フワサラ

ふわSALA

エリア 都島区・旭区
ジャンル ペットサロン、トリミング

すべてのワンちゃんに優しいペットサロン

大切な愛犬に安心・安全なトリミングを もともとは我が家のワンちゃんへの溺愛と不安から、自分でシャンプー・カットをしてあげたいと思い、トリマーとしての勉強を始めました。身につけたことをやってあげると、通常のトリミングサロンにはない変化が現れました。まず体臭が少なくなり、風合いも長持ちするようになりました。店舗を構えても、同じように安心・丁寧なサロン作りを目指し、日々施術を行っています。通常のサロンに不安や心配な気持ちをお持ちの飼い主さまがいらっしゃいましたら、是非当サロンでのトリミングをお試しください。
こだわりの施術で皮膚も心もストレスフリー 施術中に最も気を付けていることは、できるだけ時間をかけず手早く済ませることです。乾かす際は、ワンちゃんへの負担を減らすためにボックスドライヤーを使用することもあります。多方向から一定の風で乾かすことによってスリッカーをあまり使う必要がなく、また人に触られる時間も少なくなるのでストレスを削減できます。シャンプーやトリートメントに関しても人肌に温めて使い、全てのワンちゃんにポンプでシャンプーを泡にしてから使用します。現在は「スマイルハート」のシャンプーを使用しており、泡切れも早くおすすめです。さらに、常用でマイクロバブルも導入しております。道具も古くなったら早めに買い替えて、新しいものできれいに効率よく施術できるよう努めています。あまり引っ張って痛くすると嫌になってしまうので、手の上で引っ張らないように工夫してちょっとずつブラッシングするなど、気を付けています。
豊富なオプションメニュー アロマ以外にも自分の興味があるものは積極的に試してきました。展示会などにも出向き、常に最先端のアイテムにも目を凝らして、いいものだけを常に使用するようにしています。
その中でもおすすめのメニューが、ハーブパックです。気になる体臭やべた付き、かゆみを引き起こす原因にもなる余分な皮脂、古い角質を取り除いて健康な皮膚環境に導きます。皮膚の悪い子にも有効で、短毛種などの脂っぽいワンちゃんや乾燥肌のワンちゃんにもおすすめしています。オーガニックハーブを100%使用していますので、ワンちゃんが舐めても安心です。是非こちらもお試しください。
飼い主さまに伝えたいこと しつけについては基本的に強くお願いはしていませんが、どうしてもトリミングができないなどの場合は飼い主さまにアドバイスすることもあります。食事については1日2回をおすすめしておりますが、大型犬であれば1日1回でもよいと思います。フードに関してもオーガニックやナチュラルフードのものがよいですが、一定のクオリティを超えるとワンちゃんの好みに合わせてあげてもいいかと思います。最近はグレインフリーのフードも人気があり、お腹の弱いワンちゃんにはこちらもおすすめです。おやつは偏食や欲求吠えにも繋がるので、しつけのために使う程度で、あまり与えないようお伝えしています。日々のケアとしては、歯磨きは人間と同じく毎日行いましょう。溜まってから歯石取りをするのではなく、毎日行うことが重要です。ご来店の頻度ですが、最低でも2ヵ月に1度のカットと1ヶ月に1度のシャンプーをお願いしています。シャンプーをお家でされる飼い主さまもいらっしゃいますが、シャンプー剤をきれいに洗い流したり大量の風でとかしながら乾かしたりするなどはなかなか完璧にできるものではありません。愛犬をきれいにしたい気持ちは分かるのですが、その際は是非ペットサロンをご利用いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒534-0002
大阪府大阪市都島区大東町大阪府大阪市都島区中野町3-8-26チェリー南コーポ T01
電話番号 0066-9802-9697603
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください

    Aヨークシャーテリアは、イギリス原産の小型犬種で、体重は2kgから3kg程度で、身体は小型でコンパクトです。コートは、黒や銀色の毛で覆われており、とても長いため、美しいウエーブを描くことが特徴です。また、目や耳が大きく、好奇心旺盛で活発な性格をしています。小さな体にもかかわらず、元気でやんちゃな性格が特徴で、しつけ次第では、家族になった人たちにとても愛されるペットになります。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