香芝市のガラス修理、ガラス交換は、地元のガラス屋「ガラス戦隊8マン」におまかせください
0120-937-243
※香芝市エリア外の方もお電話でお気軽にご相談ください!
ガラスが割れた、ガラスを修理したい、網入りガラスをすぐに交換したい、ガラスがヒビ割れしてしまった、空き巣に入られてガラスを割られてしまった、サッシを変えずにペアガラスに変えられないか、防犯のため割られない防犯ガラスにしたい、夜だけど今すぐガラスを取り替えたい…など、香芝市でガラスのお困りごと・お悩みごとはガラス戦隊エイトマンにおまかせください。
作業員は作業車に常時20~30枚のガラスを積んでいます。
透明ガラス、すり(曇り)ガラス、型ガラスの基本ガラスは厚さ違いで持っているのはもちろん、網入りガラスも透明、型ガラスがあります(網の入り方も斜め、四角など種類があります)。
ペアガラスや防犯ガラスは特注となります。
もちろんガラス工事に付帯するグレチャン(ビード)やコーキングも常備しており、お客様のご希望により、交換させていただきます。
お客様のガラスのお困りごとを香芝市地域担当の作業員が最速で駆け付けて、ガラス修理 ガラス交換 ペアガラス 防犯ガラスなど安心価格でトラブル解決します。
身の回りのあらゆるガラスのトラブルのお困りごとを365日年中無休でサポート致します。
香芝市の【ガラス屋 ガラス修理 ガラス交換 ペアガラス 防犯ガラス】などの日常生活のさまざまなガラスのトラブルなら、ガラス戦隊エイトマンにご相談ください。コンビニ・ファミレス・ファーストフード店・美容室など、様々な店舗のガラスも取り扱っております。
戸建て・賃貸住宅などの住居、コンビニ・ファミレス・ファーストフード店・美容室などの店舗
上記以外にもあらゆる場所に出張いたします。香芝市でガラスに関してお困りの際はぜひガラス戦隊エイトマンをご利用下さい!
一般ガラスと呼ばれるものは当日その場で交換できます。その一般ガラスの種類を簡単に説明します。
まずはガラスの中の網(ワイヤー)の有無です。網なしのガラスは以下の3つです。
(1)透明:文字通りの無色透明。ガラスの向こう側もハッキリ見える。
(2)すり:表面がざらざらして白っぽくなっているガラス。向こう側は見えない。
(3)型:片面は透明で、もう片面がでこぼこしているガラス。向こう側は見えない。
網が入っているガラスは、上記(1)と(3)(透明と型ガラス)のみです。網入りのガラスは厚さも6.8ミリと厚く重たいです。また、網の入り方には3種類(格子、ひし形、縦のみ)があります。詳細は受付時オペレーターが確認します。
当店では一般ガラス(透明ガラス、すりガラス、型ガラス)と網入りガラス(透明網入り、型網入り)以外を特殊ガラスとしています。特殊ガラスは、すぐに交換できないものが多いです。
ペアガラスや防犯ガラス、大板ガラス(一般ガラスのサイズより大きいガラス)などがよくご依頼のある特殊ガラスです。ペアガラスや防犯ガラスは複層式(2枚のガラスが対になっている)になっており、現場での加工が一切できません。そのため、現場で採寸した後に完全オーダーとなります(納期5~7日)。大板ガラスは車には積んでいませんが、時間や場所によっては当日中の対応が可能な場合もあります。
対応できます。ルーバーガラスやジャロジーと呼ばれるガラスです。細長いガラスが1枚づつ回転してお風呂場の換気用に使われることが多いです。現場で採寸・切断して、簡単な加工をして直します。
当店では現場でガラスを採寸・切断して交換作業をおこないますが、複雑な加工はほとんどできません。エアコンの換気用のダクトの穴を丸く開けたい、曲線に切って欲しいなどの問合せもいただきますが、基本は直線でのカットとなります。可能な範囲での対応はいたしますので、お電話でお問合わせください。
一般的なガラス1枚の交換であれば30分前後で終わります。流れとしては「サッシを外す」→「割れたガラスを取り除く」→「採寸後にガラスをカットする」→「サッシに収めて取り付ける」となります。
時間がかかる条件としては
・ガラスが複数枚ある
・網入りガラス(重量が重たい)
・サッシの場所(取り外しや取り付けがしにくい場所)
などです。稀にサッシがゆがんでいてサッシの取り外しだけで1時間かかった、というケースもあります。
