佐用郡に対応可能!交通事故の後遺障害認定でお困りなら!

交通事故の後遺障害認定でお困りなら!

佐用郡で交通事故の後遺障害認定するためのポイント

約950万円の増額


後遺障害申請のための資料
佐用郡で交通事故の被害に遭い、症状の回復が難しいと思われるためには、「十分に治療を行ったが、治療の効果がない、もしくはほとんどないという状況」であることを、後遺障害申請するときに説明できる資料が必要になります。

医学的に後遺障害が認められる必要がある
レントゲンやMRI・CTでの画像で異常所見があれば、後遺障害が証明できます。もし、レントゲンやMRI・CTで異常が確認できない場合は、医学的推定が出来るように、通院状況や治療内容等を総合的に勘案して(筋電図や神経学的テストも有効)、後遺障害等級が認定されるように対処しなければなりません。

交通事故と因果関係がなければいけない
後遺障害等級が認定されるためには、交通事故と相当因果関係がある後遺症でないと、認定されるのは難しいです。

労働能力の喪失を伴うものであるか
後遺障害等級は、労働能力の喪失を伴うもの(仕事に支障が出る程度)が等級の対象になります。また、後遺障害診断書だけで判断されるのでなく、交通事故証明書、事故発生状況報告書、経過診断書、診療報酬明細書、ときには物損事故など細かく確認して、総合的に判断されます。

後遺障害等級認定の流れ 佐用郡の交通事故に関する慰謝料増額は弁護士法人ALGへ!

流れ


1.治療
まず、交通事故で負った怪我を治すために治療を受けます。もし、治療により、交通事故前の状態に戻ることができたら、後遺症の問題は生じません。

2.症状固定
怪我の治療を行ったものの、交通事故前の状態に戻ることがなく、治療による効果が見られなくなった場合、これ以上治療を行っても症状が改善しない状態(症状固定)になっている可能性があります。この状態になると、損害賠償の考え方では、基本的に後遺症による損害とみることになります。

この後遺症による損害について相手から賠償を受けるためには、その後遺症によってどの程度の損害が発生するのか金額を算定する必要があります。この際の目安となるのが、自賠責保険の後遺障害等級です。後遺障害等級の認定を受けるためには、以下の手続きが必要になります。

3.後遺障害診断書の作成
まず、どのような後遺症が残っているのか、医師に対して後遺障害診断書の作成を依頼します。この際、実際の後遺症の内容と程度を認定機関が確認できるような記載となっているかが重要となります。

4.認定のための申請

被害者請求

後遺障害診断書が作成されたら、そのほかに申請に必要な画像などの資料を揃えて、被害者側が自賠責保険会社に対して後遺症についての保険金の支払いを請求します。

事前認定

相手方(加害者)が任意保険に加入している場合、被害者は、後遺障害診断書を任意保険会社に提出し、その他の申請手続きを任意保険会社に委ねるということもできます。

5.認定結果の通知
提出資料に基づいて認定機関による調査が行われた後、調査結果が自賠責保険会社や任意保険会社に対して通知され、被害者にも通知されます。後遺障害等級が認定されれば、等級に応じて保険金や賠償金の支払いを相手側から受けることができます。

高次脳機能障害


弁護士にお任せ下さい
まずは交通事故専門のスタッフがご対応いたします