クリノキドウブツビョウイン

くりの木動物病院

エリア 磯子・根岸・杉田
ジャンル 動物病院、獣医師

気軽に立ち寄れるサロンのような動物病院を目指して

時間をかけてじっくり丁寧に 当院は、一般診療を始め外科、内科、呼吸器科など幅広い診療を行っています。決して専門分野に特化したスペシャリストではありませんが、どんな病気やケガに対しても臨機応変に対応できる獣医師でありたいと考えています。
私が学生時代、大切な愛犬が椎間板ヘルニアを患ったことがありました。まだ動物に対して知識の浅い私は「どうしてうちの子が…」「治るのかな」「どの病院へ連れて行けばよいのだろう」と不安な気持ちになったことがありました。それはきっと、大切なペットが病気を患ったときの飼い主さまと同じ気持ちだと思います。また、日頃どんなに注意深く大切なペットを見ていたとしても、どこが悪いのか、何が原因なのかを判断することはとても難しいですし、本当に治るのか心配になると思います。
当院では、まず触診をしながらその子の生活スタイルや食生活、いつからどんな症状が出ているのかを飼い主さまに細かくヒアリングした上で、的確な診断と治療方法をお伝えできるように努めています。少しでも大切なペットに異変を感じたら当院までご相談ください。

クオリティ・オブ・ライフ向上のために 当院では、定期的にペットのためのマッサージやしつけ教室などのワークショップを開催しています。
飼い主の皆さまにとってサロンのような存在になり、地域のコミュニティ発展向上に貢献したい思いから始めました。
ペットと飼い主さまが笑顔で幸せな日々を送れるように、また病気を未然に防ぐためのアドバイスをできるように、「クオリティ・オブ・ライフ」を向上にサポートできればと考えています。

人間社会にペットたちが共存するために必要なこと 現在動物のおやつも種類が増え、安全かつ動物も喜ぶものが沢山販売されています。「愛する我が子の喜ぶ顔が見たいから…」とおやつを与える気持ちも分かりますので、基本的に反対することはありません。しかし、あげ方一つに工夫が必要です。たまには美味しいおやつをあげるのもコミュニケーションの一つですが、量や回数には注意していただきたいと思います。
当院では飼い主さまにご説明する際によくお話しすることは、「ジャーキー1本でも同じものを体重60キロの人間が食べるのと、体重2キロの犬が食べるのでは大違い」ということです。「ほんの少ししかあげていないよ」という飼い主さまもいらっしゃいますが、人間に換算すると意外と多いことがあります。体重、体調管理のためにその子によって適切な量がありますので、「どれぐらいあげればよいの」とお悩みの飼い主さまはお気軽に当院までお問合せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 - - -
15:30〜19:00 - - -
09:00〜13:00 - - - - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒235-0041
神奈川県横浜市磯子区栗木2-32-9
電話番号 0066-9802-9708953
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