会社の業務用金庫のダイヤルが壊れてしまったので、日高市高麗川の金庫ダイヤル開け「明治屋」に鍵開け・開錠を依頼しました。業務用ということで、時間がかかるかと思いましたが、早く金庫の鍵が開き嬉しく思います。この度はありがとうございました。
(40代女性 Kさま)
0120-937-274
※日高市高麗川エリア外の方もお電話でお気軽にご相談ください!
有効期限
など、日高市高麗川で急な金庫の鍵開け・開錠が必要な場合は当社におまかせください。ご依頼でもっとも多い「ダイヤル番号忘れ」の金庫開錠はもちろん、ダイヤル番号は合っているのに開かない、という金庫の鍵開けも確実にお開けします。当社では、日高市高麗川の他の金庫の鍵屋が閉まっている早朝や深夜でも鍵開け・開錠に対応しています。まずはお気軽に鍵開け・開錠をご依頼ください。
シリンダー錠の金庫は、鍵を紛失する以外に経年劣化で鍵が摩耗し、シリンダー本体がダメになるケースもあります。鍵が不調の場合は無理に開けようとせず、金庫の鍵開け専門店の弊社におまかせください。ダイヤルとシリンダー錠を併用した金庫も多いですが、もちろんそういった金庫も確実に鍵開けします。
家庭用金庫はみかん箱くらいの大きさが多く、鍵の形状は、ダイヤル式・テンキー式・鍵穴式(シリンダー式)が大半です。
金庫には「耐火金庫」と「防盗金庫」があります。家庭用金庫はほぼ「耐火金庫」で、JIS(日本工業規格)が定めた耐火性能を持った金庫です。ただし耐火性能は1~3時間のものが多く、金庫の中のものは絶対に燃えないわけではないので気をつけましょう。
業務用金庫は「防盗金庫」のものが大半です。「防盗金庫」は耐火性能に加えて、破壊行為や溶断試験の基準をクリアしており、大事なものを保管するための金庫です。
金庫の大きさや鍵の形状は様々ですが、業務用金庫の場合は、扉を開けるためのレバーがほぼすべてに付いています。もし家庭用か業務用かわからなくても、現場で金庫を見て判断するので、大丈夫です。
聴診器などで音や感触によりダイヤル番号を解読します。熟練された技術が必要です。
出張費込¥8,000~
ダイヤル部分にパイプなどで軽い振動を当てながらダイヤルを合わせて金庫を開けます。
出張費込¥8,000~
部分的な穴を開けて金庫を開けます。その後も金庫は使用することができます。
出張費込¥35,000~
基本の開け方は家庭用と同じですが、ダイヤル構造が違うので難易度は格別です。
出張費込¥30,000~
これも家庭用とほぼ同じです。穴は開きますが開けたあとも金庫は使えます。
出張費込¥48,000~
ダイヤルパターンを自動で全部試す「オートダイヤラー」を使って開けます。
出張費込¥48,000~
正しい開け方
知っていますか?
ダイヤル式金庫の開け方で、左図のようなものがあります。開け方の説明なのに「開け方がわからない」という人も多いはず。
具体的な開け方は以下の通りです。
注意点としては、最初のダイヤルだけは「4回以上」回す必要がありますが、2回目以降は規定回数だけ通過させるようにしましょう。
ダイヤルをテープで固定するのはやめましょう
ダイヤル固定はNGです!外側のダイヤルが固定されていても内側のダイヤルが動いてしまうことがあるからです。開け閉めの振動で動いたり、引越しなどで大きく動かすと確実に開かなくなります。またダイヤルを固定していると、グリスが固まったり、湿気で錆びたりすることもあります。
万が一開かなければ・・・
料金はいただきません!
