アニマルケアガーデンツバキミネ

アニマルケアガーデン椿峰

最寄駅 小手指駅 南口 バス 6分
エリア 所沢市
ジャンル 動物病院、獣医師

病気の治療から日々のケアまで

家族の一員である動物たちのためのトータルケア施設 当院では、皮膚病に特化した獣医師による診察を行っております。皮膚の病気の相談は多く、主に犬のトラブルが見受けられます。健康だと思ってトリミングでいらした犬でも、事前の全身チェックで病気が見つかるというケースもあります。また、あまりにもかゆそうにしている子は飼い主さまが気づくケースもあります。
当院はトリミングも行っているのですが、スキンケアにも非常に詳しいので、トリミングと皮膚科の診療を組み合わせて治療を提案し、病院とサロンが一体となってケアをしていく治療を行っておりますので、被毛のトラブルからスキンケア方法までお気軽にお尋ねください。

色々なサービスを展開しています 飼い主の皆さまにはそれぞれに様々な事情があると思います。なかには、日中に車を出せないという方も多いと思いますし、この地域がアップダウンの激しい地域であることで徒歩に向かないということ、近くの団地などには高齢の方も多くお住いだということもあり、送迎のサービスを始めました。
65歳以上の方が飼っていらっしゃる動物に関しては、無料での送迎を行っています。往診も行っており、その日の担当の獣医師が飼い主さまのお宅に伺って診察を行います。大型犬で歩行が不自由になってくると、病院へ行くだけで一苦労だと思います。診察の過程の中でできることはご自宅で行います。例えば採血だけご自宅で行い、検査は病院で行うということが可能です。
できる限り移動は控えたいという動物たちのために往診を用意しておりますので、ご希望の飼い主さまはお気軽にご連絡ください。

新しい取り組みについて 最近の取り組みとして、お預かりサービスを始めました。こちらは当院にご来院の動物たちだけのサービスとなります。
時間指定で休診日にも対応していますし、希望の方があればお預かり中の画像もお送りしております。もちろんドッグランで遊ばすこともできます。猫に関しては犬とお部屋を分けてお預かりをしており、上下運動ができる高さがあり、上に登っていけるような3F建てのVIPルームも用意しております。部屋を分けているため、お預かり中に元気に過ごしている猫がほとんどです。
診察室についても猫用の部屋を設けております。待合室は共同ですがなるべくバッティングを防げるように工夫をしております。その他にも、2016年の9月から当院で監修したおやつを販売しています。こちらには混ぜ物を一切使っていないため、アレルギーの子でも安心して食べられますし、皮膚科の先生からもおすすめしていただいています。鮭チップ・タラチップ・サツマイモクッキーが特に人気です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:30 - - - - -
09:00〜17:00 - - -

基本情報

住所 〒359-1146
埼玉県所沢市小手指南4-34-4
電話番号 0066-9802-9708143
最寄駅 西武池袋線  小手指駅 南口 バス 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