ヒガシムラヤマデンタルクリニック

東村山デンタルクリニック

最寄駅 久米川駅 北口 徒歩 20分
久米川駅 北口 バス 5分
エリア 東村山
ジャンル 歯科

患者様の視点を大切にした丁寧で優しい歯医者さん

東村山市恩多町にある、東村山デンタルクリニックです。当院は2016年10月に開業した歯科医院です。
当院では衛生面を考慮し、タービン(歯を削る機械)とスリーウェイシリンジ(お口の中の水を乾燥させる器具)を滅菌、お一人お一人交換し使用させて頂いております。
診療科目は、虫歯、歯周病などの歯科診療、矯正歯科(※)、小児歯科、歯科口腔外科、美容診療(※)、入れ歯(義歯)、インプラント(※)、ホワイトニング(※)など。定期検診や予防歯科、顎関節症のご相談なども承っております。
とくに力を入れているのが、小児歯科です。「痛みが少なく、怖くない」治療をモットーに、女性ドクターが経験を活かして丁寧に治療いたします。お子さまの緊張を上手にほぐしながらリラックスして治療を受けて頂けます。
また、お子さま連れの方にもお気軽にご来院頂けるよう、キッズスペース、おむつ交換スペースもご用意しています。
お子さまのみならず、親御さんの治療時にも配慮しています。お車での通院に便利な立地にあり、駐車場には100台以上のスペースがあります。この巨大な駐車スペースはヨークマートさま(スーパー)と共同で、治療の帰りにお買い物に寄って頂くにもとても便利です。
患者様の立場に立った、おもてなしの心を大切にした、対応・診療を行っております。

平日は19:00まで診療しておりますので、お仕事帰りに通院して頂くこともできます。また平日は忙しく、なかなか通院できないという方のために、土曜・日曜も17:00まで診療しております。
ほっとできる「優しい歯医者さん」をコンセプトにした当院に、ぜひご来院ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長川口 雅子

院長川口 雅子

院長の川口です。当院はドクターもスタッフも女性ばかり。そのため、女性ができる心遣いを大切にし、おもてなしの心で丁寧な治療を心がけています。 大人の患者さまはもちろん、お子さまにも恐怖心を取り除き、リラックスして治療を受けて頂くために色々な工夫をしています。歯医者が怖いという記憶が根付いてしまうと、親御さんもお子さまご本人も大変苦労されますから、できるだけ「楽しく」「遊びにくるようなつもりで」通院できる歯科医院を目指しています。 お子さまやご自身の治療を丁寧に受けたいとご希望の方は、ぜひ当院にお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 14:55

診療受付時間

10:00〜13:00 - - - -
14:30〜18:00 - - - - -
14:30〜19:00 - - - - - - -
09:30〜13:00 - - - - -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒189-0011
東京都東村山市恩多町5-47-5
クレジットカード 利用不可
最寄駅 西武新宿線  久米川駅 北口 徒歩 20分
西武新宿線  久米川駅 北口 バス 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

周辺にある店舗

最近見た店舗