※「探りで開ける」「壊さないで開ける」「穴を開けて開ける」などすべての技術を駆使しても開かなかった場合は無料とさせていただきます。
ご依頼後、お客様のご都合によるキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。
金庫の鍵開けと一緒に、古い金庫の処分および金庫の販売もおこなっています。用途や予算でお好みの金庫をお選びください。
下の写真は当店で人気の金庫です。インテリアにもマッチするおしゃれなデザイン、家庭用ながら高い防盗性能、テンキー式と内臓シリンダーによるダブルブロック機能付きです。
●「他店で開かなかった」業務用金庫もおまかせください。専用工具と技術力でかならず開けます。
●業務用金庫を壊さずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第ともいえるので、1日以上かかることもあります。
●ダイヤルの合わせ方をはじめ、知っているようで知らない金庫の正しい開け方を現場で説明します。
●金庫のことならなんでも聞いてください。金庫の耐用年数から耐火時間など、金庫の性能を知らずに使っている人は本当に多いです。金庫の購入を考えている場合は、どういった金庫が良いのか、それぞれのメリット・デメリットなどを直接聞くこともできます。
金庫は大事なものを閉まっておくための入れ物です。だから簡単に開いてはいけないし「簡単に開けられない」ものでもあります。ですが、何かしらの理由で金庫が開かなくなることもあります。そんな時は、金庫の鍵開けの専門業者に頼むのが確実です。もちろん専門の鍵屋なので「どんな金庫でも」開けることができます。
日高市高麗川のお客様からお電話をいただく金庫トラブルの大半が「金庫の鍵開け」です。「ダイヤル番号を忘れた」、「ダイヤル番号を書いたメモが見つからない」、「ダイヤル番号は合っているはずなのに開かない」、「鍵を紛失した」、「鍵が回らない」、「鍵が折れた」などが鍵開けの理由です。また、金庫は高齢の方が使っていることが多いこともあり「祖父母の急逝」という理由で金庫の鍵開けを依頼される方も少なくありません。
鍵開け以外の金庫トラブルとしては、金庫の処分やダイヤル番号の変更、部品交換などです。ほとんどの金庫は金属とコンクリートでできているのでゴミの集積所に出すこともできない産業廃棄物です。個人で処分するのはかなり面倒です。もちろん金庫の明治屋では処分も可能なのでお気軽にお問合せください(※一部対応できないエリアもあります)。
2011年の東日本大震災以降金庫の需要は高まっています。その理由として、家屋が津波で倒壊したり流されたりした中、金庫は破壊されずに後日発見されて所有者の元に届けられたものが多く、その金庫の中にあった現金相当は30億円近いものだったとニュースで報じられたからでしょう。ただし金庫を家に置いておこうという発想はマンションや集合住宅に住んでいる人は考えにくいのではないでしょうか?
小さな金庫なら場所を問わず置けますが、小さい金庫だと簡単に持っていけるので盗難には効果がありません。金庫はもともと火事による焼失を防ぐ「耐火性能」と盗難や強盗から守るための「防盗性能」という大きな2つの目的があります。個人で防盗性能もある金庫を用意しようと思ったら100kgの重さの金庫を置かなければなりません(金庫メーカーが推奨している防盗効果のある金庫の重さ)。それだけの重さがあると、床の強度の問題もあります。もちろん、簡単に場所を変えたりすることも難しいでしょう。
このように金庫にはメリット・デメリットがあるので、それをしっかり理解した上で金庫の使用および購入する金庫を選ぶようにしたいものです。また金庫のロック方式も最近はかなり増えています。以前からある鍵(シリンダー)とダイヤル式だけではなく、テンキー式やマグロック式、ICカード式、指紋認証式、顔認証式などがあるので、そちらも購入時にはしっかり用途や使い勝手などを考慮して決めるようにしましょう。
日高市高麗川のお客様から金庫の鍵開けのお電話をいただく際の理由は「ダイヤル番号がわからない」です。ダイヤルと鍵で開ける金庫を使っている方が多く、その場合ダイヤル部分はテープなどで固定して鍵だけで開け閉めしているようです。ダイヤルの固定はくれぐれもやらないでください。外側のダイヤルが固定されていても外部からの衝撃で内側のダイヤルが動いてしまって開かなくなることもあります。さらにダイヤルを固定しっぱなしだと、いざ動かそうと思った時に、内部が錆びたり潤滑剤固まってダイヤルが動かない、なんてことも起こりうるからです。
もちろん、ダイヤル部分の鍵開けや鍵紛失によるシリンダー部分の鍵開けなど、金庫の鍵開けならどんな金庫およびどんな状態でも開けることができるので、まずはお電話ください。玄関や勝手口など住宅の鍵開けは関連ページで詳しく説明しているので、そちらを参照願います。
会社で使用している業務用の金庫の鍵開け・開錠も可能ですか?
