オーラルケアステーションタカツキデンタルクリニック

オーラルケアステーション・高槻デンタルクリニック

最寄駅 )高槻駅 出口 バス 10分
エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル 歯科

長きにわたり笑顔でいられる健康な心身を目指し、お口と真摯に向き合う歯科医院

高槻市浦堂にある「オーラルケアステーション高槻デンタルクリニック」です。
当院は近隣に図書館がある、開けた閑静な通りにございます。地域と共に歩む歯科医院として、近隣の皆様の歯の問題を改善できるホームドクターを目指しています。現在、平日診療とともに土日診療も行っています。平日がお忙しい方や、小さなお子さんからご年配の患者様まで、それぞれのライフスタイルにあわせて通っていいただいております。

当院の治療方針は、患者様との信頼関係構築のために、分かりやすく説明を行い、手間を惜しまないということです。『今はどんな治療をしているのか』『これから自分の口の中はどうなっていくのか』という患者様が抱く様々な疑問に対して丁寧に状況をお伝えすることで、得心していただいた状態で次のステップである治療に進みます。
また、できる限り長く健康な歯を保っていただくために、努めて『削らない』『抜かない』治療に力を入れております。痛みに関して不安に感じる方もいらっしゃると思いますが、当院では、電動麻酔、細い麻酔針、麻酔のための表面麻酔、といった痛みを抑えた麻酔への様々な工夫を行っています。
当院のドクターやスタッフは、よく「気さくで話しやすい」と言っていただくので、患者様からは打ち解けていただいているようです。患者様の不安を緩和するためにも明るくあたたかな応対を心がけています。
また、治療した後も当院で行った治療が可能な限り長持ちするように歯科技工士と話し合いながら不具合のない補綴物や入れ歯の作成に全力を注いでいます。

当院は、バリアフリーな歯科医院です。車椅子の方は車椅子のままで診療スペースに入っていただけ融通を利かせた院内設計となっております。
歯やお口の健康について向き合いたいとお考えの方は、どうぞ優しい眼差しのドクターと笑顔の素敵なスタッフのいる「オーラルケアステーション高槻デンタルクリニック」に気負うことなくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長北田 貴子

患者さまとの何気ない会話も、当院にとっては大切なものです。信頼関係を築く足掛かりとなりますし、その方のお悩みについてもうかがい知ることができるからです。そのため、当院では患者さまとのコミュニケーションこそが治療の第1歩だと考えています。 お口の中ことでお困りのことは、どんな小さなことでもスタッフに気兼ねなくお尋ねください。患者さまからのご質問があれば、初診時はもちろん、待ち時間や治療の途中であっても真摯にお答えするように努めています。相談のしやすいかかりつけの歯科医院として、今後の予防についてもサポートいたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/03 02:50

診療受付時間

10:00〜13:00
14:00〜19:30 - - -
14:00〜18:00 - - - -
14:00〜16:00 - - - - -
10:00〜14:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒569-1027
大阪府高槻市浦堂2-18-2
電話番号 0066-9801-972906
最寄駅 東海道本線(JR京都線  )高槻駅 出口 バス 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