トリミングサロンアリス

トリミングサロン アリス

エリア 不動前・武蔵小山・西小山
ジャンル ペットサロン、トリミング

完全予約制・ワンツーマンのトリミングでリラックス

ご希望のカットをより素敵なカットに 毎回写真とカルテでカットの記録を取っています。以前のカットの記録が全て残っていますので、「前と同じで」「前より丸めに」などの調整もスムーズ。可愛さだけでなく暮らしやすさも考慮してカットしておりますが、「手入れが大変だった」などお気づきの点がございましたら改善いたしますのでお申し付けくださいませ。
なお、ご来店いただく際は画像や切り抜きをご持参いただくと、思い描いていらっしゃるイメージを共有しやすいのでぜひお持ちくださいませ。もちろんお任せカットも大歓迎。おうちでの過ごし方やお好みなどを伺いながらご提案させていただきます。

こだわりのシャンプーと洗い方 ワンちゃんの体はもっちもちの泡で2度洗い。臭いの元は被毛ではなく、肌の汚れが原因ですので、地肌をきちんとケアして臭いを元から洗い流していきます。飼い主さまから「2週間経ってもワンちゃん特有のにおいがしない」とご好評をいただいております。
また、肌に負担のない天然成分からできたハーブ系シャンプーを使用。メインのシャンプー以外にもノミ・ダニ用シャンプー、皮膚用シャンプーなどございますので、ご希望の場合はお申し付けください。

サロン探しが難しい子もまずはご相談を 噛みつく子やシニアなど、サロン探しが難航している子のご相談にも乗っております。
事情もお聞きせずにお断りすることはありませんので、噛み癖のある子は必ず事前にご申告をお願いいたします。また、シニアの子は体調をご確認の上できる限りのケアとなるほか、リスクをご説明のうえ承諾書に同意いただいております。

天候が悪い場合はお電話で相談可能 お天気が悪い日にワンちゃんを連れて出かけるのは大変です。
完全予約制で行っておりますが、当店では予約していただいたお日にちの天候が悪い場合はご連絡させていただき、天候が悪いが問題ないかご確認させていただきます。キャンセル料などはいただいておりません。
また、早朝対応なども承っております。詳しくはご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

07:00〜16:00

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒142-0062
東京都品川区小山4-16-5
電話番号 0066-9803-4726593
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