0120-937-274
「千葉市中央区蘇我に住んでいる父が金庫が開かないと言っている」と娘さんから金庫の鍵開けでのご連絡です。娘さんにも詳しい状況が分からないので現地に見に行って欲しいとの希望でした。さっそく、30~40分で作業スタッフが千葉市中央区蘇我のご実家へと向かいました。
金庫はエーコーの耐火金庫で、ダイヤルと鍵のタイプ。お客様は鍵をお持ちで、ダイヤル番号を書いたメモもお持ちの状況ですが、ダイヤルの合わせ方がわからず開けられないでいました。そこで、お客様が持っていたメモを拝借してダイヤルを合わせ、鍵を回すと普通に金庫が開きました。どうやら何年もダイヤルはほとんど使っていなかったので、開け方を忘れてしまっていたようです。今回はなぜかダイヤルが動いてしまったため開かなくなったと思われます。お客様にダイヤルの合わせ方をていねいにご案内して対応完了となりました。
「実家の金庫を開けてほしい」と金庫開錠のご連絡。お電話口は遠方に住んでいる娘様からの代理入電で「高齢の父が金庫が開かないと言っている。見に行ってもらえませんか?」とのご相談がありました。
一般的な家庭用金庫を使用。鍵がなくなってしまったそうですが、ダイヤルの番号がわかっているのかいないのか、娘さんでは詳しいことはわからないそうです。
最短で向かってほしいとのご希望で、千葉市中央区蘇我にあるご実家まで40分ほどで行きました。実際に金庫を見ると、WAKOの家庭用金庫で、鍵なし、ダイヤル番号は合っている状態でした。娘様はお父様おひとりでの対応で料金や作業内容を心配されていたので、鍵穴のピッキング作業の見積もりを出し、娘様にお電話にて確認。娘様、お父様の了承をいただき、作業へ入りました。鍵穴からのピッキング作業で金庫開錠完了です。
千葉市中央区蘇我の戸建てにお住まいの男性の方から「家で使っている金庫が開かなくなっちゃったので開けてほしい」と、家庭用金庫の鍵開け依頼がありました。鍵はあるけれど、ダイヤルの番号を忘れてしまい開けられないとのこと。普段はダイヤルは固定したままで鍵だけで開けていて、なにかの拍子にダイヤルが動いてしまった様子。作業スタッフが1時間後に訪問しました。
現場で金庫を見させてもらい、ダイヤルの解読作業にとりかかりました。少々時間はかかりましたが、ダイヤルの横に小さな数ミリの穴を開けて番号を解読し、無事に金庫を壊さずに解錠できました。1時間もかからずに開けることができました。
「ふたつある金庫が両方開かないので見てもらいたい」と金庫解錠の相談のお電話がありました。千葉市中央区蘇我の会社にある金庫で、開かないまま何年もそのままにしていたということでした。
まずはそれぞれ金庫の状態を見させていただくと、両方とも鍵とダイヤル番号の紛失により開かなくなっている状況でした。ひとつは鍵穴からピッキングを行うとダイヤル番号が固定されていたのでそのまま解錠できましたが、もうひとつの金庫はピッキングでは開けられない状況だったので、破壊解錠にてお開けしました。破壊には時間がかかりましたがなんとか開けることができ、お客様にご満足いただけました。
「金庫が急に開けられなくなった。2~3日前まで普通に開けられていて、今日になってバッテリー不足と出ていたので電池を替えたがそれでも開かない。できれば今日中に開けてほしい」とのお電話があり、千葉市中央区蘇我まで作業に行きました。
今年の猛暑による暑すぎる環境で電池が液漏れを起こしていて、液漏れによる基盤の浸食で修理が難しい状態になっていました。状況を説明して扉の閂をサンダーで切断し、破壊解錠しました。「インターネットで買った安い金庫だったのですぐに壊れたのかもしれない。お勧めの金庫はあるか?」とご相談いただいたので新しい金庫をご案内して購入していただきました。破錠した金庫は引き取り処分、新しい金庫は入荷次第再度お届けに伺います。
金庫が開かなくなってしまったと金庫解錠の依頼がございました。現場は千葉市中央区蘇我にある店舗様で、お店で使っている金庫が急に開かなくなったようです。Sentry(セントリー)という海外メーカーのもので、テンキータイプの金庫になります。いつもならテンキーの番号を押すと音がなるそうですが、今は反応がないとのこと。
できるだけ早く対応してほしいと希望でしたので、お電話いただいてから30分ほどで伺いました。現地到着後、さっそく金庫を拝見。金庫のテンキーの基盤がおかしくなっている状況でしたので、壊して開ける方法になるとお客様へご案内。店舗の責任者様の許可をいただき、すぐに作業へ入らせていただきました。破壊解錠に1時間ほどかかりました。
千葉市中央区蘇我にあるご実家の金庫の鍵を開けてほしいとのこと。ご実家からは10分くらいのところにお住まいの息子さんからのご連絡でした。鍵はあるので、ダイヤル番号を解読して開ける作業です。ダイヤルの番号がわかれば、今後もこの金庫を使いたいとのご希望でした。
近くにいたので、千葉市中央区蘇我にあるお客様の実家には30分ほどで到着しました。EIKO(エーコー)製の家庭用の金庫で、鍵穴とダイヤルで開けるシンプルな金庫でした。金庫の解錠方法には、そのままダイヤル部分を壊したり横に小さな穴を開けたりといった、いくつかの作業方法があります。今回はダイヤル番号を知りたいとお客様に言われたので、ダイヤルを振動させて1個ずつ鍵穴の位置と合わせていく方法で開けました。無事に解錠後、ダイヤル番号もお客様にお伝えしながら、ダイヤルの合わせ方もレクチャーしました。
正確には覚えていないもののかなり昔に買った金庫なので古いタイプだと思うとのこと。大きさとしては電子レンジより一回り大きいぐらいかつレバーもついていないそう。鍵はすでに紛失しており、ダイヤル番号も不明の状態。開け方などは現地判断と説明し、千葉市中央区蘇我担当スタッフを手配しました。作業スタッフは到着後すぐに開錠作業を実施。開錠後には「ダイヤルを合わせるのが不便」という女性の要望で、ダイヤル4枚羽から1枚羽に変更する作業も行っています。
手提げ金庫は鍵穴とダイヤルがついているもの。普段は鍵だけで開けているが、鍵を紛失してしまったとのこと。できるだけ早い対応を希望されていたので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフをお電話から40~60分ほどでお手配しました。受付時ではダイヤルは固定してあるので使ってないと伺っていましたが、鍵がないことに加えてダイヤルも回ってしまっている状態でした。鍵穴のピッキングおよびダイヤル合わせの作業を行ったとのこと。
鍵穴+ダイヤル式の家庭用金庫の鍵開けのご依頼です。鍵は持っているが、ダイヤルがずれてしまい、ダイヤル番号がわからず金庫が開けられなくなったとのこと。「この後すぐ開けに来てもらえるの?」とお急ぎの様子で、最短30~50分ほどで、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを向かわせました。作業内容としては、ダイヤル番号を探っての解錠を行ったとのこと。古めの金庫ですが、問題なく鍵開けすることができたとの報告です。
大きさはみかん箱を2つ積み重ねたぐらい。鍵穴とテンキーがついているタイプで、さしこむ鍵も持っているとのこと。今までは同様の手順で問題なく開けることができたそうです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを50~60分で手配しました。現場にて作業スタッフが確認したところ、原因は電池が液漏れを起こしていたことと判明。電池ボックスの交換を行い、元通り開閉することができるようになりました。女性には「開いてよかった」と喜んでもらえたそうです。
千葉市中央区蘇我にあるご実家には高齢のお母様がおひとりで住んでおり、心配なので息子様も一緒に立ち会いたいとのことですが、仕事の関係上、日曜か水曜日しか立ち会えないとのこと。時間はある程度合わせられるので、来てもらえませんか? と聞かれました。第一希望は日曜日でしたので、日曜日の午前中枠でご予約をお取りしました。ダイヤル番号不明の解錠依頼でしたので、作業はダイヤル合わせで解錠できたとのこと。
お客様に状況を確認すると、お店で使用している小型金庫。当日の売り上げやお釣りなどをしまっている金庫だそうです。開店時はオーナーが開けて、その後は従業員にお店を引きついだが、その際に鍵を渡すのを忘れてしまったと言っていました。さっそく、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが40~60分で現地に向かいました。到着後はすぐに解錠作業を開始。現地にいた従業員の方も「助かりました!」と言っていたようでした。