はい、可能です。金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫、業務用金庫にかかわらず金庫の鍵開け・開錠を承っております。他店で開かなかった業務用金庫も確実に開けます。当店の日高市高麗川のスタッフは、技術力向上のため定期的に金庫開錠の研修も受けておりますので、ご安心ください。
家庭用金庫と業務用金庫の見た目の見分け方は開閉時に使うレバーの有無です。業務用であれば、金庫の大きさに関係なくほぼレバーが付いています。業務用金庫は耐火性能だけでなく防盗性能もあるため、鍵開けに数時間かかる場合もあります。
金庫には防火金庫と防盗金庫があると聞いたのですが、なにが違うのですか?
用途が違います。購入する場合はどういう目的で金庫を使用するかで選んでください。
「防火金庫」は、その名の通り火事など起きたときでも一定時間金庫の中身を焼失から守ります。「防盗金庫」は防火金庫と同じ耐火性能に加えて、ドリルやハンマーなど物理的攻撃による破壊にも強い金庫です。一般的に家庭用金庫=「防火金庫」、業務用金庫=「防盗金庫」と考えてもよいでしょう。日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会は「金庫及び耐火金庫と防盗金庫の定義」で防火金庫と防盗金庫を以下のように定義しています。
・耐火金庫とは規定の庫内温度を維持するもの。防盗性能よりも耐火性能に重点を置くもの。
・防盗金庫とは規定の防盗基準をクリアーしたもの。耐火性能よりも防盗性能に重点を置くもの。
金庫のダイヤル番号はわかるのですが、鍵は紛失してしまいました。その場合も鍵開け・開錠は可能ですか?
もちろん開けられます。鍵がない場合は鍵穴から特殊工具を使って開けます。鍵穴部分は傷つけないので、金庫の中に予備の鍵があるのでしたら、そのまま継続して使用することができます。金庫の鍵穴の種類などにもよりますが、家庭用金庫の鍵開けであれば通常20~60分くらいで開きます。
金庫のタイプにはダイヤルとシリンダー錠の2つがついた金庫もあります。お客さまからのご依頼も「ダイヤル番号はわかるが、鍵を紛失してしまい鍵開け・開錠をしたい」ケース、「鍵はあるがダイヤル番号が分からず鍵開け・開錠をしたい」というケース、「ダイヤル番号もわからず鍵もない」というケースがあります。日高市高麗川の金庫開け専門「明治屋」では、いずれの場合でも金庫の鍵開け・開錠が可能なのでご安心ください。
金庫は壊して開けることが多いと聞きましたが本当ですか?
そんなことはありません。家庭用金庫であれば「探りで開けたり」、「壊さないで開ける」ことが多いです。業務用金庫の場合で、穴を開けたり部分的に壊して開けるケースもありますが、その場合は事前にお客様に確認をいただきます。
部分破壊して開けた場合、ダイヤルや鍵穴部分などの部品交換も可能なケースが多いです。すべての部品が交換できるわけではないので、詳しくは現場で相談してみてください。
金庫は壊さないで鍵開け・開錠することは可能ですか?
業務用金庫を破壊せずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは、金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第とも言えるので、1日以上かかることもあります。
当店では、基本的に金庫の鍵を破壊せず開錠するよう施行しております。ただし、金庫の状態によっては、金庫を部分的に壊して鍵開け・開錠する可能性もあります。そのような場合、事前に日高市高麗川の現場スタッフがお客さまに説明をおこない、お客様のご了承を得てから作業いたします。
金庫を開ける作業を依頼したらいくらぐらいかかりますか?
金庫の鍵開け・開錠の施工費用の詳細は、鍵の形状や開け方、金庫の状態などによっても開錠方法が変わります。そのため、日高市高麗川の金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫の最低鍵開け料金8,000円~の案内となります。具体的な金額は、現場で作業スタッフが金庫を見てから提示させていただきます。
「探りで開ける」「壊さないで開ける」「穴を開けて開ける」など、料金は開け方や金庫の種類(家庭用金庫、業務用金庫)で変わってきます。また、開ける場所(ダイヤルを開ける、鍵穴から開ける、テンキー式金庫を開ける)でも作業は変わってきます。
金庫の鍵が1本もない状態だと新しい金庫を買うしかないのですか?
