0120-937-274
息子さんから、実家の金庫のダイヤルが分からなくなってしまったというお電話があり、三郷市三郷早稲田のご実家へ鍵開けに行きました。実家でお父様が使っているという電子レンジくらいのサイズの家庭用耐火金庫で、普段からダイヤルは合わせた状態で固定し、鍵だけで開け閉めをしていたとのこと。そのダイヤルを、帰省で一緒に来ていたお子さんが回してしまい分からなくなってしまったそうです。60分前後で訪問しました。
到着して金庫を確認すると、固定変換ダイヤル4枚羽のタイプでした。お父様から鍵を預かり、ダイヤルはバイブで振動を当てて探りながら開錠しました。作業時間は約20分でした。
三郷市三郷早稲田にあるホテルの従業員の方から、金庫の開錠依頼がありました。鍵はあるもののダイヤル番号が分からなくなってしまい、至急開けに来てほしいとのご依頼でした。連絡をもらったのはちょうど前の作業が終わったタイミングだったのですぐに駆け付けることができ、30分ほどで到着ができました。
金庫は50センチくらいのエーコーの家庭用金庫で、固定変換ダイヤルの4枚羽のタイプでした。状況からダイヤル番号を解読し開けることができ、20分くらいで終了しました。
60代くらいの男性のお客様から金庫解錠のご依頼です。金庫があるのは三郷市三郷早稲田のご実家で、生前お父様が使われていた金庫を開けてほしいとのご相談。お客様のご兄弟や親族がご実家に集まっているとのことで、この後最短で来てほしいとのご希望でした。
三郷市三郷早稲田には40~50分ほどで到着。金庫はメーカーWAKOのみかん箱くらいの大きさの家庭用のもので、鍵穴の鍵なし、ダイヤルの番号不明の状況でした。解錠のお見積りを出し、一同の了承が得られたので、そのまま作業へ入らせていただきました。大勢が見守る中での作業でしたので少し緊張してしまいましたが、無事に開けることができました。
三郷市三郷早稲田にある店舗から「耐火金庫が開かなくなってしまった」とお電話がありました。金庫は電子レンジ2倍分の大きさ、鍵とダイヤルとレバーで開閉するタイプでコクヨの業務用金庫でした。「鍵はあるしダイヤルもあっているが、レバーに何かが突っかかっていて開かない」とのこと。依頼から1時間ほどで店舗に到着しました。
実際に金庫を見てみると、ダイヤル番号がずれていてレバーが動かないという状況でした。普段はダイヤルを固定して使用していたそうです。ダイヤルの番号を合わせる作業を行い、10分ほどで作業は完了しました。
三郷市三郷早稲田の団地にお住まいの方より「自宅の金庫の鍵が回せなくて、開けられないので見てもらいたい」とお電話がありました。電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫で、鍵穴に鍵は挿さるようですが左右に回せずに開かないとのこと。また、普段使っていない金庫のため、ダイヤルが合っているのかも自信がないということでした。ダイヤルが間違っているのかそれとも不具合なのか、とりあえず見に行くことになりました。
現場へは1時間ほどで到着。金庫はエーコーの家庭用耐火金庫で、鍵はディンプルキーのタイプ。鍵穴に不具合などの問題はなく、ダイヤル番号が間違っていました。そのため作業としては、金庫の一部にドリルで小さな穴を開け、そこから覗いて番号を解読し開けました。解読した番号はお客様にお伝えして完了しています。
「会社の金庫を開けてください」との依頼でした。現場は三郷市三郷早稲田にある会社です。1メートルくらいある金庫でレバーがついている業務用タイプの金庫でした。鍵は持っていてダイヤルも分かっているということでしたが、なぜか開かなくなってしまったそうです。
1時間くらいで現場の会社に着き、担当の方にご対応いただきました。金庫は百万変換ダイヤル式で、中で何か内容物が噛み込んでいたようなのでダイヤルを取り外し、叩いたり振動を与えながら作業を進め、30分ほどで開けることができました。
「久しぶりに金庫を開けようと思ったら鍵がなくて、いろいろ探してみたけど見つからないので開けてほしい」との相談。金庫は持ち運びできる手提げ金庫で、ダイヤルはついてなくて鍵穴だけのタイプでした。鍵はギザギザだったと思うとのこと。三郷市三郷早稲田のご自宅でお使いの金庫の鍵開け依頼です。
近くで作業中だったので60~90分で伺いました。金庫を見させてもらってからご料金をご案内し、ご了承いただけたので作業にとりかかりました。鍵穴からのピッキングで20分ほどで解錠作業を完了しました。
金庫の大きさはそこまで大きくなく、一般的なみかん箱ほどのサイズ。片開きのドアに鍵穴とダイヤルがついているそうです。久しぶりに使うものの、ダイヤル番号をメモした紙が残っているため間違いないと思うとのこと。三郷市三郷早稲田担当スタッフを40~50分で手配しました。ダイヤルを合わせて開錠行い、無事に作業は終了しています。メモした番号が何かの拍子にずれてしまったことが原因だったようで、男性は今後気をつけたいと話していたそうです。
テンキーの番号を打ち込むとエラーが出てしまい開けられない状況のようです。少し前に開けたときは問題なく開いたとのことですが、2日前から急に開かなくなってしまったそうです。時間をおいてもエラーが出てしまうため、開けてほしいとのご相談でした。明日までに開けてほしいとの希望でしたので、お電話から60~90分ほどでお手配しました。作業は、テンキーの基盤が壊れてしまっていたため、破壊解錠となったとのこと。
お話を聞き、三郷市三郷早稲田で金庫解錠が得意な作業スタッフを60~90分くらいのお時間で手配しました。現場に到着し問題の金庫を確認すると、高さ60センチくらいある業務用の金庫で、シリンダー部分が破損し開かなくなってしまっている状況でした。現場でお立会いいただいた従業員の方に開け方や料金についてご説明するとご了承いただき、会社へ報告の上、翌日に作業を行うということになりました。
午後にご実家に行く用事があるということで、それに合わせ三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが行くことになりました。現場到着後、金庫を見てみると、ミカン箱くらいの大きさで、レバーはないタイプの一般的な家庭用金庫。鍵もなくダイヤル番号もわからないということでした。鍵穴をよく確認したうえで、開け方・料金をお客様にご案内。ご了承いただき作業に入りました。作業時間は15分ほどで、無事トラブル解消となりました。
みかん箱ほどの大きさの家庭用金庫。テンキーと鍵穴がついているタイプですが、鍵をかけずに使用していたそうです。テンキーは番号設定もしていない状態。女性もなぜ開かなくなったのかわからないと話していました。鍵穴はテンキーが使えなくなった際などに使用する緊急用のものだそうですが、その鍵自体を金庫の中に入れてしまったそうです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを50~60分で手配。その後、作業スタッフから問題なく解錠完了した旨の連絡がありました。
「いつも鍵だけで使っていてダイヤルは使っていないのでそのままにしてあるから、ダイヤルはいじらなければ大丈夫だと思う。実はさっき他の鍵屋さんに見てもらったら壊さないと開かないと言われた」と言われています。壊さないで開けられるかどうかなど詳しいことは金庫を見てからになるとご案内し、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが60分くらいで訪問しました。内部が4ピンシリンダーでしたので鍵穴からピッキングで解錠、ダイヤルは番号そのままで無事に開いて喜んでいただけました。
鍵もなくダイヤル番号も不明の状態。不動産業者の男性と息子さんが立ち会いをするため、両名の都合のいい翌週の火曜日の予約となりました。当日、予定通り12時に三郷市三郷早稲田担当スタッフが現場到着。相続した証明として書類など確認させてもらい、早速作業を行いました。対象の金庫は家庭用のタイプで問題なく解錠可能と判断。料金の了承をもらってそのまま作業に入ったとのことです。その後報告があり、無事開けることができ息子さんも安心した様子だったと聞いています。
高さ350mm・幅450mm・奥行300mmぐらいの小さめの家庭用金庫。母親に確認したそうですが、鍵は持っているがダイヤル番号が思い出せないそう。来てもらえるなら早めの方がいいとのことで、50~60分で三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを手配しました。ダイヤルを合わせての解錠を行い、無事完了したと作業スタッフから聞いています。また、現場で金庫の引き取り処分も頼みたいと希望があったので、合わせて対応したとのことでした。
業務用金庫のダイヤル番号を忘れてしまい、開けられなくなったというお客様からご依頼を受けました。作業スタッフが現場に到着し、金庫の状態を確認。ダイヤルはテープで固定していたが、剥がれたことで動いてしまい、番号が分からず開けられない状態です。今後も使用したいので、壊さずに開けたいとのご要望がありました。特殊な解錠工具を用いて金庫の扉に小さな穴を開け、慎重に作業を進めた結果、無事に金庫を解錠することができました。
明日銀行に通帳を持っていく用事があるようで、今日中に来て開けてもらいたいということでしたが、電話をもらったのは午前中だったのでまだ予約に空きもあり、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが60分前後で行くことができました。金庫は平成19年に購入したというエーコーの家庭用耐火金庫で、ダイヤル番号を忘れてしまったということだったので、現場では番号を解読できるか作業してみました。ダイヤルの横に数ミリの穴を開けて、ダイヤル番号を解読して開けることができました。ダイヤルの番号もお客様にお伝えして、トラブル解消です。
電子レンジより少し大きめの金庫で、開けようと思ったところ真っ二つに鍵が折れてしまい金庫が開けられなくなったとのこと。今すぐにでも開けに来てほしいとのことで、最短時間を調べるため三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認。混みあっていましたが、最短40~50分ほどでお伺い可能とお話し、手配しました。折れてしまった鍵は鍵穴にささったままでしたがそのまま抜けたので、鍵穴からピッキングにて解錠。中に合鍵があったので、解錠作業で作業は完了となりました。
WAKOとロゴが入っている鍵と、ダイヤルで開ける少し大きめな金庫。鍵もあり番号のメモと説明書もありますが、やり方が悪いのか間違っているのかわからなくて何度か試してみても開かないそうです。この日はこちらに他の親戚も一緒にいるので、当日中になんとか開けてほしいとのこと。三郷市三郷早稲田の担当スタッフに確認して、50~60分くらいで到着となりました。ダイヤル番号をあわせても開かず、番号が違っているか壊れてしまっているかわからない状態でした。もう金庫はいらないということでしたので、ダイヤルをくりぬいて解錠し、処分まで承りました。
「鍵はあり、番号のメモらしきものはあったがそれでは開かなかった。やり方が悪いのか違っているのか、今まで触ったこともないのでわからない。保険の証書や印鑑が他に見つからないので多分そこに入っていると思う。なんかあってからでは遅いので開けてほしい」と言われています。メモの番号があっているかどうかによって開け方や料金は変わってきますが、実際に金庫を見せていただいてからのご案内になると伝えました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが50~60分くらいで到着。やはり番号が違うようで解読はできなかったので穴を開けてくり抜いて開けさせていただいたとのことです。
高さ1mくらいの業務用金庫で、先日ダイヤル番号を変更し、本日開けようと新しい番号を合わせたが開かないとのこと。番号を変更した職員に確認して再挑戦するも開かず、思い当たる他の番号でも駄目だというので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが鍵開けに行くことになりました。ダイヤル番号の設定間違いかと思いながら金庫を見ましたが、内部部品が壊れていることが分かったので今回は破壊開錠の方法を取ることになりました。
鍵がない、ダイヤル番号が分からないなど、金庫が開かない理由を息子様へ伺いましたが、実際に金庫を見ていないので全然分からないとのこと。金庫が開かないとだけ聞いたとのことでした。三郷市三郷早稲田は見積もりから無料だったのでまずは見に行くことに。ご実家にはお母様のお1人暮らしだそうで、立ち会いはお母様のみでした。翌日のお昼ごろの訪問でお約束をとり、お手配。作業前に息子様へお電話し、確認をとってから金庫解錠の作業へ入らせていただいたとのことでした。
宿泊のお客様はおらず、従業員の方が金庫の電池交換をしてから開かなくなったそうです。できれば早いほうが助かるとお急ぎのようだったので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフにあたり、最短で向かえる40~50分の者で出動しました。電池交換の際に電池を抜いたまましばらく放置してしまったことが原因で暗証番号が消えてしまって開かなくなったと思われ、メーカーに問い合わせて暗証番号の再設定をおこなったところ、無事に開けることができました。
お客様のご都合を聞き、翌日の午後13時ごろに三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが現場に向かいました。金庫は鍵穴とダイヤルで開けるタイプでしたが、鍵の在りかが分からず、ダイヤルの番号も分からないということでした。料金の想像がつかないということで無料見積もりからお伺い。専門の作業スタッフが見させていただき、事前に現場で開け方と料金をお客様に説明。「それならお願いします」と言っていただいたのですぐに作業に入り、無事ダイヤル部分から解錠することができました。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫で、鍵とダイヤルがついている。鍵もあるし、ダイヤルの番号もわかっている状態なのに開けられないとのこと。「どうやって開けるのかしら?」と聞かれましたが「金庫の種類や状況によって開け方が変わるので、どうしても見てからになります」と説明。無料お見積りから、三郷市三郷早稲田担当のスタッフをお手配しました。お客様からご了承いただき、破壊開錠となったとのこと。
ダイヤルはなく鍵穴のみの金庫。金庫を開ける時は鍵穴に鍵を挿し込んで回して開けるタイプ。閉める時は鍵を使わずに閉められるそうです。「古い普通の金庫で、簡単な鍵だから」と何回も言われましたが、確認したところ縦70~80センチくらいある大きい金庫のようです。詳しいことは三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが金庫を見てから案内しますとお話。最短希望でしたので、40~50分ほどで手配しました。作業は鍵穴からのピッキング解錠になったとのこと。
現在空き家になっているお宅で、近いうちに売却予定なので片付けに行くとのこと。そのときに合わせて来てもらいたいとのご希望でした。金庫は家庭用サイズで開け方はまったく分からないそうです。三郷市三郷早稲田は作業スタッフがたくさんいるので、ご都合に合わせて伺えるとご案内し、ご希望の日時でご予約を取って作業に伺いました。今後金庫を使う予定はなく、処分にあたり開けるだけと言っていたため、専用工具でサイドから焼き切ってロックを外し解錠しました。所要時間60分で無事終了です。
開かないのはコクヨのテンキー式金庫だそうですが、電池切れなのか番号を押しても開かず、メーカーに問い合わせたところ無理やり開けるしかないと思うと言われたそうです。今日中に開かないと困るという希望もあり、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが40~60分で行くことになりました。その後現場では、金庫はやはり壊して開けるしか方法がない種類のものでしたが、了承の上で作業することに。2時間弱かかったものの、なんとか開けて中身を取り出すことができたようです。
お客様のお父様が使っていた家庭用金庫で、鍵とダイヤルで開けるタイプのものでした。「鍵はあるんですがダイヤルの番号を聞き忘れてしまって、番号が書かれたメモとかないかなと思って探したんですけど見つからなくて…開けてもらえますか?」とお困りのご様子でした。現在出先で20~30分ほどで戻れるということでしたが、三郷市三郷早稲田内の作業スタッフが余裕をもって50~60分ほどでお伺いしました。金庫のダイヤル番号を解読する作業で無事にトラブル解消。「こんなに早く対応してもらえると思わなかった」と喜んでいただけました。
金庫は電子レンジくらいの大きさ。ダイヤルは固定していて鍵だけで開けており、ダイヤルが動いちゃったのか分からないけど鍵はあるのに開かないとのことでした。入電は9時すぎでしたが、できれば午前中にお願いしたいとのことで三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフと連絡を取り、50~60分でお伺いしました。現地に到着すると、ダイヤル番号のメモが見つかったようですがそれを使っても開かなかったとのこと。作業スタッフも試しましたが開かなかったので、こちらで一から解錠作業し、40分ほどで解錠しました。結局メモに書いてあったダイヤル番号は以前の金庫のものだったようです。
なにかのひょうしにダイヤルがずれてしまったそうです。ダイヤルの番号が分からず開かない状況とのこと。お客様の希望はできるだけ早くとのことですが「忙しいのであればそちらの都合に合わせますよ」と言っていました。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが最短40~60分ほどで向かえるのでお客様へ伝えると喜んでいただけました。作業はダイヤルをあわせての解錠作業となりました。解錠とあわせて、ダイヤルの番号解読も行ったのでお客様へお伝え。「ダイヤルの番号までわかって助かったわ」とご満足いただけたそうです。
レバーもついている大型の業務用金庫。会社の経理担当の方が退職したので、念のためにダイヤル番号の変更をされたようです。やり方は合っていると思うが、設定を間違えたのか開かなくなってしまったとのことでした。まずは開けてもらって、できれば正しい番号に変更するところまでお願いしたいとのご希望でした。三郷市三郷早稲田の担当スタッフに確認して、50~60分くらいで到着しました。ダイヤルの動きが悪くなっていましたが、変更された番号でなんとか無事に開きましたので、部品を分解洗浄させていただいてトラブル解消となりました。
鍵穴とテンキーがついている金庫。大きさを聞くと「ミカン箱2つ重ねたくらいはありそう、高さ80センチ幅60センチくらいかな?」とのこと。大きめですが、レバーは付いていないそうです。今は誰も住んでいない実家にずっと置いてある金庫のため、カギの所在が分からず、番号も知らない状況。テンキー式金庫の場合、破壊解錠の可能性が高いことを伝えると「中を確認したらもう処分する予定だから、壊しても全然平気です」とのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、ご実家に行かれる予定の日にちに合わせて訪問する予約になりました。
小さな鍵が付いていて、鍵穴にささるし回るけれども、どういうわけか開かないそうです。昨日までは問題なくいつも通り開いていたそうです。「上司に、料金や作業について聞くように言われた」とのこと。「解錠方法は実際に鍵を見てからだが、状況的には鍵穴部分を壊す可能性もある。料金は最低8000円~だが、まずは見積りに行ける」と伝えました。もちろんお見積りは無料です。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~40分で訪問。やはり鍵穴が壊れていたので、破壊開錠になったそうです。
鍵穴とダイヤル式の一般的な家庭用金庫で、鍵は手元にあるが、ダイヤルの番号がわからなくなってしまい開かないとのこと。「何分くらいで来てもらえるの?」と時間を気にされていたので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認し、最短40~60分ほどで案内。「この後来てもらえるのね、よかった」と言っていました。作業はダイヤルをあわせて解錠したとのこと。無事に解錠でき、お客様に喜んでいただけたとの報告でした。
サイズが普通の冷蔵庫の1/3くらいある少し大きめの金庫。鍵は持っているものの、ダイヤル番号がわからず開けられなくなってしまったとお困りでした。今日中には開けてもらいたいということで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが15時ごろに訪問しました。大きめの金庫でしたが、業務用ではなく家庭用の耐火金庫だったので、ダイヤルを解読するかたちで開けることができたようです。お客様も「明日どうしても必要なものが金庫に入っていたので、本当に助かったわ」と言っていたとのこと。
不用品回収の業者さんに相談したところ、開いていないと処分もできず、材質から引き取るのに料金が結構かかりそうとのこと。弊社でも引取り処分を行っているので、まずは開ける作業からお伺いし、処分に関しては現場で相談からとなりました。入電があった日はまだ叔父様の家にいるとのことで三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分で現場に到着しました。固定していた跡がダイヤルにあったので、番号を探って開け、鍵穴からピッキングで解錠しました。処分費も提示すると、少し弊社の方が安かったようなのでそのまま引き取ることになりました。
鍵かダイヤルかどちらの不具合で開かないのかわからないため、まずは現場を見てみると三郷市三郷早稲田の作業スタッフが60~90分後に見積もり無料からお伺いしました。メーカーはダイヤモンドセーフで、家庭用金庫の中でも大サイズ。ダイヤルは正常に機能していましたが、鍵穴のほうの不具合により回らなくなっていたそうです。工具を使用して解錠作業をすると、鍵穴から無事に開けることができました。しかし鍵穴は機能できない状態だったので、今後はダイヤルで開閉するように加工をして作業は完了となりました。
会社の金庫なので高さ1m以上ある大きな業務用金庫とのこと。カギもありダイヤル番号も分かっているが、いつもどおりダイヤルを回しても開かなくなったそうです。業務用金庫の解錠料金は、開ける方法によって変わるので見積りは現地になるとご案内し、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが1~2時間ほどで見積りから伺えるとお伝え。今日はもう終業時間ということで、翌日午前中に見積もり無料からお伺いしました。古い金庫だったので、ダイヤルのかみ合わせが原因だったそう。少し加工と調整を加えることと金額を案内すると、少し検討されたのち、そのまま正式依頼をいただけました。
昔祖父が使っていた金庫で長年使っておらず、開け方がわからなくなってしまっているようです。お母様が金庫は壊したくないと言っているので、できれば壊さずに開けてほしいとのご希望でした。作業スタッフに問い合わせたところ、40分ほどで向かえる三郷市三郷早稲田担当の者が見つかり、こちらでご依頼いただきました。カギは開いていたので、ダイヤルを探って合わせて無事解錠。金庫の中にカギも入っていました。「開けてもらえてよかった!」とご家族に喜んでいただけました。
ちょうど近所で作業を終えた三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが近隣にいたため、15分ほどで伺えるとご案内でき、ご依頼いただきました。カギがいつものようにスムーズにカギ穴に入らず、無理やり挿し込んで回したところカギが折れてしまったそうです。カギ穴を外して分解することができなかったため、カギ穴をくり抜いて解錠となりました。同じ引き出しに入れていた金庫とは別のカギを挿してしまったことが原因でした。「ダイヤルを使って開け閉めはできるんだろうけど、番号を忘れそうだし開けたまま使うわ。」とお客様は笑っていたそうです。