ダイヤルはテープでガチガチに固めて動かないようにしているが、鍵がなくなってしまったとのこと。スペアキーがあったはずだが、家中を探しまわっても出てこないそう。金庫が開けられないので、まずは鍵開けに来てほしいけれども料金が心配ということで見積もり無料からご案内。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが最短40~50分ほどでお伺いできるとお話。ご了承いただいたのでスタッフを向かわせました。料金説明後、正式依頼。鍵穴からピッキングをして解錠すると、ダイヤルは固定されていたのでそのまま開いたそうです。
「機能的には手提げ金庫のようなものですが、アンティークの小さなものなのでそれほど精密ではないと思います。急に開かなくなってしまいました」と言われています。千葉市中央区蘇我の担当スタッフに確認したところ「アンティークなものだと内部は逆に精密なものもあるので、開け方は見てからになります」とのこと。50~60分くらいの到着で手配しました。かなりお洒落なデザインの物で、鍵だけでは開かずにおそらく中に小さな電池が入っているタイプでした。開かないと電池交換することもできないとご案内したところ、かなり迷われていましたが小さな穴をあけて開けることとなりました。小さな穴なので今後も使えそうだと喜んでいただけたようです。
ダイヤルは固定してあり、動かしたことがないとのこと。鍵は手元にあって、ダイヤルも動かしてないはずなのに開かない状況。普段は鍵のみで開け閉めしていたそうです。できるだけ早く金庫を開けてほしいとの希望でしたので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認し、50~60分ほどの到着予定でご案内。了承いただき、手配をかけました。ダイヤルがずれてしまっていたため、ダイヤルを合わせて解錠したとの作業報告がありました。
金庫はみかん箱くらいのサイズで、ダイヤルは普段から動かないように固定して鍵だけで開け閉めしていたそうです。それが目を離したすきに子どもが触ってダイヤルを回してしまったそうで、分からなくなってしまったということでした。明日必要なものが金庫内に入っているということで、今日中の対応を希望されていたので千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが40~60分で訪問しました。現場ではダイヤルの鍵開け作業をおこない、30分ほどで開けることができました。お客様にとても喜んでいただけました。
ダイヤルは固定し、普段は鍵だけで使っていたそうですが、ダイヤルがぐるっと回ってしまいずれてしまったとのこと。ダイヤルの番号を思い出せず、金庫が開けられなくなってしまったとのご相談でした。本日中の対応と見積もりから希望でしたので、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが見積もり無料から60~90分ほどで訪問しました。金庫を壊してもらっても構わないから開けてほしいけど料金次第と言われましたが、結果金庫は壊さずに解錠できたとのこと。費用にも納得いただけたので、その場でダイヤル番号解読による解錠作業となりました。
「ダイヤルにはテープを貼って固定してあったので使わずに、鍵だけで開けていた。テープが剥がれかかっていたので、もしかしたらこの前孫が来ていたときに触ってずらしてしまったのかもしれない」とのことでした。ダイヤルの番号もわからないし、古い金庫だから寿命かもしれないとも言われていました。千葉市中央区蘇我の担当スタッフが60分前後でお伺いしました。ダイヤルの横に数ミリの小さな穴をあけ、ダイヤルを回して開ける作業となりました。無事にトラブル解消です。
「レジ代わりに使っている金庫なので開かないとお客さんのおつりが出せないので困っている。自分で針金でカギ穴をいじってみたが開けることができない」とのことでした。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認したところ、ちょうど近隣で作業を終えて待機していたスタッフが15~20分ほどで向かえるとのことだったのですぐにお伺いしました。カギ穴から専用治具で解錠をおこない、5分ほどで開けることができました。「本当に助かりました!」と喜んでいただけました。
テンキーの電池を交換したらテンキーの番号がリセットされてしまい、いままでの暗証番号が使えなくなってしまった。初期設定をすればいいのかと思うができなかったので対応できるならお願いしたいとのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認しましたが、初期設定は難しく、テンキー式の金庫だと壊して開けることになる可能性が高いとお客様にご案内。それでも開けないとしょうがないのでぜひお願いしたいとご依頼いただきました。電池ではなく本体の基盤が壊れてしまっていたので、やはり壊して開ける作業となりました。
メーカーはコクヨのもので、一般的な20リットルくらいの金庫。今後使う予定はないので壊しても構わないが料金が気になるとのこと。見積り無料から伺えるご地域でしたので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがお客様のご希望日時に合わせて作業に伺うことになりました。ダイヤルの番号は固定してあるけれども鍵がないとのこと。料金に了承いただいたので鍵穴からピッキングで解錠しようとしましたが、固定していたダイヤルもズレていたのでダイヤル合わせも同時に行い、無事に開けました。
金庫に必要な書類が入っているため開けられないと困ると言っていたので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが30~40分ほどでご自宅にお伺いしました。実際はダイヤルではなくカギとテンキーの番号を押して開ける金庫で、テンキーの電池が切れていたためにロックを解除できず開けられない状態になっていました。テンキーの電池を交換すると通常どおり開けることができ「すぐに来て開けてもらえて助かったよ!」とお客様にも喜んでいただけました。
解錠依頼があったのはLEAD製の金庫。幅と高さがデスクトップパソコンと同じぐらいとの申告で、解錠時に下すレバーもないため、おそらく家庭用金庫と思われます。鍵やダイヤル番号のメモを探したものの見つからず、困っているとのこと。年金証書を手続きで使用するので早めに開けたいようです。千葉市中央区蘇我担当スタッフを30~40分で手配しました。到着後すぐに作業に取りかかり、無事解錠完了しました。入電者含め親戚の方皆さん一安心といった様子だったそうです。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵穴とテンキーで開けるタイプの金庫だそうです。お店で管理している顧客名簿の書類を入れているとのこと。いろいろと試して開けようとしたが開かず、最終的にこじ開けようと鍵穴部分を壊してしまったが、それでも開かないとお困りでした。さっそく、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがこの後40~60分で現地に向かう手配となりました。作業結果報告では、すでに金庫の鍵穴がつぶれていたので破錠解錠の作業となりましたが、無事に金庫の中身を取り出すことができたとのこと。新しい金庫を購入する予定と言っていたため、パンフレットをお渡ししてきました。
千葉市中央区蘇我の実家にある金庫を開けてほしいと息子様からお電話がございました。実家の金庫は、電子レンジくらいの一般的な家庭用サイズになるとのこと。ダイヤルと鍵穴が付いており、ダイヤルの部分はガムテープで固定してあるが、鍵がなくなってしまったとのこと。最短希望でしたので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを50~60分ほどでお手配しました。鍵は防犯性の高いディンプルキーというタイプでしたが、解錠できたとのこと。
金庫は電子レンジくらいの大きさで、テンキー式のタイプ。電池切れとかでもなさそうで、番号も分かっているのに開かない状態でした。中に物を詰めすぎているとかもないようです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフの予定を確認し、60~90分で手配しました。実際に金庫の状態を見させてもらうと、基盤が故障していたので壊して開けるしかない状態でした。お客様に作業内容、ご料金など詳しくお話したうえで作業に入り、今回は壊して解錠しました。
電池交換をしたのにもかかわらずテンキーが反応せず開かない状況。電池を入れる部分が錆びついていたので、基盤が壊れちゃっているかもしれないと言っていました。詳しくは現場判断となるが、もしかするとテンキー部分などを壊さないと開けられない可能性があることを伝えると「新しい金庫を購入しようかなと思っているので、開け方は何でもいい。壊してもらっても大丈夫」とのことでした。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを50~60分ほどで手配しました。案内した通り、テンキー部分から破壊開錠して開けて、空っぽになった金庫の処分のご依頼もいただきました。