このゴムは、サッシに収まっているガラスを安定させる必要なもので、グレチャンやビードと呼んでいます。もちろん作業スタッフはガラスと一緒に常備しているので交換可能です。色はグレー、黒、白の3色があります。
このゴム部分のグレチャンだけの交換希望をされる方もいますが作業的には可能です。ただ料金的には少し割高になってしまうかも知れないので、詳細は電話で確認してください。ほかに「はめ殺し」や「フィックス」と呼ばれ扉などによく使われるサッシに納まっていないガラスの交換作業もあります。その場合は、ガラス周囲をコーキングと呼ばれる樹脂製のもので安定させます。このコーキングの色は白やグレー、アイボリー、透明など多数ありますので現場で作業スタッフと相談してください。
夜8時までにご依頼いただければ当日中のガラス交換が可能です。翌日まで待つ必要はありません。また、予約いただければ翌日の朝一番に作業をすることもできます。
作業車には、ガラスを切るための作業台と夜でも作業できるよう照明が付いています。外したサッシをその作業台に持っていき、そこでガラスの交換作業をおこないます。次に作業スタッフがお客様の家に来るときは、新しいガラスが入ったサッシを持ってくるときです。ガラスの交換やガラスの切断も音が出る作業はありませんので、近隣の方への心配も不要です。
本当です。中に入っているワイヤーは火災時などのガラスの飛散防止のためです。防犯性能はほぼ皆無と思ってください。
網入りガラスを網なしに変えたい、というお客様もいらっしゃいます。確かに網入りガラスに防犯性能はなく、ガラスの価格も高いのでその要望もわかります。以下の問題点がクリアできれば可能です。
・サッシが収まるか(ガラスの厚さが異なるため)
・網なしガラスに変えても大丈夫か?
※避難経路や高層住宅などの場合、飛散防止のため網入りガラスを義務づけられている場合があります。
あります。ガラスの中に鉄(網)があるために起こりうる現象です。
一番多いのが以下の2つです。
・熱割れ・・・寒暖差が激しい時に起こりやすい。中の網が膨張することでガラスにひびが入る
・さび割れ・・・結露などによって網が錆びてしまうことで起こる
これらはガラスが不良品だったとか、ガラスを交換した際の施工方法の問題などではありません。料金は高くなりますが、防錆処理をした網入りガラスなどもあります。詳しくはお問合わせください。
警察庁が出しているデータでも毎年のように空き巣の侵入経路1位はガラスです。特に戸建ての場合、ベランダ部分などにある外に面したガラス部分の防犯対策はぜひやっておきたいものです。
以下の2つがおすすめです。
(1)ガラスを強化する・・・防犯ガラス入れる
(2)サッシを開けさせない・・・鍵付きにする、補助錠を付ける
防犯ガラスは文字通り防犯のためのガラスで、割られないことを目的とした複層ガラスです。(2)はクレセントと呼ばれるサッシの締め合わせ部分を鍵付きにする、サッシの下部に別の鍵を付ける、などの対策です。空き巣はガラスを割った後、サッシを開けて侵入します。そのサッシに鍵がかかっていて開かなければ、自分が入れる大きさだけガラスを割る必要があるため、侵入を諦める可能性も高いのです。
火災保険で対応することができます。火災保険の補償対象は「建物」と「家財」に分かれていて、ガラスは「建物」となります。ただし保険の加入条件により、補償外となる場合もありますので、加入している保険をご確認ください。
【戸建て、分譲マンション】の場合・・・火災保険の「建物」、「家財」どちらにも加入可能です。
【賃貸物件(マンション、アパート等)】の場合・・・大家さん(オーナーさん)しか火災保険の「建物」に加入できないため、大家さん・管理会社に問い合わせてみてください。
保険請求時に必要なものは、警察に届けた時の受理番号、作業前と作業後の写真、見積書、領収書が一般的です。
割れたガラスを防犯ガラスに変更したい場合、差額分を自己負担して交換することも可能となるケースがほとんどです。元のガラスの見積もり額が30,000円で防犯ガラスが80,000円の場合、差額分の50,000円を自分で負担すれば防犯ガラスに変更が可能となります。特約によっては80,000円全額が補償されるものもあります。
緊急性がなく、地元の店舗のあるガラス屋さんにガラス修理をしたい人はこちらも参考にしてください。
