トダドウブツビョウイン

戸田動物病院

エリア 戸田・蕨
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

動物と飼い主さまのより良い暮らしをサポートします

病気の予防や早期発見、早期治療を重視しています 病気の早期発見や早期治療につなげるため、元気なときから定期的にお越しいただきたいと考えています。
元気なときに診察することで、その子が健康なときの身体の状態や様子を獣医師が把握しておくことができますので、ごく些細な異変にも気づきやすくなります。
また普段から気軽に通っていただくため、親しみやすい病院づくりをしています。優しく声をかけるなど安心感を持ってもらえるように接し、仲良くなることを心がけています。ご自宅とは異なる環境ですので、その不安を少しでもやわらげ、安心できる存在になれるように努めています。
大切なペットの健康管理のために ペットの健康を守るためには、定期的に健康診断を受診することが大切です。
健康診断の際に体重や体温を測ったり、心臓の音を聴いたりすることで、身体の異変に気づけることがあります。症状が軽い段階で対処できれば、それだけ動物への負担を減らすことにもつながると思います。
一方、身体の異変に気づくのが遅れると、病気が進行してしまい、動物に負担の大きい治療が必要になってしまいます。病気の症状が出てからでは手遅れになってしまっていることもありますので、定期的に診察を受け、小さな異常も見落とさないようにすることが大切です。
健康診断を受ける間隔としては、犬の場合、5歳を過ぎてから7歳までは年に1回ほどのペースで受診すると良いと思います。猫の場合は室内飼いかどうかにもよりますが、少なくとも3年に1回ほどのペースで受けるようにしましょう。
こんな時は要注意です ペットの排便、排尿、食欲については、飼い主さまが常に注意するようにし、異常があったらすぐに受診しましょう。なかでも、嘔吐や下痢には注意が必要です。
嘔吐については、食事内容と関連性がないようなものには気をつける必要があります。特に要注意なのが、食べたあとにすぐ吐く、空腹により吐いたあとすぐにご飯を食べる、食事と食事の合間に吐く、一日に何回も吐く、といった場合です。さらに食欲もなくなってきた場合は、すぐに獣医師にご相談ください。
下痢に関しては、2、3日続くようなときは問題があるのではないかと疑いましょう。軽い下痢であれば1回分食事を抜いてみるという方法もありますが、お腹が減ってしまいかわいそうですし、なかなか難しいと思いますのでやはり早めに診察を受けましょう。また抱いたときに軽くなったように感じたら、特に注意が必要です。
ペットを新しく飼う前に大切なこと 犬や猫にはその種類ごとになりやすい病気があります。例えばダックスフントは椎間板ヘルニア、シーズーやチワワやキャバリアは心臓の病気になりやすく、柴犬にはアトピーが多く見られます。
初めて飼うときは、その種類に多い病気についてあらかじめ調べておくと良いでしょう。血統書を確認して、その子の親や祖父母にどのような病気があったのかを知っておくのも良いと思います。そして飼い始めたら、それらの病気の兆候には特に気をつけながら大切に育てていきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜19:00 - - -
15:00〜18:00 - - - - -

基本情報

住所 〒335-0034
埼玉県戸田市笹目4-19-16
電話番号 0066-9802-9708293
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