メーカーはITOKIでリリーフセーフ245という金庫。小型冷蔵庫を真ん中半分に分けたような大きさとのこと。鍵穴とダイヤルがついており、鍵はあるけれどもダイヤル番号が不明とのことでした。お客様のご希望に合わせて三郷市三郷早稲田の作業スタッフが伺う予約を入れました。当日到着前に電話をしてからお伺い。ダイヤルは固定していたものが動いてしまったということでしたが、その後あまり触らないようにしたということで壊さずに番号解読で解錠できました。「古いけどまだ使いたかったから助かりました」と喜んでいただけたそうです。
お電話があったのは夜のお時間でした。今日はずっと金庫の鍵とダイヤルのメモを探していたそうです。鍵とダイヤルのメモを一緒に入れてある茶封筒を探してもどうしても見つからなくて金庫が開けられず困っているとのこと。さっそく三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが現地見積もりから伺うことになりました。後で報告を確認すると、鍵はピッキングで解錠し、ダイヤルはお客様がなんとなく覚えていた番号をたよりに合わせて解錠できたようでした。
金庫の鍵は開いている状態だが、ダイヤルの暗証番号がわからないので使えないとお困りのご様子。「ダイヤルの番号がまったく見当がつかなくて。鍵が開けられなくなったら困るから試せないんです」とのこと。ダイヤルの番号を調べることはできるのかとのこと。現在、金庫が開いている状態なら番号解読の対応ができることが多いので、まず三郷市三郷早稲田内の作業スタッフが見積りからお伺いしました。対応できるタイプの金庫だったので、番号をお客様にお伝えしトラブル解消したと報告がありました。
営業で使うお金が入っている金庫らしく、営業開始までに開けたいとお困り。金庫はみかん箱ほどの大きさのテンキー式金庫。ボタンを押しても全く反応しなくなってしまったそう。電池交換は試したか聞くと、開けないと電池の交換が出来ないタイプで先週交換したばかりだそうです。作業スタッフが確認させていただくと、基盤が壊れているため反応しなくなってしまっている状態でした。このような状態になると壊さないと開けることができないとお客様に説明。納得していただけたので作業にはいりました。無事に中身を取り出すことができたそうです。
今回開かなくなってしまったのは、みかん箱サイズの家庭用金庫。長期間使用していなかったため鍵を紛失しており、ダイヤル番号もわからなくなってしまったとのことでした。部屋の整理に合わせて解錠しておこうと思い、弊社にご相談くださったそうです。お客様の都合に合わせ、三郷市三郷早稲田担当スタッフが日曜日の13時ごろのお伺い予定となりました。当日金庫をみると固定変換ダイヤル・4枚羽タイプの金庫でしたが、その場で解錠できました。金庫の引き取り処分の見積もりも出しましたが、もう少し検討するとこの日は解錠のみで終了となりました。
小さめの金庫。すぐに来てもらえるならお願いしたいということだったので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが40~50分で家庭用金庫の解錠作業に行きました。男性は初め、金庫はどこかのお店に持って行って開けてもらおうと考えていたようで、訪問した際は車に積みっぱなしになっていたようです。ただ、そのままの状態で作業スペースも大丈夫そうだったので、了解を得て車のところで鍵開け作業を行ったようです。「来てもらえて助かった」と言っていただけたとのこと。
金庫の鍵はあるけどダイヤルの番号がわからなくなってしまったとお困りのご様子。金庫の中に通帳が入っているので、すぐに開けたいとのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~40分ですぐにお伺いしました。現場にて、お客様が持っていた金庫の鍵を確認すると、まったく違う鍵だったので実際には鍵なし、ダイヤルもわからない状態。ピッキングで開けることができない金庫だったので、お客様に了承を得てから壊して開ける対応で作業終了したと報告がありました。
金庫に鍵穴はあるが、鍵はもうずっと使っていないそうです。暗証番号はわかっているので、テンキーを押すと、緑ボタンはいつも通り点滅しているのに開かない。 電池交換かと思うが、電池交換は開いていないとできないとのこと。 三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、午前中の10時にお伺いしました。作業スタッフが金庫を確認すると、やはり電池切れが原因でした。緊急用の解錠方法があったのでそこから開けて、電池交換も実施。動作確認を数回行って、完了できたそうです。
金庫に書いてあるメーカーさんに問い合わせしたものの、すぐに来てもらうことはできずに1週間はかかると言われてしまったとのこと。そんなに待てないと言ったところ、緊急対応をしている弊社に電話をするように言われたそうです。金庫は家庭用のテンキー式金庫で、もしかしたら電池切れかもしれないけれども、電池交換は金庫を開けないとできないとのことでした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが30分くらいで到着。テンキーの劣化故障で解錠できなくなっていたので、開けたあとに処分まで承ることとなったそうです。
亡くなったお父様が使っていた金庫を開けてほしいと、息子様からの依頼でした。どこにでもありそうな普通の金庫だと言っていて、鍵は見つかったそうですが、ダイヤルの番号が一切分からないという状況。お母様もダイヤル番号を知らないとのことでした。「ダイヤル番号がまったくわからなくても開けられるんでしょうか?」と聞かれたので「対応可能です」とお話。本日中の希望でしたので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを60~90分ほどで手配しました。
三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認をとり、訪問時間はお電話から60~90分ほどで手配しました。「押し入れの奥にしまっていた金庫を引っ張り出したところ、ダイヤルが大きくずれてしまった。ダイヤル番号を書いたメモがあったはずだが、どこにしまったか忘れてしまった。うろ覚えの番号で合わせてみたけれども、開けられない」とのことでした。鍵はお持ちでしたので、ダイヤルの解錠を行い、無事に金庫をあけることができたとの報告です。
三郷市三郷早稲田の会社に置いてある金庫というか金庫のようなボックスに鍵穴が付いており、その鍵をなくしてしまったので開けてほしいとのご相談です。鍵穴が一般的なギザギザの鍵の形ではなく、ちょっと変わった感じの形になっている。視力検査のCみたいになっていると言っていました。おそらく八万ロックという鍵のことだと思われます。会社なのでまずは見積りを出してほしいとのことで、三郷市三郷早稲田の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。専用の工具にて壊さずに解錠できると現場でお話すると、それならとその場で作業依頼となったそうです。
金庫は電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵を探しても見つからず、ダイヤルの番号も分からないそうです。「使いたい書類があるので今日開けたいんです」と言っていました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフと連絡を取り、近くで作業中だったので30~50分で手配し、前の作業が終わり次第伺いました。実際金庫を見させてもらい、ご料金などご案内し、ご了承いただけたので作業に移りました。鍵開けと、ダイヤルの番号の解読をし、30分ほどで解錠しました。
金庫のカギが見つからなくなったので開けられなくなったそう。弁護士さんもご自宅にも伺ったそうですが、いつもある場所にカギが入っていなかったそうです。後見人の方とご本人が立ち会える日がいいとのご希望だったため、日時を合わせて三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフがお伺いしました。ダイヤルはテープで固定してあったため、カギ穴からのピッキングをしてカギを解錠しました。「家族が勝手に開けているのかも。」と心配だと言っていたため、ダイヤル番号の変更も行いました。
持ち運びができる手提げ金庫を開けてほしいとの内容でした。とにかくお急ぎとのことでしたので、最初に到着時間を三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認しました。最短が30~40分ほどでしたので、お客様へご案内。ご了承いただきましたが、とにかく急いで来てくださいとのことで急いで手配しました。金庫の中に鍵を閉じ込めてしまい開けられない状況でしたので、鍵の解錠をし、トラブル解消。レジのお釣りが入った金庫で営業に支障が出ると急いでいたようですが、無事に開店前に解錠できたそうです。
三郷市三郷早稲田にある店舗で使っている金庫の鍵開け依頼。大きさは電子レンジよりは小さく、鍵穴とダイヤルがついている一般的な金庫とのこと。ダイヤルの番号はわかっているが、鍵穴の鍵を金庫内に閉じ込めてしまい、鍵が手元にないので開けられないという状況でした。大至急来てほしいと大変お急ぎだったので最短30~50分ほどで案内しましたが、料金8000円~で一度検討に。数分後、見積もり無料から来てくれるなら、やっぱりお願いしたいとのことで再入電あり、お手配させていただきました。
「鍵もないし、もう中に何も入っていないのは間違いないから、ついでにそちらで捨ててもらいたいんだけど」とのこと。三郷市三郷早稲田の担当作業スタッフに確認して、50~60分くらいで到着となりました。金庫は鍵が開いていないと処分できないので、まずは鍵を開けてから。金庫の大きさや材質によっても料金が決まるので、まずは見てから。見積もり無料からでご案内しました。解錠するとやはり中は空でしたので、そのまま処分費を提示して、引き取り処分も承りました。一度で済んで助かったといっていただけたそうです。
現場のご実家近くに住んでいる娘さんからの入電。最近お父様が入院をしてしまい、金庫の中にあるものを取らないといけないが開かないとお母様から相談があったようです。娘さんが現地に行くと、金庫の裏にメモのような物を発見したので、その番号を合わせてみたがお客様では開かなかったよう。当社の三郷市三郷早稲田担当スタッフが50~60分で現地にお伺いとなりました。現場でメモから開錠を試みると、なんとすんなりと開いたとのこと。開錠後、娘さんにダイヤルの開け方(回し方)のレクチャーをして作業終了となりました。
金庫はミカン箱くらいの大きさで、鍵は持っていてダイヤル番号も分かっているとのこと。しかし今回はもともとガムテープで固定していたダイヤルを動かしてしまい、改めてダイヤルを合わせなおしたそうなのですが、それで開かない状態だそうです。「合わせ方が間違っているのか、壊れてしまったのか?」とお困りだったので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが60分前後で見に行きました。結果、ダイヤルの回し方を間違っていたようだったので、開け方をレクチャーし無事解決したと報告がありました。
左に鍵穴、右にダイヤルがついている金庫。ダイヤルは触らずに鍵だけで開けていたが、使っていた鍵を紛失してしまい、金庫が開けられなくなってしまったそう。スペアキーが金庫の中にあったと思うので、鍵開けを依頼したいとのことでした。本日のお伺い希望でしたので、三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認して最短のお時間40~50分ほどでご案内し、すぐにお手配しました。鍵穴からのピッキング作業にて無事に解錠できたとのこと。ダイヤルも固定されていたものの番号がわからず心配な様子だったため、番号解読作業もしてきたと報告がありました。
まずは電池切れの可能性はないかお伺いしたところ、電池交換はしたばっかりなので別の原因だと思うとのこと。テンキーを押しても音もせず反応しないようです。電子レンジより少し大きめサイズの金庫。鍵穴もあるが、鍵は以前なくしていてテンキーだけで操作していたそうです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。実際に金庫を見ると、テンキー基盤の故障の可能性大だったため金庫破壊開錠でご説明。もう古いから買い替えも検討されていたようで、ご了承いただけました。
どのような金庫かとお尋ねしたところ、ミカン箱よりも一回り小さいぐらいの家庭用金庫でした。ダイヤルと鍵穴がついているタイプでしたが、鍵はお持ちとのこと。三郷市三郷早稲田担当スタッフが現地にお伺いし、ダイヤル解錠を試みました。無事に番号を解読して解錠し、中に入れていたものも無事取り出せたそうです。「たまにしか開け閉めしないからすっかり忘れてしまって困っていたんです。この歳なのでお店に持っていくこともできなかったので、非常に助かりました」と喜んで頂けました。
高さ1.5メートル、縦横が1メートルくらいあるヤマニというメーカーの業務用金庫。鍵穴とダイヤルが2つずつ、レバーあり。鍵はお持ちです。ダイヤルの番号もわかっていますが、2つのうちの1つが壊れてしまったのか合わせても開かない状態。破壊解錠でもかまわないが、とにかく開ける必要があるとの内容。ただし、2社以上から見積りを取ったうえでの稟議になるとのことで、まずはお見積りに行きました。見積書をお渡しし、数日後にご連絡いただき、当店に作業依頼いただけました。
ご自宅で使っている持ち運びの出来る小さめの手提げの金庫で、鍵を紛失してしまったとのこと。「そちらの店舗に持って行ったほうがいいのかしら?出来れば出張で来てもらえると助かるんですが」とのことで、これから三郷市三郷早稲田へお伺いできる作業スタッフをお調べしますねとお話。確認をとり40~60分ほどでご案内し、すぐにお手配しました。手提げ金庫には鍵穴のみでダイヤルは元々付いておらず。鍵穴からのピッキング作業にて解錠したとのことでした。
遠方から来ている関係で翌日には自宅へ帰ってしまうため、今日のうちに金庫を開けてほしいという希望でした。そのため、葬儀などが落ち着く時間に合わせ、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを15~16時に行けるように手配しました。金庫は電子レンジくらいの大きさの家庭用耐火金庫で、鍵も無くダイヤルも分からない状況だったので、それぞれの鍵開け作業を行いました。親族の方が複数人集まっている中での作業だったため緊張したようですが、無事に開けることができ喜んでもらえたと報告がありました。
母親いわく、鍵が金庫の中にある状態で閉まってしまった。ダイヤルはそのままで動かしたことがないと言っている。息子さんは、本人はそう言っているけど、たぶんダイヤルをずらしたんじゃないかな~?と言ってました。とりあえず見に来てほしいとのご希望でしたので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認をとり、40~60分ほどで手配しました。ミカン箱よりひと回り大きめの金庫で、ダイヤルと鍵穴の解錠をさせていただいたとのこと。
ダイヤルは動かさずに使っていたが、何かの拍子にずれてしまったそうです。鍵穴の鍵はあるが、ダイヤル番号が分からないので開けられなくなってしまったとのこと。いつ頃来てもらえる?とのことで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認し、40~60分ほどでお伺いできますよとお伝えすると、喜んでいらっしゃいました。ダイヤルの解錠と、ダイヤル番号解読を行い、トラブル解消できました。
ご自宅で使っている金庫解錠のご依頼です。電子レンジサイズの家庭用耐火金庫で、鍵を紛失してしまったとのこと。金庫の中に入っている物を今日中に取り出さないといけないとのことで、最短での訪問をご希望されていました。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認し、最短40~50分ほどでご案内。ぜひお願いしたいとのことで、お手配しました。鍵穴のピッキング作業にて無事に金庫解錠。作業時間は15~20分ほどで終了したとのこと。
金庫のダイヤルが分からなくなってしまったそう。入電者の男性のおばあ様が使っている金庫で、助けてほしいと連絡があったそうです。「祖母だけで対応するのは心配なので自分も立ち会いたい。今祖母のところにいる」ということで、三郷市三郷早稲田内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。金庫はみかん箱ほどの大きさで、鍵穴とダイヤルがついているタイプでした。ダイヤル番号を解読する作業をし、開けることができました。お客様からのご希望があり、ダイヤルの番号を変更する作業も行ったと報告がありました。
金庫は縦30×横40センチくらいの大きさで、鍵穴とダイヤル付き。鍵は持っているようですが、ダイヤルの番号を書いた紙を以前になくしていて、固定していたダイヤル番号が動いてしまったので鍵をさしても回らないようです。この手提げ金庫の中に、他の金庫の鍵や倉庫の鍵などが入っているので、早急に開けてほしいとのこと。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが30~40分くらいでお伺いとなりました。お客様がうろ覚えだというダイヤル番号を参考に、解読しての解錠作業となりました。無事に営業時間に間に合い、喜んで頂けました。
「別で問い合わせた業者には、金庫を壊さないと開けられないと言われた。壊さず開けてもらうことは可能ですか?」と非破壊での解錠をご希望でした。ものによっては壊さないと開けられない金庫もあるため、破壊開錠を含めての解錠可能というご案内になると説明。まずは見積り無料で伺いますとご案内したところ、1度見てほしいとのことで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを40分ほどで向かわせました。探り解錠ができないものだったため、一部破壊開錠になると説明。検討したいとのことだったので見積書をお渡ししてきました。
「別で問い合わせた業者には、金庫を壊さないと開けられないと言われた。壊さず開けてもらうことは可能ですか?」と非破壊での解錠をご希望でした。ものによっては壊さないと開けられない金庫もあるため、破壊開錠を含めての解錠可能というご案内になると説明。まずは見積り無料で伺いますとご案内したところ、1度見てほしいとのことで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを40分ほどで向かわせました。探り解錠ができないものだったため、一部破壊開錠になると説明。検討したいとのことだったので見積書をお渡ししてきました。
今度は別の金庫が開かなくなってしまったとのこと。ダイヤルは随分前に開かなくなった時に、来てもらった鍵屋さんがつぶしているので、使っていないそう。鍵を中に入れてしまったのかもしれないが、見つからないそうです。三郷市三郷早稲田担当で以前お伺いした作業スタッフが、30~40分でお伺い出来るとお話すると、とても喜んでいただけました。家庭用の金庫で、鍵穴からのピッキングという一番簡単な開け方で開けることができたそうです。鍵も中にあり、30分で作業は終了。「また何かあったらよろしくね」と言って頂けたそうです。
親族と回収業者の方が日程を決めて集合したが、まさか金庫があると思わず皆でビックリ!中を見ないと回収してもらえないので急いで来てほしいとのことでした。金庫はテンキーと鍵穴になっているけれども、もう使わないので壊して開けるのでも構わないとのこと。三郷市三郷早稲田担当作業スタッフが、50~60分でお伺いとお伝えしました。帰宅時間があるので、作業時間も気にされていましたが、電動工具を使用して鍵穴部分をくり抜いて、40分ほどで作業は終了できたそうです。
鍵はお持ちだというので、ダイヤル番号の解読作業で開けられるかというところで三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。しかし現場でダイヤル番号の解読ができて、鍵もあるのに金庫は開かず。他に原因がある可能性が高いので調べると、シリンダー内部の連結部分の不具合が原因で開かなかったそうです。結局鍵があってもダイヤル番号の解読でも開かず・・もう壊れてしまっているのでこのままでは開かないと説明し、金庫を壊して解錠することになったそうです。時間はかかりましたが、無事に金庫が開きお客様に喜んでいただけました。
「父親が急に倒れ、どうやら回復の見込みはないらしい。父親が一人で金庫を管理していたため、家族が開け方を知らないので開けてもらわないといけない」とのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認し、60~70分ほどで向かえる者がいたためご案内したところ、今日来てもらえるなら家族が集まっているので助かるとご依頼いただきました。カギ穴からのピッキングと、ダイヤルは探りで開け、作業時間30分ほどで開けることができました。ご家族もホッとした様子でした。
ダイヤル番号はもともと合わせた状態で、テープで固定していたそうです。しかし、劣化したテープを張り替えようとしたときに誤って動かしてしまい、分からなくなってしまったということで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。自宅で使っている金庫と聞いていたので家庭用かと思っていましたが、実際見せてもらうとクマヒラというメーカーの業務用金庫だったようです。壊して開けるしか方法がなく作業に時間はかかったようですが、無事開けることができて中身を取り出すことができたと報告がありました。
詳しくお話を聞いたら、ダイヤルはなく鍵穴にプラスチック製の鍵を合わせて開けるそうです。その鍵を合わせる部分がおかしくなったのか、開かなくなっているとのことでした。お客様には「まず金庫を実際に見させていただいてからの判断」と案内をして、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。後で報告を確認すると無事に解錠できたようです。どうやら鍵が少し歪んでいたために合わなかったらしく、位置の調整などをして今回はなんとか開いたとのこと。解決するには合鍵を作るしかないですが、特殊錠のためメーカーでしか作製できないとご案内して終了しました。
お客様のご希望の日時に合わせて三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフがご実家にお伺いしました。金庫は2つあり、どちらも小型の冷蔵庫くらいある大きなものでした。そろそろ処分しようかという話になったそうですが長年置いてあり、カギもなくダイヤルの番号もわからないとのこと。壊してもらって構わないと言われましたが空き家で電気が通っておらず専用工具が使えず破錠は難しい状態でした。1つはカギのみだったためピッキング解錠。もう1つもピッキングとダイヤルを探って無事解錠できました。
金庫はみかん箱ほどの大きさの家庭用で、鍵とダイヤルで開けるタイプでした。鍵はお母様が管理しているものの、固定していたダイヤルをお子さんがいじってしまい、グルグルに回してしまったそうです。すると普段使っている番号では、なぜか開かなくなってしまったとのことでした。三郷市三郷早稲田内の作業スタッフが40分ほどでお伺いしました。ダイヤルの横に数ミリの穴を開けて、そこから中のダイヤルをいじって解錠となりました。解錠後は開けた穴はパテで埋め、再びダイヤルが使用できるようにさせていただきました。