金庫のダイヤルがずれてしまったとのこと。ダイヤル番号が書かれたメモがあったはずだが、どこを探しても出てこないそうです。番号さえわかれば開けられるはずだと言っていました。できたら今日中に開けてほしいとのご希望でしたので、60~90分ほどお時間をいただき、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを手配しました。ダイヤル合わせにて金庫を解錠。わからなくなった番号を教えてほしいとのご希望で、番号解読まで行ったとのこと。
みかん箱サイズの家庭用金庫で、鍵とダイヤルがついているタイプ。ワコーというメーカーの製品でした。鍵は普段から使用しているものを持っているそうです。ちょうどお母様の家から金庫を引き上げてきたところのため、金庫は車に積まれている状態。これから自分の経営している店舗に持っていくため、そちらに来てほしいという要望でした。千葉市中央区蘇我担当スタッフを60~70分で手配しました。ダイヤルを合わせての解錠作業行い、無事に解錠。ダイヤル番号もお教えして作業は完了しています。
鍵の作製をご希望とのことでしたが、鍵を無くしてしまったので金庫は開いていない状態とのこと。まずは開ける作業となり、鍵については現場で鍵穴を覗いての判断になるとお話。できるかどうか含めて見積もり無料からのおうかがいとなりました。千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが30~40分で到着。金庫の鍵穴から専用の工具でピッキング作業にて開けることはできましたが、かなり昔の金庫のため鍵穴からの作製は難しかったようです。ダイヤルだけで開け閉めできるように細工をほどこし、作業は完了となりました。
「鍵とダイヤルとレバーが付いている大型の金庫なんですけど、手帳はもしかしたら金庫の中にしまって、そのまま閉めてしまったかもしれない。うろ覚えの番号を合わせてみたけれど開かなかった」と言われています。千葉市中央区蘇我の担当スタッフに確認し、50~60分くらいで到着となりました。ダイヤル番号を解読するのにかなりお時間がかかりそうでしたが、壊さないで開けてほしいということで特殊な機械を設置して1日がかりにはなりましたが無事に開錠。金庫を開けると手帳もでてきたようです。
さほど大きくないサイズで、小型の電子レンジほどの大きさ。元々はダイヤルを動かさないようにして、鍵だけで開閉していたそうです。しかし奥様が誤ってダイヤルを触ってしまったため、番号がずれて開かないという状況でした。試しに自分でダイヤルをいじってみたものの開錠できず、鍵開けを頼める業者がないか探していたそうです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを30~40分で手配。ダイヤルを合わせて開錠を行い、無事開けられたとの報告がありました。
お電話は施設の施設長さんからです。金庫には業務で使用している書類が入っていて、開かないと困るので大至急来てほしいとのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが30~40分くらいで急いで向かいました。作業結果は無事に解錠。報告によると、ダイヤル番号を書いたメモは持っていたようです。お客様がダイヤルを何度回しても開かないと言っていましたが、どうやらダイヤルの合わせ方が間違っていただけだったようです。お客様にダイヤルの回し方を丁寧にお伝えして終了となったとの報告でした。
まだ購入して数年ほどの50センチ四方くらいの金庫。明日でもいいし、今日空いているなら今日でも大丈夫とのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認して60~90分のお時間で案内し、そのまま作業のご依頼をいただきました。金庫はEIKOのテンキー金庫ハンドルロックキー付。電池の消耗でスイッチが反応しない状態だったため、電池交換をして無事に開きました。向かっている間に事故渋滞に巻き込まれ、お電話のうえ30分ほど遅れての作業スタッフ到着になりましたが、快くお待ちいただけました。
亡くなったお母さまが使っていた金庫だそうです。鍵がないので開けてほしいのと、開けた後に処分までお願いしたいとのこと。「このマンションを引き払うので片付けをしていて、明後日また来るからその時にお願いしたいんです」と日にちの指定希望でした。お客様がご希望の日にちの10時頃に千葉市中央区蘇我内の作業スタッフがお伺いしました。みかん箱サイズくらいの金庫、鍵穴とダイヤルが付いているものでした。かなり古い金庫だったので壊して開ける作業になり、処分のため引き取ったと報告がありました。
腰くらいまでの高さがある業務用金庫。鍵穴とテンキーとレバーがついているそうです。金庫扉の側面から棒が飛び出したままの状態になってしまい、金庫を閉めることができなくてお困りとのこと。見ないと故障原因がわからないので、どういった作業対応になるのかも判断できません。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、30~40分でまずは無料見積もりに訪問することとなりました。実際に見ると、デッドボルトの動きが悪くなっていたことが原因でした。部品を一度取り外して調整取付して症状改善できました。
横35cm、奥行き50cmくらいの古い耐火金庫。ダイヤルを書いた紙をなくしてしまったので、開けてほしいとのこと。鍵は金庫にささったままになっているとのことでした。また中身を確認したいだけで今後は使わないと思うということで、予算もおさえたいためまずは見積もりから来てほしいとのことでした。ご実家に行ける日程に合わせて来てほしいと日時指定でのお伺いとなりました。金庫を見させてもらい、ダイヤル合わせで解錠できるだろうと料金案内。ご了承いただけたので、そのまま作業に入り、ダイヤルを合わせて解錠できたとのことでした。
「去年までは開けることができたのに、久しぶりに開けようと思ったら開かないんです。地震もあったからかな……?」と金庫解錠のご依頼です。横460×奥行460×高さ600ミリくらいの大きさで、鍵あり、ダイヤル番号は固定していたので覚えていないとのこと。鍵を挿し込んでも開かないので、地震の震動でダイヤルが動いてしまったのではないか? とのことでした。この後はご在宅ということで千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~60分で到着しました。金庫は中型の耐火金庫で、ダイヤルを合わせる方法で無事に解錠できたそうです。
亡くなったご主人が昔使っていた大きな金庫が、ご自宅に2台あるそうです。いつから開けてないか記憶も定かではない様子で、鍵がどこにあるかもわからず、もちろんダイヤルの番号も覚えていないとのこと。料金や開け方は金庫を実際に見ないとわからないので、まずは無料見積もりで、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが訪問しました。既に廃業しているメーカーの業務用金庫が2台。処分予定のため破壊解錠で案内し、ご了承。順々に作業するも、防犯のためのリロッキングという二重ロックがかかってしまい困難な作業とはなりましたが、なんとか破壊解錠成功しました。
もともとダイヤルはなく、鍵穴のみついているのでカギだけで開閉するタイプの手提げ金庫。小さめの鍵だったと思うが、鍵形状までは覚えていないとのことでした。料金を気にされていましたが、金庫の種類や鍵形状によっても違うので、まずは現場を拝見しての案内になるとご説明。千葉市中央区蘇我担当スタッフを無料見積もりから40~50分で手配しました。確認したところ、対象の金庫はセントリー製の耐火手提げ金庫。金庫本体に変形があったものの、無事にピッキングで解錠することができました。男性にも予算内で助かったとお喜びいただけたと報告にて聞いています。
遺品整理をしているときに、押し入れの奥から見たことのない金庫が出てきたそうです。金庫にはダイヤルと鍵穴があるけれども、番号不明で金庫の鍵らしきものは見当たらないとのこと。また「こういうのっていくらかかるのか見当もつかない」と心配そうだったため、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~50分後に見積もり無料からお伺いしました。4ピンシリンダーの鍵穴はピックガンを使用して解錠。ダイヤルのほうは固定変換3枚羽だったので、ダイヤルの上に覗き穴を開けてそこから工具で解錠。無事に金庫は開いたそうです。
