下北沢動物病院
下北沢駅 北口または西口 徒歩 2分
こんにちは、下北沢動物病院です
下北沢動物病院の特徴 辛さを語れず我慢をしてしまうペット達の医療では“問診の重要性”を大切に考えております。
病状をより正確に詳しくお伝えいただくことにより、隠れた病気の早期発見だけでなく、
不必要な検査や過剰な治療を避けることを目指しておりますので、詳しい問診にご協力ください。
症状が解らない時は「解りません」と、どうぞそのままお伝えください。
ありのままの評価がとても有用です。
現状を把握し、飼い主様のご理解のもと、個々に適した治療方法を選択していきましょう。
診療法で意識していること 当院では、富士フィルムのデジタルX線画像診断システム(FCR)と医療用画像ソフト「OsiriX」のネットワーク設定を基軸に、多角的な評価を行い、迅速かつ細やかな診断力の向上に努めています。
また、動物たちは本能により、症状を我慢の限界まで隠してしまうため、
見た目では分からない病状をしっかり説明し、適切な治療方法をおすすめしていきます。
投薬や注射一つにしても、非常に細い針を選んだり、注射を打つ瞬間に気をそらせるなど、
痛みや辛さの軽減に努めています。
様々なコツを用いて動物たちに優しい医療を心がけております。
お年を召したペットについて 当院では、歯みがき教室(歯周病予防レクチャー)を行っております。
最近、元気で長寿なワンちゃん・ネコちゃんがとても増えてきましたが、
一方で長寿だけに老齢性疾患のご相談も増えています。
特に心疾患、腎疾患、肝疾患などのご相談は多くいただきますが、
油断しがちなのが “口腔疾患” です。
中でも重度の歯周病、すなわち歯槽膿漏がとても増えています。
歯槽膿漏は全身に悪影響を及ぼす感染症ですので、正しい知識を身につけて、悪化を防いであげましょう。
トリミングについて正しい知識を持っていただきたいから 「トリミングは1~2か月に一度必ず行かなければならない」と思い込みはありませんか?
犬種によっては確かに必要かもしれませんが、それでも体調にご不安があるようであれば無理をさせるべきではありません。当院内にもトリミングサロンはありますが、体調や状態を見たうえで、必要があれば施術いたしますが、必ずやるわけではありません。よそで無理をさせて体調を崩し、慌てて駆け込まれる方も少なくありません。
「うちの子、こういう状態だけど本当に毎月トリミングをするべきなのかな……」
「正しい知識が欲しいので獣医師に相談したい……」
そんな思いを抱えていらっしゃる方のお力になりたいと思います。何よりもワンちゃんが健康でいられることが大切ですので、トリミングについてご不安があればぜひご相談ください。
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
17:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
基本情報
定休日 | 日曜日, 祝日 |
---|---|
住所 | 〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-28-8 |
電話番号 | 0066-9802-9711923 |
最寄駅 | 小田急線 下北沢駅 北口または西口 徒歩 2分 井の頭線 下北沢駅 北口または西口 徒歩 2分 |