トダドウブツビョウイン

戸田動物病院

エリア 戸田・蕨
ジャンル 動物病院、獣医師

動物と飼い主さまのより良い暮らしをサポートします

病気の予防や早期発見、早期治療を重視しています 病気の早期発見や早期治療につなげるため、元気なときから定期的にお越しいただきたいと考えています。
元気なときに診察することで、その子が健康なときの身体の状態や様子を獣医師が把握しておくことができますので、ごく些細な異変にも気づきやすくなります。
また普段から気軽に通っていただくため、親しみやすい病院づくりをしています。優しく声をかけるなど安心感を持ってもらえるように接し、仲良くなることを心がけています。ご自宅とは異なる環境ですので、その不安を少しでもやわらげ、安心できる存在になれるように努めています。
大切なペットの健康管理のために ペットの健康を守るためには、定期的に健康診断を受診することが大切です。
健康診断の際に体重や体温を測ったり、心臓の音を聴いたりすることで、身体の異変に気づけることがあります。症状が軽い段階で対処できれば、それだけ動物への負担を減らすことにもつながると思います。
一方、身体の異変に気づくのが遅れると、病気が進行してしまい、動物に負担の大きい治療が必要になってしまいます。病気の症状が出てからでは手遅れになってしまっていることもありますので、定期的に診察を受け、小さな異常も見落とさないようにすることが大切です。
健康診断を受ける間隔としては、犬の場合、5歳を過ぎてから7歳までは年に1回ほどのペースで受診すると良いと思います。猫の場合は室内飼いかどうかにもよりますが、少なくとも3年に1回ほどのペースで受けるようにしましょう。
こんな時は要注意です ペットの排便、排尿、食欲については、飼い主さまが常に注意するようにし、異常があったらすぐに受診しましょう。なかでも、嘔吐や下痢には注意が必要です。
嘔吐については、食事内容と関連性がないようなものには気をつける必要があります。特に要注意なのが、食べたあとにすぐ吐く、空腹により吐いたあとすぐにご飯を食べる、食事と食事の合間に吐く、一日に何回も吐く、といった場合です。さらに食欲もなくなってきた場合は、すぐに獣医師にご相談ください。
下痢に関しては、2、3日続くようなときは問題があるのではないかと疑いましょう。軽い下痢であれば1回分食事を抜いてみるという方法もありますが、お腹が減ってしまいかわいそうですし、なかなか難しいと思いますのでやはり早めに診察を受けましょう。また抱いたときに軽くなったように感じたら、特に注意が必要です。
ペットを新しく飼う前に大切なこと 犬や猫にはその種類ごとになりやすい病気があります。例えばダックスフントは椎間板ヘルニア、シーズーやチワワやキャバリアは心臓の病気になりやすく、柴犬にはアトピーが多く見られます。
初めて飼うときは、その種類に多い病気についてあらかじめ調べておくと良いでしょう。血統書を確認して、その子の親や祖父母にどのような病気があったのかを知っておくのも良いと思います。そして飼い始めたら、それらの病気の兆候には特に気をつけながら大切に育てていきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜19:00 - - -
15:00〜18:00 - - - - -

基本情報

住所 〒335-0034
埼玉県戸田市笹目4-19-16
電話番号 0066-9802-9708293
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