金庫は電子レンジくらいの大きさのもので、ダイヤルは固定していつもは鍵だけで開けていたそうです。今回その鍵を無くしてしまったということで、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが30~40分でお見積りから訪問できることを案内し向かうことになりました。その後現場では、固定していると聞いていたダイヤルもずれていることが分かり、鍵穴とダイヤル両方の作業が必要だったようです。その旨を女性に説明し、それぞれの鍵開け作業を行ったと報告がありました。
「金庫を処分したいと思って業者に問い合わせをしたら、開いていない金庫はダメだと言われてしまった」とのこと。60センチくらいの高さで番号を押して開ける金庫。番号はこれかというのがわかっているが押しても反応しないそうです。もう不要であれば解錠後、中を確認していただいて、こちらで処分もできるとご案内し、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが60分くらいで見積もりに訪問しました。テンキーの番号は反応しなかったので穴を開けてくりぬいての解錠になると伝え、作業ご依頼。解錠後、金庫の中を見ていただくと中は空っぽだったようです。一人では運べない大きさだったため、引き取りは後日に再訪問させていただくこととなりました。
亡くなられたご両親が使っていた金庫。「家を売却するから荷物を片付けていて、明日業者が不用品を引き取りに来るから今日中に開けてくれるところを探しているんです」とのことでした。40~50分でお伺いできる千葉市中央区蘇我内の作業スタッフがいたので手配しました。また引き取りの金額次第では処分も頼むかもしれないということで、見積もり無料からお伺いしました。金庫の大きさは電子レンジくらいで、鍵穴のみが付いているタイプ。鍵穴からピッキング作業で開けることができ、引き取り料金もご納得いただけたので弊社で承ることになりました。
テンキーの暗証番号は分かっているのに、番号を押しても全く反応がないそう。電池交換でトラブル解消する場合もあるが、今回は電池交換をすでに行った状態でも開けられなかったとのことでした。「金庫の中に通帳などが入っているのですぐに来てほしいがいくらかかるのか?」ということで千葉市中央区蘇我内の作業スタッフが20~30分で無料見積もりからお伺いしました。金庫の基盤が壊れているため、すぐに解錠する場合は壊して開ける作業になると説明。お客様もご納得いただけたので、その場で作業を行い無事に解錠できたと報告がありました。
家庭用の金庫で、鍵もなくダイヤル番号もわからない状況。もう使わないので壊して開けてもいいとのこと。引き取りもご希望です。金庫の引き取りについては重さや大きさなどによるので詳しくは見てからになると説明。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内しましたが、一旦ご検討になり、数日後に「これから来てほしい」と再入電がありました。30~40分でお伺いし、鍵穴はピッキング作業で開けて、ダイヤルは壊して解錠。作業時間20分だったとの報告でした。引き取りは今回は不要とのことでした。
金庫の鍵開けは見積り無料で対応しています。鍵とダイヤルがついている金庫で、大きさはみかん箱くらいの家庭用サイズ。ダイヤルは使わず、鍵だけで使っていたそうですが、固定してあったダイヤルがずれてしまったようです。番号が分からないので開けられないとのことでした。最短の訪問希望でしたので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに時間確認。最短30~60分で案内し、了承いただけたので手配しました。ダイヤルの解錠、ダイヤル番号の解読を行ったとのことです。
みかん箱ほどの大きさの金庫で鍵穴だけが付いているタイプだそう。鍵を無くしてしまったので開けてほしいとご連絡いただきました。「通帳とか入っていて、壊してもいいから開けてほしいんだよね」とのこと。千葉市中央区蘇我内の作業スタッフがお客様ご希望の15時~15時半にお伺いしました。鍵穴が付いているとお話されていましたが、実際にはマグネット錠が付いていました。金庫の状態も悪かったので、壊して開ける作業に。無事に開けることができたと報告がありました。
叔父様は高齢のため、ヘルパーさんから甥っ子さんに電話があったそうです。お急ぎではないということで、入電者の甥っ子さんも現地に来られる翌日の夕方16~17時での訪問となりました。金庫は電子レンジを縦にした縦長タイプで、ひと回りくらいおおきいもの。鍵をどこにしまったのかわからなくなってしまい(叔父さんはもう97歳!)、ダイヤルの番号もテープで止めていたのを回してしまったようで両方の解錠作業となりました。レバー付きの業務用金庫だったので、少し時間はかかりましたが、無事に解錠できました。
「金庫の持ち主さんが亡くなったので部屋にある物を撤去するにあたり、部屋に大きな金庫がある。中身を確認しないと処分もできないので弁護士さんと施設の方も立ち会いのもと開けてほしい」とのことでした。入電者の業者さんも立ち会いが可能な日時でご予約いただいて、当日千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが金庫の鍵開けに伺いました。処分するだけなので壊して構わないと言われたため、破壊開錠となりましたが、大きな金庫だったので作業時間は3時間ほどかかりました。
家庭用金庫ではなく、高さ1mくらい幅50~60cmくらいあるレバーありの業務用金庫。開けるためのカギもなくダイヤルの番号も分からない状態。先代が使っていたもので、自分も使おうと置いておいたが、もう使わないので開けてもらって処分したいと思っているとのこと。料金についてはカギやダイヤルの種類によって開け方も料金も変わるため、金庫を見てからのご案内になりますが、千葉市中央区蘇我は見積り無料でお伺いができるとお伝えし、まずお見積もりから伺うことになりました。
金庫の鍵開けでご連絡をいただきました。「金庫の鍵が抜けなくなってしまって、力ずくで抜くことは出来たんですけどその後鍵がささらないんです」とお困りのご様子。千葉市中央区蘇我内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。みかん箱ほどの家庭用金庫、鍵穴とダイヤルが付いているタイプでした。鍵穴内部が壊れてしまっているので鍵穴をくり抜いて開ける作業になるとご案内。お客様にも了承いただけたので、そのまま開ける作業となりました。
「母が金庫のダイヤル番号を忘れたみたいで、メモもあったそうなんですけど無くしたって言っているんです…」とお困りのご様子。ご入電者の息子さんも心配なので立ち会いたいとのこと。お客様希望の15時~15時半に千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがお伺いしました。みかん箱ほどの大きさの金庫で鍵穴とダイヤルが付いているタイプ。ダイヤルの番号を探って開ける方法で無事にトラブル解消しました。ダイヤル番号もお客様にお伝えし、お客様に喜んでいただけたと報告がありました。
会社の倉庫に何年もしまいこまれていた金庫。誰も開け方を知らないし、触ったこともないということでした。電子レンジくらいの大きさということで、家庭用の耐火金庫かと思いつつ、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが無料見積もりから30~40分で行くことに。家庭用ではありましたが、鍵もなくダイヤル番号も分からない状態だったので、開けるのには少し時間がかかったようです。ただ、無事に鍵開けでき、中を確認してもらうことができました。
家庭の事情で引っ越すことになったので、家の整理をしていたら金庫が出てきたとのこと。家庭用金庫でなにも入っていないと思うので処分しようと思ったが、開いていないと引き取れないと言われたので、開けてほしいとのことでした。夕方まではご自宅におられるそうで、千葉市中央区蘇我担当の者に確認し、60~90分ほどで向かえる者でお伺いしました。「この中に合うカギはあるかしら?」とカギの束を渡されたのですが合うカギはなく、カギ穴からのピッキングとダイヤルを合わせて30分ほどで開けることができました。
いつもは感覚で覚えていて開けられていたそうですが、急に分からなくなってしまい、メモもしていなかったとのこと。何度もダイヤルを動かしてしまったとのことで、もう触らないようにお待ちいただくようにご案内しました。まずは見積もりを出してもらって、会社で承認が下りたら作業希望とのことで見積もり無料からご案内。千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが30~40分で伺いました。料金提示後、上司のOKが下りたとすぐに作業となり、一億変換ダイヤルを振動で探りながら解錠成功。 番号照会もしてお教え。 所要時間30分。「プロの技を見せてもらったよ!」と喜んでいただけました。
