オオイマチドウブツビョウイン

大井町どうぶつ病院

最寄駅 大井町駅 中央口 徒歩 5分
エリア 大井町・青物横丁
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまのライフスタイルに寄り添った治療方針

大井町どうぶつ病院の診療方針 丁寧な問診・身体検査を行い、適切な診断をするように意識しています。最先端の治療が必ずしも最適な治療ではない事を認識し、幅広い選択肢の中から飼い主さまとその子にとっての最善の治療を探していけるようにしています。基本としては動物に負担をかけない診察治療を心がけております。また多くの動物病院がそうであるように、当院も基本的には全科で診察を行っております。その中で、ある一点を特化するのは一次診療施設として限界があるように考えており、当院では全ての分野を、基本的な水準よりも少し高いレベルで行えるように努めております。当院でどうしようもないケースに関しては、しかるべき施設へ紹介を行いますが、全体的なベースアップをしてできることを増やしていきたいと考えています。
飼い主さまに向けて 2000年代の初め、チワワやダックスを中心としたペットブームがあり、現在はその子たちが年を取り高齢犬が増えてきている状況です。高齢になるとやはり定期的な健康診断は必要です。「急に元気がなくなった」ということで来院される飼い主さまもいらっしゃいますが、実際にはそれ以前から兆候はあるのです。診断に来る頻度についてですが、特に猫は散歩をしない分病院に来る事によるストレスも大きく、わかりやすい危機が目の前に迫っていなければ足も遠のいてしまうものだと思います。もちろん病院は行かなくて済むならそれが一番いい場所ですが、年齢を重ねると水面下で進行していく病気もあります。せっかく楽しく生活していて、最後になって後悔を残しお別れするのは辛いことです。健康診断は行って何もなければ安心材料になりますし、年齢などにより必要とされる検査範囲も変わることから、飼い主さまのご希望により自由に選択できるよう数種類のコースとオプション検査もご用意しております。来院して頂くことに関して、敷居は低くしているつもりなので、気になることがあれば遠慮なく相談してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒140-0014
東京都品川区大井2-10-5Irie Plaza 1F、2F
電話番号 0066-9802-9708913
最寄駅 京浜東北線・東急大井町線・臨海副都心線  大井町駅 中央口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

周辺にある店舗