シンジュクク ショウチュウカイトリ マオウ モリイゾウ カイトリ オサケノタクハイ シュッチョウ コウカカイトリセンモンテン ファイブニーズ
0800-601-6376
・村尾
村尾は、魔王、森伊蔵の鹿児島県産の人気焼酎の代表格3Mの一つです。
少量生産が基本であり、供給が追い付かず市場価格が高騰することがあります。
「かめ壺仕込み」という独自の仕込み方で造られています。
これは焼き物の容器で醸造・熟成させる造り方で、創業当時から現代まで継承されています。
お酒を発酵させるときに壺内で自然な対流が発生することで、自然な状態で発酵が行われ、まろやかな味わいが生まれます。
やわらかくてすっきりとした味わいであり、飲みやすさに定評があります。
芋の香ばしい風味は一口飲んだ瞬間に感じることができ、その独特な風味が芋焼酎ファンの心を掴んでいます。
焼酎好きの方の間ではストレートで飲むのが好まれています。
・きろく※
きろくは、「百年の孤独」など有名な銘柄で知られる黒木本店による芋焼酎です。
こちらでは焼酎造りについては原料からこだわっていて、土地の耕作から収穫まで手掛けています。
※漢数字の「七」を3つ使用した文字と、漢数字の「六」を使った2文字で「きろく」と読みます。
こだわりの芋には厳選した良質の「黄金千貫」を使用。
水には、雄大な尾鈴山の水脈から流れでる地下水が使われています。
この良質な軟水をろ過することで、焼酎に合った水に仕上げています。
仕込みや蒸留などの製法にも独自の技法を取り入れることで、深みのある味わいを出しています。
人気の理由は、爽やかな香りとすっきりとした後味です。
焼酎独特の苦みが残らないため、とても飲みやすいです。
飲み方としては、水割りやお湯割りが好まれています。
・特蒸泰明
特蒸泰明は、大分県豊後大野市にある焼酎専門酒蔵「藤居醸造」が手掛けている麦焼酎です。
昔ながらの製法にこだわるため、常に少量生産を続けています。
酒造りに関しては丁寧な製法を守り続けています。
蒸麦に昔からの「木桶」を、蒸留には芋焼酎造りのために改良を施した自家製蒸留機を使用することによって、独自の風味を実現しています。
麦本来の香ばさが感じられる香りとたしかな飲みごたえが人気の理由です。
幅広い料理と相性が良く、脂ものや味の濃い料理などにも合うため、料理と一緒に楽しむ人が多いです。
地元では名物「鶏からあげ」を酒の肴にすることがあります。
食後酒としてもいただくことができ、チョコレートなどの甘いお菓子にも合います。
・鉄馬
鉄馬は、鹿児島県薩摩川内市にあるオガタマ酒造による焼酎です。
「バイク好きが、バイクをおりてほっとしたときに飲んでもらいたい」との思いから、パッケージにはバイクのエンジンがデザインされています。
蔵元では昔ながらの製法に基づいた焼酎造りを行っています。
古くからの商品を今の時代に合うことをモットーに、常に時代に合った商品を提供しています。
熟練した職人たちが試行錯誤をして作っていった焼酎には、酒造りに対する情熱が込められています。
焼酎は3年以上熟成させることで、唯一無二の味わいを出しています。
鉄馬はウイスキーを思わせる香りと、芋独自の甘さの組み合わせが人気です。
芋の甘みは果実のようなまろやかな甘さであり、芋の旨味を存分に味わうことができます。
・吟香 鳥飼
吟香 鳥飼は、熊本県人吉市で400年以上の歴史をもつ焼酎蔵、鳥飼酒造が手掛ける焼酎です。
1996年には「モンドセレクション」では金賞を受賞するなど、海外からも高く評価されています。
天然の水と、米焼酎造りに適したお米を大切にする鳥飼酒造は、豊かな自然を守るための環境保護にも注目して取り組んでいるんだとか。
また自家培養の酵母を使用していて、伝統的な吟醸麹の製法によって造られています。
徹底した温度管理と水へのこだわりから、香り豊かな味わいは今でも変わっていません。
人気の秘密は果実を思わせる甘い香りと味わいです。
アルコール度数25%ながら焼酎独特の癖のある後味や香りが無く、フルーツカクテルに近い飲みやすさが支持されています。
【焼酎の人気銘柄ランキング】
第1位 森伊蔵
先代当主である四代目の森伊蔵の名
森伊蔵酒造が販売する芋焼酎。原料は、有機栽培サツマイモ(鹿児島産)。伝統的で手間をかける『かめつぼ仕込み』で 生産をします。まろやかな味で芋独特の臭みがないのが人気
第2位 魔王
高級プレミア焼酎として有名。鹿児島県肝属郡錦江町の酒造メーカー白玉醸造より発売されている芋焼酎
クセがなくスッキリとしているため女性からも人気。
仕込みに日本酒に使用する黄麹を使用するため、柑橘類のようなフルーティーな香りがするのも特徴
第3位 百年の孤独
ウイスキーと同じように蒸留した焼酎をホワイトオークの樽で熟成させる。3~5年ものをブレンドしたのが「百年の孤独」
洋酒の香りで薄い琥珀色、味は麦の香ばしさや甘みが特徴的。その風味を楽しむためストレートやロックがおすすめ。
4位以下は
赤霧島 / 村尾 / 黒霧島 / 伊佐美 / 三岳 / 中々 / 富乃宝山 / 海 / 萬膳 などなど