金庫にはテンキーの機械のみついており、鍵穴なし。暗証番号を押しても反応せずに開かないそうです。さらには電池切れかと思ったところで、電池は金庫の中なので交換もできないとのことでした。お客様いわく緊急用の鍵穴もないので解錠するすべがないとのことでした。事務局長にも相談し、壊してもいいからとにかく中身を取り出さないと患者さんに迷惑がかかるということで緊急のお手配希望。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが20~30分で到着しました。テンキーの基盤が壊れてしまっていたため、今回は壊して開けることとなりました。
「金庫の鍵をどこかにやってしまって。この前引っ越したからその時にどこかに失くしてしまったかもしれないの」とのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。金庫は電子レンジほどのサイズの家庭用金庫で、鍵とダイヤルが付いているタイプでした。スタッフ到着後、鍵穴から開けられるか試したところ、開けることができず。すぐに中身を取り出したいというご希望だったので、了承を得てから壊して開ける作業をしました。
イトーキの高さ1200×横幅600ミリくらいの業務用金庫。かなり古い金庫のようですが、鍵もあってダイヤルの番号もわかっていたため無理やりに開けようとしたら、自動でロックする防犯のリロッキング装置が反応してかかってしまったとのことでした。これは長丁場になるかもしれないと三郷市三郷早稲田の作業スタッフが30~40分でお伺い。まずは百万変換ダイヤルを解錠し、その後リロッキングの解除作業を実施。時間はかかり、壊すことにはなりましたが、無事に金庫自体開いたのでトラブル解消となりました。
金庫はみかん箱くらいの大きさで、メーカーはWAKO。普段ダイヤルはそのままにしていて、鍵だけで開けていたみたいですが、誰かが触ったのか鍵はあるけど開かないとのこと。「今日は特に用事がないので、来る時間を教えてもらえれば」とのことで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの予定を確認し、60~90分後にお伺いしました。現地で金庫を見させていただき、ご料金のお見積りをご案内し、了承いただけたので作業に入りました。おおよそ20分くらいで解錠し作業は終了。
「今日来て今日開けてもらえますか?」とまずは早く来てくれるかの確認からでした。金庫は2台とも業務用の大きい金庫。1台目は重さ400キロ近くあり、テンキー番号と鍵で開けるタイプ。テンキーの番号を入力しても反応がなく開けられないようです。2台目は小型冷蔵庫位の大きさの金庫で、ダイヤルと鍵穴があるタイプでした。両方解錠の作業時間まで確保できる三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分で伺うことになりました。
テンキー式の金庫だそうですが、使っていない間に電池の部分が腐食してしまっていたらしく、その影響で暗証番号を押しても反応しなくなってしまったそうです。また、金庫には緊急解除用の鍵穴もあるようですが、その鍵もずいぶん前に失くして持っていないということでした。希望時間は当日11時頃でしたが、ちょうど三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの予定が空いていたためお伺い。修理などはできない腐食状況だったため、今回は壊して開けることになったようです。
最近三郷市三郷早稲田のマンションに引っ越してきたそうなのですが、その引っ越し作業をしているときに金庫のダイヤルが動いてしまったのかもしれないとのこと。もともと番号はわからない状態で、動かないように固定していたようなので、自分では開けるすべがないとお困りでした。そのため三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~60分でお家へ訪問。金庫は50mほどの家庭用金庫で、ダイヤルの番号解読解錠作業にて、無事にあけることができたようです。
金庫は電子レンジくらいの大きさで、鍵はあるけどダイヤルが分からなくて開かないとのこと。どうやらダイヤルはいつもそのまま動かさないようにして鍵だけで開けていたが、何かの拍子にダイヤルが動いたのかそれで開かないとおっしゃってました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの予定を確認し、30~40分でお伺い可能だったので手配。実際に金庫を見させていただき、料金などの詳しいお話をしてご了承いただきました。それからダイヤルを開ける作業に取りかかり、30分ほどで解錠できました。
姉が老人ホームに入ることになったので、その関係で金庫を開けたいが、姉は物忘れがひどくなって鍵のある場所やダイヤルの番号も思い出せなくなっており、自分でもいじれないので来て開けてもらえると助かるとのこと。「お金は5万円くらい持っていけばいいかしら?」と聞かれました。家庭用の金庫だとのことなのでそれくらいで十分ではないかと伝え、三郷市三郷早稲田担当の者が50~60分ほどで作業に伺うことになりました。お姉様のお宅はご自身の自宅から7~8分で着けるところだそうで、到着10分前にお電話してから伺いました。
お父様は意思疎通ができない状態で、入院時に必要なものが金庫にいろいろ入っているはずだが、開け方が分からずに困っているとのことでした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認しましたが、別件作業対応のため90分ほどでのお時間で案内となりました。「今日来てもらえるならぜひお願いします!」と快くご依頼いただいて成約となりました。マグネット式の金庫で、できれば壊さず開けてほしいとのご希望だったため、マグネットキーを作成して開ける作業になったと作業スタッフから報告がありました。
お父様は意思疎通ができない状態で、入院時に必要な物が金庫に色々入っているはずだが、開け方が分からずに困っているとのことでした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認しましたが、別件作業対応のため90分ほどでのお時間案内となりました。「今日来てもらえるならぜひお願いします!」と快くご依頼いただいて成約となりました。マグネット式の金庫で、できれば壊さず開けてほしいとのご希望だったため、マグネットキーを作成して開ける作業になったと作業スタッフから報告がありました。
家庭用金庫でカギもあり、ダイヤル番号も聞いているそうですが、開け方が分からないので開けられないそうです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認して1時間ほどで向かえる者でお伺いしました。妹さんとご親族2名の立ち会いでの作業。ダイヤルが故障していて開かなくなっていましたが、なんとかダイヤル解錠に成功。その後ダイヤルを加工し、カギのみで開けられるようにしました。「よくしてもらって本当に助かったわ」と、とても喜んでいただけました。
「カギというか黒い棒みたいなもので開ける簡単なやつ」とのこと。マグネット式の鍵かな?と思い、お聞きするもよく分からないようです。どれくらいで来てもらえるのか?とお急ぎのご様子だったので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認。1時間ほどで向かえる者が最短のご案内でした。少し渋っておられましたが「来てもらわないとしょうがないから」とご依頼いただきました。現地で確認すると、やはりマグネット式で、EIKOのマグロックセーフという金庫。カギを壊して開ける作業を行いました。
「重要な書類や通帳などは金庫の中に入れて保管しているのですが、いつも通りにやっても開けることができない。ダイヤルの番号がおかしくなってしまったのかもしれない。」とのこと。鍵穴にさし込む鍵は持っているそうです。三郷市三郷早稲田内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。金庫は家庭用のもので電子レンジ1個分ほどの大きさでした。ダイヤル横に小さな穴を開けて、番号を解読する作業をし、無事に開けることができたと報告がありました。
先日お母様が亡くなってしまい、遺品整理をしていたら金庫が出てきたそうです。色々探してみて、ダイヤルの番号らしきメモは見つかったみたいですが、鍵が見つからないので開けてほしいとご依頼でした。今は現地で片付けしていて夕方まではいるので、その間に来られるならお願いしたいとの希望。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの予定を確認し、午後一番にはお伺い可能だったので手配。金庫を見させてもらい、メモを見ると番号は合ってました。鍵穴の方をピッキング作業で20分ほどで解錠し、無事に金庫が開きました。
家庭用サイズの金庫。カギは開いているが、番号を押して開ける部分がいつもはピッピッと音がするのに全く反応しなくなり、開けることができない状態だそうです。今日中に来てもらえますか?とのことで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認。年末で作業も詰まっており、道路も非常に混んでいたため、90~120分ほどで向かえる者が最短でしたが、ぜひお願いしたいとご依頼いただきました。調べると、テンキーの電池が切れていたことが原因。電池交換をして無事に開けられました。
必要なものがいろいろ入っているので早めに開けたいとのご希望だったため、三郷市三郷早稲田担当で最短で向かえる40~50分ほどの者が作業に伺いました。クラウンというメーカーの、ダイヤルのないマグネット錠のみの金庫。そのため、破壊解錠のご案内となりましたが、開けられないと困るのでお願いしますと了承いただき作業を行いました。所要時間30分ほどで終了。「すぐに来てもらえて助かりました。ありがとうございました」と喜んでいただけました。
「たぶんこれだという鍵はあるが、ダイヤルはさわったこともなくて開け方もわからないからお願いします」と言われています。「鍵はあっているか、番号がわかっているかなどによっても開け方が違いますので、見積無料からお伺いします」とご案内。三郷市三郷早稲田の担当スタッフに確認し、30~40分くらいで手配しました。到着後スタッフが金庫を見ると、鍵はあっていましたが、ダイヤルに貼ってあったテープが剥がれていて、番号もわからない状況でした。ダイヤル番号を解読して開けられたので、今後も使えるようにさせていただき、喜んでもらえました。
金庫は電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵穴はなくテンキーの番号のみで開け閉めしているもの。電池ボックスのネジが錆びていて、電池交換もできないのでそれが原因でテンキーが反応しないのかもしれないとのことでした。できれば今日開けたいとご希望のため、三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認を取り、60~90分ほどでお伺いすることに。電池ボックスの蓋はとれたものの、基盤の故障からテンキーが反応しなかったため壊して解錠したようです。お客様には「とにかく開けてもらえて、よかった!」とご満足いただけたようです。
基本的には金庫は開ける作業でお伺いしていますが、カギの修理や交換できるものもあるので1度見させてもらいましょうかとご案内したところ、金額を上に出さないといけないので見積もりからになるが大丈夫かとのこと。三郷市三郷早稲田であれば見積りのみでもお伺い可能だと伝え、三郷市三郷早稲田の作業担当スタッフで1時間くらいで向かえる者でお伺いしました。カギの交換が可能な金庫だったので、メーカーに確認して見積書をお渡し。作業が必要であれば後日連絡いただけるとのことでした。
金庫はミカン箱を一回り小さくした大きさで鍵とダイヤルがついているとのこと。ダイヤル番号は固定していて鍵だけで開閉していたが、その鍵を失くしたようです。社内で失くした可能性があるため、あらゆる場所を探したけど見つからず。最後に開けてから2週間は経っているため鍵の持ち主さんも記憶があいまいのようでした。まずは中身を取り出したいとのことで、鍵開け作業に三郷市三郷早稲田の作業スタッフが30分ほどで到着。扉が開くと、金庫の鍵は中にあったようでトラブル解消となりました。
娘さんは今、ご実家に到着したところ。家にはもう電気も通っていないので、明るいうちに来てもらいたいとのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、40~60分での到着でご案内しました。「自分の家に帰る時間もあるので、できるだけ早くお願いしたい」とのご希望。金庫の大きさは、家庭用の電子レンジくらいのサイズ。壊すことは構わないと言われたので、サンダーでの破壊解錠で開けたようです。処分は、家財道具と一緒に掃除屋さんに頼んでいるそうで、解錠のみの対応でした。
このままだと生活費が底をつくので開けてほしいと奥様からのご連絡です。金庫はダイヤルが動かないよう固定しているが、鍵がなくて開かないようで、レバーのついた60センチくらいの高さのある業務用金庫でした。おそらく鍵は中にある可能性が高いようです。三郷市三郷早稲田担当作業スタッフが60分くらいで到着しました。金庫が開けば支払いはできると言われてドキドキする作業だったようですが、鍵穴からのピッキングで開けることができて、ほっとしたとの報告でした。
全部の荷ほどきが完了してもしまったはずの金庫の鍵だけ見つからず。もしかしたら荷物の仕分けの段階で処分の方に鍵を入れてしまったのかもしれないとのことでした。引っ越し時に貴重品を金庫に入れたので、開けないことには通帳もキャッシュカードも取れないとお困りだったので三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分でお伺い。元々鍵穴のみの金庫だったので、物入れのような感覚で使用していたそうです。20年以上前のもので鍵穴の構造もわりと簡易的な物だったので、10分弱で無事に解錠できました。
金庫の大きさは横400、縦320、奥行き350ミリくらいの家庭用金庫で、開けるときに指紋認証機能が付いているとのこと。しかし、使用者が高齢のためなかなか反応せず、いつもかなり時間を要していたとのこと。今回は機械自体の不具合なのか開かなくなってしまったようです。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが30分ほどでお伺いしました。「いつか開かなくなると思っていたのよね~」とお客様。もう1つ所有している金庫があるのでそちらに中身を移し替えようと思うとのことで、今回は扉をこじ開けて解錠することになりました。
金庫は、家庭用金庫より一回りくらい大きいそうです。数字ボタンを押すテンキー式の金庫。番号は分かっていて、鍵もあるのに、開かなくなってしまったとお困りでした。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、30~40分での到着でご案内。「もしかしたら、壊さないと開かない可能性もある」と伝えたところ「それはかまわないので、とにかく開けてほしい」とのことでした。作業スタッフの報告では、やはりテンキーの基盤が壊れていたので、基盤を破壊して対応したそうです。
鍵はあるそうですが、ダイヤル番号を書いたメモが見つからないとのこと。ダイヤル解錠は、最低15000円~にはなるが、詳しい料金は、ダイヤルを壊さずに開けることができるのか、壊して解錠なのかなど作業方法によって変わるとご案内。三郷市三郷早稲田の金庫担当の作業スタッフが、40分で現地到着。ダイヤルを壊すことなく、探りながらダイヤル合わせの作業で開けられたようです。現地で、室内扉のドアノブの調整も頼まれたので、金庫については、少しお値引きしたとの報告でした。
ミカン箱くらいの大きさの金庫に、テンキーと鍵穴がある金庫。鍵は持っているがテンキーの方が縦1列だけ反応しないようです。電池を交換してみても改善せず、金庫のメーカーに電話をするも、おそらく修理は不可能とのことだったそうです。壊してもいいから開けてほしいとのご依頼でした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分で到着しました。どうしてもこの日に金庫の中の書類を取り出さないといけなかったようで、基盤を壊して開けることとなり、無事に1時間以内で金庫を開けることができました。
お店で必要な書類が中に入っているため、今日中には来てほしいと、お急ぎのご様子。金庫は電子レンジよりも少し大きめのもの、業務用ではないようです。金庫の中に鍵を閉じ込めた際に、焦っていじってしまい、テープで固定していたダイヤルもずれてしまって、番号がわからないようです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認をとり、60~90分で無料見積もりにお伺いして、ご依頼になりました。「何とかなった~!」と大変安心したご様子だったそうです。
お住まいは自宅兼店舗になっているそうで、金庫は店舗の方で使っている業務用の大きなもの。それをいつも通りダイヤルを合わせて開けようとしても、開いている感触はあるものの、まったく開かない状況だということでした。そのため、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが60~90分で見に行くことになりました。すると、鍵内部の部品が壊れている状態だったので、今回は鍵とダイヤル部分を壊して開けることになりました。
金庫は亡くなったご両親が使っていらした金庫だそうで、空き家状態になっているご実家に置いてあるということでした。今度の水曜日に実家の荷物の整理などに行くため、その時に合わせて来てほしいというご希望。ご予約で承り、当日、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが伺いました。金庫はメーカーが判別できないほど古いもので、今回は鍵穴とダイヤル部分をそれぞれ壊して開けることになりました。
金庫はマグネットタイプの鍵で開け閉めするものでした。「鍵を失くしてしまったのでどうにもできなくて、困っている。仕事で使う書類も入っているので開けて欲しいです」と、お困りのご様子でした。三郷市三郷早稲田内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。作業スタッフが到着後、無事にトラブル解消したと報告がありました。お客様に「今日中に対応してもらえてよかった」と大変喜んでいただけたようです。
諸々手続きがあり、必要書類や印鑑を出したいので近日中には開けてもらいたいとのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認したところ、ちょうど近隣で作業を終えた者がいたため、30~40分前後でお伺いできそうだとご案内しました。「えっ?今日?これから来られるの?」と驚いていましたが、早ければ早い方が助かるとご依頼いただきました。一般的な家庭用金庫で、ダイヤルは固定してあったので、カギ穴からピッキング解錠。無事に開けることができました。
「かなり昔の金庫だからメーカーもわからない」とお客様。しかしもう処分したい金庫なので、どんな開け方でも開けてくれたらいいとのこと。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分後に向かうことになりました。メーカーも記載なしの家庭用金庫。鍵はあるがダイヤルの番号がわからないとのことでした。鍵は合っていたのでダイヤル合わせの作業を行うと割とすんなり開いたそうで、作業は10分ほどで完了。そのまま金庫の処分もお願いしたいということで、引き取り処分も承りました。
金庫は、以前に鍵を失くした時に、他の業者に壊して開けてもらったので、そのままダイヤルのみでお使いになっていたそうです。昨日までは、通常通り回すと開けることができていたとのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、30~40分で到着と伝えました。場合によっては壊さないと開けられないこともあると伝えてお伺いしましたが、作業スタッフが、念のためダイヤルを回してみると、簡単に開いたそうです。どうやら、合わせ方が間違っていただけだったようです。
金庫の大きさは電子レンジぐらいで、鍵穴のみついているタイプ。ただし鍵穴は2つあるようです。1つの鍵は持っているものの、もう1つの鍵は金庫の中なので金庫が開かないという状況でした。「ピンでちょっといじってみたんだけど、ピンが曲がって開かなかった」とおっしゃっていたので、そのままお待ちいただくようにお話し、三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分で伺いました。鍵穴内部のピンの構造上、ピッキングで解錠可能だったので、工具を使用し10分ほどで解錠。ピンによって内部が少し傷ついていたため、今後は無理に開けてはだめですよとお伝えし、作業終了となりました。
金庫は電子レンジほどの大きさの家庭用金庫で、鍵とダイヤルで開け閉めするタイプでした。「ダイヤルの番号は分からなくならないようにテープで止めていて、鍵もあるのに開かなくなってしまった」とのことでした。話を聞いているともしかしたらダイヤルの番号をいじってしまったかもしれないそう。三郷市三郷早稲田内の作業スタッフがお伺いしました。見させていただくと、ダイヤルの暗証番号がずれてしまっている状況だったので、番号を解読する作業で無事に開いたと報告がありました。
家庭用の耐火金庫で、鍵無し、ダイヤル番号わからず。ご実家を取り壊すことになったので、不用品処分に持って行った際に「開いていないとダメだ」と言われてしまったとのことでした。昔にご両親が使っていた金庫で、鍵も無く、ダイヤル番号は固定されていたものの、処分しようと持って行った際に動いてしまったみたいとのこと。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが30~40分で向かいました。ダイヤル番号はずれていたものの、すぐに番号は判明でき、鍵穴からピッキングで解錠。30分ほどで解錠作業が完了しました。
あまり開ける機会は多くないため、毎回ダイヤル番号をあわせて鍵で開けていたそうです。しかしダイヤル番号を控えたメモの在り処がわからなくなってしまい、探しても見つからなかったのでご連絡をいただきました。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分で鍵開け作業に伺いました。鍵は持っていらっしゃったので、ダイヤル番号の解読作業を開始。30分ほど時間はかかりましたが、無事に番号解読ができました。今後も使えるように番号を教え、メモにしてお渡しさせていただきました。
自宅ではあるが、祖父が使っていた金庫。家族に頼まれて連絡しているとのこと。電池も切れているだろうが、電池部分は錆びていて、交換もできない状態。テンキーと鍵穴が付いていて、鍵はあるという状況。たぶんテンキー部分は壊す可能性があると伝えました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~50分で到着して、テンキー部分の破壊解錠で開けることができたそうです。基盤を外して、今後は鍵のみで使用していただくこととなりました。
押し入れの中に入れていた金庫のダイヤルが、乗せていた荷物の重みから回ってしまったのかもしれないとお客様。鍵は持っているものの、ダイヤルが合っていないのかさしても回らないようです。この日の夕方に懇意にしている保険屋さんが来るため、中に入っている保険証書を取り出したいとのこと。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが20~40分で現場に到着。鍵は問題なく、固定していたダイヤルが動いてしまって開かなくなっていたため、ダイヤルの解錠作業となりました。
