会社の業務用金庫のダイヤルが壊れてしまったので、鴻巣市箕田の金庫ダイヤル開け「明治屋」に鍵開け・開錠を依頼しました。業務用ということで、時間がかかるかと思いましたが、早く金庫の鍵が開き嬉しく思います。この度はありがとうございました。
(40代女性 Kさま)
0120-937-274
※鴻巣市箕田エリア外の方もお電話でお気軽にご相談ください!
有効期限
あらゆるトラブルを最短30秒で手配します!
など、鴻巣市箕田で急な金庫の鍵開け・開錠が必要な場合は当社におまかせください。ご依頼でもっとも多い「ダイヤル番号忘れ」の金庫開錠はもちろん、ダイヤル番号は合っているのに開かない、という金庫の鍵開けも確実にお開けします。当社では、鴻巣市箕田の他の金庫の鍵屋が閉まっている早朝や深夜でも鍵開け・開錠に対応しています。まずはお気軽に鍵開け・開錠をご依頼ください。
シリンダー錠の金庫は、鍵を紛失する以外に経年劣化で鍵が摩耗し、シリンダー本体がダメになるケースもあります。鍵が不調の場合は無理に開けようとせず、金庫の鍵開け専門店の弊社におまかせください。ダイヤルとシリンダー錠を併用した金庫も多いですが、もちろんそういった金庫も確実に鍵開けします。
●「他店で開かなかった」業務用金庫もおまかせください。専用工具と技術力でかならず開けます。
●業務用金庫を壊さずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第ともいえるので、1日以上かかることもあります。
●ダイヤルの合わせ方をはじめ、知っているようで知らない金庫の正しい開け方を現場で説明します。
●金庫のことならなんでも聞いてください。金庫の耐用年数から耐火時間など、金庫の性能を知らずに使っている人は本当に多いです。金庫の購入を考えている場合は、どういった金庫が良いのか、それぞれのメリット・デメリットなどを直接聞くこともできます。
会社で使用している業務用の金庫の鍵開け・開錠も可能ですか?
はい、可能です。金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫、業務用金庫にかかわらず金庫の鍵開け・開錠を承っております。他店で開かなかった業務用金庫も確実に開けます。当店の鴻巣市箕田のスタッフは、技術力向上のため定期的に金庫開錠の研修も受けておりますので、ご安心ください。
家庭用金庫と業務用金庫の見た目の見分け方は開閉時に使うレバーの有無です。業務用であれば、金庫の大きさに関係なくほぼレバーが付いています。業務用金庫は耐火性能だけでなく防盗性能もあるため、鍵開けに数時間かかる場合もあります。
金庫には防火金庫と防盗金庫があると聞いたのですが、なにが違うのですか?
用途が違います。購入する場合はどういう目的で金庫を使用するかで選んでください。
「防火金庫」は、その名の通り火事など起きたときでも一定時間金庫の中身を焼失から守ります。「防盗金庫」は防火金庫と同じ耐火性能に加えて、ドリルやハンマーなど物理的攻撃による破壊にも強い金庫です。一般的に家庭用金庫=「防火金庫」、業務用金庫=「防盗金庫」と考えてもよいでしょう。日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会は「金庫及び耐火金庫と防盗金庫の定義」で防火金庫と防盗金庫を以下のように定義しています。
・耐火金庫とは規定の庫内温度を維持するもの。防盗性能よりも耐火性能に重点を置くもの。
・防盗金庫とは規定の防盗基準をクリアーしたもの。耐火性能よりも防盗性能に重点を置くもの。
金庫のダイヤル番号はわかるのですが、鍵は紛失してしまいました。その場合も鍵開け・開錠は可能ですか?
もちろん開けられます。鍵がない場合は鍵穴から特殊工具を使って開けます。鍵穴部分は傷つけないので、金庫の中に予備の鍵があるのでしたら、そのまま継続して使用することができます。金庫の鍵穴の種類などにもよりますが、家庭用金庫の鍵開けであれば通常20~60分くらいで開きます。
金庫のタイプにはダイヤルとシリンダー錠の2つがついた金庫もあります。お客さまからのご依頼も「ダイヤル番号はわかるが、鍵を紛失してしまい鍵開け・開錠をしたい」ケース、「鍵はあるがダイヤル番号が分からず鍵開け・開錠をしたい」というケース、「ダイヤル番号もわからず鍵もない」というケースがあります。鴻巣市箕田の金庫開け専門「明治屋」では、いずれの場合でも金庫の鍵開け・開錠が可能なのでご安心ください。
金庫は壊して開けることが多いと聞きましたが本当ですか?
