オノシカイイン

小野歯科医院

最寄駅 )小野屋駅 出口 車 3分
)豊後国分駅 車 20分
エリア 由布市(湯布院)
ジャンル 歯科

矯正治療など、お子さまからご高齢の患者さままで、幅広い治療にもしっかりと対応しております

由布市庄内町大龍にあります小野歯科医院では、出来る限り天然歯を残すことを重視して歯科治療にあたっています。
これは患者様にいつまでも自身の歯をお使いいただき、末長く心身の健康を維持していただきたいという考えからです。
私たちは歯科医療を通じて、患者さまの健康促進に貢献したいと思います。

また医療技術の発展により、歯を失った方でももう一度その機能を取り戻すことが可能となりました。
その手段の一つがインプラントです。
インプラントは人工歯根と補綴物によって失った歯を再現することが出来る治療方法です。
天然歯に劣らない機能性と見た目がその魅力です。
失った歯の機能を取り戻すための選択肢の一つとして、ご提供出来ればと考えております。

当クリニックの目標は、お子様からご年配の方までお口のことでお困りの全ての方が通えるような歯科医院になることです。
そのため医療機関の基本である衛生管理に特に注力しています。
治療に用いる器具は専用の機器を用いて滅菌処理を行い、患者様が使用するスリッパも一つ一つ丁寧に消毒しています。

患者様に通っていただくためには、まずは医療機関としての基本を堅実に行うことが大切だと考えているからです。
お口のトラブルがあれば、お気軽に当クリニックをご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小野 智之

院長小野 智之

私の父は以前この由布市で歯科医院を開いていました。私自身が歯科医師を目指したのは、患者さまと地域医療に貢献しようと励む父の背中を見てきたからです。生まれ育ったこの地で、父と同じように地域の皆さまのために歯科医療を提供できればと考えています。 当院では、可能な限り歯を残すような治療を心がけております。いつまでも患者さま自身の歯でおいしく楽しくお食事をしていただくことが、当クリニックの目標だからです。また、失った歯の機能をもう一度取り戻す手段としてインプラント治療(※)にも力を入れています。お口のトラブルを抱えている方はぜひ一度ご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:50

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:00 -
13:30〜16:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒879-5413
大分県由布市庄内町大龍2346-1
クレジットカード 利用可能
最寄駅 久大本線(ゆふ高原線  )小野屋駅 出口 車 3分
久大本線(ゆふ高原線  )豊後国分駅 車 20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

周辺にある店舗

最近見た店舗