コアシカクリニック

コア歯科クリニック

最寄駅 手稲駅 出口 車 5分
星置駅 出口 徒歩 5分
エリア 札幌市手稲区
ジャンル 歯科

コロナウイルス対策をしっかり行い、不安なく来院いただける態勢を設けています。

札幌市手稲区稲穂二条のコア歯科クリニックは、予防が大切であると考えています。今は歯科治療もかなり進歩し、歯を失ってしまった方のための治療法も様々ですが、虫歯になり削った歯や、義歯というのは、天然の歯よりも脆くなってしまいます。自分の歯で食事が出来ることの素晴らしさを患者様自身にもお伝えし、歯を失わないために何が出来るのかを一緒に考え、実践していけたらと考えております。残念ながら歯を失ってしまった方のための治療ももちろん対応しています。入れ歯の治療も、ひとりひとりのニーズに合わせ、痛みの少ない柔らかい入れ歯や、金属のバネを使わない入れ歯など、様々な入れ歯をお作りいたします。また、歯を失った部分に人工の歯の根を埋め込むインプラント治療にも対応しております。インプラントは「第二の永久歯」と呼ばれるほど、天然の歯と比べて見た目も機能も遜色がありません。入れ歯に抵抗がある、自分の歯のように噛みたいという方はぜひご相談ください。ほかにも、セラミックやホワイトニングなどで歯を白く、美しくする美容診療や、顎関節症や親知らずの抜歯などの歯科口腔外科、予防のための定期検診やクリーニングなど幅広く対応しています。患者様に不安の少ない状態で治療を受けていただくために、インフォームドコンセントの徹底と衛生面での殺菌、滅菌、消毒は徹底しています。治療の前には患者様のお話を伺い、患者様にご納得いただいてから治療に入りますので、気になることや不安なことがあれば遠慮せずにお尋ねください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長稗田 敏雄

院長稗田 敏雄

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/30 03:17

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒006-0032
北海道札幌市手稲区稲穂二条7-1-3稲穂メディカルコア2F
電話番号 0066-9801-982323
クレジットカード 利用不可
最寄駅 函館本線  手稲駅 出口 車 5分
函館本線  星置駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • 周辺にある店舗