イノウエシカイイン

いのうえ歯科医院

最寄駅 )甲子園口駅 南口 徒歩 5分
甲子園駅 出口 車 12分
エリア 西宮
ジャンル 歯科

①わかりやすい説明、②相談のしやすさ、③痛みの少ない治療の3点をを掲げる歯科医院です

西宮市甲子園口にある、いのうえ歯科医院は、患者さまとしっかり向き合い、お一人おひとりに必要とされる歯科医療をより適したかたちでご提供することに努める歯科医院です。
歯科医院は「問題が生じてからしぶしぶ足を向ける場所」であり、「できるなら行きたくない場所」だというのが日本での実状だと思います。この大きな原因は、「自分の口腔内の状況やそれに即した治療方法、期間、費用などについての説明不足」と治療に際しての「痛み」にあると感じております。こうした歯科医院への不信感や痛みを理由に、治療が終わらないうちに通院をやめたり、メンテナンスが十分に行えない患者さまが多数おられるのであれば、歯科医師はその責任と義務を果たすことができません。お一人おひとりの患者さまでその違いをしっかり認識し、一口腔単位で考えたオーダーメイドの治療を終えて、メンテナンスに導くことこそ、歯科医師としての責任であり義務です。
当医院は、患者さまお一人おひとりとしっかり向かい合い、そのご要望に耳を傾けたうえで、よりよい治療方針を立案し、十分な時間をとってご説明しようと努めてまいりました。また、できるだけ痛みの少ない治療をご提供することで、お気軽に通院していただける環境を整えております。こうした取り組みによって、患者さまが必要とされる治療を妥協することなくご提供し、患者さまの生活の質を上げたい――これが、当医院の最終的な目標です。歯科医療は、人と人の出会いのうえに成り立つものです。その思いを、今後も大切にしてまいります。
当院は、JR線甲子園口駅南口より徒歩5分の立地にあり、歯科医師をはじめとするスタッフ一同が患者さまへの感謝の気持ちを持って笑顔でお迎えいたします。患者さまの想いに寄り添い、そのニーズにお応えするため日々努めておりますので、お気軽に足をお運びください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長井上 真樹

院長井上 真樹

当院には、歯科医院になかなか通い続けられなかった方や、お口の問題を何年も放置してしまっていた方が大勢おみえになります。歯科医院に行きたくないという思いが患者さまの根底にあったのですが、その理由は、痛みへの恐怖や歯科医師からの叱責にあるといいます。「なんでほっといたんや」と叱られれば、足も向かなくなります。私どもは、そんな患者さまの思いを受け止める歯科医院でありたいと考えております。患者さまの足が向かないのは、歯科医師の責任と考えております。できるだけ患者さまの痛みを取り除き、患者さまが通いやすい環境を整え、患者さまの思いに寄り添った歯科診療をご提供することで、患者さまは通えるようになります。歯科医師は、お口の健康を守る最後の砦です。砦としての役目を果たし、患者さまにお喜びいただけるよう、私どもは今後も努めてまいります。まずは一度当院に足をお運びください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜11:30 -
13:30〜17:30 - -
09:30〜12:00 - - - -
15:00〜19:00 - - - -
14:00〜16:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒663-8113
兵庫県西宮市甲子園口2-15-34
電話番号 0066-9803-477312
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )甲子園口駅 南口 徒歩 5分
阪神本線  甲子園駅 出口 車 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