アオキドウブツビョウイン

あおき動物病院

最寄駅 愛甲石田駅 北口 バス 11分
愛甲石田駅 北口 徒歩 22分
エリア 厚木市
ジャンル 動物病院、獣医師

地域の動物たちの健康な毎日をサポートします

大切な動物たちのために 当院では、動物たちを診療、治療していくうえで、最善の治療を行うことを心がけています。しかし、常に獣医師の考える最善の治療が飼い主さまの考え方と必ずしも一致するとは限りません。人と動物の関係で、お互い一緒に生活していくことが辛くなってしまうことはとても不幸なことだと思います。そのためにも、動物たちの状況を正確に調べ、飼い主さまと相談し、十分なインフォームドコンセントを行った上での診療を徹底しています。
飼い主さまの多くが、動物病院は動物が病気になったら行くというイメージをお持ちかと思いますが、動物の日々の健康管理し、アドバイスをさせていただくところでもあると思いますし、少なくとも当院では、このような理念に基づき診察を行っておりますので、お気軽にご相談ください。動物たちが、飼い主さまとより健やかな生活を送れるために尽力し、獣医療を通じて地域社会に貢献していきたいと考えております。
当院は予約制ではなく、一人ひとりの飼い主さまに丁寧にお話をお聞きし対応させていただくことにより、お待ちいただくことがあるかとは思います。しかし、出来る限り迅速に対応をさせていただきますので、ご了承ください。

様々な病気に対応できるように当院で行っていること 結石症には様々な症状があり、当院でもネコちゃんの結石症が増えてきております。
膀胱結石や腎臓結石、尿管結石などがあり尿路が塞がれてしまうと、大変危険な状態になることもあるので注意することが必要です。しかし、ご自宅で予防できる方法などは殆ど存在しないため、「トイレに何度も行っているのにおしっこが出ていない」や「おしっこが赤い」、「少ししか出ていない」などの症状に飼い主さまが気付き、来院されるケースが多いように思います。尿検査をはじめとしたレントゲン・超音波(エコー)により検査を行い、内科療法による食餌療法によって治療を行うのが一般的です。万が一、大きな結石が確認できた場合は、外科手術での摘出が必要となってきます。膀胱内に長期にわたり結石があると、炎症により膀胱本来の貯尿機能が失われる恐れもあります。治療後は一般的には予後良好ですが、再発を繰り返すこともあり、相談したうえで定期的検査をしていく必要となります。
動物たちに異変を感じたら、自分で判断せずに病院に来ていただき詳しく診断させていただくことをおすすめします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒243-0036
神奈川県厚木市長谷32-2
電話番号 0066-9802-9708793
最寄駅 小田急小田原線  愛甲石田駅 北口 バス 11分
小田急小田原線  愛甲石田駅 北口 徒歩 22分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