ドラゴン・シザー・ミラクル

ドラゴン・シザー・ミラクル

エリア 大濠公園・ヤフードーム周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまとワンちゃんへ幸せを運ぶお店です

一匹一匹と真摯に向き合いトリミングを行います 当店ではトリミングのお時間は(小型犬)で2~3時間、チワワなどは1時間~1時間半、大型犬でも3時間と、目安の時間を少し長めにとっており、始めてのワンちゃんには慎重に様子をうかがいながらカットを行いますので、さらに余裕を持った時間をご案内しています。といっても、施術自体に時間をかけすぎてもワンちゃんの負担になるので、お店に慣れてもらうためにも最初と最後にゆっくり過ごしてもらえる時間を作るようにしております。

また、時間を詰め込みすぎてしまうと、一匹一匹のワンちゃんを見きれませんので、その子の状態によって対応をかえております。例えば自由に過ごしてもらうことについても、喜ぶ子と怖がる子がいますので、性格に合わせてやり方を変え、できる限りストレスを感じさせないように心掛けてトリミングしております。


飼い主さまの声とペットたちへの愛情から生まれた幸せを運ぶサービス ロングコース、歯磨きコース、有楽コース、と飼い主さまのご希望に合わせたお預かりサービスを展開しております。
ロングコースではご予約をしていただければ朝の6時30分から夜の11時までおあずかりを行っておりますので、他県から旅行に来た際や仕事の出張でくる方にご利用いただくケースも多くあり、ペットホテルとしては珍しく遠方のお客さまもいらっしゃいます。もちろん、朝の6時30分から夜の11時の間でお時間の指定も可能です。※ロングコースは準備が必要ですので前日までの予約をお願いしております。
有楽コースは、トリミングでご来店された方向けにお散歩とご飯付きのコースになっております。お預けしている時間で飼い主さまは用事を済ませられますし、帰ってからの散歩やご飯を短縮できます。
2度の歯磨きでお口をリフレッシュできる歯磨きコースと併用もできますのでぜひご利用ください。歯磨き、有楽コースについては状況により当日ご予約も承っておりますので、まずはお問い合わせください。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒810-0034
福岡県福岡市中央区笹丘1-35-5
アクセス 西鉄バス笹丘停留所より徒歩約3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