そんなことはありません。家庭用金庫であれば「探りで開けたり」、「壊さないで開ける」ことが多いです。業務用金庫の場合で、穴を開けたり部分的に壊して開けるケースもありますが、その場合は事前にお客様に確認をいただきます。
部分破壊して開けた場合、ダイヤルや鍵穴部分などの部品交換も可能なケースが多いです。すべての部品が交換できるわけではないので、詳しくは現場で相談してみてください。
金庫は壊さないで鍵開け・開錠することは可能ですか?
業務用金庫を破壊せずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは、金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第とも言えるので、1日以上かかることもあります。
当店では、基本的に金庫の鍵を破壊せず開錠するよう施行しております。ただし、金庫の状態によっては、金庫を部分的に壊して鍵開け・開錠する可能性もあります。そのような場合、事前に鴻巣市箕田の現場スタッフがお客さまに説明をおこない、お客様のご了承を得てから作業いたします。
金庫を開ける作業を依頼したらいくらぐらいかかりますか?
金庫の鍵開け・開錠の施工費用の詳細は、鍵の形状や開け方、金庫の状態などによっても開錠方法が変わります。そのため、鴻巣市箕田の金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫の最低鍵開け料金8,000円~の案内となります。具体的な金額は、現場で作業スタッフが金庫を見てから提示させていただきます。
「探りで開ける」「壊さないで開ける」「穴を開けて開ける」など、料金は開け方や金庫の種類(家庭用金庫、業務用金庫)で変わってきます。また、開ける場所(ダイヤルを開ける、鍵穴から開ける、テンキー式金庫を開ける)でも作業は変わってきます。
金庫の鍵が1本もない状態だと新しい金庫を買うしかないのですか?
鍵をなくしてしまって1本もない状態だったり、ダイヤルが壊れた場合は部品交換をすることもできます。
ダイヤルや鍵穴の部品交換も可能です。もちろん新しい鍵穴に交換すれば、その鍵穴専用の鍵が付いてきます。ただし金庫によっては部品交換できないものもあります。まずはお問合せください。
現場に行って金庫の鍵を作る作業はおこなっていません。関連サイトで「俺の合鍵」というネットで簡単に合鍵が注文できるサイトがあります。合鍵を希望の場合はこちらでご注文ください(https://orenoaikagi.jp)。
会社で使っている金庫の番号を変更したいのですが、そういうことも頼めるのですか?
大丈夫です。企業様からの依頼で「金庫番号を知っている人間が退社したので番号を変更してほしい」という依頼を定期的にいただく会社様もあります。
金庫が開いている状態なら、ダイヤル部分だけを金庫から外してお客様の希望する番号に変更させていただきます(家庭用金庫だと構造的に番号変更できないものもあります)。開いていない状態なら、金庫を開けた後に番号を変更します。
鍵付きのキャビネット家具などにも採用されていることがある、オールロック式。施錠方式の一種として、主にオフィスなどで普及しています。金庫の施錠方式として採用されることもありますが、一般的な金庫の施錠方式は開錠しにくくすることが重視されているためオールロック式の目的とは大きく異なる部分があるのです。というのも、オールロック式は開錠のしやすさがポイント。一ヶ所開錠すれば、他の全ての鍵が開錠される仕組みです。大事な保管物を安全に管理しておくという目的はあれど、防盗よりも開錠しやすさにこだわっているのが大きな特徴となっています。
オールロック式が使用されているシーンの代表例が、オフィスの書類保管庫です。オフィスでは、多様な書類を膨大に管理しなければならないことが多いもの。安全に保管する必要はある一方で、施錠方式が厳重すぎて開閉しにくいのでは日常の業務に支障をきたす可能性があります。大事な書類を安全に保管しながらも、業務に必要なときはスピーディーに開閉できるオールロック式は正に打って付けの仕組みです。一度に施錠・開閉できる扉が複数に分かれている点も、オールロック式のメリットです。中に入れておく物を種類分けできるため、整理整頓しやすくなります。
