往診専門 はる動物診療所
飼い主さまと、犬・猫にとって負担の少ない医療を目指します
診察で心がけていること 往診は近い距離感で診察を行います。
往診は、飼い主さまのご自宅が診察場所ですので、診察室で行う診療とは心理的に距離感が違うと思います。
末期症状のペットの生活を苦痛なく過ごしてもらうターミナルケアも多く、その際は飼い主さまを精神的に支える立場になるため、連絡がかなり密になります。
以前通っていた動物病院では1頭のペットに対して10~15分の診察時間で対応していましたが、今では30分~1時間ほどと、一件当たりに時間をかけて診るように心がけています。
まだ動物の往診はあまり一般に浸透はしておりませんが、ペット、飼い主さまに寄り添ったサポートをしていきたいです。
往診専門病院だからできること 病院へ連れて行くのが難しいペットの診療をしています
往診のメリットとして、移動が大変な飼い主さまやペットも、ご自宅で普段生活している環境で診療を行うことができますので、大型犬の飼い主さまやお車を持たれてない飼い主さまの元へ駆けつけることができます。
動物たちは病院へ行くことでストレスに感じる場合も多いので、往診では自宅で安心して治療を受けていただくことができます。
実施できる検査や治療の幅は限られてきますが、ペットたちにとっては、安心できるご自宅で負担が少ない診療が可能となります。
飼い主さまにお伝えしたいこと 当診療所で担当する犬のなかには来院が難しいシニア犬も多く、認知症で困っていらっしゃる方も増えています。
認知症の症状としては、徘徊や、袋小路の様なところに頭を突っ込んで動けなくなるということもありますが、最も飼い主さまが苦労されるのは夜泣きです。
ある飼い主さまは、ペット可のマンションに住まわれていましたが、あまりにも夜泣きがひどかったため近所から苦情が出てしまい、
夜中に交通量の多い通りを朝まで抱っこして歩き続けていました。
認知症は、薬でコントロールできる場合もありますが、進行しすぎてしまうと、防音ハウスや老犬ホームなどでの対応が必要になることもあります。
ペットの高齢化に伴う問題がありましたら、ぜひ一度、当診療所までごお気軽にご相談ください。
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
住所 | 〒181-0002
東京都三鷹市牟礼 |
---|---|
電話番号 | 0066-9803-5896163 |