店名:株式会社ヨシハラ産業
住所:奈良県香芝市北今市2丁目213-5
電話番号:0120-088680
店名:株式会社高正
住所:奈良県香芝市畑3丁目905
電話番号:0745-77-4026
店名:柴原硝子店
住所:奈良県香芝市穴虫1360-3
電話番号:0745-76-3426
店名:小林硝子店
住所:奈良県香芝市五位堂1丁目334-3
電話番号:0745-77-4317
店名:杣本硝子
住所:奈良県香芝市良福寺102-2
電話番号:0745-76-2327
※ガラス戦隊8マン調べ
香芝市のガラス戦隊8マンは下記地域で対応可能です。
各駅の近くも対応しております。
生活に欠かせない存在の窓ガラスですが、身近であるが故にうっかり傷をつけてしまうことも少なくないのではないでしょうか。例えばよくある例として窓の内側から物をぶつけてしまったり、外側から小石が当たって傷がついてしまったりすることがあります。ごく小さな傷であれば多少は目をつぶってそのままにしておくこともできますが、大きな傷であった場合は窓ガラスの強度が低下していて危険なためそのままという訳にもいきません。そんな不測の事態に対処するために、窓ガラスに大きな傷が入ってしまった場合の対処方法をご紹介します。
窓ガラスに傷が入ってしまったとき、対処方法としてまず思い浮かぶのは手軽な補修でしょう。自分で補修する場合は市販のリペアキットを使ったり研磨剤で磨いたりして直すことができるのですが、今回のように傷が大きい場合にはこれらの方法は適していません。なぜならば大きな傷が入った窓ガラスは弱くなっているため、補修しようとして窓ガラスに触れているうちに傷がひび割れに発展してしまい、怪我をする可能性があるためです。また、単純に傷が大きい分補修が必要な範囲が広いため手間がかかることも補修が適さない理由のひとつです。
補修が適さないならば次に考えるのは交換でしょう。窓ガラスを自分で交換することも不可能ではありませんが、ガラスの切り出しなど専門的な知識や技術がないと危険な作業もあるためガラス修理業者に依頼するのが無難です。修理費用は使うガラスの材質や大きさや厚みなどの要素によって変わってくるため複数のガラス修理業者に見積もりを立ててもらうと良いでしょう。また、もしあなたがマンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合はガラス修理業者に窓ガラスの交換を依頼する前に管理会社に連絡するとより円滑に事を進めることができます。トラブル防止にもなりますし、場合によっては懇意のガラス修理業者を紹介してもらえるかもしれません。
以上のように、窓ガラスに傷がついてしまったときは慌ててしまうかもしれませんが、ポイントを押さえて適切に対処しましょう。まずは傷の大きさから自分で補修できるかどうかを判断します。具体的には傷の大きさが5mm以下であれば自分で補修することができます。5mm以上の大きな傷ならば補修は不可能ですし、強度が低下した窓ガラスをそのままにしておくと割れてしまう危険性があるため交換してしまうのが良いでしょう。自分で交換するのは危険ですからガラス修理業者に依頼するのが無難です。
ガラスが割れてしまったり、リフォームを考えていたり、ガラス交換をするきっかけは様々なものがあるでしょうが、そんな時はペアガラスへの交換を検討してみてはいかがでしょうか。ペアガラスは2枚のガラスの間に中間層を挟んだ構造をしたガラスのことです。複合ガラスと呼ばれる場合もあります。中間層は乾燥した空気やアルゴンガスが入っていたり、真空層になっていたり、商品によって異なっています。ペアガラスは中間層があるために、結露防止や断熱性の向上など様々な効果を得られるのです。ここでは、ペアガラスへ交換するメリットについて解説していきます。
ペアガラスの特徴の一つは、断熱性が高いことです。間に空気が入っているために、室内と室外に温度差があっても熱が伝わりにくくなります。暖房や冷房を効率的に動作させることができ、省エネにも役立つでしょう。断熱性は中間層が真空になっているタイプが特に高いです。また、結露ができにくい特徴もあります。結露は外気温の低さによって窓付近の空気が冷やされ、空気中の水分が水となって窓に現れます。ペアガラスは断熱性が高く、室外の冷気が伝わりにくいために、結露が発生しにくくなっているのです。ペアガラスのデメリットとしては寿命があることが挙げられます。経年劣化が進むと2枚のガラスの間に湿気が入ってしまい、結露が発生します。こうなると、断熱性などの効果が低下するので交換することが必要です。ペアガラスの寿命は10~15年程とされています。
