アツギヒマワリドウブツビョウイン

厚木ひまわり動物病院

最寄駅 愛甲石田駅 上長谷バス停 徒歩 1分
エリア 厚木市
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、厚木ひまわり動物病院です

厚木ひまわり動物病院の特徴 当院は入会して頂いた方に関しては、診察料(相談、聴診、視診、触診などが含まれます)がその日から永久無料となります。※検査、処置、治療費は別途必要です。いつでも、お気軽に、何度でも、どんな些細なことでもご相談下さい。
その他、便利にご利用いただける各種特典を付帯しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
厚木ひまわり動物病院の診療 当院では迅速かつ客観性のある、妥協のない検査、診断のために必要な検査機器を院内に完備しております。
診断の遅れは致命的な治療の遅れにつながると考えており、かつ診察したその場で結果が得られ、すぐに診断に役立てなければ、意味がありません。当院に備えている動物専用血液検査機器は、採血後は20項目以上の検査が10分以内に終了します。
レントゲンに関しても、従来のフィルムに現像する機器よりも遥かに感度が高く、放射線の照射量が少なくて済むデジタルレントゲンを完備しており、動物への負担を軽減します。また内視鏡はなるべく細く、動物に負担のない機器を導入し、あらゆるタイプの動物に対応できるよう準備しております。CTスキャン、MRI等の検査が必要な場合は、高度医療専門動物病院と提携しており、迅速にご紹介いたしますのでご安心下さい。

予防について 循環器の治療に関して力を入れており、各項目の精密な検査も行えます。心臓病は突然死することもある恐ろしい病気ですので、症状が出る前に発見するため年2回の健康診断の受診をおすすめいたしております。また、その他の各種検診・予防についても随時受付を行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
新しい取り組み 動物たちのけがや病気を治療するために、一般的に使われるのは西洋医学です。当院も長年西洋医学にて治療にあたってまいりましたが、さらに動物たちの不調を根本から治癒していく手段として、中医学も取り入れることとなりました。西洋医学も中医学も、それぞれに得手不得手があります。どちらかに偏るのではなく両者を融合させ、より幅広い選択肢をご提案できればと考えております。
2020年現在、中医学の体験会なども行っておりますので、ぜひご参加くださいませ。
当院の得意分野のご紹介 当院の患者さんは主に犬と猫ですが、実は小鳥の診療も犬猫同様に得意としております。セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコ・ウロコインコ・文鳥などが診察対象です。
「犬猫がメインだけど鳥も一応対応している」のではなく、詳しい検査や治療に対応しており、全国的にも導入している施設が少ない鳥専用の血液検査機(※3)なども取りそろえています。鳥については診療施設も育て方の情報も少なく不安なことも多いかと思います。小鳥をご家族に迎えたら、まずは当院にご相談くださいませ。

※3:ごく少量(数滴)の血液で検査ができます

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒243-0036
神奈川県厚木市長谷1669-1
電話番号 0066-9802-9707833
最寄駅 小田急小田原線  愛甲石田駅 上長谷バス停 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

周辺にある店舗

最近見た店舗