金庫はメーカー不明のかなり古い物。金庫には鍵穴が2ヶ所あり、1つの鍵で開閉していたそうです。どこを探しても鍵が見つからず、もしかしたら金庫の中に入れたまま閉めてしまったのかもしれないとのことでした。お客様は高齢の方で、銀行の方も心配そうな様子。まだしばらくお客様宅にいるということで、三郷市三郷早稲田の作業スタッフが30~40分で現場にいきました。鍵穴2ヶ所、ピッキング工具で開城すると金庫の中から鍵が出てきました。「見つかって良かった~」と喜んでいただけました。
金庫は横500ミリ、高さ700ミリくらいあるキングクラウン製。ダイヤル番号は固定してあり鍵をさせばすぐに解錠できる状態のようです。鍵は元々1本しかなく、家中探してみたものの出てこないので、間違ってゴミと一緒に捨ててしまったのかもしれないとのこと。金庫の中に入っているネックレスや腕時計を、明日行く結婚式で使用するため今日中に何とか開けてほしいとの依頼でした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが50~60分で現場に到着。鍵穴の構造から専用の工具でのピッキングとなり、10分ほどで無事に開けることができました。
3段式で、一番下はテンキー式、上の2段が引き出し式の真ん中の小銭を入れている引き出しの解錠です。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、40~50分でお伺いしました。かなり古い物で、引き出しの鍵穴は、ピッキング解錠できるタイプの鍵穴だったそうです。開けっ放しになると困るというので、鍵穴から合鍵作成をして、作成した鍵で、引き出しの解錠完了したそうです。合鍵作成可能な鍵穴でよかったとの報告でした。
「正直あまり使っていないので、今日も3ヶ月ぶりに開けようとしたら開かない。ネットに書いてあるようなダイヤルの開け方も色々試してみたけど、やっぱり開かない」とのこと。お祖父様の代から使用している家庭用の金庫。すでに30年ほど経過しており、以前にもなかなか開かないことがあったので、もう金庫自体劣化していることが原因だろうとのことでした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分で現場に到着。ダイヤル自体が故障してしまい、シャフト部分が劣化して番号のズレが生じていたことが原因で開かなくなっていたようです。
元々お父様が亡くなった時にダイヤル番号はテープで固定してあり、鍵もあったのでそのまま使用できていたとのこと。しかし最近の地震の際に金庫の上に乗っけていた書類が落ちて、その際にテープが切れてしまいダイヤルがずれてしまったそうです。こうなるとは思っていなかったので、金庫の中に銀行のカードや通帳など貴重品が入っているため、取り出せないとお困り。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分後に現場に行きました。無事に金庫が開いたのち、近くのATMでお金を下ろしてお支払いしていただけました。
みかん箱ほどの大きさの家庭用金庫。ダイヤルと鍵で開けるものでした。ダイヤルをテープで固定していたが、ダイヤルをいじってしまい、番号がわからなくなってしまったそうです。「古いものなので番号を書いた紙も見つからなくて困っている」と不安なご様子でした。三郷市三郷早稲田の担当作業スタッフが40~50分でお伺いしました。ダイヤルも回りづらくなっていたので解読もできず、工具で壊して開ける作業になったと報告がありました。
鍵も持っているし、ダイヤルの番号も分かっているものの、何度開けようとしてみても開かないとのこと。まずは見させてもらいますとお話し、三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分で伺いました。金庫はクラウンの家庭用金庫。ダイヤルの番号が間違っているのでは?と試してみるも、番号が合っているのに開かず。鍵穴に潤滑剤を入れて滑り改善をしても、振動を与えてみても開かず。何をしても開かない状態でした。状況説明をすると「もう耐火性もないだろうし、壊しちゃっていいですよ」というので、破壊開錠作業で開けることになりました。
使っているのは暗証番号と鍵で開閉するテンキー式の金庫。押す番号もわかり、鍵もあるけれども電池をいれているところが劣化し、電池が効かなくなってしまったようです。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分で現場に到着しました。電池が反応しない上に金庫の基盤も壊れているようなので中身を出すことを第一優先にし、扉を壊して開けました。またこの金庫はもう使用しないので処分してほしいということで、重さによっての処分費を頂き、処分も承ることとなりました。
金庫は大きさは家庭用サイズの物で、鍵穴とテンキーのタイプでした。どうやら鍵もあって、番号も分かってるけど開かないらしく、メーカーさんに聞いたら故障と言われたようで、こちらではもう壊して開けるしかないような状況でしたが、「それでもいいから開けてほしい」とのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフと連絡を取り、近くで作業中だったので60分で手配。現地で実際に金庫を見させてもらい、やはり壊れていたので今回は壊して開ける形でお見積りも提示し、上の方に確認しに行かれましたが許可が下りたので作業に入りました。少し作業は大変でしたが、1時間くらいで開けることができました。
この後人に会う約束をしていて、そのときに持っていく資料や書類が金庫の中に入っているので、急いで開けてほしいとの依頼でした。すぐにお伺い可能な、三郷市三郷早稲田の作業スタッフが20分から40分後に伺うとお話し、手配。作業スタッフが現場で金庫を見ると、鍵穴には問題なし。固定していたダイヤルの刃が劣化から動いてしまって、狂ってしまっていたようです。数年前に亡くなったお父様から引き継いだ金庫で、ダイヤルの番号は固定してあったので知らないとのこと。ダイヤル番号を解読をして解錠することとなりました。
お電話をくれたのは、以前も一度ご依頼をいただいた方で、今度はご友人がお困りとのこと。代わりにお電話をくださったそうです。自分も立ち合いたいので、自分がいるうちに来てほしいと、お急ぎのようでした。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの作業スケジュールを調整し、30~40分ほどで現場までお伺い。すぐに解錠作業を開始しました。一般的な家庭用金庫だったため、20分ほどの作業で無事に解錠作業が完了したそうです。
今日必要な物が中に入っているので、対応してもらえるならできるだけ早めに開けに来てほしいとの依頼。小さな鍵を挿してから、ダイヤルを回して番号を合わせると開けられるような金庫だそうです。鍵は回せるが、ダイヤル番号を合わせても開かないので困っているとのことでした。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30分ほどでお伺いし、作業を開始しました。小さな金庫でしたので、10分ほどの簡単な作業で無事に解錠が完了しました。
今日必要な物が中に入っているので、対応してもらえるならできるだけ早めに開けに来てほしいとの依頼。小さな鍵を挿してから、ダイヤルを回して番号を合わせると開けられるような金庫だそうです。鍵は回せるが、ダイヤル番号を合わせても開かないので困っているとのことでした。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30分ほどでお伺いし、作業を開始しました。小さな金庫でしたので、10分ほどの簡単な作業で無事に解錠が完了しました。
金庫の鍵は出てきたみたいですが、ダイヤルは分からず、メモらしき物もなくて開けられなかったみたいです。叔父さんの弟さんと今一緒にいて2人で立ち会うとのこと。お昼ころに着くので可能なら合わせて来てほしいとのご希望でした。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの予定を確認し、予約も空いてたので合わせることができました。現地で金庫を見させてもらい、ダイヤル開錠のご料金などお話。ご了承いただけたので作業に移り、20~30分くらいで開錠できました。
実はお客様には鍵を捨てたという思い当たる節があるようで、一通りは探したもののやはり鍵は出てこなかったようです。引き継いだ金庫はセントリーセーフの家庭用金庫でダイヤル番号は固定してあり、鍵無し。ご自身で購入した金庫はEIKOの手提げ金庫で鍵穴のみ、鍵無し。2台の開錠作業に、三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分後に向かうことになりました。まずは中の書類を取り出すことを目的とし、ピッキングにて2台とも開錠。セントリーセーフの金庫は古く今後使用しないと思うとのことで、そのまま引き取り処分となりました。
車で運んできたまま、マンションのご自身の駐車場にあると言われました。重くて、部屋に持って行くことはできないと言われたので、そこで作業をすることになりましたが、例外中の例外です。念のため、免許証などで居住確認をさせていただくという条件で、三郷市三郷早稲田担当作業スタッフが、40~50分でお伺いしました。家庭用の金庫で、処分のご依頼もいただきましたので、鍵の部分をくり抜いて、破壊開錠で対応してきたそうです。開錠後、そのまま回収してきたようです。
上段と下段に分かれている金庫で、上は主に従業員の方が売上金を入れ、下の保管庫に落ちる仕組みになっています。店長さんは下段の保管庫の鍵を持っていましたが、その鍵を誤って上段のところから他の物と一緒に投下してしまい、手元に鍵がないため開けられないとお困りでした。どんな鍵がついているかまずは見てからとお話し、三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~50分で向かいました。EIKOの投入式金庫で、ピッキング対策されたディンプルキーがついていたため、鍵穴をくり抜いて開けることとなりました。
1人暮らしの祖父の家に置いてあったクラウンと書かれた家庭用金庫。ダイヤル番号はテープで固定してあるのでそのまま使用できそうだが、肝心の鍵がないので試すこともできないとのこと。遺品整理の会社の方にも金庫の鍵を探している旨を伝えていたが、一向に出てこなかったようです。そうなってくると金庫の中に入っている可能性もあると思い、弊社にお電話をくださったようです。明日祖父の家に親戚が集まるとのことでその場で開けてほしいとのご希望。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが翌日10~10時半に伺う予約となりました。
キングクラウンと書いてある家庭用耐火金庫。製造後20年はゆうに超えているので、耐火性能は完全に失っていますが、物入れのような状態で使用していたとのこと。元々お父様が使用していたものを息子さんが引き継いだようですが、固定していたダイヤル番号も動いてしまい鍵も紛失。もう使用しないので中身だけ出して処分をご希望。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが50~60分後にお伺いとなりました。劣化からダイヤル番号の反応がなかったので、壊して開けて中身を取り出し、そのまま引き取り処分の対応となりました。
固定してあった金庫のダイヤル番号がずれてしまったようで、いつも通り開けようと思っても開かないとのこと。中に大事な物が入っており、取り出さないといけないので早く来て開けてほしいとの希望。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認すると、ちょうど近くでやっていた作業が終わったところだったので、30分以内でお伺い出来るとお客様に伝えると喜んでいらっしゃいました。ダイヤル番号を合わせて開錠しました。作業時間は10分ほどで終了です。
金庫はクラウン製の業務用金庫で社長室にあった金庫とのこと。会社の社長が亡くなられて、鍵のありかもダイヤル番号も知っている人がいないので開けられないとお困りでした。立会いは新社長がするとのことでしたので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが60分ほどでお伺いしました。もう鍵も無いので壊してしまっていいとのことでしたので、5分ほどで破壊開錠をし、無事に中身を確認することが出来たそうです。
「ダイヤル動かしたら、鍵あっても開かないですよね~」とお客様。「そうですね。お兄様からダイヤル番号は聞いていますか?」とお尋ねすると「病院に連絡したが、覚えていないと言われた」とのこと。皆さんも、病院に寄って早く自宅に帰りたいので、とにかく開けに来てもらいたいそうです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、30~40分でお伺い出来ました。急ぎと言われたので、ダイヤル部分を壊して開錠になったとの報告でした。
金庫はダイヤセーフの家庭用耐火金庫。ダイヤル番号はテープで固定してあるものの、番号は分からない状態。固定しているのがずれていなければ鍵穴を開ければ開くと思うとのこと。まずは金庫を見させてもらうため、40~60分後に三郷市三郷早稲田の作業スタッフとご実家で待ち合わせとなりました。鍵穴を覗き、ピッキング工具にて数秒で開錠。ダイヤルは合っていたようで扉はなんなく開きました。金庫をそのまま自宅に運びたいが、ダイヤルの番号がわからないから動いてしまったらまた開かないと不安がっていたので、ダイヤル番号の解読も一緒に行うことになりました。
ご主人の体調が悪化し入院しているため、金庫の中に入っている健康保険証や加入している保険証書を取り出したいとのこと。ご主人にも番号を確認し開けようとしているものの、番号を押してもピッと音もせず反応がないとの事。電池が原因なのかと電池交換もしてみたそうですが、やはり何の反応もないようです。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分で現場に向かいました。テンキー式の金庫の基盤が壊れてしまっていて反応せず。壊さないと開けられない状態と説明すると、まずは中身を取り出すことが優先ということで破壊開錠となりました。
三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの20~40分到着の時間でご了承いただきお伺いしました。その後の作業スタッフからの報告内容は、家庭用手提げ金庫に近い大きさのコクヨのCB2N。両側にダイヤルが付いているタイプで、真ん中に取っ手が付いている。その下に鍵穴はあるが、使ったことが無いとの事。作業したことのないタイプだった。右と左のダイヤル5メモリずつ動かす作戦も手ごたえ無し。2週目のところで手ごたえ感じ、パターンが判明。開けることが出来たとの事でした。
息子さん曰く、お父様の認知症が少し進んでいるので、ご自身立ち合いではないと心配とのこと。息子さんはこれから仕事のため、翌日の午前中に来てほしいとのことで、三郷市三郷早稲田の作業スタッフが翌日10時に伺う予約となりました。金庫はクマヒラの家庭用金庫で20~30年は経過していそう。鍵はギザギザした簡易的な物だったのでピッキングで開錠可能。ところがダイヤル番号は劣化から空回りをして反応がなかったため壊して開けることになりました。今後は鍵のみで開閉できるように調整して、作業が完了です。
以前からちょっと開けにくいなとは思っていたそうですが、完全に開かなくなってしまうのは初めてだということでした。そのため三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~60分で見に行くことになりました。金庫は45cmくらいの大きさの家庭用耐火金庫で、ダイヤルは動かないように固定してあったので、鍵穴のみ確認。すると、鍵穴の内部が壊れてしまっていたようです。そのため今回は鍵穴を電動工具でくり抜いて開けることになりました。
三郷市三郷早稲田の作業スタッフが20~40分で現場に伺いました。金庫はEIKOの家庭用金庫で、テンキーの番号を押してから鍵で回すタイプでした。また、鍵穴を覗くとピッキング対策のされている難しい構造のため、持ち手の鍵はディンプルキーを使用。今日はこの後銀行へ金庫の中に入っている書類を持っていかないといけないとお急ぎでした。銀行に行く時間を逆算して考えてみるも、あまり時間がないため、早急の開錠であれば鍵穴をくり抜いて開けることになるとお話。シリンダーのピンだけをドリルで抜き、くり抜き、開錠しました。
ダイヤセーフ製の金庫。 幅30㎝奥行40㎝くらいの家庭用の金庫で、鍵が上下についている。あさってに来てもらいたいとの希望。そこに、親族の方も来るそうです。そこで金庫の引き取りをして、作業終了するそうです。なので、鍵もなくダイヤルも分からないので、壊していいとの事。10時の待ち合わせ時間に集合して、作業開始しました。部屋の中は片付き、本当に金庫のみが置いてあったそうです。開錠は鍵穴部分を電動工具でくり抜いて、無事に開錠できたそうです。
いつもダイヤルは動かないようにガムテープで固定していたそうですが、いつの間にかそれが剥がれていたそうです。もしかしたら孫が来たときに触ったのかもしれないと言っていました。仕方なく思い当たる番号で試しても開かず、これは鍵屋さんにお願いしないとと思って電話をくれたそう。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが50~60分で行くことになりました。作業はダイヤルの解読作業で無事に開けられたようです。
たぶん、孫たちが遊びに来た時に触ったんだろうなと笑っていましたが、開かないままにはしておけないので、来てほしいとのこと。その時に、ダイヤルは使えないようにしてほしいと言われました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが20~40分でお伺いして対応するとお伝えしました。ダイヤル開錠は、リロッキング機能を停止させてから、ダイヤルバスターで破壊して、ダイヤルを使えない状態にしました。今後は鍵だけで開閉していただくよう伝えて、40分で2台ダイヤル開錠、終了できたそうです。
クラウンの家庭用金庫で、カギとテンキーで開け閉めしている。テンキー部分の電池がなくなったのかと思い、電池交換をしたそうですが開けられないとのこと。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認したところ、40~60分ほどで向かえる者がいたためこの者でお伺いしました。作業スタッフが暗証番号を入れたところたまたま開いたようですが、今後不具合が発生する可能性をお伝えしたところ、金庫の購入も考えたいとのことだったので、カタログをお渡しして細かく説明してきました。
金庫はEIKOの家庭用金庫で、鍵とダイヤルで開錠するタイプ。金庫のダイヤルの開け方を書いた紙が金庫の中にあるので、ダイヤル番号も分からずに開けることができないようです。「明日病院に行く予約をしているから、月初めの保険証を持って行かなきゃいけない。開けてもらわないと困っちゃうわ」と今日中に開けてほしいとのご希望でした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフが40~60分で現場に到着し、小さな穴を開けてダイヤル番号の解読作業を実施し、20~30分で無事に金庫は開いたようです。
電子レンジくらいの大きさの一般的な金庫になるとのこと。普段はダイヤルを固定して鍵だけで使っていたようです。「子どもがイタズラしちゃって・・」とお困りの様子でお話されていました。三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフに確認して、今から40~60分ほどで案内しました。すぐに取り出したいものがあったので助かりますとのこと。作業はダイヤル合わせをして開錠完了。玄関の鍵の調子も悪いと相談を受け、そのまま玄関の鍵修理も一緒に行ったとのこと。
ダイヤルは付いていない鍵だけで開けるタイプの金庫のようで、その鍵を失くしてしまって全然開けることができないとお困りでした。早く来て開けてほしいということだったので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが50~60分で行けることを案内し、少し待っていてもらうことになりました。その後、金庫は鍵穴をピッキングすることで無事に開けられたようで、男性にも喜んでもらえたと報告がありました。
ボタン式で、数字を合わせて開けていたが全く反応がなくなり開けられなくなった。購入したところに連絡したら電池がないんじゃないかと言われたが、電池がどこに入っているか分からないとのこと。後日がいいとのことだったので、ご希望の日時をお聞きし、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが当日作業に伺いました。やはり電池が切れていたようで、電池交換をして無事に開けることができました。もう少し複雑じゃない金庫が欲しいと仰っていたため、金庫のパンフレットと名刺をお渡しして帰りました。
実はこの金庫を譲り受けた時からダイヤルの番号を書いた紙を失くしたことは聞いていたとのこと。しかし番号は固定されていたため、動かさなければ大丈夫だろうと鍵だけで開閉していたようです。お客様いわくダイヤルを動かしてしまった記憶はないそうですが、物を入れすぎてしまったということで内側部分がズレてしまったのかもしれませんね。どのみち中に入っている物を取り出したいため、どうにかしてでも開けてほしいとのこと。三郷市三郷早稲田のエリアスタッフが50~60分後に伺うことになりました。
金庫は電子レンジより少し大きいくらいのもので、鍵は探しても見当たらず、ダイヤルの番号も分からない状態だということでした。また、何年も使っていない金庫で中に何が入っているかも覚えていないため、一度確認したいということだったので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。その後金庫は、ダイヤル部分が壊れてしまっていたようで、電動工具を使ってダイヤル部分を壊しての作業になったようです。中には貴重品が入っていたそうで、ご家族に喜んでもらえたと報告がありました。
縦40×横50×奥行40センチくらいの家庭用サイズの金庫が開かない。ダイヤルはぐるぐると動くが番号通りやっても開かない状態。何回やっても開かなくて困っているとのこと。三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフに確認、今から60~90分で前の作業が終わり次第向かいますとお話し、手配しました。ダイヤルが経年劣化で故障しており、今回はダイヤルをくりぬいて開錠し、トラブル解消したとのこと。
一般的なよくある家庭用金庫。鍵とダイヤルで、鍵はあるがダイヤル番号がすれてしまい開けられない状態。最低料金からの案内で、あとは開け方や作業内容によって変わると説明。詳しい料金は現地でお見積りでお出しするとお話しましたが、急に現地に来られても困るとのこと。まず三郷市三郷早稲田の作業スタッフからお電話するのでそこでご相談くださいと言って切電。その後スタッフからお客様に了承頂いたので現場へ行ってきますとのことで正式に依頼になりました。
金庫の大きさは家庭用の電子レンジ位で、鍵はあるそうです。三郷市三郷早稲田担当作業スタッフが30~50分でお伺いしました。「少し動いただけなんだけどけねぇ~。しばらくダイヤルなんて動かしていないから番号もハッキリしなくて困っちゃったよ。こんな時間に来てくれて助かったよ。」と、気さくにお話されたそうです。ダイヤル開錠は、難しいことは無かったので、30分ほどで開錠等すべて完了できたそうです。