ペアガラスに交換するには。サッシごと換える方法やガラスだけ換える方法があります。サッシごと交換する場合では、新しいサッシと元のサッシの大きさが異なっていると外壁の補修工事が必要になります。そのため工事期間は長く、費用も高くなりやすいです。また、ガラスのフレームを障子と言いますが、サッシはそのままで障子ごと交換する方法もあります。ガラスだけ交換する場合は、ペアガラスは一般的なガラスよりも厚みがあるので、アタッチメントを装着して取り付けをします。工事期間は短く、費用も抑えられるのがメリットです。注意したいのは、ペアガラスはサッシの結露まで防げないことです。サッシがそのままだとサッシに結露ができてしまうので、結露をしっかり防ぎたいのなら、サッシごと交換するのが良いでしょう。
ペアガラスは2枚のガラスの間に中間層があるために、結露の防止などの様々なメリットが得られます。ガラス交換をするならぜひ検討してみてはいかがでしょうか。交換の方法はいくつかありますが、費用や目的を考えて適切なものを選択するようにしましょう。
奈良県の西部に位置する香芝市は、サッカー日本代表のレジェンドプレーヤーを輩出した街として知られています。その人物とは、1998年のフランス大会から2010年の南アフリカ大会まで4大会連続でFIFAワールドカップのメンバーに選ばれた楢崎正剛氏です。1976年にこの地で生まれた彼は、香芝市立香芝中学校を卒業すると奈良市内の高校サッカー競合校に進学して同校にてGKとして大活躍しました。するとプロからのオファーが届いて横浜フリューゲルスというJリーグクラブに入団します。このクラブにてルーキーイヤーから活躍していると1996年からフル代表に選出され始めました。1998年のワールドカップを終えて少し経過した頃にフリューゲルスの消滅が決定すると名古屋グランパスに移籍します。そして母国開催となった2002年の日韓ワールドカップではレギュラーGKとして4試合に出場しました。その後も日本を代表するキーパーとして活躍し、2010年のワールドカップ後に代表引退を表明します。代表引退後もクラブでは活躍を続け、2010年秋には名古屋グランパスのリーグ初制覇に大きく貢献したという歴史をもちます。そんな楢崎氏は2018年シーズンをもって約25年のプロ生活にピリオドを打ち、2019年からは名古屋グランパスにてスタッフとして活動中です。
窓ガラスの破損には注意が必要です。ガラスは経年劣化を起こしますので、普段の使い方によっては、破損しやすい状態になっているかもしれません。できるだけ、何年かに一度はガラス交換を行う事で安全にご利用いただけます。香芝市でガラス交換を頼むならガラス戦隊8マンにご相談ください。もちろん、急なガラス破損による交換依頼にも直ぐにお伺いいたしますのでご安心ください。
大家さんの女性から「窓ガラスが割れたと入居者から連絡があったので来てほしい」との連絡を受け、香芝市のマンションへと訪問しました。
現場は2階のお部屋で、大家さんは1階のお部屋にお住まい。割れたガラスを見せてもらい、見積り内容を大家さんへ報告して金額など了承いただいた上で、ガラス交換の作業を実施しました。到着から約70分で、掃き出し窓ガラス(透明網ひしガラス、厚さ6.8ミリ、幅820ミリ、高さ1600ミリ)の割れ替え交換作業完了。最後に1階の大家さん宅に寄って代金をお支払いただきました。
店名 |
香芝市【ガラス屋 ガラス修理 ガラス交換 ペアガラス 防犯ガラス】ガラス戦隊8マン |
---|---|
サービス提供エリア |
奈良県香芝市 ※対応可能エリア |
営業時間 |
7:00~24:00 |
定休日 |
年中無休 |
電話番号 |
0120-937-243 |
クレジットカード利用 |
VISA, MasterCard, JCB, AmericanExpress, その他 |
備考 |
協力店・提携業者募集のお知らせ |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>