ニシジョウアニマルクリニック

西條アニマルクリニック

エリア いずみ野線・中田周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

地域に根差したホームドクターとして

西條アニマルクリニックの診療方針 当院では、飼主さまとペットたちに寄り添った診療を心掛けております。
病気で来院する飼い主さまとペットは大きな不安を抱えています。そういった不安を少しでも解消してあげるためにも、医学情報だけでなく飼い主さまの諸事情、ペットたちの気持ちなども考え、じっくり相談しながら治療方針を決める「オーダーメイド治療」を行っております。
不安や痛みを軽減する治療を心掛けており、激しく痛がるときや嫌がるようでしたら無理をせずにできる範囲の検査・治療を選択します。診察台に載せることができなければ、無理に乗せることは極力いたしません。ストレスがなるべくかからないように、その子に合わせた最善の診療を心掛けております。

西條アニマルクリニックの得意診療 開業後、日本獣医循環器学会に入り、研究会などにはできるだけ参加するようにしています。学会などで学んだ新しい薬や治療方法は当院でも積極的に取り入れております。
循環器の検査に関しては、一般診療の検査の中で心雑音などがみられる場合に、より詳しく検査を進めて診断していきます。
循環器系疾患(心臓病など)は完治するのが難しい病気です。そのため、完治はできなくても、なるべく長生きさせてあげられる、長く病気と付き合っていく循環器治療を行っていきます。
そのためにも、ペットが高齢になってきてからは特に、健康診断による病気の早期発見・治療が大切だと考えています。
また、麻酔に関しても、基本に忠実に、細心の注意を払いながら施術にあたっています。
当院では、麻酔中に、心電図や血液中の酸素濃度を測定する麻酔モニターを導入しており、モニターを注意深く見ながら、小さな異変にも気づけるようにしております。

飼い主さまに向けてのアドバイス 各種予防注射・フィラリア対策、また歯周病の予防についても気軽にご相談ください。
年に1~2回の健康診断もおすすめしております。血液検査、レントゲン、尿・糞便検査、エコー検査などの項目を注意深くチェックしていきます。
元気なときから定期的に来院していただき、定期的に健康チェックをしていただくことで、病気を早期発見することもできますし、予防をしっかり行うことで病気を未然に防ぐこともできます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒245-0015
神奈川県横浜市泉区中田西3-24-3
電話番号 0066-9802-9707923
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗

最近見た店舗