大きさは電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。確信はないそうですが、おそらく鍵は金庫の中にあるとのことでした。ブロックのような鍵を埋め込み、磁気で開けるマグロック式の金庫だそうです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフにこの後行ける時間を確認すると、今から60分ほどで向かえるとのことでしたので、お客様にご案内しました。「今日中に来ていただいて助かります、お願いします」とご依頼をいただき、スタッフを手配しました。
お父様が亡くなり、実家の整理に来ているそうで、夕方には自宅に戻りたいのですぐ来れるならお願いしたい。難しければ別の日で予約を取りたいとのこと。高さが50cmくらいはある金庫で、カギはあるそうですが、ダイヤルの合わせ方が分からないようです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフ数名に当たり、60分ほどで向かえる最短の者でご案内し「それなら今日中にお願いします!」とご依頼いただきました。今後は使う予定もないので壊しても構わないとのことだったので、破壊開錠して終了。すぐに来てもらえてよかったと喜んでいただけました。
レバーがついてる少し大きな業務用金庫で、鍵はあるけど、ダイヤルの番号が分からなくなってしまって開かないそうです。「会社の金庫なので早めに来てほしいんですけど」と少し時間を気にしてました。三郷市三郷早稲田担当のスタッフがちょうど近くの現場で作業が終わったので、すぐに20~30分で行けるので手配。金庫を見させてもらい、ダイヤル開錠の見積もりを提示。すぐに了承いただけました。業務用金庫のダイヤル開錠は難しいので時間がかかりましたが、無事に開けることができ、お客様もホッとしてました。
ミカン箱くらいの家庭用金庫。鍵穴が2つのタイプで、それぞれ別々の鍵で使用しているとのこと。とにかく料金を気にされている様子。鍵の形状によって開け方の作業内容が変わるため詳しくは鍵穴を覗いてからのご案内になるとお伝え。三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフに確認し、見積もりからで60~90分ほどで手配しました。見積もり実施、家族と決めたいとのことで検討となりました。
詳しくお話をお伺いすると、以前も金庫の鍵が開かなくなり、小さな穴をあけて開錠してもらったことがあったそうです。それ以来ダイヤルを固定して鍵で開けていたそうですが、今回鍵を失くしてしまい、弊社に金庫開錠のご依頼とのことでした。すぐに三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認し、最短30~60分でお手配いたしました。なるべく早くご希望でしたので、作業スタッフにもお急ぎの旨、伝えました。
ご自宅が火事に遭い、カギがなくなってしまったそうです。耐火金庫だったようで燃えずにしっかり残っているが、正直何が入っているか分からず、処分するにも困るので開けてもらいたいとのこと。金庫の種類や状態にもよりますが、最終的には壊して開けることもあるので、開けられないということはないとお伝えしたところ、壊してしまっても中が確認できればいいのでお願いしたいとご依頼いただき、40~60分ほどで向かえる三郷市三郷早稲田の作業スタッフを向かわせました。
男性はこのお宅でお手伝いをしているという方で、ご主人様に昔からある古い金庫を開けるようにと頼まれたそうです。敷地内の他の扉も開けてもらうかもと言っていました。金庫はかなり古いもので高さ1m、レバーもあるものだそうです。当日でも立ち合いはできるとのことだったので、三郷市三郷早稲田で作業を終えた者を30分ほどで向かわせました。現場は大きなお屋敷。お手伝いの男性に作業の説明をし、半日かけて金庫の開錠と、敷地内の扉の開錠を行いました。
金庫はダイヤセーフの家庭用金庫。鍵もあり、ダイヤル番号を控えたメモもあるが、開かないとのことでした。ダイヤル部分はもう触らないでお待ちくださいとお話し、三郷市三郷早稲田の担当の作業スタッフが40~60分後に現場に向かいました。鍵はスムーズに開閉できるようなので問題なし。ダイヤルは今までは固定して使用していたものの、動いてしまったのでメモを取り出し開錠しようとしたようです。書いていたメモは昔ご主人が手書きしたものであまりうまく読めず。ダイヤル部分から番号を解読し、開錠することになったようです。
金庫は元々、女性の亡くなったご両親のものだったそうです。少し前にご両親が住んでいた実家を解体することになり、そこの家財などを整理した際に出てきたものだということでした。中身を確認しないと捨てるに捨てられないということで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが行くことになりました。現場にて、女性の持っていた鍵は金庫のもので間違いなかったようで、ダイヤルの開錠作業のみで開けることはできたようです。作業後は中身を確認してもらい、金庫の引き取りも承って終了したと報告がありました。
「倉庫のようなところにしまってあった。貴重品がまとめてある金庫は別にあったので、使っていない古い物か、恐らく何も入っていないかもしれないが、一応確認はしたい。相続人は私の他にはいないので問題ないです」と言われてます。古い金庫は、もし処分される場合も必ず開いてる状態でないと処分もできません。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認し、50~60分くらいでお伺いさせていただきました。鍵穴が錆びてしまっていたので、鍵穴をくり抜いて開け、中を確認していただくと、中には何もなかったので、そのまま引き取りもすることになり「一度で済んだ」と喜んでいただけたようです。
簡単かどうかは、金庫を実際に見てからになると男性にお伝えしました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、30~50分でお伺い可能だとご案内し、金庫の鍵開け作業に向かいました。金庫自体は、センチュリー製のやや大きめの家庭用金庫。鍵はあり、ダイヤル番号が不明でしたので、ダイヤル開錠作業をしてきたそうです。確かに比較的簡単なダイヤルだったようですが、もう今後は動かないようにと、がっちりテープでダイヤル固定もしてきたそうです。
とりあえず昨日は夜も遅かったので、今朝お電話をいただいたようです。金庫の大きさは小型冷蔵庫くらいでレバー付き。業務用金庫のようです。鍵はあり、ダイヤル番号は固定していたのが緩んでしまったとのこと。また、番号を書いた紙もあるが、字が薄れていてよく読めないようです。ダイヤル部分は触らないでお待ちくださいねとお話をして、最短30~50分後に三郷市三郷早稲田の担当の作業スタッフが伺うことになりました。もう30年以上は使用している古い金庫でしたが、とても立派な物で作業スタッフも緊張感を持っての作業となったようです。
鍵は家中いくら探しても見つからないようで、「もしかしたらこの間大掃除したときにゴミと一緒に捨ててしまったのかもしれない」と言っていました。そのため、男性の都合に合わせて作業スタッフが翌日の午前中に行くことになりました。当日、金庫はミカン箱くらいの大きさのもので、ダイヤル番号は男性が分かっていたので教えてもらい、鍵穴から開錠作業を行ったようです。無事に開けられたと報告がありました。
ブック型簡易式の金庫。1円玉くらいの大きさの鍵穴があり、鍵は自転車みたいな小さめの鍵とのこと。鍵の形状によって開け方や作業内容が変わると説明、詳しいことは現場を見てからご案内するとお伝えしました。三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフに確認し、40~60分ほどで手配しました。作業はピッキングですぐに開錠できたとのこと。鍵穴を壊したわけではないので、今まで通り金庫は使えるので、お客様喜んでいらっしゃいました。
金庫が開かなくなってしまったとお困りの様子。鍵とダイヤルで開ける金庫で、鍵もあるし、番号も分かっている状態なのに、なぜか開かないとのことでした。故障なのか、開け方がずれちゃって開かないのか、詳しくは見てからのご案内になるとお話しました。すぐに来て欲しいとの希望で、三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認し、最短40~50分ほどでご案内。すぐに向かうお手配をいたしました。現場を見てみると、開け方を間違えていたのが原因だったとのこと。開け方のレクチャーをさせて頂き、トラブル解消したようです。
鍵とダイヤル式とのことですが、ダイヤルは使わず鍵のみで開け閉めしていたようです。「一人暮らし用の冷蔵庫くらいあります」とのことで、業務用金庫で受付します。早めをご希望されているようだったため、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認を取り、30~50分の待ち時間でお手配させて頂くこととなりました。今回は鍵穴からのピッキング作業で鍵開けします。無事に作業は終了し、お客様はお仕事に戻られたようです。
家庭用の金庫で、カギは開けることができ、ダイヤル番号のメモもあるとのことでしたが、ダイヤルの合わせ方が違うのか、開けることができず、すいぶんいじってしまったそうです。どちらにしろ開けないとしょうがないので、1度見積もりに来てもらいたいとのご希望でした。無料見積りで対応できるのでご安心ください、とご案内。ちょうど作業を終えた作業スタッフが近くにいたため、20~30分ほど伺えそうだったため、そのまま向かわせることになりました。
持ち運び可能な手提げタイプの金庫をお使いだそうで、シリンダーとダイヤルで開け閉めできるようです。今回お子様がダイヤルを回してしまい、鍵が金庫内にあったためどちらも開けられない状態のようです。「もし来てもらえるのなら明日午前中に、お願いできますか?」とのご希望。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認を取り、ご予約作業でお手配しました。お客様は「簡単な鍵」と仰っていましたが、鍵は当然防犯のために付けられるもののため、プロの技術を使い、お時間を頂いて作業をさせていただきます。まずは詳しく現場調査をさせていただき、作業内容やご料金のご案内をさせて頂いております。
金庫は50kgくらいのもので、磁石の鍵で開けるタイプ。男性から電話があったのは13時半くらいでしたが、15時には出かけたいので早めに来てほしいというご希望でした。そのため、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを30分前後で行けるように手配し、急いで行きました。作業内容によっては15時過ぎてしまうかも・・・と思いながら行きましたが、割とスムーズに開けることが出来たので、男性の予定に間に合わせることが出来たとのことでした。
「別に部屋にあった金庫の中身については、きちんと相続の関係の手続きについての話があったが、こちらの金庫は誰も何も聞いていない。古いもので捨てることもできずに物置に入れてあったのかもしれないが、開けてみないとわからないので困っている。私と兄も立ち合いのもとで開けてもらって、確認した後は不要なので処分もできるか」とのご相談です。「古い金庫ですと壊すこともありますが、開かないことはないのでご安心ください。物にもよりますが引き取り処分もご相談させていただきます」と案内し、90分くらいの到着で手配しました。
近くにいた作業スタッフが20~30分で現場に到着。金庫はセントリーのファイアーセーフというもので、すでにメーカーでは廃盤になっている商品でした。もしかすると金庫の中に合鍵があったかもしれないとのことで、まずは金庫の鍵開け作業。鍵は八万ロックという丸い鍵を使用しているようだったので、専用の工具にてまずは開錠。中を確認するも合鍵はなかったようです。しかし、こちらの金庫はシリンダーが飛び出ている状態だと鍵が開いている状態になり、テンキーだけで開錠が可能なもの。お客様にそのやり方を案内すると、喜んでもらえたようです。
40年以上前の古い金庫で、鍵穴とダイヤルで開けるタイプ。鍵あり、ダイヤルの番号が分かっているのになぜか開かない。動きが悪いので油をさしたりしてみたが、全然開かないとのこと。息子様が一緒にいる日でないと頼めないとのご事情。お客様のご希望日時をお伺いし、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフの予約状況を確認。空きがあるので、ご希望通りで対応できますよとお伝えし、合わせて予約を承りました。結果、作業は破錠開錠となったとのことです。
だいたい縦が40センチ、横が60センチのミカン箱くらいの大きさの金庫をお使いのお客様。鍵はあって、ダイヤル番号が分からなくなってしまい、金庫が開かずお困りとのことでした。ガチャっと開けるレバーもついているそうです。メーカーは不明とのこと。すぐに三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認をとり、40~60分のご案内となりました。ご料金はメーカーがわからないとのことでしたので、最低料金からのご案内と詳しくは現場で見てからになることをお伝えいたしました。
男性が動かしてしまったので、お支払いは個人でされるそうです。なるべく早く解決したいというので、作業スタッフが20~40分でお伺いできるとご案内。「それでいいのでお願いしたい」とのこと。壊さずに開けられることを祈りながら、作業スタッフは向かったようです。幸い、以前にも作業したことのある、コクヨの金庫でしたので、ダイヤル開錠で開けることができ、ダイヤルは男性が急いでテープで固定されたとの報告でした。
お父様が生前に金庫を管理されていて、奥様にも触わらせなかったようです。金庫のメーカーはEIKOで、鍵穴一か所とダイヤルがついているタイプ。奥様はもう使わないので中身さえ取り出せたらいいとおっしゃっているようです。今はご実家に二人ともいらっしゃるとのことで、40~50分後に伺うことになりました。もう15年以上は使用されている金庫。「一切私に触らせなかったんですよ~。お宝が入っているのかしら?」と笑っていましたが、中には奥様宛て、娘様宛の手紙や写真が入っていたようで作業スタッフは素敵だな~と心温まったようです。
実はこの金庫は、押入れの奥にしまっている奥様専用金庫。ダイヤルは合わせた状態で置いてあるので、鍵だけ開けてくれれば金庫は開くとのこと。実は最近息子さんのところに赤ちゃんが生まれたので、お祝いを渡そうと思ったら、祝儀袋ごと金庫の中なので取り出せずに困っている様子。今日の夕方にお祝いを持っていく約束をしているので、なんとかすぐに金庫を開けてほしいとのことでした。作業スタッフが近くにいたため15~30分ですぐに到着。家庭用の金庫で鍵穴の開錠だったので10分弱で無事に開けられたようです。
手提げ金庫は鍵だけで開けるタイプのようでしたが、何ヶ月も前から鍵がないらしく、ずっと放置していたそうです。しかし、中に何が入っていたか確認したいからと、今回依頼をしてくれたようでした。お伺いは午後が良いとのことだったので、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを13~14時の間に行けるように手配しました。金庫は40年前くらいのかなり古いもので、鍵も複雑なものではなかったようなので、ピッキングで開けることができたと報告がありました。
クマヒラというメーカーの家庭用の金庫で、カギもあり、ダイヤル番号も分かっているそうですが、少し前からカギを開けるときに固かったので、カギが壊れたのかもしれないとのこと。すぐ近くで待機中だった作業スタッフが10~15分で向かえそうな状況。専門の作業スタッフがすぐに伺うので詳しくはご相談いただくようにとご案内し、作業に伺いました。カギ穴からのピッキング作業で5分ほどで開けることができ、今後はダイヤルのみで使用するか新しい金庫を購入するか、よく検討されるとのことでした。
三郷市三郷早稲田にあるマンションにお住まいです。「いつも通りテンキーを押すと点滅するので、開かないはずがないんだけどねぇ。開かないのよ」とのこと。電池交換するにしても、電池交換の場所が金庫の中なので、開かないと交換もできないそうです。ただ、鍵穴と違って、テンキーの故障であれば、壊して開錠の可能性が高くなるとお伝えしました。ご了承の上、作業スタッフが、30~50分でお伺い。1ヶ所の数字の反応が、おかしかったようで、結局、破壊開錠で開けたそうです。
金庫は一般的な家庭用サイズの金庫。鍵はあるけど、ダイヤル番号が分からなくて開かないそうで、普段はダイヤルはそのままで使ってたみたいなので「動いちゃったのかもしれない」とのこと。行けるお時間としては、60~90分か、40~50分で行ける作業スタッフがいたので、ご希望を伺って早い方で手配。その後、金庫を見させてもらい、ダイヤル開錠のご料金などお話し、それから作業に移りました。大体20~30分はかからずに開けられたとの報告がありました。
鍵穴とダイヤル式の金庫。普段はダイヤルを動かさずに使っていたが、子供がいじってずらしてしまい開かなくなってしまった。ダイヤルの番号は一応メモしているので、試してみたが開かない。何年も前にダイヤル開けて以来ずっと固定してあったとのことでした。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認し、40~60分ほどで現地にお伺いしました。ダイヤル番号通りでも開かないため、お客様ともご相談のうえ破錠作業にて開錠したとのことでした。
実はいろいろと手続きをしないといけない中で、足りない書類が何点かあり。どこに行ったのかと思っていた矢先に、初めて金庫の存在を知ったようです。お客様はこれから60分くらいで実家に行けるとのことで、作業スタッフも60分後に伺うことになりました。現場に到着すると、家庭用の小型金庫がおいてありました。ダイヤル番号のメモらしきものはありましたが、鍵はなさそう。業者さんもそれらしき鍵は見ていないとのこと。ダイヤルを合わせてピッキングにて鍵穴を開けると無事に金庫が開いたとのことです。
お電話口は息子さんで、実家に帰ってきていて「今、父が手提げ金庫の鍵が開かないって言ってて・・・」と代わりにお電話してくれたようです。ダイヤルはなく鍵穴だけのタイプ。あちこち探してみたけど鍵が見当たらないみたいです。近くでそろそろ作業が終わりそうなスタッフがいたので、40~50分で手配。お父さんは高齢のため、息子さんが対応してくれました。鍵穴からのピッキング作業で、20分ほどで開けることが出来たとのことです。
「どうしたらいいの?」とお困りの様子でお話されていたので「金庫を開けにスタッフを向かわせますので安心して下さいね」とお話すると、少し落ち着いた様子になりました。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認し「40~50分くらいで到着できますよ」とお伝えすると「ありがとうね。本当に」とおっしゃっていました。すぐにお手配いたしました。家庭用金庫で、ダイヤル開錠完了いたしました。
鍵があり、ダイヤル暗証番号も間違っていないと仰るお客様。どうやら鍵自体が壊れてしまっているのか開けられない状態のようです。お急ぎだったため、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに最短の到着時間を確認。これから30分ほどでお伺いすることとなりました。なんでも、金庫の中には今日中に取り出したい物が入っているそうで、作業スタッフもすぐに鍵開け作業にとりかかりました。無事に鍵が開くと「ありがとうございます!これでなんとか間に合いそうです」と喜んでいらっしゃいました。
前回も金庫の鍵開けでしたが、どうやら今回も、同じ金庫が開かなくなってしまったということで、鍵開け依頼のお電話のようです。「いや~、うっかりやってしまいました。前もやったのに、また鍵を閉じ込めてしまって…」とお客様。すぐに三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに予約状況を確認し、前回と同じ担当者が30分ほどで向かうことをご案内しました。「以前と同じスタッフなので、しっかり作業をさせていただきますね!」とお話し、すぐに作業スタッフを出動させました。
テンキーのみだと、鍵を壊して開ける可能性もあることを、念のためご了承頂いてのお伺いになると伝えました。他の鍵屋さんにもそう言われたそうで「やはりそうなんですね~」とお客様。担当の作業スタッフが、30~40分で、急いで向かいました。到着後、さっそく金庫を確認すると、やはり壊す以外に方法がない状態でしたので、その旨ご説明して了承頂き、電動工具で穴をあけての開錠となったそうです。お客さまは、少し残念そうでしたが、開かないと営業に支障も出るので仕方ないといった感じだったそうです。
大きさはミカン箱を一回り小さくした小型金庫。ダイヤル番号は固定しているので、いつもは鍵だけで開閉していたとのこと。鍵を置いて出張に行くはずが、誤って持ったまま行ってしまい、一週間後にならないと帰ってこないので、中身を取り出せずに困っているとのこと。鍵を送ってもらう事も考えたが、今日どうしても取り出さないといけない物があるので、至急開けて欲しいとのことでした。作業スタッフが30~60分で到着できるとお話し、行くこととなりました。
まず三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに時間を確認し、60~90分で行けることを男性に案内しました。すると「今日来てくれるの?よかった~頼むよ!」と喜んでもらえたので手配しました。その後、自宅に伺い金庫を見せてもらうと、男性は記憶を頼りにかなりダイヤルを回したそうで、難しい作業になりそうな状態でした。そのため解読作業をやってみて、どうしても開かない場合は金庫を壊すかたちになると説明し、作業に入りました。幸い壊さずに開けることができましたが、いつもよりも時間がかかる作業にはなったようです。
現場は三郷市三郷早稲田の店舗。本屋さんだそうで、店内奥に事務所があるそうです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認をとり「本日はこれから60分以内にお伺い出来ますよ!」とご案内。するとしばらくしてから「上にも確認が取れたので、ぜひこれからお願いします」と言っていただきました。本日中に開けられるか、とかなりご不安そうではありましたが、当社のベテラン作業スタッフがしっかりと現場調査を行い、無事に鍵開けが完了。明日からの営業に備えることができ、お店の従業員の皆さまに感謝していただいたとのことです。
高さが1mくらい、横が40~50cmくらいのレバー付きの金庫で、鍵はあるそうです。「たぶん番号も合ってると思うけど、開かないんですよね」とのこと。ダイヤルはガムテープで固定してたようです。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、ちょうど前の作業を終えたところだったので、30~40分で手配し伺いました。控えてあった番号で、作業スタッフも試してみましたが開かず。おそらく番号が違っている感じなので、ダイヤルの解読作業でご料金などお話し、了承いただいたうえで作業に入りました。少し時間かかりましたが30分以内で開けることができ、壊さず開けられたので、お客様もホッとした様子だったようです。
ミカン箱くらいのサイズの金庫が事務所にあり、重要書類などを保管するために使っているとのこと。鍵はお持ちだそうですが、ダイヤルの暗証番号が分からなくなってしまい開かないようです。どのような作業になるか、料金なども気にされていたお客様。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを無料見積もりで手配し、20~30分前後で到着して現場調査をさせて頂くことになりました。「そんなに早く来てくださるんですか?本当に助かります!」とお言葉を頂き、依頼となりました。
