イトウシカクリニック

伊藤歯科クリニック(大阪市淀川区東三国)

最寄駅 東三国駅 出口 徒歩 1分
)東淀川駅 西口 徒歩 11分
エリア 新大阪駅周辺
ジャンル 歯科

当院のコンセプトは「患者さまにできるだけ負担をかけない治療」です

伊藤歯科クリニックは、大阪市淀川区東三国で一般的な歯科診療や矯正歯科、小児歯科、インプラント治療などの診療を行っている歯科医院です。
最寄駅の東三国駅からは徒歩2分の場所にありますので、会社帰りなどでも立ち寄りやすい歯科医院です。

当院では、患者さまに落ち着いて治療を受けていただけるよう、心がけております。
何をされているのか分からないまま治療が進んでいくことほど、不安に思うことはありません。
当院では『お話のための場』を設け、丁寧なカウンセリングを行います。
また、より分かりやすくご説明するために、アニメーションなど目でみて分かりやすい説明を行っております。

小児歯科や矯正、インプラントといった治療にも対応しております。
特に痛みの少ない治療やインプラントを得意としており、術後経過も良好な患者さまが多くなるように日々研鑽しております。

当院を選んでいただいたからには、幸せになっていただきたいという強い思いがあります。
1度治療した歯を再度治療することが無い様に、1つ1つの治療に強い責任感をもって取り組んでおります。

治療技術とともに、セラミック治療システムといったさまざまな設備を整えることで、負担の少ない治療を行えるよう配慮しております。
開設以来、地域の様々なご年齢の患者さまにご来院いただいております。
地域のかかりつけの歯科医院であるために、お子さまにも配慮した治療と皆さまがリラックスできる空間で、お子さまも一緒にご来院していただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長伊藤 公人

理事長伊藤 公人

お口の問題はさまざまな要因が重なって起こります。そのため、ある一つの視点だけを見て判断してしまうと、後々違う問題を引き起こしてしまうリスクがあります。私はそういったリスクを抑えた治療に努めたいと思い、幅広い歯科分野について研さんしてきました。診断に力を入れており、多角的な視点からお口の問題を総合的に判断しています。現状の改善だけでなく、将来起こりうるリスクまで考慮した治療計画を立てた上で、治療にあたっています。 お悩みをしっかりとお伺いし、患者さま一人ひとりの状況に合った治療をご提案しています。お口に関して気になることがあれば、何でもご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/14 02:43

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
15:30〜20:00
09:00〜15:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒532-0002
大阪府大阪市淀川区東三国5-1-1近藤ビル2階
電話番号 06-6396-5566
最寄駅 御堂筋線  東三国駅 出口 徒歩 1分
東海道本線(JR京都線  )東淀川駅 西口 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗

最近見た店舗