ご自宅兼店舗で使われている金庫で、数日前からカギが見当たらず開けることができないとのこと。お店の営業上、そろそろ開けないといけないのでお願いしたいとのお電話でした。「開けられないことはあるんですか?」と聞かれましたが、防犯性の高いカギでカギ穴から開けられない場合はカギ穴を壊したりすることはあるが、破錠も含め開けられないことはないと思うとご案内。それならお願いしたいとご依頼いただきました。千葉市中央区蘇我担当の者で1時間ほどで向かえる者がおり、すぐに出動しました。
番号記載のメモが一緒に見つかったので、ダイヤルの方はおそらくこの番号だろうとのこと。しかし鍵はいくら探しても見当たらず、このままだと処分することもできないとお困りでした。また料金も気にされていたので、見積もり無料からでご案内し、後日お客様のご希望日に担当スタッフが千葉市中央区蘇我のご自宅までお伺いして依頼の金庫を確認。ダイヤル番号は正しいものだったため、鍵穴のみの開錠料金を提示。ご了承いただいたので作業を実施しました。小さめの家庭用金庫でしたが、それでも使わないとなると置き場所に困るとのことで、早めに依頼しておいてすっきりしたとのことでした。
小さめの家庭用金庫でカギは開けることができ、ダイヤル番号も分かっているとのこと。ただダイヤルを合わせても開かなかったので、ダイヤルをグルグル回してしまったとのことでした。料金を気にされていましたが、金庫開けは作業内容によって変わるため詳しくは現地でお見積もりからにはなるとお話。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフで30分前後で向かえるとお話し、手配しました。実はダイヤル番号はあっていて、さしこむ鍵を以前の金庫の鍵と間違えていたことが判明!ただし、この金庫の鍵が見当たらなかったので鍵穴からピッキングで解錠となりました。
鍵穴とダイヤル式の一般的な金庫で、ダイヤルは固定し動かさないようにして、鍵のみで開け閉めしていたそうです。鍵がどこかにいってしまい、2~3日探しているが出てこないとのこと。もしかしたらゴミと一緒に捨てちゃったのかもしれないと言ってました。今日か明日に来てほしいとのことで、本日なら60分程度、明日ならお客様のご希望に合わせてお伺い可能とお話。出来たら早めの方がいいかなとの事で最短で手配しました。鍵穴からピッキングで開けられる金庫だったので10分ほどで無事に解錠すると、中に鍵が入っていたそうです。
金庫の鍵開けでご依頼いただきました。小型冷蔵庫くらいの大きさの業務用金庫だということで、料金がどれほどかかるのか知りたいということで、千葉市中央区蘇我内の作業スタッフが30~40分で見積り無料からお伺いしました。鍵穴とダイヤルがついている金庫で、鍵はかなり前に紛失、ダイヤルの番号もわからなくなってしまったそう。古いものだったので、壊さないと開けることができないと説明し、料金も納得していただけたのでその場で作業に入りました。
千葉市中央区蘇我のご実家にて遺品整理をしていたら金庫が出てきたので、その金庫の鍵開けを依頼したいとのこと。「今すぐではなく、親族数名で立ち会う予定なので、希望の日にちを言ったら合わせて来てもらえますか?」とお問い合わせあり。ご希望の日時をうかがい、空きがございましたのであわせて手配しました。当日金庫も見させてもらうと電子レンジくらいの家庭用金庫。ダイヤル式の金庫で、差し込む鍵が無く、ダイヤル番号不明の状況でした。それぞれ鍵とダイヤルの解錠を行い、親戚一同の前での解錠作業となったそうです。
お伺いできる最短の時間を千葉市中央区蘇我の作業スタッフに確認して、この後60~90分ほどでお伺いできますよとお伝えすると、とても喜んでいらっしゃいました。受付時では金庫は電子レンジより少し大きいくらいかなと聞いていましたが、実際には電子レンジ2個分くらいある大きめの金庫でした。ダイヤルが固定されており、鍵が金庫内にあるため開けられない状況。鍵穴から解錠の作業を行うと、金庫が開くようになりました。鍵は金庫の中にあったので、今後も金庫が使えるとお客様は安堵していたそうです。
家庭用金庫で横が50センチくらい、高さ30~40センチくらいだと思うとのこと。銀色の小さな鍵が付いていたとのことでした。ダイヤルは固定してあるので動いていないとのこと。千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが40~60分でお伺いするとご案内。「銀行へ行きたいので午前中には開けられるかな?」と少しお時間を気にしていました。よほど難航しなければ十分間に合うと思うとお伝えしてのお伺いでした。鍵穴からのピッキング作業で鍵を開けることができたので、すぐに金庫は開いたそうです。「プロはすごいね~」と絶賛され、作業スタッフも安堵したとのことでした。
妹さんもお姉様のお宅に行き、一緒に立ち会っていただけるとのこと。金庫のカギはあるようですが、お姉様がダイヤルの番号を思い出せなくなってしまいしばらく開けられない状態だそうです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認し、40~60分ほどで向かえる者でご依頼いただいてすぐに出動。使い慣れた金庫なので今後もこのまま使いたいと仰られたので、ダイヤルを探って合わせて壊さず開けました。作業時間30分ほどで終了。ダイヤルの番号をお伝えし、メモに残してきたそうです。
金庫は亡くなったご両親の持ち物で、ダイヤル番号はメモ書きが見つかったそうですが、鍵は探しても出てこなかったそうです。今度、親戚が集まるときに中身を確認したいという希望があり、その日程に合わせて千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが行くことになりました。金庫は家庭用のものかと思っていましたが、当日行ってみると高さ1mくらいある業務用タイプでした。そのため開けるのに時間がかかりましたが、親戚の方々がいるあいだに作業を終わらせることができたようです。
ミカン箱くらいの大きさの家庭用金庫。鍵穴が1つとダイヤルが1つずつ。昨日までは普通に開け閉めできていたが、最後に金庫を閉めた時に書類やら何やらをいっぱい詰め込んで閉めた時に、ダイヤルがなんか変な感触がしたのは気になっていたそうですが、今日になって開けようとしたら開かないとお困りでした。開かなくなった原因がわからなかったので、解錠方法などについては見てからの判断と伝え、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが30~60分で向かいました。中の荷物が完全にダイヤルに噛んでしまっていたので、ダイヤル部分のみ一部破壊しての開錠となりました。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵穴のみの金庫だそうです。詳しい作業方法などは、金庫の種類や鍵穴の形状でも変わってくるとご案内。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフの最短到着時間が、30~40分とご案内。ご了承いただき、向かいました。報告では、鍵穴はディンプルキータイプではなかったため、鍵穴からのピッキング解錠が可能だったので、壊さずに解錠できたそうです。鍵を開けた後、金庫内を確認したところ中に鍵があったので、とても喜んでいたそうです。
ダイヤルは使わず、カギだけで開け閉めしている小さめの金庫だとのことですが、手提げ金庫ではないそうです。これから夜の営業で、金庫が開かないと困るので、できるだけ早く来てもらいたいとお急ぎのお客様でした。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフ何名かに当たり最短で向かえる40~50分ほどのお時間でご依頼いただきました。カギ穴からのピッキング解錠ですぐに開けることができ、お客様も驚いていました。作業時間10分ほどで終了です。
コクヨの家庭用金庫。電子レンジより少し高さがありそうなサイズで、鍵穴とダイヤルが1つずつついているそうです。1週間前に開けた時は普通に開いたものの、閉める時になんか違和感はあったとのこと。故障しちゃったのかな?と心配されていました。原因や解錠方法などは実際に金庫を見ないとわからないとお伝えし、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが見に行くこととなりました。結局、閉めた際に中に入れたものが金庫内の部品に引っかかっている状態だったことが原因とみられ、金庫の位置やダイヤルを少しずつ調整しながら解錠を試みたところ開いたそうです。
依頼主である先輩にお電話を代わっていただき、詳細をお伺い。ダイヤル番号をメモした紙を、財布に入れて持ち歩いていたそうなのですが、財布ごとどこかに落としてしまったそうです。「鍵は合うやつが家に置いてあるんだけれど、ダイヤルだけ開けてもらうことってできるのかな?」と仰せでした。依頼主さんのご帰宅に合わせ、千葉市中央区蘇我担当スタッフがお伺い。現場にて金庫を確認させていただき、すぐに作業に取り掛かりました。ダイヤルを合わせ、10分ほどで無事に解錠完了しました。