作業スタッフは40~60分で到着できるとご案内し、向かうことになりました。鍵はありますが、ダイヤル番号をお母様が忘れてしまったそうです。家庭用の大きさの金庫で、かなり前から使っている古いものだそうです。鍵はあるので、ダイヤル開錠作業でした。ダイヤル適当に回しながら鍵をかなりガチャガチャされたようで、少し鍵も曲がってしまったようです。結局電動工具で穴を開けて、開錠することになったとのことでした。
大きさは電子レンジくらいの家庭用金庫。鍵とダイヤル番号で開けるタイプで、鍵を失くしてしまって開かないとのことでした。なるべく早く来てほしいとのご要望でしたので、三郷市三郷早稲田の作業スタッフにすぐ時間を確認。最短30-40分ほどでご案内すると「早く来てくれるんだね、良かった」と喜んでいらっしゃいました。現場へ到着し、ご料金や作業内容を説明し、了承をいただいた上で作業に取り掛かったとのこと。無事開錠できたとのことで、安心しました。
高さが1mくらいある大きな業務用の金庫で、鍵とテンキーで開けるようなもの。通常は金庫を開ける作業でお伺いしているため、修理ができるかできないかの判断も含めて、まずはお伺いし、現場で詳しいご案内をさせていただくとご案内しました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが40分ほどで現場到着し、詳しく見させていただきました。テンキー部の電池交換をしたところ、正常に閉めることができました。電池交換が必要なことに気づいていなかったと、事務の女性は申し訳なさそうにしていたようです。
金庫は大きさが小型の冷蔵庫くらいある業務用のもので、鍵は抜けないが回るので扉は開けられるということでした。三郷市三郷早稲田を担当している作業スタッフに確認し、60~90分で行けるように手配しました。到着して金庫を確認させてもらいましたが、相変わらず鍵は抜けず。しかし、潤滑剤でなんとかいけそうな感じもしたので試してみました。時間はかかりましたが、少しずつなんとか抜くことができました。その後は鍵穴を洗浄し、無事になおったとのことです。
鍵とダイヤル、レバー付の業務用金庫。法人なので条件がいくつかあるとのこと。まず請求書払いに関しては「対応可能ですよ」とお伝え。あともう1つは「壊してでも何でも方法は問わないが、もし開けられなかったら料金がお支払い出来ない」とのこと。「最終的には壊して開ける可能性もあり、それでも開かないということはほとんどない。しかし、万が一壊しても開かなければご料金はいただかない」と説明。お客様のご希望の日にちをお伺いして、まずお見積りからご案内致しました。
「以前にも開かなくなったことがあり、ダイヤルを固定して、鍵のみで開けるようにしてもらっていたんです。ところが、金庫を開けようとしたときに、間違って触ってしまって。ダイヤル番号はメモしてあったのに、大事なものだからと金庫の中にしまってあったんです。全く番号を思い出せなくて。こういうのも開けられますか?」との事でした。ダイヤルの番号はどこに保存するか難しいですよね。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認を取り、20~30分で伺うことになりました。無事に開けたあと「これからは違う場所に保存しよう!」と笑っていらっしゃったようです。
縦950ミリ×横550ミリ×奥行き550ミリのイトーキの業務用金庫。いつもはダイヤル部分は固定して、鍵だけで開閉していたが、固定していたダイヤル部分に人がぶつかってしまい、衝撃でテープが取れ、ダイヤルが動いてしまったようです。もう30年以上は使用しているようで、こうなってから発覚したようですが、誰もダイヤルの番号を知らなかったようです。正しく知っている人たちは既に退社してしまった模様。この後はダイヤル部分を触らないようにしてとお話をし、すぐに30~50分後に作業スタッフが向かうことになりました。
元々はお父様が使用していた金庫ですが、数年前に亡くなってからは息子さんが管理していたようです。ただし、もともとダイヤル部分はテープで固定してあったので鍵のみで開閉していたとのこと。今回、劣化にてテープが切れてしまっていて、ダイヤルも動いてしまったようで金庫が開かないようです。ダイヤル番号らしきメモはあるが、開け方もわからずダイヤルをいじってみたが、どうしても開かないとお電話をいただきました。場所は三郷市三郷早稲田だったため、40~60分後にお伺いすることになりました。
三郷市三郷早稲田にある会社の業務用金庫。先日その業務用金庫のダイヤル開錠に伺い、壊さないで開錠することができたため、引き続きその金庫を使用しているとのこと。ただし空き巣被害で鍵穴が潰されかかっているため、鍵穴部分の交換もしてほしいとのことでした。ずっと鍵穴は開いた状態のため、このままだと防犯上も良くないよねという話になったそうです。先日伺った際に鍵穴の交換についても作業スタッフから説明があったようなので、もう一度同じ作業スタッフがカギの交換でお伺いすることになりました。
店舗を構えていないので当店は出張サービスのみの会社になります。小さな手提げ金庫でも、お客様のお店にお伺いしてその場で作業させていただきます。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが今から40~50分くらいで到着できるとご案内したところ、ご依頼いただけました。鍵だけの金庫ではありましたが、鍵穴からは開けられない防犯性の高いディンプルキーのタイプなので、鍵穴をくり抜いての開錠となったとの作業報告がありました。
お母様は高齢で一人暮らしのため、「一人で対応させるわけにはいかない」と娘さんも立ち会ってくれる様子でした。そのため、翌々日のお昼12~13時のご希望でした。金庫はレバー付きの業務用金庫で、鍵あり、ダイヤル不明。固定していたダイヤル部分が動いてしまったが番号がわからないので開けられないとのことでした。「処分も考えている」と、お電話口で娘さんから聞いていたので作業スタッフに伝言。処分をするにしろ、金庫は開けないといけないので現場で相談しましょうねとお話をして予約となりました。
みかん箱くらいの大きさで、鍵とダイヤルで開ける家庭用金庫。ダイヤルを動かないように固定して鍵だけで使っていたが、ダイヤルが回ってずれてしまった。暗証番号を控えてなかったので開けられなくなってしまったとのこと。「こんなのも開けられるのかな?」とおっしゃっていたので「もちろんダイヤル開けも対応していますよ」とお話しました。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認し、40~60分ほどで手配し、向かうことになりました。
金庫のメーカーは米国で最も信頼されているセントリーで、テンキー式のボタンを押して鍵で開けるタイプ。昨日、暗証番号を間違えてしまってから開かなくなり、今日またチャレンジしてみたがやっぱり開かないようです。ランプは点くそうなので電池切れではない様子。「開けてくれないとお金払えないから開けてね~」と元気なおばあちゃんでした。そして昨日も買い物に行けていないので、食材が尽きちゃうとお困りの様子。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認して30~40分ですぐに伺うことになりました。
「昔のダイヤル式の金庫は固かったり難しくなってきたから、簡単に番号を押すだけの金庫に買い替えたのに、どうなっているんだ?と金庫のメーカーに電話をしてみたけど、すぐに緊急対応はできないし、保証期間は過ぎているので有償の修理」と言われたそうです。三郷市三郷早稲田の担当スタッフに確認し、60分くらいでお伺い可能と案内。開け方は見ないとわかりませんが、お急ぎであればすぐに開けさせていただくことはできます。内部が壊れてしまうといけないのでもうさわらないでお待ちくださいとお伝えして急いで手配。番号がリセットされてしまっていたのを再設定させていただき解消したとのことです。
急いでいるが、2万円以上の作業だと、本部の確認をとる必要があり、見積書を提出しなければいけないそうです。まずは見積りからお伺いは可能ですが、業務用金庫だと、2万円を超える可能性が高いとお伝えしました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが30~40分ほどでお伺いして、見積もりを実施。やはり見積り書発行となったのですが、本社の稟議の結果、作業依頼となり、破壊での金庫開錠での作業をさせていただけたそうです。
お客様が本日一番最初に出勤し、金庫を開けようとしたら鍵をさしても開かないとのこと。普段はダイヤル番号を固定して鍵だけで開閉していたようなので、おそらくダイヤルの番号が動いてしまったんだと思うとのことでした。昨日の遅番者からの引継ぎもなく、いつこうなったかわからない様子。朝一番の会議に必要な資料などが全部入っているので至急開けてほしいとのことでした。お時間最短で40~60分後の到着でご案内。「それから会議まで1時間の余裕はあるから助かります!」とのことですぐに手配となりました。
三郷市三郷早稲田にあるビルの8階に入っている会社の事務所にある金庫。ダイヤルを固定して鍵だけで開閉していたけれど、ダイヤルの番号がズレてしまったとのことでした。誰も番号を把握している人間がいなく、鍵しかない状態。でもあまりダイヤル部分はいじっていないとのことで、そのまま触らずにお待ちいただくようにご案内。40~50分で行くことになりました。作業スタッフが番号を解読しようと試みると15分程で無事にダイヤル開錠に成功!「ダイヤル番号も判明して本当に助かりました!」と部署の皆さんが喜んでくれたようです。
金庫の開錠には、ひとり娘である奥様も一緒に立ち会うとのこと。奥様いわくお父様はマメな性格だったから、多分金庫の中に必要なものは全部入れてあると思うとのこと。まだ今は病院で、この後の手続きが終わり次第帰宅するので、夕方16時頃の希望。16~17時の間に伺うことになりました。金庫はKOKUYOの家庭用金庫でダイヤル番号のメモかなと思うものはあったが、鍵が見当たらないとのこと。まだダイヤルは回していないとのことだったので、作業スタッフが到着するまで触らないでお待ちいただくようお話をして手配となりました。
この金庫は、錠にキーを当てるだけで磁気パターンを照合して、簡単に開けることができる金庫。扱い易いし、合鍵も作製できないので、セキュリティもしっかりしているものです。しかし、鍵の構造的にピッキングを受け付けないため、当店でもほぼ部分破壊になると伝えました。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフが、30分前後でお伺いして、開け方含めて見積もり無料で行けると案内。「まず見てもらおうかな?」ということになり、作業スタッフを手配しました。到着ギリギリまで鍵を探したが、どうしても見つからないので、部分破壊でもいいから開けて欲しいと、依頼になりました。
電子レンジを2個積んだくらいの大きさのレバー付き金庫。クラウンというメーカーの業務用金庫のようです。鍵もなくダイヤルの番号は忘れてしまい思い出せないとのこと。昨日2時間ほど、開けられないかと苦戦したようですが、結局開かずに断念したとのことでした。60分後に弊社の作業スタッフも到着。小型の業務用金庫でしたが、ダイヤル番号を解読するのが非常に困難で、小さな穴を開けて無事に開錠。鍵穴はピッキングにて開錠。本当に小さい穴で、金庫は今後も使用していただけるのでお客様も喜んでくれたようです。
金庫は電子レンジよりは少し大きくて、ガチャっと開けるレバーもついてるとのこと。鍵はあるけど、ダイヤルの番号が分からないそうです。いつもはダイヤルを固定してて鍵だけで開けてたとのこと。午前中にはお伺い可能だったので手配。実際金庫を見せてもらうと、種類的には業務用になる物でした。ダイヤルの解読をしばらく試みましたが、なかなか難しく、お客様と相談し、今回はダイヤル部分を壊して開けるかたちでの作業となりました。
カギのみで開けるもので手提げタイプ。ダイヤルは付いていないかと伺ったところ、いま手元に金庫がないので分からないとのことでした。ちょうど近隣で作業を終えた30分ほどで向かえる作業スタッフがいたので、見積り無料からで向かわせることになりました。結果報告を見ると、40cm×50cm角くらいのアタッシュケース型で、ダイヤルは付いておらず、カギ穴からピッキング作業で開錠できたとのこと。金庫の中にカギが入っていたので、中にカギを置き忘れたまま閉めてしまったようです。
金庫は家庭用の電子レンジくらいのサイズ。ダイヤルの番号は分かるけど、鍵を失くしてしまったようで「探しても見つからないんだよね」とのこと。近くで作業中だったのでお時間は60分くらいでの手配。そんなに急いでないとのことですんなりお待ちいただけました。古い金庫でメーカーも分からず、鍵の種類は特殊な物のようでした。現場では、ピッキングを試みるも手ごたえもなくピッキングで開けるのは難しい状況。お客様に相談し、今回は鍵穴部分を壊しての開錠になったとのことです。作業は大体30~40分くらいでなんとか開けることが出来ました。「開けてくれてありがとう」と喜んでいただけたようです。
まず、三郷市担当の作業スタッフに確認を取り、30~50分で行けるように手配しました。金庫は17~18年前くらいのもので、鍵穴はギザキータイプのものが2ヶ所付いていると聞いていましたが、実際見せてもらうと2ヶ所とも防犯性の高いディンプルキーだったようです。そのため、通常の作業では開けることができず、鍵穴を壊して開けることになりました。金庫の中には通帳など貴重品が入っていたそうで、それらは無事に取り出すことができ、お客様も安心されていました。
お母様が亡くなり、今は空き家の家に金庫があったので、何かあったら困ると考え自宅に運んできたようです。しかし、ガムテープで固定していたダイヤル番号が運んでいる間に取れてしまったとのこと。元々鍵はあったけれどダイヤル番号はわからない金庫だったので開けようがないと困ってしまったようです。今は仕事中なので翌日午前中の希望、翌日9~10時に伺う予約となりました。テープが取れたダイヤル番号はこれ以上は状況悪化しないように、なるべく触らないでお待ちください、とお話してお待ちいただくことになりました。
30年くらい前に購入した、みかん箱サイズの家庭用金庫だそうで、テープで固定していたダイヤルを小さなお孫さんが動かしてしまい、ダイヤル番号を控えたメモも見当たらず、開けられない状態だとのこと。金庫の開錠が得意なベテランスタッフが、早ければ1時間以内で伺えるご地域だとお伝えしたところ、それならぜひお願いしたいとのことで、30~40分ほどで向かえるよう手配しました。ダイヤル合わせで無事に開けることができ、ダイヤル番後をお伝えして終了したとのことです。
手提げ金庫で、ダイヤルはそのままで、鍵だけで開けてたようですが、その鍵が探しても見当たらず「どうしても開けなきゃいけないのでなるべく早く来てほしい」と言ってました。「開きますか?」と聞かれたので、物によっては鍵を壊す場合もあるが、基本的には開けられるとお話し「壊しても大丈夫」とのことで、行ける時間をお調べし、近くで作業終わったばかりのスタッフがいたので、30分ほどで手配。現場到着後は、店長さんも手が空いたみたいで、ご料金などお話し、了承いただけたので作業に入りました。ダイヤルは合ってるようなので、鍵穴の方のピッキング作業に専念し、20分以内には開けることができました。
「鍵もあって番号も聞いてきたが開かない。古い物で、きっと長い間さわってもいないので動きが悪くやり方が間違っているのかもしれないがわからない。私も遠くから来ているので今日いる間になるべく早くなんとかしてほしい」とのご希望。普段から使っていないような古い金庫ですと、番号が合っていても内部が壊れてしまっていて開かないことも多くあります。この後はもう触らないでお待ち下さるようご案内。50~60分くらいでお伺い、無事に開いて安心されてました。
作業スタッフが、これから20~30分で向かえるとご案内。今ならいるので来てほしいとのこと。鍵はあるのでダイヤル開錠でお伺い。今後も使いたいので、壊したりはしないようにしてほしいとのご要望です。家庭用の電子レンジぐらいの大きさの金庫。鍵を挿しこんで、ダイヤルを回して、確認しながらの作業をしました。無事に壊すことなくダイヤル開錠で開けることが出来たそうです。喜んでいただけたと報告がありました。
金庫は一般的な家庭用サイズで、ダイヤルはテープでとめてて普段は鍵だけで開け閉めしていたそうですが、鍵を失くしてしまって、結構探したけど見つからないとのこと。もし開かなかったらもう古い金庫だから壊してもいいと言ってました。お電話いただいたのは午前中。夕方になる者か、60分くらいで行けるスタッフがおり「じゃあ早い方で」とのことで60分で手配。お伺いして金庫見させてもらい、確かに見た目も古い感じの金庫でした。ですが恐らく鍵穴からピッキングで開けられそうだったのでそれで作業開始。30分以内には開けることができました。
詳しく話をお伺いしたところ、家庭用金庫についているダイヤルの暗証番号を忘れてしまったらしく、金庫の扉を開けることができないそうです。鍵はお持ちなのかお伺いすると「鍵はね、今まで一度も使ったことがないから開けっ放しなんだ」と仰っていました。今回は暗証番号の解析ということで、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認。天候の影響で道路は混雑していましたが、50分後には到着できることをお客様へご案内しました。「うわあ~、助かる!じゃあ家で待っていればいいかな?」と仰っていたので、到着前にお電話を入れてから向かうことをお伝えし、ご依頼となりました。
中に何が入っているのかはわからないとのこと。まず鍵らしきものはあるが金庫の鍵で合っているのかはわからない。また、ダイヤル番号もお父様の手帳にそれらしきもの(右に何回、左に何回等)はあるが、試してみても開かないとのこと。ここ数日しばらく奮闘したようですが開く気配がないのでインターネットで鍵屋を探したとのことでした。メーカーはクラウンと記載があり電子レンジよりも一回りくらい大きい金庫。奮闘しすぎてダイヤルが狂っているかもと心配な様子だったので、「金庫はそのままでお待ち下さいね」とお話して伺うことになりました。
警察署内にある金庫。大事な書類等が入っていて一週間に何回かは開けているとのこと。ダイヤル番号は定期的に番号を変えているようですが、今回変えた際にきちんとメモをするのを忘れてしまい記憶を遡ってみたものの思い出せないとのこと。何度か試してダイヤル回すも開かなくなってしまいお手上げ状態とのことでした。いつ金庫の中身を出さなきゃいけない時が来るがわからないので、早めに対応してほしいとのこと。近くでベテラン作業スタッフが待機をしていたのですぐに20~30分でいくことになりました。
「実は、とても古くて、鍵は時代劇に出てくるような、棒のような鍵だったんですよ。外側だけでなく、内側にも鍵があるようなタイプで、内側の鍵を紛失してしまったために開けられなくなってしまったんですけど、開けてもらえますか?」との事でした。お話を伺う限りでも、とても古い金庫という事は想像がつきます。開けることは可能ですが、開け方や開錠にかかる時間などは見てみないと分からない状況でしたので、まずは見積りからでご案内。三郷市三郷早稲田の作業スタッフに確認を取り30~60分で現場に向かわせました。難しい作業になりましたが、無事開錠することが出来、お客様にも喜んでいただきました。
金庫のメーカーはクラウンで、何年も使っていなかったようです。鍵もどこにあるかわからず、ダイヤルの番号を知っていた従業員ももういないとのことでした。今回3日後に事務所を撤去するにあたり、壊してもいいから中身を確認したいとのことでご依頼。撤去の前日に事務所の整理も行うので、その日に伺うことになりました。予約の日にお伺いすると大分古い金庫でダイヤル部分は完全に破損、機能できない状態。中身を取り出すために破錠して開けることになりました。金庫の中には事務所の賃貸契約書類もあったようで、「ここにあったのか~!」と探していた書類が続々と見つかったようです。
三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認を取り、60~90分で到着できるように手配しました。男性は「こういった業者に頼むのは初めてで、料金が不安」という事だったので「このエリアなら無料見積もりからで行けますよ」と案内し、作業スタッフを手配。金庫は電子レンジくらいの大きさで、男性が言っていたように30年以上は経っていそうなかなり古めの金庫でした。ダイヤルや鍵の状態から、作業方法や見積額を詳しく説明すると、納得してもらえたようでそのまま作業をしてほしいと依頼になりました。開いた後は扉を少し開けた状態にして(中身を見ないように)お客様に引き渡します。
金庫は小型冷蔵庫くらいの大きさでレバー付きのもの。鍵も持っていて、ダイヤル番号もわかっているけれども開かないとのことでした。まず見積もり無料でお伺いしますねとお話して、現場で作業スタッフが見積書をお渡ししました。3日後、受付に再度お電話を頂き、「無事に社内で稟議が通ったので、先日来た方にぜひ来てほしい」とご依頼になりました。できるだけその日中に来てほしいとのことで、すぐに時間調整して作業スタッフを手配。一時間半位かかりましたが、無事に開錠できて作業終了となりました。
ちょうど同じ三郷市三郷早稲田で作業中だった作業スタッフがすぐ近くにいたため、10~15分で到着できそう!!とのことで、そのままお伺いすることになりました。さしっ放しになっていたカギをよく見てみると、どうやら金庫のカギではないことが判明。女性が金庫のカギだと勘違いして別のカギを無理やり入れてしまったようです。なんとか抜けないかとやってみましたがカギを抜くことができず、カギ穴をくり抜く形で開錠できました。
電子レンジくらいの大きさの家庭用の金庫。 鍵は有るが、ダイヤルがずれてしまい、番号が不明の為開かないとのことでした。 開け方や作業内容によっても料金が変わってくるので、お見積りからご案内。現場でお見積りをさせていただき、料金合えばそのまま作業もとりかかれるので、現場の作業スタッフとご相談してみて下さいとお話。すぐに現場へ向かい、見積り実施。料金ご了承いただいたので、 作業へ。ダイヤル上部に穴を開けて覗きで合わせて開錠。その後、お客様に番号を伝え、開け方をレクチャーし完了したとのこと。
鍵は動かないまま抜くことも出来ず、金庫も開かないということでした。三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認して50~60分で行けるように手配し、到着して金庫を見せてもらうと、確かに鍵が回りきる手前で動かなくなっていました。そのため、鍵の潤滑剤を鍵穴に入れてなじませてみたところ、だんだん鍵が動くようになり、まず鍵を抜くことが出来ました。その後、鍵穴の洗浄をすることでまたスムーズに使用できるようになりました。
伺うと、「金庫を処分しようとして、中が空っぽにしてある金庫を移動させていたら、ダイヤルを動かしてしまったみたいで、開かなくなってしまったんです。」との事。「鍵は無くて、ダイヤルも分からないんですけど、鍵は完全に開いているので、ダイヤルだけ開けてもらえれば開くはずです。」との事でした。至急、三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに確認を取り、30~40分でお伺いが可能でしたので、すぐに作業スタッフを向かわせました。
家庭用の小さいもの、鍵穴と暗証番号のボタンで開けるタイプの金庫で、鍵穴のほうは普通に開く音がするが、ボタンは押しても反応しなくて開かない、という状況のようです。「電池交換はされていますか?」と聞いたところ、実は20年以上前からまったく開けていないし電池交換もたぶんしてない、やり方ももうわからない、とのこと。スタッフが30分位で訪問し、破壊開錠にて作業をしました。「土地の権利証を取り出す必要が出てきちゃって開けなきゃだったので助かった」と言って頂けたとのことです。
