コアシカクリニック

コア歯科クリニック

最寄駅 手稲駅 出口 車 5分
星置駅 出口 徒歩 5分
エリア 札幌市手稲区
ジャンル 歯科

コロナウイルス対策をしっかり行い、不安なく来院いただける態勢を設けています。

札幌市手稲区稲穂二条のコア歯科クリニックは、予防が大切であると考えています。今は歯科治療もかなり進歩し、歯を失ってしまった方のための治療法も様々ですが、虫歯になり削った歯や、義歯というのは、天然の歯よりも脆くなってしまいます。自分の歯で食事が出来ることの素晴らしさを患者様自身にもお伝えし、歯を失わないために何が出来るのかを一緒に考え、実践していけたらと考えております。残念ながら歯を失ってしまった方のための治療ももちろん対応しています。入れ歯の治療も、ひとりひとりのニーズに合わせ、痛みの少ない柔らかい入れ歯や、金属のバネを使わない入れ歯など、様々な入れ歯をお作りいたします。また、歯を失った部分に人工の歯の根を埋め込むインプラント治療(※)にも対応しております。入れ歯に抵抗がある、自分の歯のように噛みたいという方はぜひご相談ください。ほかにも、セラミック(※)などで歯を白く、美しくする美容診療や、顎関節症や親知らずの抜歯などの歯科口腔外科、予防のための定期検診やクリーニングなど幅広く対応しています。患者様に不安の少ない状態で治療を受けていただくために、インフォームドコンセントの徹底と衛生面での殺菌、滅菌、消毒は徹底しています。治療の前には患者様のお話を伺い、患者様にご納得いただいてから治療に入りますので、気になることや不安なことがあれば遠慮せずにお尋ねください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長稗田 敏雄

院長稗田 敏雄

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 02:51

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒006-0032
北海道札幌市手稲区稲穂二条7-1-3稲穂メディカルコア2F
電話番号 011-691-4618
クレジットカード 利用不可
最寄駅 函館本線  手稲駅 出口 車 5分
函館本線  星置駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

周辺にある店舗

最近見た店舗