ダイヤルの番号はあっているはずなのに開けることができないそう。「この中に通帳が入っていて、すぐに取り出したいんです」とお困りでした。千葉市中央区蘇我内の作業スタッフが近くで作業していたので20~30分でお伺いすることができました。金庫はみかん箱ほどの大きさ。鍵とダイヤルで開けるタイプでした。鍵はお持ちで、差し込みも開け閉めも問題無し。ダイヤルの番号を解読する作業をすると、メモに書いてある番号に間違いがあったと判明。正しいダイヤル番号をお教えすると「とても助かりました」と喜んでいただけたそうです。
金庫は暗証番号を押すテンキー式金庫。急に番号を押しても反応せず、電池を変えても反応せず・・。メーカーさんに電話をすると緊急用の鍵穴に使う鍵を送ってくれたそう。しかし今日届いたものの鍵が合わず。その鍵で開けられないなら鍵屋さんを呼ぶしかないと言われてしまったそうです。まずは千葉市中央区蘇我の作業スタッフに時間を確認して20~40分で到着できるとお話、お手配とりました。テンキーの基盤故障が原因だったので、早急に開けるには壊すしかないと説明。致し方ないということでそのまま解錠作業となりました。
ご近所さんが高齢の方で、ご自身で鍵屋さんを調べることが出来ないとのことで、代理でお電話をいただきました。千葉市中央区蘇我の金庫担当の作業スタッフに確認し、この後50~60分ほどでお伺いできるとお伝え。本人から電話させるからちょっと待っていてとのことで、一旦切電。数分後ご本人からお電話があり、お手配させていただきました。金庫の鍵を無くしちゃって開けられないとの内容でしたので、鍵穴のピッキング作業にて金庫は解錠し、トラブル解消となったそうです。
お孫さんからの代理入電で、おばあ様がダイヤルの番号を忘れてしまって困っているとのこと。「番号をメモした紙が見当たらないそうなのでどうしようもなくて…」とお困りのご様子でした。これから病院に行くのでその後くらいに来てほしいと言われ、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがお客様ご希望の13時~13時半でお伺いしました。電子レンジ一つ分ほどの大きさの家庭用金庫のダイヤルを、番号を探りながら開けることができたと報告がありました。
金庫は、小型の冷蔵庫2個分くらいありそうな大きな業務用金庫。何年もずっと使わずに倉庫にしまいっぱなしになっていたものを、今回処分することになったそうで、中身を確認しなければということに。しかし、鍵も見つからず、ダイヤル番号を知っている人もおらず。自分たちでは解決できないということで、弊社での鍵開けを希望でした。早めに中身を確認したいということで千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが60分前後で当日訪問。錆や劣化からダイヤルの解読が難しい状況な上、処分前提だったため、扉をこじ開けて解錠となったそうです。
ご両親がご高齢で耳が遠いので、話が伝わらないだろうし、自分がいないとなんでもハイハイ言ってしまいそうで心配なので、自分がいる間に来てくれるところがないか調べているとのことでした。連休中で依頼が多く、また稼働していないスタッフもいたため、当日のお伺いは難しく、翌日の夕方以降のご案内が最短でしたが「明後日まで実家にいるので大丈夫!ぜひお願いしたい」とご依頼いただきました。ダイヤルを探っての解錠をおこない、無事に開けることができました。
新しい金庫を購入してもらったときに、ダイヤルは合わせたままテープで止めちゃうから使わないと思って、番号が書いてあるメモを金庫に入れてあるとのことでした。金庫の中の物を取ろうと思って鍵を開けようとしたら開かなくなってしまってどうしようと思い、娘さんに連絡すると当社の番号をネットで調べてくれたようです。電話が繋がり当社の千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが40分~60分でお伺いするとお話すると少し安心した様子でした。まだ真新しいEIKOの家庭用金庫でしたが、ダイヤルを回し探りながらの鍵解錠作業で無事に解錠できたとのことでした。
お電話は息子さんからでした。先日お父様が亡くなって遺品整理をしていたら、古い金庫があったとのこと。もしかしたら、金庫の中に土地の権利書など重要な書類が入っているかもしれないので確認したいようです。金庫の鍵と思われる鍵はあったけど、ダイヤルの番号が分からないので開けられないとのことでした。入電者の息子さんはちょうど現地にいるということで千葉市中央区蘇我の作業スタッフがすぐに20~30分で伺うことになりました。後で作業報告を確認すると、ダイヤルは劣化から反応ができなくなっていたので今回は壊して開けることになったそうです。
お客様のおばあ様の家にあった金庫の鍵を開けてほしいとご連絡いただきました。「ダイヤルの番号はメモがあったのですが、鍵だけは見つからなくて…」とお困りのご様子でした。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。金庫は電子レンジほどの大きさで鍵とダイヤル式のもの。かなり古い金庫だったため作業に少し時間がかかりましたが、最終的に鍵穴から開けることができたと現場担当した作業スタッフから報告がありました。
金庫のダイヤルの番号を忘れてしまったそうです。「金庫のダイヤルの番号を書いた紙がどこかにいってしまって、番号も覚えてないので開けてほしいの」とお困りのご様子。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。金庫は電子レンジほどの大きさの家庭用で、鍵とダイヤルで開けるタイプでした。作業スタッフ到着後、ダイヤル番号の解読作業をし、無事に開いたと報告がありました。
300×300×400ミリくらいの大きさで、ホテル客室によくある鍵穴1ヶ所だけの小型金庫だそうです。鍵は回るが扉が開かない、鍵も抜けない状態。夕方の入電で、遅くとも明日の朝お客様がチェックアウトされる9時半までには確実に開けてほしいとの希望。当日20時には行けそうと伝えるとホッとされていました。金庫を見ると、扉枠が斜めになっており、シリンダーとデッドボルトの動きも悪く、複数の不具合が生じているもよう。扉枠が動くようにしたうえで、隙間にマイナスドライバーを差して少しずつ動かして解錠に成功しました。
部署で管理しているレバー付きの業務用金庫。人事異動があったので金庫の管理担当者が変わり、先日ダイヤル番号を変更したとのこと。しかし、今回そのダイヤルで開けようとしても開かないとのことでした。変更したダイヤル番号を誤ってメモしていたか?金庫の不具合で開かないのか?お客様もわからないとのこと。会社に稟議を通さないといけないということから千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~60分で見積もり無料からでお伺いすることになりました。
最後の1本だった鍵を失くしてしまったので、鍵が手元にない状態とのこと。そのため鍵を閉めることができないようです。金庫の大きさは小型冷蔵庫くらいで、鍵穴とダイヤルが付いている業務用金庫とのことでした。まずはできるかどうか金庫を見てからとお話のうえ、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~60分で現場に向かいました。鍵を失くしたという経緯から、鍵穴を交換して新しい鍵にするのがベストという結論になり、鍵穴ごと交換の作業となりました。これで安心だと会社の皆さんに喜んでいただけました。
20年くらい前に購入した鍵とダイヤルを合わせて開ける一般的な金庫ですが、金庫をタンスから引っ張り出した際に、ダイヤルがずれてしまったそうです。ダイヤル番号はうろ覚えで、番号をあわせてみても開かない状態とのこと。今日は忙しいので、明日来てもらえると助かるとのことで、翌日のご希望の時間で千葉市中央区蘇我の作業スタッフの手配をしました。金庫はKOKUYO製の家庭用金庫で、ダイヤル番号を合わせて解錠しました。ダイヤル番号の解読も行ったのでお客様にお伝えすると「ちゃんとメモをとっておくよ、助かったよ」とお客様に喜んでもらえたようです。
ご自宅にある家庭用金庫が開かなくなったとのご相談です。しばらく開ける機会がなかったが、中に入っている書類を出したいため開けたいとのこと。鍵はあるのに開かないという状況でした。今日来てもらえるのかな?とのことで、最短の時間を調べるために千葉市中央区蘇我の作業スタッフへ確認し、40~60分ほどでご案内。ぜひ来てほしいとのことで手配しました。固定してあるダイヤルが少しずれてしまったため、開かなかったようです。ダイヤルの解錠をして終了となりました。