オールロック式の保管庫が書類をしまっておくために使用されやすいことから、耐火性能がプラスされた保管庫もよく見られます。キャビネットでも金庫でも、施錠されているだけでは中に保管している物の保証は完全とはいえません。その点、耐火性能が備わっていれば安全度がアップします。書類に限らず、燃えやすい物を保管しておくときは耐火性能が付いた保管庫を使用するのが賢明です。火災が発生した際には、スピーディーに開錠できる保管庫でもオールロックを外している暇すらないかもしれません。耐火性能が付いていれば、慌てなくても安心してそのまま保管しておけます。
オールロック式には、デメリットもあります。それは、開錠しやすい点です。オールロックの最大のメリットである開錠しやすさがデメリットにもなり得るのですから、用途には十分な配慮が必要です。一応は施錠できるものの、どうしても盗まれては困る物を入れておくのは危険性が伴います。オールロック式の保管庫には、日常的に使用する可能性が高く、なおかつ最低限の防盗はしておきたい物を保管するのが適しています。デメリットよりメリットが勝るように、上手に活用してください。
貴重品を安全に保管する金庫は一般の家庭でも広く普及しています。中でもダイヤル式の金庫はこじ開けに強い構造と高く評価され、シリンダー式の鍵や電子ロックなどの異なる鍵と組み合わせて使われているケースも少なくありません。多くの金庫で使われているダイヤル式ですが、その一方でダイヤルが回せなくなるトラブルに見舞われる可能性があります。どのような金庫でもトラブルが生じる可能性はありますが、特にダイヤル式はこじ開けに強い分、トラブルが生じると対処するのが困難です。安全かつ便利に金庫を使うためにも、ダイヤルが回せない原因や正しい対処法を学ぶ必要があります。
金庫に使われているダイヤル式の鍵は内部に複数枚の円盤が付いています。この円盤にはそれぞれ別に金庫の暗証番号が振り分けられ、ダイヤルを回すことで円盤の位置が変わり、該当する番号の位置で止まる仕組みです。すべての円盤が正しい位置で止まらないと鍵が開かないのでダイヤル式の金庫は防犯性が非常に高いとされています。その一方でダイヤルを回して鍵を開ける行為は手間がかかるのも事実です。ダイヤルを粘着テープで固定して開けっ放しの状態にする人が稀にいますが、少しずつダイヤルが動いてしまい、気づかないうちに円盤がずれて鍵がかかった状態になってしまいます。こうなるとダイヤルを回すことができないので、鍵を開けることも不可能です。
金庫のダイヤルが回せない原因の多くはダイヤル部分を暗証番号の位置で固定させてしまい、その後でダイヤルがずれたことによるものです。素人作業では鍵を開けるのはほぼ不可能なので、金庫メーカーか鍵のこじ開けを手掛ける専門業者に頼るのが無難な対処法と言えます。強引にこじ開けようとするとダイヤルの部分が壊れてしまい、二度と金庫を開けることができません。そのような事態を避けるためにも専門業者に任せるのが正しい方法と言えるでしょう。また、トラブルを避けるには決してダイヤル部分を固定せず、面倒に感じても毎回、しっかりとダイヤルの番号を合わせることを心がけます。
ダイヤル式の鍵を使っている金庫は非常に防犯性が高いので、一般の家庭用以外にも店舗や事務所を対象にした業務用金庫でも多用されています。しかし、扱い方を誤るとダイヤルが回せなくなるので十分に注意しなければいけません。ダイヤルを固定させないのは当然ですが、金庫の扉が半開きの状態で鍵をかけない、ダイヤル部分に汚れを付着させないなどの対処も求められます。
鴻巣市箕田の戸建てにお住まいの男性の方から「家で使っている金庫が開かなくなっちゃったので開けてほしい」と、家庭用金庫の鍵開け依頼がありました。鍵はあるけれど、ダイヤルの番号を忘れてしまい開けられないとのこと。普段はダイヤルは固定したままで鍵だけで開けていて、なにかの拍子にダイヤルが動いてしまった様子。作業スタッフが1時間後に訪問しました。
現場で金庫を見させてもらい、ダイヤルの解読作業にとりかかりました。少々時間はかかりましたが、ダイヤルの横に小さな数ミリの穴を開けて番号を解読し、無事に金庫を壊さずに解錠できました。1時間もかからずに開けることができました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>