オオイシシカイイン

おおいし歯科医院

エリア 行田・加須周辺
ジャンル 歯科

キッズスペースもあり通いやすい駅近くの歯科医院

おおいし歯科医院は2016年9月6日に行田市栄町の地に開院しました。

当医院自体はまだできたばかりで日は浅いのですが、院長は都内の歯科医院で8年以上診療をおこなってきた実績があります。
当院は秩父鉄道行田市駅の北口より徒歩5分、県道199号行田市停車場酒巻線沿いの忍川と行田税務署の間にあります。
8台分の駐車スペースもご用意していますので、電車でもお車でも通院しやすい環境となっています。
診療は水曜日、祝日、第3日曜日を除く毎日おこなっています。
平日はお仕事などでなかなか歯医者へ通うことができない患者様のことも考え、土曜日、日曜日も診察していることが当院の特徴ともなっています。
時間がないからと我慢して悪化させてしまう前に土日診察の当院へ足をお運びください。

診療科目も虫歯治療などの一般歯科をはじめとして小児歯科、予防歯科、歯周病治療、根管治療、精密入れ歯外来など一通りに対応しており、患者様の立場に立った治療を高いクオリティでおこなうことに努めています。
お口の中で気になることがある、歯のことで悩んでいるなど些細なことでもけっこうですのでお気軽にご相談ください。
バリアフリー設計の建物や院内の設備、小さなお子様連れの患者様向けの設備、そしてお子様に楽しんでいただけるようにキッズスペースもご用意しております。

子供からご年配の方まで通院していただけるように様々な配慮をしてお待ちしております。
当院は地域のかかりつけ医として皆様が気軽に、無理せず通える歯科医院になりたいと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大石 正人

院長大石 正人

ここ行田の地は私の出身地です。地元で皆さまのお口の健康を守りたいという信念を胸に、この地での開院を実現させました。 皆さまの中には、歯の治療を受けたいけれども「怖い」「痛い」などのネガティブなイメージによって踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような方も含めて私どもは、楽な気持ちでくつろいでいただけるような医療の場を提供したいと考えております。 落ち着いた空間でリラックスして治療を受けられ、明るい笑顔のまま帰ることのできる歯科医院を目指し、地元の皆さまに医療貢献していきたいと思っております。 お口の中のことについてお悩みを抱えている方は、ささいなことでも遠慮なくご相談いただけるとうれしいです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 02:53

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:30 -
15:00〜19:00 -
09:00〜13:00 - - - -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒361-0071
埼玉県行田市栄町17-11
電話番号 0066-9801-944139
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

周辺にある店舗

最近見た店舗