鍵をなくしてしまって1本もない状態だったり、ダイヤルが壊れた場合は部品交換をすることもできます。
ダイヤルや鍵穴の部品交換も可能です。もちろん新しい鍵穴に交換すれば、その鍵穴専用の鍵が付いてきます。ただし金庫によっては部品交換できないものもあります。まずはお問合せください。
現場に行って金庫の鍵を作る作業はおこなっていません。関連サイトで「俺の合鍵」というネットで簡単に合鍵が注文できるサイトがあります。合鍵を希望の場合はこちらでご注文ください(https://orenoaikagi.jp)。
会社で使っている金庫の番号を変更したいのですが、そういうことも頼めるのですか?
大丈夫です。企業様からの依頼で「金庫番号を知っている人間が退社したので番号を変更してほしい」という依頼を定期的にいただく会社様もあります。
金庫が開いている状態なら、ダイヤル部分だけを金庫から外してお客様の希望する番号に変更させていただきます(家庭用金庫だと構造的に番号変更できないものもあります)。開いていない状態なら、金庫を開けた後に番号を変更します。
大切な現金や貴金属、重要な書類などを保管するのに便利な金庫には様々な種類のものがあります。また、気軽に購入できる金庫の販売により、会社やホテルなどの他にも各家庭で利用する方も多いです。家庭用や業務用など使用する場所や用途によって選ぶ必要がありますが、適したタイプの金庫の利用を行えば安全で安心の金庫活用が可能です。さらに、性能も耐火性や防水性など、万が一の災害などから守るシステムが採用されている金庫を設置することもできます。なお、金庫には持ち運びのできる携帯型や指定した場所に設置する据え置き型などがありますが、床下に埋める形で設置する床下金庫も販売されています。
床下金庫はボックス型の金庫が主流で、金庫の上部にあるフタの部分を開けて使用するようになっています。鍵もシリンダー錠やダイヤル式などがあり、サイズも豊富です。耐火性はある金庫と無い金庫が存在しますが、耐火性が備わっている金庫は備わっていない金庫より少し価格が高い傾向にあります。また、床下金庫に直接現金などを投函できるオプションも販売されており、このシステムはポストにハガキを投函するように立ったまま金庫へ現金を入れることができるようになっています。座って金庫の扉を開ける必要がありませんので、毎回金庫を開けるのが面倒な方にもピッタリです。
金庫は、盗まれては困る貴重品などを保管するアイテムですが、携帯用金庫は簡単に持ち出される可能性があり、据え置き型の金庫もロックの解除で中身を盗まれる恐れがあります。ですが、床下金庫は床に埋め込む方法で設置する金庫のため、カーペットや絨毯などに隠れて普段は人目につかないようにすることが可能です。ですので盗難防止には向いている金庫であり、家具などのインテリアの邪魔にもなりませんので部屋の雰囲気も損なわずに済みます。ですが、埋没法のため持ち運びをすることはできませんので、とっさに金庫の中身を持ち出すことは不可能です。また、床下金庫の埋め込む方式は既存の住宅や事務所に設置するのは難しく、現存する床に設置する場合はリフォームをする必要がありますので注意が必要です。
床下金庫は防犯性に優れ、室内の雰囲気を壊すことなく安心して大切なものを保管することができます。立った姿勢のまま投函可能なオプションもあり、利用方法によっては便利な金庫です。なお、床に埋め込んで設置される金庫ですので、既存の住宅などに設置する場合はリフォームも計画に入れておくとスムーズに設置をすることができます。
家庭用金庫の鍵の方式をどれにするかは多くの人が迷ってしまう点です。どれもあまり違いがないのではないかと思う人もいますが、使用する目的や場所、使い方などによって最適な選択肢は異なっています。家庭用金庫としてはマグネット式がおすすめの金庫の一つです。なぜマグネット式の金庫が良いと考えられるのでしょうか。特に使用するのに適しているシーンを例に挙げて説明します。どのようなものを保管するのに適しているかも例を通して簡単に解説するので、家庭用金庫を調達するときに有用な選択肢なのかどうかを見極められるようになりましょう。
