イマダシカイイン

いまだ歯科医院

最寄駅 東萩駅 出口 徒歩 13分
玉江駅 出口 車 8分
エリア 荻市
ジャンル 歯科

土曜日は18時半まで診療!キッズスペースあり!徹底した院内感染対策!チームで歯にやさしい医療を行う萩市今古萩町の歯科医院

萩市今古萩町にある、いまだ歯科医院です。歯科医療全般を通して当院が大切にしていることは、患者様としっかりとカウンセリングを行い、それをもとに満足いただける治療を行うことです。患者様のお口の状態やご要望はおひとりおひとり異なります。それらを丁寧にご説明し、ご質問にはきちんとお答えして治療方針を決めていきます。また、予防歯科にも力を入れており患者様の健康で美しい歯を損なわないよう、全力でサポートしてまいります。お悩みがありましたら、ぜひご相談ください。当院の外観はかわいいピンクベージュで、三角屋根が目印です。アットホームな環境を心掛け、待合室にはウォーターサーバーを設置しています。治療前、治療後にホッと一息ついてください。また、小さなお子様は待合室でじっとしていることが苦手です。絵本やおもちゃを用意したキッズスペースがありますので、自由にお使いください。そしてお子様の治療後は、頑張ったご褒美にガチャガチャでおもちゃをプレゼントしています。また、当院のトイレにはベビーベッドを設置しております。小さなお子様をお連れの方もお気兼ねなくお越しください。また当院はJR山陰本線萩駅から車8分、土曜日も夜18時半まで診療していますので、近隣の方も通勤や通学で駅を利用する方も通いやすくなっています。「忙しくてなかなか歯医者に行く時間がない」などお悩みの方も、ご安心ください。2000年6月に開院してから、地域の皆様に愛されてまいりました。今後もより信頼を得ていくよう努力します。スタッフ一同、明るい対応でお迎えしますのでお気軽にご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長今田 奨

院長今田 奨

大学や病院で過ごした時間が今では大切な宝物となっています。目標とし、尊敬する多くの先生方とともに過ごした時間が今の私を支えてくれています。私たちが大切にしていることは、患者さまのお口の状態を確認し、ご要望どおりの治療を行うことです。カウンセリングを行ったうえで、丁寧な説明をし、治療方針を決めてまいります。臨床家は日々、患者さまに育てられて一人前に成長していきます。患者さまへの感謝の気持ちを忘れず、また頼りがいのあるチームメイトを大切に日々精進してまいります。これからも地域の皆さまに愛され、より頼りがいのある歯医者さんでいられるよう、努力してまいります。お気軽にご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/10/02 15:14

診療受付時間

09:00〜13:30
15:00〜18:30
09:00〜12:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒758-0021
山口県萩市今古萩町58
電話番号 0066-9801-576483
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陰本線  東萩駅 出口 徒歩 13分
山陰本線  玉江駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • 周辺にある店舗