ミンナノキドウブツビョウイン

みんなの木動物病院

エリア 調布
ジャンル 動物病院、獣医師

とことん優しい、温かい病院を目指しています

家族の一員となって、一緒に考えて寄り添う病院です 当院ではなにより、ハード面でもソフト面でも、病院に入ったときの第一印象を大切にしています。病気やケガで来た子、検査や予防で来た子にも不安や恐怖を与えないように、常に明るくやさしい診察を行うように心掛けています。
開業する際に意識した病院のコンセプトは「美容院のような病院」です。初めて行く美容院に入るときは緊張してしまうものですが、気持ちよく帰れたらまた来たいと思うものです。当院も動物たちがここは安心できる場所だと思っていただき、ご家族の不安を解消して気持ちよく帰っていただきたいという思いからこのコンセプトを掲げました。
飼い主さまにもペットにも、細かいところまで配慮しています 診察をお待ちの間、ご家族が緊張すると動物たちにもその緊張が伝わってしまいます。ですので、まずはご家族の方自身に和んでもらうために待合室の雰囲気はとても大切だと考えています。
当院の待合室には病気に関する掲示物はほとんど貼っていません。一般的に動物病院の待合室には狂犬病やフィラリア、ノミや心臓の写真などが載ったポスターが貼られていますが、万人が病気に興味があるわけではありませんし怖い情報も多いので、そういったお話は待合室ではなく診察室ですればいいと考えています。また、他の動物が苦手な子やワンちゃんが苦手なネコちゃんなどには個室もご用意しています。

末永い、愛する動物たちとの生活のために 当院では、定期的な健康診断をおすすめしています。そのため、血液検査以外にも定期的にレントゲンやエコー検査をお受けいただいている方がとても多いと感じています。
初めて健康診断を受診される場合は、身体検査と血液検査をおすすめしていますが、年齢が高くなるにつれて血液検査だけでは分からないことも出てきてしまいます。本当は若い頃でも身体検査と血液検査に加えて尿検査も行って欲しい所ではありますが、病気の早期発見や健康な時のデータを記録する目的として、まずは身体検査と血液検査を受けてみていただくことをおすすめします。
一般的には、年齢別に必要な検査のチェックリストが作成されていますが、当院ではマニュアルに縛られることなく、少しでも「怪しいな」と感じたら、必要だと考えられる検査をご提案させていただきます。また当院ではトリミングも行っていますので、その際も獣医師による検診を行っています。ケアのついでに早期発見に繋がる健康チェックとしてもご活用いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒182-0004
東京都調布市入間町3-9-11
電話番号 0066-9802-9708743
アクセス お車でお越しの場合は、路上や近隣店舗前に駐車しないようお願いいたします。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