マグネット式の金庫が家庭用金庫におすすめできる理由としてまず挙げられるのはトラブルが起こりにくい点です。マグネット式の金庫はマグネットキーを錠前のところに当てるだけで解錠できるようになっています。ダイヤル式やシリンダー式のように内部が複雑になっているわけではないので、ゴミが入ったり衝撃を与えたりしたのが原因で開かなくなってしまうようなことがありません。例えば、プレハブ小屋の物置を作ってその中に金庫を置きたいということもあるでしょう。このような場所ではゴミやほこりが溜まってしまいやすく、シリンダー式の場合には鍵穴にゴミが入ってしまって開かなくなるリスクがあります。ダイヤル式も不具合を起こしやすいでしょう。しかし、マグネット式ならそのようなトラブルが起こるリスクがほとんどありません。ピッキングなどもできないので、普段から人がいない物置に置いておいても盗難に遭うリスクが少ないのもメリットです。
マグネット式の金庫がおすすめできる理由として保管できるものも幅広いことが挙げられます。マグネットキーを使うとワンタッチで開けられるので、普段から使っている財布や高級ブランドのアクセサリーなどを保管するのに最適です。一方、高いセキュリティー性を考えると長期的に保管が必要な書類を物置などに置いておくのにも活用できます。土地や建物に関わる書類のように売るときまで手を触れるようなことがないような書類を長期保管するのにはマグネット式の金庫が良いでしょう。ダイヤル式やテンキー式の場合にはダイヤルの回し方や暗証番号を忘れてしまうリスクがあるのでマグネット式なら安心です。
マグネット式の金庫は複雑な構造をしていないのでトラブルが起こりにくく、ワンタッチで開けられるのがメリットです。そのため、汚れやすい物置に保管したり、普段から使うものを保管したりするのに向いています。
埼玉県日高市は人口約56500人、奥武蔵の豊かな自然が残る市です。日高市の歴史と深い関わりがあるのが高句麗(こうくり)です。霊亀2年(716年)、古代朝鮮半島の高句麗からやってきた渡来人によって高麗郡が作られました。この人々を高麗人と呼んでいました。高麗郡を作った当時のリーダーが高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)です。現在の日高市はその高麗郡があった地域の中心にあたります。江戸時代、日高市には36の村がありました。これが 明治21年の町村制で高麗村、高麗川村そして高萩村の3つの村にまとめられます。これらの村の名前も高句麗や高麗人に由来しています。さらに昭和の大合併の流れで昭和30年に高麗川村と高麗村が合併して日高町に、さらに翌年高萩村がこの日高町に加わりました。昭和62年に人口が5万人を超えると平成3年(1991年)に市制が施行され日高市となりました。「日高」の名前の由来で有力なものは、高麗村と高麗川村から取った「高」に「日和田山」の「日」を冠した、とされる説です。高麗川が作る巾着田には約500万本の曼珠沙華が群生し、野鳥の声があちこちで聞こえます。高麗神社には高麗王若光が眠っています。神社の裏手には代々宮司を務めた高麗家の住宅が残されており、県下で最古とされているこのかやぶきの入母屋造りの住宅は国指定重要文化財に指定されています。
業務用金庫は家庭用の金庫に比べて複雑な鍵を使用している事があります。例えばダイヤル式とシリンダー式が両方ついているなど。一見開錠は難しく見えるかもしれませんが、日高市高麗川の明治屋なら問題ございません。様々な金庫の鍵トラブル解決の実績豊富な明治屋ならお客様のお悩みを解決したします。まずはお気軽にご相談ください。
日高市高麗川にあるホテルの従業員の方から、金庫の開錠依頼がありました。鍵はあるもののダイヤル番号が分からなくなってしまい、至急開けに来てほしいとのご依頼でした。連絡をもらったのはちょうど前の作業が終わったタイミングだったのですぐに駆け付けることができ、30分ほどで到着ができました。
金庫は50センチくらいのエーコーの家庭用金庫で、固定変換ダイヤルの4枚羽のタイプでした。状況からダイヤル番号を解読し開けることができ、20分くらいで終了しました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>