トチノキドウブツビョウイン

とちのき動物病院

エリア 八王子
ジャンル 動物病院、獣医師

地域と飼い主さまに寄り添う病院を目指して

予防医療に力を入れています ペットたちも、人間と同じように、生活習慣病の増加が懸念されています。動物たちは言葉が話せませんので、飼い主さまが日ごろからご自宅での様子をしっかりと観察されることが大切です。さらに、病気の早期発見や予防のために不可欠なのが定期的な健康診断です。
そのため当院では、定期健康診断(ペットドッグ)をおすすめしています。身体検査、尿・便検査、血液検査などの基本的な検査をはじめ、レントゲンや腹部エコー検査が追加されるものなど、大きく5つのプランをご用意していますので、それぞれの犬や猫の状態にあわせてご検討ください。継続して健康状態を確認することが大切ですので、少なくとも年に1回の検査をおすすめしています。

皮膚や被毛のケアの一環として、トリミングを行っています 当院に皮膚病の治療のために来院される犬の飼い主さまは特に多くいらっしゃいます。当院ではペットサロンを併設して、犬や猫のトリミングを行いながら、皮膚のケアを行っています。専属のトリマーが在籍し、飼い主さまのご要望に沿ったカットをご提案させていただいています。動物たちの体調の変化にすぐ対応することができるのが、病院併設のサロンならではの強みです。美容とともに皮膚の健康についても相談いただけますので、ぜひご利用ください。
飼い主さまに知っていただきたいこと 飼い主さまには聞きなれない言葉になるかもしれませんが、膀胱から尿道にかけて起こる病気の総称をFLUTDと呼びます。特に猫の場合、尿結晶を発症しやすく、主に食事が原因で発症し、命に関わることもありますので注意が必要です。
症状には頻尿、尿量の減少、血尿、トイレ以外での放尿などが挙げられます。特にオスの猫で、このような症状に加え、食欲がないなど、あきらかに元気がない場合は重症化している可能性がありますので、早急に受診をおすすめします。また、適切な食事や水分補給、運動、猫が我慢しないようにトイレを清潔に保つなど、ご自宅でのケアも大切です。ただし、過剰に反応しすぎて毎回のトイレの状況をチェックすると逆にストレスとなってしまうこともありますので注意しましょう。

保護活動について 地域猫とは、野良猫のことではありません。地域猫とは、地域の住民の方たち手によって、適切に飼育・管理されている猫のことです。飼い主のいない野良猫を少しでも減らし、人間と猫が地域の中で共存して暮らせるための活動が、地域猫活動です。
地域猫活動において推奨され、また欠かすことのできない活動として、TNR運動があります。当院では、地域のノラ猫保護団体などと連携を取って、TNR活動(地域ねこ活動)を行っています。TNR活動とは、以下の略です。

T(Trap):捕獲器などで野良猫を捕獲。捕獲器は安全で猫を傷つけないものを使用。
N(Neuter):不妊手術(オスは去勢手術、メスは不妊手術)を実施。
R(ReturnまたはRelease):元の場所に戻すこと。

地域にいる野良猫を捕獲し、避妊去勢手術を施して元いた場所に返すことによって、人間の都合によって捨てられ子どもを作り増えてきた猫たちを、病気や無益な繁殖から守る活動のことです。
当院ではこの活動に協力し、不妊手術を低価格で積極的に行っています。10年ほど前には、こうした猫を受け付けてくれる動物病院もほとんどありませんでした。受け入れ先を探されているというお話をいただき、少しでも野良猫で困っている方の助けになることができればと思い、活動に参加させていただきました。3年ほど前に八王子市からも助成金が出るようになってくるなど、少しずつ世間の認識は変わりつつあります。お手続きに関してはどうぞ当院までお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒192-0904
東京都八王子市子安町3-32-11
電話番号 0066-9802-9716563
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