カネコシカクリニック

カネコ歯科クリニック

最寄駅 大和駅(神奈川県) 出口 徒歩 5分
さがみ野駅 出口 車 10分
エリア 大和市
ジャンル 小児歯科

全室個室の診療室でプライバシーを確保。コミュニケーションをとりながら治療方針を決めていきます

2016年の春に、大和市中央に開院した「カネコ歯科クリニック」は、相模鉄道「大和駅」から徒歩5分の場所にあります。一般歯科、小児歯科をはじめ、口腔外科、予防歯科、インプラント、ホワイトニングなども行っており、近隣の住人の方々がお気軽に足を運べる、ホームドクターとしての役割を目指しております。

平日は、20時まで診療を行っているので、会社帰りや学校や塾で遅くなった方にも来院していただけます。
当院では、患者さまが納得のいく治療が受けられるように、充分な時間をかけて、お話を伺い、その上で治療方針をたてていきます。
何よりも、患者さまとのコミュニケーションが一番大事だと考えております。
患者さまのお話が、他の患者さまの耳に入らないようにプライバシー管理に配慮して、診療室はすべて個室です。
その診療室は、ゆとりをもたせた充分なスペースを確保。お子さまをひとりで待合室で待たせることがないように一緒に入室することができるため、親御さんも不安なく治療を受けていただけると思います。

口を開けた姿を見られたくない女性にとっても、個室はリラックスしていただけると思います。



また、本来の目的である歯の治療が終了してからも、歯を健康に維持していくための指導を行っております。
歯は一生使うものです。健康な歯を維持していくために、予防プログラムを用いて指導していきます。
自分ではわからない歯の状態は、定期的に歯科医師が診ることにより、早期発見、早期治療につながります。

他にも、当院では無料で相談を行っております。歯に関して何か聞きたいことや、疑問がある方は、お気軽に一度ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長金子 祐一郎

院長金子 祐一郎

私はこの地域に住んでいらっしゃる皆さまの、歯の健康維持のお手伝いをさせていただきたいという思いで、日々患者さまの診療にあたっています。 小さなお子さまからご年配の方まで、ここ大和にお住まいの皆さまの心強い存在となれるように、これからも患者さまと誠実に向き合う治療に努めます。 ささいな心配事でもお気になさらず、ご来院ください。プライバシーに配慮された、リラックスできる個室の診療室で、皆さまのお声に耳を傾け、一人ひとりに合ったオーダーメイドの治療をお約束します。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/27 05:46

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜20:00 -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒242-0021
神奈川県大和市中央2-2-8ケントハウスビル1F
電話番号 046-263-6480
最寄駅 相鉄本線  大和駅(神奈川県) 出口 徒歩 5分
相鉄本線  さがみ野駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