なんでもご実家にはお母様が1人暮らしをされているそう。金庫を使う事がなくなったので処分しようとしたところ、鍵が無い為開かない状態。中に大切なものが入っていたら…とご不安を覚え、弊社に鍵開け作業での依頼をしようとお電話くださったそう。お電話口の娘様も立ち会いたいと仰っており、「明日都合が良いのですが」とお客様。作業スタッフに空きもあり、ご希望される日時でお手配することができました。
三郷市三郷早稲田内の鍵担当スタッフに確認「基本的にはそれだけ古い錆びて閉まってる状態だと鍵穴やダイヤルをくり抜いてであれば開かないことはないですが、歴史的な金庫などで傷つけないで開けるのは難しいかと」まずは無料見積でお伺い、見せていただくことになりました。実際お伺いすると、確かに年代ものの重みがある金庫でかなり作業的にも大掛かりになってきそうな状態でした。いまある場所ではかなり音がでたり、ご迷惑がかかる状態なのでその場所から移動しての作業になると調整していただきました。
鍵なし、ダイヤルの番号がまったく分からないとのことでした。料金を気にされており、開け方や作業の内容によって変わるので、詳しくは現物見てからのご案内と説明。「お客様のエリアなら、お見積りからお伺いできますがいかがでしょうか?」とお伝え。「来るのにいくらか発生するでしょ?」と気にされていましたが「いえ。お見積りは無料でやらせて頂いております」とお話すると、それならお願いしたいとのことで、すぐに三郷市三郷早稲田のスタッフの手配をとりました。
翌日午前中9時からのご予約で、到着前にお電話のうえお伺いすることになりました。入電時は娘さんが金庫のダイヤル番号は分かると仰っていましたが、現地でお父様に番号お聞きすると思い出せないとのことで、今後金庫を使う予定もなく、処分するのみのようなので、現場でご了解のうえ壊して開ける作業となりました。そのまま金庫の引き取り処分も可能とお伝えしたところ、それなら助かるとのことで、処分まで対応させていただきました。
お客様はご夫婦で個人経営のお店をされているそうで、貴重品の管理などを持ち運び出来る手提げ金庫でしていたとのこと。しかしその鍵をなくされてしまったため、金庫を開けることが出来なくなったそうです。貴重品などが入っているとのことだったので、すぐに向かえる三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフに時間確認をしました。20~30分で到着できるようだったのでお客様にご案内したところ、お店も混雑が落ち着いたようで「これからすぐにお願いします」とご依頼になりました。
今日中に開けることができれば安心だとのことだったので、三郷市三郷早稲田の作業スタッフ何名かに確認。30~60分の者と、夕方16時~17時の者でお伺いできるとご案内したところ、買い物に行ってからにしたいそうで、夕方のお時間でお伺いすることになりました。幸い壊したりせずに開けることができ、ダイヤル番号の解読もできたのですが、お客様は「本当に開けられる人がいるんだね~、テレビの中だけだと思ってたけどプロはすごいね!」とびっくりしていたそうです。
ダイヤル番号の紙は、先日模様替えをしたときに間違って捨ててしまったのかもしれないと言っていました。中には通帳などが入っていて、銀行へ行きたいのでなるべく早めに来てほしいということでした。そのため40~60分で向かえる三郷市三郷早稲田担当の作業スタッフを手配。お客様鍵は持っていたので、ダイヤルを合わせる作業のみで対応できました。作業的には鍵を開けるよりダイヤルの方が難しいため、少し時間はかかりましたが無事作業終了となりました。
金庫は、先日亡くなった弟様の物で、前に鍵は預かったが、ダイヤルナンバーは固定していると言われ聞いていなかった。どうも間違って少し動かしてしまった。本日、どうしても開けてほしい。料金はどれくらい準備すればいいかとのこと。まずは三郷市三郷早稲田の地域担当作業スタッフが30~60分で向かえることを伝える。現場でご案内し、料金了承なら作業はいるので、それからの準備でも大丈夫ですと伝え、近くのコンビニで降ろされてお支払いしていただけたとのこと。
昔ご商売をやっていたとのことで、ちょっと大きめの金庫が2つあるそうで、数年前にお父様が亡くなってからはまったく使っていないとのこと。処分する為に中身を確認したいと思っているそうです。お母さまは、どちらも鍵がどこに行ったか分からない状態で、1つはダイヤル番号もわからないと言ってるとのこと。メーカーなどもわからないので開け方や料金は実際に金庫見ないとわからないので、娘さんの帰省の予定に合わせて、見積もり・作業となりました。
鍵穴はないようで、数字のボタンを押すテンキーがついている金庫。昨日電池切れになって、取り換えてみたけれどエラーが出てしまうとのこと。時間は60分前後でご案内させて頂きました。料金を大変気にされており、やはり詳しくとなると現場を見てからのご案内になると説明。「あまりにも高額だったら困っちゃう・・」とご不安な様子。見積もり後、了承頂いた上で作業にとりかかります。万が一、ご納得いただけない様であればお見積りのみで退散させて頂きますますのでご安心下さいとお話し、作業スタッフを向かわせました。
最近近所で空き巣が入ったらしく、ご実家は空き家になっているので心配とのこと。両親が色々な鍵を束にしていたものはあるようですが、どの鍵かも分からず、ダイヤル番号もわからないとのことでした。「やっぱり金庫を開けるのは高いのでしょうか?」と料金を気にされていたので、メーカー、鍵の種類、ダイヤルの状態によっても料金が全然変わってくるため見積り無料でご案内して成約。実際現場で見させてもらい、鍵は束の中から合う物を見つけられたため、ダイヤルをくり抜いて開錠したようです。
入電者の方は責任者の方。社長さんがカギを持ったまま出張に行ってしまい、どうしても今日開けなきゃいけないようで、社長さんから「カギ屋さんを呼んでやっておいて」と言われたそうです。カギ穴とダイヤル式の物でダイヤルは固定したまま使ってたから二人とも番号は覚えてないよう。お伺いするとやはり業務用金庫で、カギもなくダイヤルも分からない状態からのスタートでした。業務用は家庭用に比べて更に複雑なのでダイヤル解読にかなり時間かかりました。お客様も社長さんと電話で相談しつつ「あと30分くらいやってもらってダメだったら壊しちゃっていいよ」と言われたようでした。作業スタッフもかなり神経を集中させ…タイムリミット残り10分というところで無事ダイヤル解読できました。かなり難しかったですが何とか壊さず開ける事ができ、お客様も作業スタッフもお互いホッとしたようです。
10年くらいカギのみで開け閉めしていたそうですが、ダイヤルが動いてしまって開かなくなってしまったとのこと。金庫を買った方が安く済むなら自分の持っている工具で壊してしまおうかと言っていましたが、実際伺ってみないとどんな開け方になるかも、ご料金も分からないので、お見積りからお伺いさせていただくことにしました。三郷市三郷早稲田の担当スタッフが30分程でお伺いすることができ、現場でご相談したところ、料金の折り合いがつき、その場で作業となりました。金庫は処分にもお金がかかるし、自分で壊さず相談してよかったと仰っていました。
娘さんからの入電で「おばあさまが認知症でダイヤルの番号も覚えていない。今一緒にいるので来てほしい」とのことでした。金庫の開錠にいくらかかるのか全くわからなく不安な様子だったので、料金は最低8000~であとは金庫の状態を見ないと具体的な金額はお伝えが難しいと案内。三郷市三郷早稲田の担当スタッフを伺わせたところ、現場で作業スタッフが鍵穴を覗いても問題なし。やはりダイヤルが動いてしまっていました。何とかお客様の予算以内で作業終了することができ、娘さんもホッと一安心の様子だったようです。
「毎日使ってていままでなんともなかったし、小さな鍵だから簡単に開くでしょ」と言われてます。鍵は大きさではないので見ないとなんとも言えません、と説明した上で、三郷市三郷早稲田の鍵担当スタッフが50~60分くらいでお伺いさせていただきました。かなりガチャガチャいじられたあとのようで内部が壊れてしまっていて、鍵穴をくり抜いて開ける方法になりました。いつもと違っておかしいなと思ったらそれ以上触らずにいただくのがいちばんとお願いしてきました。
話を聞くとテープで止めてあったダイヤルを祖母が動かしてしまったかも、ということで三郷市三郷早稲田の作業スタッフを向かわせました。金庫は家庭用でミカン箱くらいの大きさで、もう30年以上使っているかなり古い金庫のようでした。作業スタッフの報告で、無事に作業が終わったことを確認。古い金庫だったこともあり、開けた後は処分もして欲しいとの要望があり、鍵開けと処分代込みでの料金提示を作業前にして了解いただき、ダイヤル部分を破壊して開けたようでした。
詳細を聞くと電子レンジより大きくレバーがついてるタイプの金庫との事。開け方が分からないというのは恐らく右に何回、左に何回とかの方法が分からない感じでした。近くで作業してる三郷市三郷早稲田エリア担当の作業スタッフがいたので、40~60分程でお伺い可能。鍵もあって、ダイヤル番号も分かってる状態だったので作業はスムーズに終了。スタッフから現場で開け方の説明もさせてもらい、無事終わりました。
金庫の鍵はあるそうですが、固定していたダイヤルが動いてしまったのか開かなくなったということです。合わせてお客様は金庫について大きさから特徴、メーカーなどをとても細かくお伝えくださったので、すぐに三郷市三郷早稲田のベテラン作業スタッフに確認。直接その作業スタッフからお客様に連絡をして、電話で無料見積りをすることにしました。作業スタッフからその後に電話があり「料金を伝えて了解が取れたのでこれから金庫開錠に行きます」。エリアや時間帯にもよりますが、電話で無料見積りや具体的な金額を提示することも可能です。
お客様の仰る通り、開錠していない金庫は、回収することは出来ません。お開けする作業からでお調べしますね、とご案内しました。実家にある金庫だそうで「今から実家に行くんだけど、時間どうしたら良いかしら?」との事で、お客様のご希望時間をお伺い。90分くらいで実家に着くとの事だったので、お客様が到着する頃にお伺い出来るよう、三郷市三郷早稲田エリア担当のベテラン作業スタッフを手配しました。車での移動のため、お客様には10分前後ズレることがあると伝えて了解いただきました。「金庫を開けてくれる所はあっても、回収してくれる所はあまりなくて、困っていたの。ありがとう」。とお電話口でも大変喜んで頂き、さらに作業スタッフがスムーズに作業し無事回収したので「ほんとに助かったわ」とお礼のお言葉を頂きました。
三郷市三郷早稲田エリアはスタッフが多いエリアでしたが、予約などで作業員のスケジュールが詰まっている状況でした。ただなんとか調整し60分前後で行けるスタッフがいたのでその時間を案内。ボタン式の金庫は、鍵部分を壊さないと開かないケースもあるとあらかじめお伝えし「仕方ないですね。とにかく開けてください」とのことでスタッフを向かわせました。スタッフは時間どおりに到着できましたが、かなり大きな業務用金庫で作業に2時間近くかかった上、だいぶ力技だったようで指をちょっと痛めたようでした。金庫が無事に開いた瞬間、店舗内で拍手をもらったので嬉しかったとスタッフは言ってました。
話を聞くと会社にある金庫で、昔からダイヤルにテープを貼って、動かないよう固定。鍵のみで開けているとの事でした。しかし、いつも通り鍵を開けようとしたら、開かない。スペアを持って来てやってみたけど、開かない。ダイヤルが動いたのかと思ったけど、テープは頑丈に貼られていて、動いた形跡もないとの事。「鍵の部分に何か詰まっているのかもと思いましたが、そんな事ってありますか?」と不安な様子。外側のダイヤルは動いていなくても、なにかの衝撃などでダイヤルの内側が動てしまうと開かなくなります。ベテランの作業スタッフが行くのでお任せください、とお伝え。三郷市三郷早稲田エリアのベテラン作業スタッフは30分前後で到着し、短時間で開錠。使う資料も間に合ったようで「お任せして良かったわ!」と喜んでいたようです。
開かなくなった理由を聞くと「ダイヤル番号を控えた紙を金庫を閉める時に一緒に入れてしまったんだよ!」と笑いながらお話されていました。「20年以上前に買った古い金庫で、値段も安かったから、開けるのに高いんじゃ困っちゃうな~」と料金が特に気になっていたようです。家庭用金庫の鍵開け料金は最低8000~です。あとは現場で金庫を見てから、作業前に正確な料金を案内しますと説明。そんなに難しい金庫でなければ、料金もそんなに高くならないと思いますよ、と説明し三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフが20~30分ですぐ行けるものがいたのでその時間も案内。「じゃあお願いします」ということで依頼いただきました。結果を見るとベテランのものが10分程度で簡単に開錠。料金も安く終わっていました。
この家はもともとは親戚の家だそうで、管理を任されてるとの事。これからその家に向かうので、14時くらいには着けるとのこと。また、17時には家を出たいので、お客様の都合に合わせ、三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフの時間調整をして、14~15時で手配しました。家庭用の電子レンジくらいの大きさの金庫ですが、鍵もなくダイヤルも分からないとの事でした。現場到着後、ダイヤル解読で開けられますが、ちょっと時間がかかりそうと案内したところ「もう金庫を使う予定もないし壊しても大丈夫ですよ。一緒に処分もお願いします」という事でダイヤル部分を壊しての開錠作業になりました。15時前くらいには作業が終わり、おばあちゃんもとても感謝していました。
手提げ金庫なら開けるのは難しくありません。三郷市三郷早稲田エリアなら対応スタッフも少なくないので、数人の作業スタッフの時間を調べて最速の時間を案内。その時間で依頼いただきました。鍵開けは問題なく終わったようですが、開けた後にお客様から金庫の鍵修理も頼まれたようです。家庭用金庫や業務用金庫なら、ダイヤル部分やシリンダー部分を取り外して中を清掃したりできますが、ほとんどの手提げ金庫は構造がシンプルなため、そこまでできないものが多いです。ただ、スタッフからの報告によると、鍵穴に異物の詰まりがあったため取り除く作業と調整をしたとのこと。手提げ金庫でも対応できるものがあるのは、自分も初めて知りました。
こういう依頼はよくあります。特に急逝された方が使っていた金庫が開けられないので開けて欲しい、というものが多いです。鍵やダイヤルの番号が書いてあるメモなどないか探してみたけど、見つからないので鍵屋さんに開けてもらうしかないと思い、ネットで探してお電話をくれたようです。午前中はちょっとバタバタするので午後がいいとの事で、午後一番の時間で予約しました。三郷市三郷早稲田は対応スタッフも多いので、時間調整は問題ありません。金庫は少し古めな金庫で、鍵もなく番号も分からない状態でしたが作業は30分程で完了。「意外と早く開くんですね。もっと時間がかかると思ってました」とお客様も驚かれた様子。喜んでもらえて受付した自分もなによりでした。
三郷市三郷早稲田はもともと作業スタッフが多いエリアですが、たまたますぐ近くで作業を終えたスタッフが15~20分で行ける場所にいました。あまりの早さにお客様も「本当に早いんですね」と驚かれていましたが、ここまで早いことも稀にあります。金庫は鍵とダイヤルで開けるタイプで、番号はわかっているのになぜか開かないとのこと。番号がわかってるのに開かないのは内部の故障の可能性もあるとお話。開け方としては見てからにはなるが、家庭用金庫であれば、壊さずに開けられると思います、と説明。実際、そんなに難しくはなかったようで、到着後30分くらいで作業終了していました。
お話を聞いてると、鍵とダイヤルで開ける電子レンジサイズの家庭用金庫で、ダイヤルは固定したまま鍵だけで開け閉めしていたとのこと。ダイヤルは動いていないし、鍵もあるのに開かない。原因がわからない、とのこと。ダイヤルは固定して動いていなくても、ダイヤルの内側が振動などなにかの拍子で動いてしまうことがあると説明。ただ、開かないことには金庫も使えないので開錠をお願いします、と依頼いただきました。三郷市三郷早稲田エリアの作業員は作業中や予約が入っていたりで、最速で行けるものが40~60分でしたが「急ぎではないのでその時間で大丈夫です」とのこと。ベテランのものが行って、10分くらいで開錠しました。
90分くらいのものと40~60分で行ける両方の時間を案内。「どっちでもいいです」とおばあちゃん。「じゃあ早い方の時間で向かわせますね」と案内しました。作業スタッフが現場で話を聞くと、普段はダイヤルはそのままで鍵だけ入れれば開けられる状態だったみたいで、作業スタッフが見たところ、何かの拍子でダイヤルが動いてしまってるようで、おばあちゃんが差し出した紙にはダイヤル番号が書いてありました。でも自分ではダイヤルの開け方がわからないとのこと。今回はそれをもとに開錠作業をし、作業はそんなに時間もかからず終了しました。開けた後はダイヤルの開け方も教えましたが「覚えられないと思う」とテープを貼っていました。作業スタッフも苦笑いするしかなかったそうです。
三郷市三郷早稲田エリア担当の作業スタッフの時間調整をし、かつ暗証番号タイプの金庫は、基盤に異常がある場合など部分的に壊して開ける可能性があると案内。お客様に了承いただき手配しました。結果的に部分破壊して開錠となりました。開いたことにはとても安堵していましたが、金庫が使えなくなったことに不安な表情。新しい金庫販売もしているのでその場で作業スタッフがご案内。後日お届けに行く約束に。「自分で金庫を探すのも大変だし、何がどうなのかわからないから作業スタッフから説明が聞けて良かったわ。昔から大切な物は金庫に閉まっているの」と最終的にお客様の笑顔が見れて良かったと報告を受けました。
詳しく話を聞くと、金庫の大きさは一般的な家庭金庫よりは大きく、一人暮らし用の冷蔵庫くらいの大きさのものだそうです。鍵とダイヤルで開けるタイプの金庫で、ダイヤルは動かないようにコーティングでしっかり固定していたそうですが、鍵を失くされたとのことでお困りのご様子。三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフの中で最速で行ける時間は30~40分だったので、お客様にはそのままお伝え。作業は無事に終了し、お客様は鍵が欲しいと作業スタッフにもお願いしたようですが、当店でできるのは部品を取り寄せてのシリンダーごとの交換です。なので、当店の関連サイト「俺の合鍵」だったら、合鍵を作れるかもしれませんよと説明したそうです。
おばあちゃん、金庫はダイヤルをテープで固定していて鍵のみで開けていたとの事。ダイヤルはずいぶん使っていないので、番号は覚えていないし番号もわからないとの事。ダイヤルを動かした覚えはないんだけど、もしかしたら、ダイヤルに触ってしまったのかも、との事でした。三郷市三郷早稲田エリア担当の作業スタッフはたくさんいるので、最速30分前後で行けますと案内。ダイヤル開錠は、難しいものだと時間がかかる可能性もあるので15分~60分くらいはみてくださいと説明するも、実際には15分くらいでスムーズに開錠出来た模様。アンケートで電話をすると、おばあちゃん「作業員さんの対応も良く、本当にありがとうございました」と喜んでくれていました。
お客様も作業スタッフを覚えていたようで「この前の人に来てもらいたい」と言っていました。そのスタッフは現在作業中だったため、そのものが行く場合は90分後くらいになります。別の三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフであれば、最速30~40分で行けるものがいました。お客様に両方の時間を伝えると「そんなに急いでいないから、90分後でいい」と作業スタッフ指名での依頼をいただきました。作業スタッフ指名のリピーターさんのご依頼は、受付していても嬉しいものです。作業終了後、結果報告を確認すると「テンキー式金庫の電池切れ」とのこと。受付時に電池切れの可能性も指摘したのですが…。
三郷市三郷早稲田エリア担当のベテラン作業員が訪問。金庫の状態を確認後、作業時間、費用などを現場でお客様と相談し、部分破壊での開錠作業となったようです。デッドボルトというカンヌキを引っ込めるため、側面に穴を開けての作業となったようですが、穴を開けるのも業務用金庫だと一苦労です。金庫の外側は金属になっていますが、金属の内側は耐火のためにコンクリートになっているので、粉塵が舞う中での穴開け作業となり、かなり大変だったようです。作業をする際に金庫を動かす必要があったのですが、社員の方が数人で動かすのを手伝ってくれるなど、協力的で感じの良い方たちでした、という報告があがってました。
金庫を開ける料金は実際に金庫を見ないとわかりません。どういう開け方・作業になるかがわからないからです。三郷市三郷早稲田エリアの作業スタッフに確認しても、すんなり開けば安く済むけど簡単に開かないようだと時間もかかるし費用もそれなりにかかるとのこと。また、スタッフが言うには「サンダーを持っていても、素人の方だと簡単に金庫を壊せない」とのこと。お客様には言葉を換えて「金庫を壊すのも慣れていないと大変で、壊せない場合もあるんですよ」と説明。結果的に作業依頼となり、現場では破壊しての開錠で終わっていました。スタッフの報告に「確かに壊すの難しそうだなぁ、俺じゃできなかったよ」とお客様が言っていたそうです。
エリア担当の作業スタッフを調べたところ、予約や作業中のスタッフが多く、今日中に行けるものは50~60分と60~90分の2名だけでした。お客様にそのまま案内し、50~60分の時間で待てるということで依頼いただきました。ダイヤル番号を書いたメモ書きがあったようですが、それを紛失してしまったとのこと。料金も気にされているお客様でしたが、金庫の状態で開ける手間なども変わるため、最低料金8000円の案内しかできません。だけど同じようなケースだと、1~2万円で終わることが多いと説明し、納得してもらえました。金額は「言わない」のではなく、実物を見ていないので「言えない」のです。
お客様が言うには、最初鍵屋さんを探して持っていこうと思ったけど、さすがに家庭用の金庫でも重たくて大変だし、来てもらえるならやってもらっちゃった方がいいか、となったとのこと。別に急ぎで開ける必要はないけど、外出予定のない今日がいいかな~と思ったとのこと。三郷市三郷早稲田対応スタッフの時間を調べて、もっとも早い時間だと40~60分で向かえると案内。すると「早いね~。じゃあ、それでいいよ~」と相変わらず軽い返事。実際、現場でもスタッフが作業内容説明や料金説明しても「それでいいよ」と言った感じですべて二つ返事だったようです。作業終了後「助かったよ~」と言っていただけたとのこと。ほんわかムードの金庫案件でした。
ダイヤル番号はわかっているけど開かない。ダイヤルは、ずっとテープで固定していて、鍵だけで開け閉めをしていたとのこと。鍵とダイヤルで開ける家庭用金庫の場合、こういう『ダイヤル固定』をされているお客様が本当に多いです。これは、やめるようにしてください。番号の合わせ方を忘れてしまったり、なにかの拍子でダイヤルが動いてしまったり、衝撃で外側のダイヤルが動いていなくてもダイヤルの内部がズレてしまって開かなくなること等があります。最速で行けるエリアの作業員の時間40~60分で案内し、お客様も「なるべく早く来て」と言いつつ依頼となりました。開けた後はダイヤル番号の合わせ方を作業スタッフから説明させてもらいました。
鍵を開けた後にダイヤル番号も教えて欲しいという要望もありました。ダイヤル番号を教えたりダイヤル番号の合わせ方(開け方)を聞くお客様はけっこう多いです。向かえる作業スタッフは最速のもので40分前後でした。お客様はけっこう急いでいたようで、1時間以内に金庫の中のものを取り出したいと言ってました。到着に40分、金庫を開けるのに20分は金庫を見ていない状態では確約できません。お客様にもそのように説明したところ、電話口で少し悩んでから「おたくに頼みます」とご依頼となりました。結果的に30分くらいで開けることができ、お客様も喜んでいたようです。金庫の鍵開けはおまかせください!