亡くなった親戚が使っていた金庫を開けてほしいとのご依頼です。千葉市中央区蘇我の現地には親戚が数名集まっているので、今日この後開けに来てほしいとのご希望。作業スタッフに確認し、40~50分ほどで手配いたしました。金庫は一般的な家庭用で、お申出の通り、鍵もあるし、ダイヤル番号もあっている状態でした。ダイヤルの回し方を誤っていた様子でしたので、お客様がお持ちのダイヤル番号で解錠に至りました。開け方のレクチャーもして終了です。
VEPOX(ベポックス)の金庫。いつもダイヤル番号をあわせて開けていたが、ダイヤル番号の書いた紙を金庫の中に閉じ込めてしまった。番号はうろ覚えだったため、開けられないとのご相談でした。千葉市中央区蘇我の作業スタッフをお電話から40~60分ほどで手配しました。費用があんまり高かったら断ろうと思っていたそうですが、予算内で作業が終わって良かったとおっしゃっていたとのこと。
テンキー式金庫で、番号は分かっているとのこと。番号の押し間違えなのか、何回も押していたらエラーが出てしまったそうです。時間が経てばエラーが解除されるかと思ったが、半日経っても直らず、開けられない状態とのことでした。解錠作業方法など気にされていたため現場で金庫を見てから説明しますとご案内し、千葉市中央区蘇我の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。現場で作業方法と料金を説明し、最終的にはお客様に了承いただき、金庫解錠作業へ入ったとのことでした。
テンキー式金庫で、番号は分かっているとのこと。番号の押し間違えなのか、何回も押していたらエラーが出てしまったそうです。時間が経てばエラーが解除されるかと思ったが、半日経っても直らず、開けられない状態とのことでした。解錠作業方法など気にされていたため現場で金庫を見てから説明しますとご案内し、千葉市中央区蘇我の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。現場で作業方法と料金を説明し、最終的にはお客様に了承いただき、金庫解錠作業へ入らせていただいたとのことでした。
金庫の存在自体あんまり覚えていなくて、片付けを頼んだ業者から金庫が出てきたと言われて思い出したそうです。3日後の13時に現地に行くつもりというので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフも、その時間に合流することになりました。金庫を確認すると、据え置き型の家庭用金庫と聞いていたのですが、実際は少し大きめの手提げ金庫だったそうです。もう処分予定のため、鍵穴とダイヤルを破壊解錠で開けてきたそうです。ちなみに、開けてみるとお金も入っていたので「開けてもらって良かった」とおっしゃっていたようです。
当店は、緊急以外でもお客様の都合に合わせての予約対応も可能ですので、日程を合わせて作業に伺いました。カギのみで開け閉めする40cm四方くらいの家庭用金庫。カギ穴からのピッキングができるものだったので、ピッキングで5分ほどで解錠しました。だいぶ放置していたという別荘で、家の周りはジャングルの様でしたが「こんなところに来てもらってありがとうございます」と、とても喜んでいただけました。
お客様のお父様が使われていた金庫の鍵開けでお電話をいただきました。「金庫を処分したかったのですが、鍵が開いていないと引きとれないと言われてしまって・・」とお困りのご様子でした。千葉市中央区蘇我内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。金庫は2つとも電子レンジほどの大きさの家庭用金庫でした。カギとダイヤルで開けるタイプのものと鍵のみで開け閉めするタイプでした。作業スタッフが到着後すぐに作業に入り、無事に2つの金庫の鍵を開けられ、処分もうけたまわったと報告がありました。
事務所の責任者という、50歳代くらいの男性からのご依頼です。ただし、しばらく別の事業所に行くようなので、1週間後に来てほしいとの希望。「金額は幾ら位かな」と聞かれたので、ダイヤル解錠は15000円~だが、詳しくは鍵の形状と作業内容で変わってくるとご案内。当日は、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、9時に現場到着。すぐに作業開始して、ダイヤル合わせで開けてきたそうです。番号も判明できましたが、毎回合わせるのは面倒だからと、そのままダイヤルは再度固定されたそうです。
会社の本部に稟議をかけなければならないので、まずは見積もりで来てもらいたいとのご希望です。金庫の鍵は元々使っておらず、開けたままにしていたが、誰かがダイヤルを動かしてしまったらしいとのご事情。大きさは家庭用の電子レンジくらい。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、60分でお伺いして、ダイヤル解錠での見積もり書を発行してきました。その後ご連絡いただき、3日後に作業に向かい、壊すことなくダイヤル解錠で開けられたそうです。
番号ボタンを押すテンキー式の金庫。電池がなくなったので電池交換はしたが、どうもその際に、暗証番号がリセットされてしまったようで、今までの番号を入れても開かなくなったとのこと。「料金は結構高いのかな?」と心配そうです。開け方によっても変わるが、壊して開けるようだと、高めになるとご案内。「それでも、開けない訳にはいかないからお願いします」と依頼され、千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが40分でおうかがいしました。
家庭用の金庫でカギとテンキーで開けるもの。テンキーの暗証番号は分かっていて作動はしている感じだが、カギが見当たらず開けることができない状態。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフで手が空いている者がいたため、待機場所から40~50分ほどでお伺いができました。引き出しにいくつかカギが入っていたと出していただきましたが、どれも金庫のカギではなく合わなかったため、カギ穴からのピッキングを実施。少してこずりましたが30分ほどで開けることができました。
高さが1m以上あるサガワの耐火金庫。メーカーに問い合わせをして初期設定時の暗証番号を聞いたが、途中で番号を変更した記憶があったのでやはりメーカーに教えてもらった番号では開かなかったそうです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが60分ほどで向かえるとのことでご案内したところ「明日来てもらおうと思ってたけど、1時間なら今日来てもらっちゃおうかな。」とご依頼いただきました。金庫の一部に穴を開けての解錠作業で無事に開けることができました。
業務用の大きさの金庫で、鍵穴とテンキーの暗証番号で開閉するタイプ。金庫は鍵も回るしテンキーも反応しているそうです。最後に金庫を開けるためのレバーが動かなかったので、けっこう長い時間レバーをガチャガチャしていたらレバーが取れてしまったとのことでした。レバーの交換はできない可能性も伝えたうえで解錠の作業で千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが40~60分でお伺いしました。しかしかなり古い金庫で、やはりレバー交換も含めてほしいと言われたので今回は解錠の見積もりのみで終了したそうです。
ダイヤルは動かないようにしているので、たぶんそのままで開くと思うとのことです。鍵があっても開かない状態だと、鍵穴を壊して開ける可能性もあると伝えたところ「いいです。もう壊れているし、使わないので壊してもいいから開けてほしい」とのことでした。千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが、40分でのお伺いとなりました。入電者の息子さんはすぐ隣にお住まいでした。作業は鍵穴をサンダーで取り外して、破壊解錠という開け方で壊した金庫の引き取りもさせていただきました。
料金が気になると言われたのですが、鍵もなく、ダイヤル番号も分からないというので、両方だとおそらく2万円以上にはなるのではないかと伝え、詳しいことは無料の見積りでご案内できると案内しました。家族と相談してみること30分。来てほしいとの折り返しのご連絡をいただきました。その時点で、千葉市中央区蘇我担当作業スタッフは、30~40分での到着可能と伝えて、手配しました。シリンダーはピッキングで開け、ダイヤルは、サンダーで切断して開けたそうです。
主に開ける作業がメインなので、できるかどうか見てからになるとお話。「もらった金庫だからそんなにお金かけたくないけど、あまり見ないような家具調の金庫で、金庫に見えない感じで気に入ってるんだよね。閉められないと金庫の役目を果たさないし、対応してもらいたい」と言われたので、千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが20~40分で無料見積りから向かいますとご案内。鍵を壊したりということはなく、ダイヤルの番号の数字が間違っていたという、金庫を渡した方の凡ミスだったそうですが無事に閉まるようになったそうです。
