コマゴメエムシカクリニック

駒込M歯科クリニック

最寄駅 駒込駅 出口 徒歩 2分
エリア 巣鴨・駒込・白山
ジャンル 歯科

一人ひとりに寄り添ったていねいな説明を心がけています。気になることは何なりとお申し付けください

駒込M歯科クリニックは豊島区駒込にある歯科医院で一般歯科、小児歯科、矯正歯科、インプラントの他、訪問治療もおこなっております。

当院では積極的なお声がけにより、痛みを感じにくい治療をしております。
患者さまのお気持ちに重点をおき、少しでも痛みを感じたら、一時中断して力加減を変えたりなどして対応しております。
また当院の特徴として、虫歯や歯周病などの治療はもちろんですが、歯科の枠を越えた治療もおこなっております。
たとえばお口の状態が悪く、病気が疑われる際は病院としっかり連携をとり、そちらに行くことをご提案しております。

また歯の状態から病気を推測し、生活面での指導もおこなっております。
指導した患者さまからは実際に効果を感じていただいております。
お口の中の健康とはごはんがしっかり噛んでたべられることであり、食べられることが生活の質をあげることにつながります。
痛いところを取り除いて、噛めなかったところを噛めるようにするのが当院の役割です。
生涯自分の歯でおいしくお食事をめしあがっていただくために、歯を守り、生活の質をあげて、笑顔で生活できるなお手伝いをしております。

治療のみならず空間作りも大切にしております。
ジャズの流れる完全個室のおしゃれな空間でリラックスして治療をうけていただけます。
空間を広くとっておりますので、車椅子の方やベビーカーのお子さんと一緒に治療を受けていただくことも可能です。
些細なお悩みでも結構ですので、お口にトラブルをかかえる方は、ぜひご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長松本 建吾(Kengo Matsumoto)

院長松本 建吾(Kengo Matsumoto)

当院は豊島区周辺を中心とした地域の皆さまにとって、かかりつけの歯科医師として治療を行っております。 患者さまのお話をしっかり聞いた上で、一人ひとりにあったご提案させていただき、患者さまにとって納得できる治療を行っております。 一緒に治療を計画していくような体制となっておりますので、少しでも気になることがある場合や聞きたいことがございましたら、なんなりと教えてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/13 14:42

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜20:10 - -
14:30〜17:00 - - - - - -
14:00〜18:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒170-0003
東京都豊島区駒込1-27-1
電話番号 0066-9801-951492
最寄駅 山手線  駒込駅 出口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗

最近見た店舗