シバニシシカイイン

芝西歯科医院

最寄駅 蕨駅 西口 バス 9分
エリア 川口・鳩ヶ谷
ジャンル 歯科

患者さまに寄り添い、ていねいでなるべく痛みの少ない治療を提供します

川口市芝西にある「芝西歯科医院」は、JR京浜東北線蕨駅西口からバスにお乗りいただき、芝西2丁目停留所より徒歩1分の場所にあります。また、当院手前に駐車場4台設けておりますので、駐車場のご心配がなくお気軽にお越しいただけます。平日はお仕事などで忙しく来院できない患者様でもお越しいただけるように、土曜日は午前診療と夜7時まで、日曜日は12時30分まで診療をおこなっています。また、当院では急患にもなるべく対応しております。診療内容としましては、一般歯科治療のほかに、小児歯科、予防歯科、歯周病予防、義歯(入れ歯)治療、口腔外科(インプラント)、歯科矯正と歯に関した広い治療ができます。さらに、普通の歯磨きで落ちない、歯の根の部分もきれいに仕上げる「PMTC」の導入やCO2レーザー治療といった新しい器具の導入も積極的に行っています。当院はお子様のための、キッズスペースを設置しています。お子様が飽きないようにお子様向けの本などを用意しています。お母様の診察時の待ち時間にぜひご利用ください。歯の大切さは大人だけではなく、むしろお子様の歯が重要です。お子様の歯は、虫歯になりやすいので、早めの予防が大切になってきます。当院では、お子様の成長を考えた治療や予防方法の指導やご家族皆様の歯を、トータルで管理させていただきます。いつでも不安なく治療ができるよう、地域に根付いた歯科医院を目指しております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長堂 智行

院長堂 智行

数十年の時を経てから、「あの時、もっと歯を大事にしておけば良かった」「毎日のお手入れをしっかりしておけば良かった」と後悔される方は少なくありません。歯を数本失ったり、入れ歯になったりすると、時に食事を楽しめないこともあるためです。 なくしてしまってから健康の大切さに気付いても、取り返しがつかない可能性もあります。生死に関わる問題でなくても、歯を失うか否かは、生きがいに関わる大きな問題です。人生の楽しみの一つを失わないで済むよう、健康な口内環境で過ごしてほしい、そんな思いで日々診療しています。 当院は、相談へのハードルが低く、受診しやすい雰囲気を大切にしております。ぜひ足をお運びください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:49

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜20:00 - - - -
14:00〜19:00 - - -
14:00〜17:00 - - - - -
09:30〜13:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒333-0855
埼玉県川口市芝西2-10-6富田マンション1F
電話番号 0066-9801-626535
最寄駅 京浜東北線  蕨駅 西口 バス 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