モモドウブツビョウイン

MOMOどうぶつ病院

エリア 港北ニュータウン
ジャンル 動物病院、獣医師

なるべく痛くない治療を目指しています

MOMOどうぶつ病院の治療・経営方針 当院では、ペットが赤ちゃんの頃から、おじいちゃん・おばあちゃんになるまでの、1匹1匹の人生を大切にして診察し、なんでも話せるドクターを目指しています。赤ちゃんの頃から関わることで、ペットとの信頼関係を築いていきたいと思っています。私たちを家族のように身近に思っていただき、気になることはなんでも相談してください。身体の不自由な子や目が見えない子でも大丈夫です。日頃のケアの悩みから病気に関する悩みまで、丁寧に相談に乗ります。ドッグトレーナーもおりますので、しつけや食事についてのアドバイスもすることができます。動物たちも人間と同じで、病院に来るのを嫌がったりすることもありますが、当院は動物たちに嫌がることなく喜んで来てもらえるような、地域密着型の病院でありたいと思っています。
MOMOどうぶつ病院の特徴 当院には、スタッフにスキンケア専門の資格を持った者がおります。ですので、スキンケアについて専門的に対応することができます。動物は毛で覆われていることがほとんどですが、動物にも肌トラブルはあります。皮膚病予防や、アトピーはもちろん、シャンプー選びなど、スキンケアについてお困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。

飼い主様に伝えたいこと 日頃と違う症状を少しでも感じ、なんだかいつもと様子が違うなと思ったら、些細な異変であってもかまいませんので、すぐにご来院ください。動物は言葉を話せない代わりに、態度や鳴き声などで異変を知らせてきます。そのような異変を感じた時はご来院いただいて、少しでも飼い主様の不安が解消できればと思います。夜間救急につきましては、連携している動物病院に夜間救急部門もありますのでご安心ください。また病気のこと以外の、しつけや日頃のケアなどのご相談でのご来院も、もちろん大丈夫です。動物目線で考え、ご相談に乗らせていただきます。ご希望であれば、ドッグトレーナーと納得するまでお話しいただくこともできます。「また来たい」「気になることがあったら、MOMO動物病院に行こう」そう思ってもらえるようなホームドクターを目指しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒224-0041
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-8-9-202
電話番号 0066-9802-9713153
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