鍵を開けた後にダイヤル番号も教えて欲しいという要望もありました。ダイヤル番号を教えたりダイヤル番号の合わせ方(開け方)を聞くお客様はけっこう多いです。向かえる作業スタッフは最速のもので40分前後でした。お客様はけっこう急いでいたようで、1時間以内に金庫の中のものを取り出したいと言ってました。到着に40分、金庫を開けるのに20分は金庫を見ていない状態では確約できません。お客様にもそのように説明したところ、電話口で少し悩んでから「おたくに頼みます」とご依頼となりました。結果的に30分くらいで開けることができ、お客様も喜んでいたようです。金庫の鍵開けはおまかせください!
夜8時を過ぎてのお電話で、おじいちゃん「9時になったら寝ちゃうからそれまでに来て欲しいな」と可愛く言っていました。9時までに行けますが、作業時間などを考えるとギリギリです。また、夜8時以降はプラス3000円の夜間割増がかかることも説明し、翌日の午前中に行くことになりました。金庫は、テンキー部分が完全に壊れてしまっていたようで、おじいちゃんに了解をもらって部分破壊しての開錠となりました。金庫に大事な書類が入っていたので「もう相当古かったし、しようがないね。大事な書類が取り出せてよかったよ」と喜んでいたそうです。
この時期は作業スタッフも交代で夏休みをとるため、通常より少し稼働人数が少ないです。ただ朝早い時間で予約作業もなかったため、エリア担当が最速40~60分前後でのお伺いが可能とご案内。パートさんでは決済は出来ないので、本部の方に連絡し相談しながらの作業となりました。鍵があってダイヤル番号も判明しているので、それほど難しい作業ではなく、ダイヤルの回し方の問題だったようです。皆さんパニックから解放されてほっとしたようです。振り込みは基本個人のお客さんは対応難しいですが、企業さんの場合、当日や翌日中のお振り込みが可能であれば、対応できる場合もあります。
鍵とダイヤルで開けるタイプの家庭用金庫で、大きさは電子レンジより一回り大きいくらいとのこと。ダイヤルは使ってなく鍵だけで開け閉めをしていたようです。その鍵を鍵穴に入れて回そうとしても回らないために金庫が開かない。今日、金庫の中にある書類を使いたいのでなんとか開けて欲しい、とのことでした。家庭用金庫なら、そんなに時間がかかることなく開けることができると思います。到着時間を案内し、すぐに作業スタッフを手配しました。翌日、ご丁寧に息子さんからお礼の電話をいただきました。
すぐに時間を調べたところ、前回作業に行ったスタッフは作業中だったため1時間くらいかかる状況でした。お客様にお伝えして、他のスタッフなら30~40分で行けますと案内。お客様は「そんなに急いでいないので、前回のスタッフさんにお願いしたいわ」とのこと。前回行ったスタッフにもそのまま伝えたところ「嬉しいですね。なるべく急ぎます」。金庫は家庭用金庫でダイヤル番号はわかっているのに開かない、とよくあるトラブル。指名のベテランスタッフは、10分かからずに金庫を開けたようで、さらなる信用を得たようでした。
業務用金庫の鍵はとても頑丈で、難しいことが多いのですが、ちょうど近くで金庫開錠を得意とするベテラン作業スタッフがおり、作業に向かうことになりました。なるべく壊さず開けてほしい、との要望があり、作業時間は少しかかりましたが、無事壊さずに開けることができました。会社の方達も大喜びだったようです「こんなに暑い中、ご面倒をかけてすいません。さすがプロの鍵屋さんですね」と冷たいお茶もいただいたようです。全エリアで必ず壊さずに開けられるわけではありませんが、可能な限りお客様の要望にお応えします。
ロッカーの鍵を開けることは問題なくできますが、鍵穴から同じ鍵を作ることはほぼできません。鍵を削る元の鍵(ブランクキー)を持ち合わせていないからです。お客様に説明し、結果的に鍵開け作業での依頼となりました。近くにスタッフがいたため、早いスタッフの時間は20~40分で案内ができました。ロッカーの鍵の場合「小さい鍵だから簡単でしょ」とよく言われるのですが、鍵開けの難しさはもちろん大きさではありません。小さくてもディンプルタイプの防犯性の高い鍵も最近は増えています。今回も鍵穴からは開かない難しい鍵だったので、鍵穴を壊さないと開かないと現場でスタッフが説明したところ「なら自分で壊すからいいや」と現場キャンセルになりました。
エリア担当の作業スタッフのうち、ベテランのものが30~40分で行ける状況だったので「ベテランのものが行きますので安心してお待ちください」と案内。お客様も「あら嬉しい。それなら安心だわ」と言ってくれました。そのベテラン作業スタッフも電話で概要を伝えたときには「たぶん、金庫を動かしたとか衝撃が加わって、ダイヤルの内部が動いちゃったんじゃないかなぁ。話を聞いてる限り、他の理由が思いつかない」と言ってました。実際の原因がなんだったのか、自分も気になったので「作業が終わったら原因を教えてください」とお願いしておきました。そして作業後、電話がかかってきました。「ダイヤルも合っていたし、鍵も普通に回る。で、よく見たら金庫の中に書類がびっしり詰まっていて、その書類が挟まった形で開かなかっただけ。ちょっと力を入れて開けたら普通に開いちゃった」とのこと。出張料と基本料の8000円で結果報告が上がりました。
金庫を管理されていたのは入電者の親御さん。鍵は開いてるはずだし番号をメモした紙もあるとのこと。ただ、それでも開かない。番号あってるかは定かじゃないかも、と言っていました。鍵も持っているので、考えられるのは番号が違うか紙に書いてある番号が違うか番号がずれちゃったかのいずれかでしょう。お客様の希望の時間で予約となり、作業はそこまで大掛かりにならずに終了。報告を聞いたところ、金庫の内部のダイヤルが動いてしまっていたようでした。
ご両親が亡くなってしまったので、家を解体するにあたり金庫を開けようとしたところ、ご両親から預かっていたはずのカギを紛失したとのことでした。もう使わないので壊してもいいから開けて、その後にそのまま処分したいと業者に電話したら、持ってきてと言われたけど私ももう高齢だから無理だし・・と困り果てていたようです。当店で金庫の開錠と引き取りもできますよとお話しすると、すごく喜んでくださいました。作業スタッフがお客様の到着時間に合わせて伺い、無事に金庫を開けて処分もご依頼いただけました。
お話を聞くとレンジくらいの家庭用金庫。鍵はないけど、ダイヤル番号は分かっているとのこと。作業スタッフを手配。壊してもいいと、とにかく焦ったご様子でしたが、ピッキングですぐに開きとても喜んでいただきました。鍵が無いからもう使えないし必要ない、とのことで引き取りもしました。「自分で持ってはいけないし処分の仕方も分からない。引き取って頂けて良かったわ」と開錠から引き取りまで終始喜んいただけたそうです。作業スタッフも職人冥利に尽きますね。ご依頼ありがとうございました。
レンジを2個積み上げたくらいのサイズとのこと。エリア担当の作業スタッフに確認。他のカギを刺してしまった場合、抜けないことが多いとのこと。鍵穴部分を破壊する可能性が高いとのことでその旨ご案内。破壊の可能性と聞いてバールとかでボコボコに叩き壊すのを想像したお客様。「壊すなら俺でも出来ると」言ってましたが、ボコボコにはせず特殊工具で開けます。そして金庫はバールとかで叩いたりしてもそう簡単には開きません。まずは見させてもらってからご案内しますと伝えてお伺い。今回は壊さず開けられたので、引き続きこのまま使える、と安堵していました。
日時の希望を伺い作業スタッフが向かいました。金庫を移動した際に、ダイヤルを固定していたガムテープが外れてしまい、ダイヤル番号を覚えていなかったため開けられなくなったようです。無事にダイヤル番号を解読でき開錠できましたが、またガムテープで固定するというので、念のため紙にも番号を記載し、保管しておくように伝えたとのことです。帰りに採れたてのきゅうりをたくさん頂き、塩もみして食べたらみずみずしくて最高に美味しかった!と作業スタッフがとても喜んでいました。
翌日予約した時間に作業スタッフが到着すると、電話をくれた男性とそのお得意様が二人で金庫を用意して待っていたようです。「いつも何かあるとすぐに頼っちゃって悪いね~」なんて言いながら、まるで親子のようで微笑ましかったと作業スタッフが報告で言っていました。金庫の中には書類や保険証書等入っていたようでしたが、無事にダイヤル番号を解読でき、開けることができました。金庫自体も20年以上経っているようで、新しい金庫の購入も改めて検討するとのことでした。
90分前後で行ける者と40~60分で行ける者が居ましたが、急ぎだったこともあり早い時間でご依頼いただけました。少しでも早く来てくださいとの要望だったので、近くで作業中だった作業スタッフには終わり次第なるべく早めに向かうように伝えました。
作業スタッフが金庫を見たところ、完全にダイヤルの方が壊れており、もう壊さないと開けられない状態でしたが、それでも開けて欲しいとの依頼ですぐに作業にとりかかりました。作業は30分前後で終了し「意外と早く終わったんだね、これで出かけられるわ」と喜んでもらえました。今後も鍵だけでの開け閉めで金庫は使えるようにしておきました。
仕事から帰られる夜8時以降の作業がご希望だったので、時間指定でご予約のうえお伺いしました。お父様がご病気で意思疎通ができなくなってしまい、カギはあるそうですが、ダイヤル番号が分からず、開けられなくなってしまったとのこと。家庭用金庫だったこともあり、直ぐにダイヤル開錠で開けることができました。お客様は「すごいねー、さすがプロだね!!」とびっくりしていたそうです。
早急にとのことでしたが、作業スタッフがちょうど近くで作業していたため、最速30分でご案内することができました。「胸のあたりまである大きな金庫ですが、開けられますか?」とご不安な様子でしたが、金庫は過去にもたくさん開けた実績があります。開け方が記入された用紙もあるとのことで、作業スタッフはスムーズに開けることができたようで、ホッとしたと報告を受けました。
「引っ越しの片付けが落ち着くのが金曜日くらいだから土日に来てくれたらありがたいわ」とのこと。本来土日は予約で埋まる場合が多いいですが、事前の入電だったため希望の時間に沿うことができました。実際に作業を行い、15分程度で金庫が開いたようで作業スタッフの技術の高さに驚いていました。「専門の方に頼んで良かった!またお願いします」と感謝の言葉を頂きました。
三郷市三郷早稲田を担当している作業スタッフを向かわせ、20~30分で到着しました。ダイヤル番号も不明、鍵も紛失とのことで、ダイヤルの解読から入り、その後にシリンダー部分である鍵はピッキングですぐに開きました。営業に必要な資料が中に入っていたようで、お客様にはすぐ来て開けてもらえてとても助かりましたと感謝の言葉をいただけました。
なるべく早く開けてほしいとのことで、すぐに時間を調べました。60~90分と40~60分の時間を案内。作業スタッフには前の作業が終わり次第、早急に行くよう伝えました。
金庫は大事なものを守るために作られており、簡単に開けられないものもあります。今回は家庭用の金庫だったこともあり、比較的スムーズに開錠することができたようです。後日のアンケートでも、すぐに金庫が開いたことと対応が良かったと言っていただけました。
料金¥8000~でご案内しましたが、いくらくらいかかるのか不安だとのことで、見積もり無料からでご案内しました。近くに作業スタッフがいたので30-40分ですぐに到着。持っていた鍵が金庫の鍵ではなかったため、鍵穴からピッキングで開錠し、作業終了となりました。お祖母様が高齢のためお孫さんが心配で来てくれたようで、お二人ともとても喜んでくれたようです。場所や時間帯によっては、金庫の鍵開けも無料見積りで伺うことができますので、お問合せください。
カギはあるし、説明書通りに番号合わせたりしてみても開かないんだけど、と言われてます。開け方としては間違ってないとすると、内部の部品が壊れてしまっているか、番号が最初の設定から変更されているか、内部でずれてしまっている可能性があるので専門の作業員がお伺いしてそちらを探して開けさせていただきますとご案内した上で、すぐに向かわせました。無事に金庫も開いて、開け方も教えてもらえてよかったと安堵されていたようです。
過去すべて同じ作業スタッフが伺っているので、今回も同じ者がいいとのご指名付きでした(※急ぎの場合は、作業状況などで同じ者が行けない場合もあります)。ポストのカギを開けて、中の郵便物も取り出すことができ、お客様も不安な表情から笑顔になったそうです。前回取り付けた玄関の二重ロックのほうも調子がいいらしく、安心して毎日過ごせていると感謝されたとのことでした。お客様も電話口で作業員とはツーカーの仲だわなんておっしゃっていましたが、本当に信頼できると言ってもらえ受付を担当した私も嬉しくなりました。
簡単な受付を済ませ、弊社でベテラン作業員がお伺いできますよとご案内したところ、とても感じが良いので弊社に任せたい! と言っていただきお伺いすることになりました。
お正月明けで予約状況も少し落ち着いてきたため、40分前後でお伺いできました。作業後「作業員さんもオペレーターさんも迅速!丁寧!親切!こちらに任せてよかった。ありがとう」とお褒めの言葉を頂きました。お客様からのお褒めの言葉はとても嬉しいです。
お話を聞くと、いつも金庫のダイヤルが動かないようにテープを貼っていたのが剥がれてしまった。もうずっとそうやって使ってたので番号なんてわからないとのこと。60分でお伺いできるエリア担当が見つかり、無事に番号を解読して開けることができました。お客様もまた同じことがないようにきちんと金庫の番号を控えておくわと言って、銀行の時間にも間に合いましたとお礼のお電話いただきました。
到着時間は30~40分で行けるスタッフがいましたが、詳しく聞くとお寺の本堂にある鍵とのこと。開けることは確実に出来ますが、交換は物を見ないとわからない、ということを了承いただきスタッフを向かわせました。お賽銭箱の鍵穴がつぶれていて、鍵開けはできたけど鍵穴は特殊なもので同じものがなかったため、取り付けられるもので代用という形で交換しました。
年末が近づいてきて混みあっている状況でしたが、ちょうど近くで早めに作業を終えた者がいたので次の予約までの合間に伺うことができました。以前からダイヤルは動かさずに鍵のみで開け閉めしていたそうですが、先日引っ越しの際に動いてしまったようで、番号は合っているはずなのに開かなくてお困りでした。外側の目に見える部分のダイヤル番号は変わっていなくても、ダイヤルの内部が動いてしまって開かなくなることもある、と作業スタッフから聞いたことがあります。もちろん、そんな金庫でもおまかせください!
捜査時間に合わせて来て欲しいとのことで予定を合わせて作業員を向かわせました。作業は10分ほどで金庫を壊さずに開錠完了、捜査もすぐに取り掛かれたそうです。12月の慌ただしいこの時期に、早急に対応してしていただきありがとうございましたとお言葉を頂いたようです。
「何が入っているかもわからないですが…。開いたらその後もういらないんですよね」と言われるので、こちらで引き取り処分もできますよとご案内。娘さんは都内にお住まいで次に実家に行かれる日時にあわせてご予約。
作業は30分ほどで終了。金庫の中から大事なものがでてきたと確認していただいてから、金庫の引取り処分もさせていただきました。一度で済むと思わなかったので助かりましたととても喜んでいただけました。
お客様は三郷市三郷早稲田の自宅からお越しになるとのことでしたので、時間を合わせて作業員を派遣しました。この後、親戚が集まるため早急に金庫の中を確認しなければならなかったようで時間ピッタリから作業を始めることができました。
昔からあるかなり古い金庫のようでしたが、無事にダイヤル開錠完了。金庫の中には大切な書類が入っていたようで「開けてもらえて本当に助かったよ!」と言って頂けたようです。迅速な対応をしてくれてありがとうと感謝のお言葉も頂きました。
朝10時頃お電話頂いて昼前に来てほしいとのご希望でした。実は午前中は予約がいっぱいだったのですが、他の相続人であるご家族みんなや行政書士さんが集まれる機会がここしかないとのご事情だったのでなんとか予約時間の調整をして11時半にお伺いで手配しました。30分くらいで無事金庫の開錠作業は完了し「時間無理言って悪かったけど、皆のいるところで開けられて良かった、ありがとう」と感謝の言葉を頂けたようです。
コールセンターからご実家へ連絡し、詳しくお話し聞いたところダイヤルをガムテープで固定していたが動いてしまったようでダイヤルが分からなくなってしまったそうです。弊社のベテラン作業員を手配し開ける作業を致しました。「丁寧に説明をしてから作業してもらいとても助かった」とご両親が大喜びしていたとを作業員より報告がありました。息子様からも「高齢の両親の為とても心配だったが、弊社に依頼してよかった。とても頼もしかったです」とお礼の電話をコールセンターに頂けました。
曲がってしまったカギ自体を直すことは難しいですが、専門の作業員がお伺いして金庫を開けることはできますよとご案内。お客様は中に入ってる印鑑をすぐに使いたいのだけど息子もいないしどうしようと焦っていらっしゃいましたが「三郷市三郷早稲田エリア担当のベテラン作業員が行くのでお任せください」とすぐにお手配、無事に開けることができました。新しいカギも金庫のメーカーさんに確認してお取り寄せできるものだったのでお手配、そこまでやってもらって本当に助かったと喜んでいただけました。
土曜日ということもあり、予約が混み合っていて90分かかるものと40~60分でのご案内でしたが、なるべく急いでお願いしますとのことで急いで向かいました。幸い道も空いており、40分程度で到着。撮影中のお客様もいらっしゃるとのことで到着したらお電話で連絡、金庫が手提げ金庫の小さいものでしたのでお客様の目につかないところで作業。鍵穴から開けるピッキングですぐに開きました。撮影中に来てもらえて、お客様に分からないようにお電話くださる等の配慮、素早い開錠作業本当にありがとうございましたと喜んでくださいました。
祝日のため、作業予約、道路混雑により、40~60分と60~120分2名のお時間案内になりましたが、夕方までに開けてもらえれば大丈夫とのことで、こちらで手配となりました。現場でダイヤル部分を外し、10分程で作業終了。自分で触るのは不安だったという年配のお客様で、無事に開錠でき、当日中に書類も取り出せたと喜んでいただけたみたいです。ご案内した自分もホッとしました。
個人で金庫を使われる方に多いのは金庫の鍵の紛失です。
普段開けない為か、いざ開けようとしたとき鍵をしまった場所が分からなくなった人もいらしゃいます。
もしそのような状況になったらまずは金庫の鍵開けのプロに相談したほうがいいでしょう。
三郷市三郷早稲田の金庫ダイヤル開け「明治屋」はお電話一本でご自宅にお伺いいたします。
大切な物をしまった金庫の鍵開けはお任せください。
金庫の鍵が壊れてしまい、開けることができなくなったので知人も以前利用したという業者さんにお世話になりました。三郷市にある家なのですが、電話をした当日に来てくれたので助かりました。
業者さんはさすがプロということもあり、金庫の鍵もあっという間に直してくれて心強かったです。(30代男性)
実家の金庫の鍵をどこかに紛失してしまったようで、このままではどうしようもないので専門の業者さんに依頼することにしました。
業者さんには三郷市近くにある実家まで、連絡をした当日に来ていただきました。迅速な対応でした。
業者さんは専用の道具を使って金庫を傷ひとつつけることなく鍵を開けてくださったので助かりました。(50代女性)
年末の大掃除の後、必要な書類を出すため金庫を開けようとして鍵がないことに気づき、慌てて此方に連絡して来ていただきました。
家が入り組んだ場所にあるので、最寄駅まで来てもらい案内したのですが、忙しい時期なのに嫌な顔一つせず親切に対応してもらえてとても嬉しかったです。
金庫の鍵を無くしたのは初めてのことでしたが、また何かありましたら、腕も良く親切にしていただけた此方に是非お願いしたいと思います。(50代女性)
自宅の金庫の鍵が経年劣化によって開かなくなってしまい、困り果てて業者さんにお願いすることにしました。
自宅の最寄りにある業者さんにお願いしたのですが、連絡をした即日に駆けつけてくださいました。
駆けつけてくれたスタッフさんには金庫を傷ひとつ無く鍵を開けてくださったので頼もしかったです。(30代女性)
金庫が開かない!ご依頼前にもう一度チェックして頂きたいのが、「ダイヤル番号の合わせ方」間違っていませんか?
一般的なダイヤル式の金庫の場合は、まず上部にあるマークから右周り・左周り・右回り・左周りと設定されています。
注意点としては、「0」を基準にするのではなく、合わせる番号のみを基準にしてください。
間違えた場合は落ち着いてゆっくり最初からやり直しましょう!
それでも開かない場合は、三郷市の金庫のプロ金庫屋マスターズにお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年三郷市で金庫に纏わるお問い合わせが一番多かったのも12月でした。年末の大掃除で久々に金庫を開けようと思ったら、暗証番号やダイヤル番号を忘れてしまって開けられない。キーを無くして開けられないなど、普段あまり使う機会が無いからこそいざ使いたい時に使えない。それが年末年始ならなおさらですよね。空き巣の増える時期でもありますので、お早目に金庫の開錠確認もしておきましょう。三郷市の鍵屋さんをお探しなら金庫のトラブル専門店の金庫屋マスターズにお任せ下さい!