鍵穴はあるが、鍵はずっと使っていないので、どこにあるかもわからない。ダイヤルも動かないように固定していて、まったく番号は知らない。中に書類と小さな手提げの金庫が入っているので、開けてもらいたいとのこと。千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが40~50分でのお伺いでご案内し向かいました。金庫は、何かの勢いで鍵がかかってしまったようで、鍵穴からのピッキングで開けることができたそうです。ロック部分をガムテープで止めたそうです。
長く誰も住んでいない、ご実家の金庫だそうです。近く取り壊すことになったので、開けて中を確認しておきたいとのこと。ただし、当日は昼までしかいられないので、鍵穴を壊して開けてもいいので、時間内に作業を終わらせてほしいとのご依頼でした。ご都合に合わせて、翌日の9時にお伺いすることになりました。解錠は、鍵の形状がディンプルキーだったため、ピッキングはできず、結果的には鍵穴を工具でくりぬいて、壊して開け終了したそうです。もちろん時間内で作業完了できたとの報告でした。
身長148cmの自分のお腹の上くらいの高さのある金庫。カギが2つあり、レバーとダイヤルが付いていてカギもなくダイヤル番号も不明。いま親戚等が集まっているので、料金を折半して開けようかという話になったそうです。料金は開け方によるので、現地で作業スタッフからのご案内になりますが、業務用金庫なので3万円~はかかる。ただ見積り無料で伺えるご地域なので、まずは金額を聞いてから相談されてはとお伝えしたところ、それならお願いしたいとのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを向かわせることになりました。
鍵が見当たらないが、金庫の鍵を持って外出することはないので、家のどこかか、金庫の中にあるのかもしれないとのこと。ダイヤル番号は、分かっているそうです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが向かえるのは、30分後と伝えて、お伺いすることになりました。金庫はかなり古い鍵で、鍵穴もディンプルキーではなかったので、鍵穴からのピッキングですぐに開けることができました。「こんなに早く開いてしまうのね?」と、逆に不安そうだったので「専門の鍵屋ですし、ダイヤルもあるので、セキュリティは大丈夫ですよ」と、伝えてきたそうです。
「自宅で使っている金庫のダイヤルの番号がわからなくなってしまって、まずは詳しい料金を知りたいから、とりあえず見積りだけ来てほしいです」とのことでした。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが見積りからお伺いしました。金庫は家庭用のもので鍵とダイヤルで開けるタイプのものでした。詳しい料金と作業内容をご案内させていただくと、ご納得していただけたのでその場で作業することに。無事にトラブル解消したと報告がありました。
金庫はみかん箱くらいの大きさ。鍵は持っていて、ダイヤル番号が分からず開けられないとのこと。番号をメモしていた紙をなくしてしまったそうです。「使いたい書類が入ってるので、なるべく早めにお願いしたい」との依頼。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分で手配。まずは金庫を見させてもらい、お見積りをご案内。ご了承いただけたので作業に入りました。番号を探り、30分以内には無事に解錠できました。
お父さんが亡くなって、お家の片づけをしていて金庫が出てきたそうです。一応これかな?という鍵は出てきたけど、ダイヤルの番号はわからず、メモなども見つかっていないとのこと。レバーがついていて少し大きめの金庫でした。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフの予定を確認し、60~90分で手配。前の作業が終わり次第伺い、金庫を見させてもらいました。それらしき鍵があると言っていたので確認すると、金庫の鍵で合っていました。そのためダイヤルの解錠のみ。お見積りをしてご了承いただいてから作業に入りました。30分くらいでダイヤルを解錠し、作業は終了しました。
金庫は大きさが小型の冷蔵庫くらいある業務用のタイプ。鍵を紛失しており、ダイヤル番号はこれかな?と思うものはあるそうですが、それも合っているか定かではないということでした。業務用金庫は通常の家庭用よりも構造が複雑なので、まず実物を見てからの判断ということで、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが行くことに。結果、鍵部分を壊して開けるしか手段がない状況だったようですが、会社様の許可がすぐに下り、その場で作業になったと報告がありました。
長年使っているもので、高さが50センチ以上あり、レバーも付いている業務用金庫。ダイヤルをテープで止めていたそうですが、動いてしまい、記憶している番号で合わせても何が間違っているのか開かないとのこと。「昔働いていたときに使っていたドリルで穴を開けたら開くかな?」と聞かれましたが、業務用金庫は壊すにしても技術が必要なため、触らず待たれるようお伝えしました。1時間ほどで向かえる千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが伺いました。最終的に金庫に穴を開けての解錠になりましたが、無事に開けられてよかったです!
昔からお客様の家にある金庫で、開けた後に可能なら処分もお願いしたいとのことでした。話を聞いていると、長い間使っていなかったそうで、鍵があったかどうかも覚えていないそう。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。もう処分予定ということもあり、カギ穴から壊して開ける方法で開けました。処分も対応可能だったので金庫を引き取り、無事に作業終了したと報告がありました。
たぶんテープの粘着力が弱くなって、剥がれたときに、誰かがダイヤルをさわってしまったんだと思うとのこと。午前中には、開けてほしいとのご希望です。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。金庫がかなり古いこともあり、解錠方法は、ダイヤル部分を壊して開けることになったそうです。鍵のみでの使用はできるようにしたので、面倒なダイヤル合わせがなくなって、よかったと、お客様にはご満足いただけたそうです。
「引っ越しの際に金庫の番号をいじってしまい、開けることができないんです」とお困りのお電話をいただきました。金庫は家庭用のものでダイヤルのみで開けるものでした。これからお仕事があるということで次の日の15時希望だったため、千葉市中央区蘇我内の作業スタッフが15時~15時半にお伺いしました。ダイヤルの番号を解読する作業で無事にトラブル解消したと報告がありました。
みかん箱くらいの大きさの家庭用金庫で、カギとボタンの番号を押して開けていた。ボタンの部分に電池が入っているのを知らず、10年くらい放置していたら液漏れして壊れてしまったようだと言っていました。中にたいしたものは入っていないので、あまりお金はかけられないとのことでしたが、開ける方法によって料金も変わるため、見積もり無料で向かうとご案内しました。それなら息子が立ち合える週末がいいとのことで、日時を合わせて千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを向かわせることにしました。
すぐに千葉市中央区蘇我エリア担当の作業スタッフの時間を調べて、最速30~40分で行けるスタッフを手配。具体的な金庫の大きさや開け方を聞いていると、鍵部分は壊されている(たぶん、生前に父が鍵屋さんを呼んで壊して開けてもらったのだと思う)とのこと。 なので、実際にはダイヤル部分の鍵開けとなりました。作業結果の報告を見たら、スタッフが到着して10分かからずに開けることができ、お客さんにも喜んでいただけたようです。
千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフは、30~50分でのお伺いとご案内。9時前なので大丈夫かと思ったのですが「遅いなあ」とお断わりに。ところが30分後くらいに「やはり来てほしい。他に早い業者が見つからない」と折り返しお電話あり、ご依頼。「鍵もありダイヤルも分かっていて開かないのであれば、壊す可能性もある」とお伝えしました。「壊すのは困るけど、開けてもらわないわけにはいかないし・・」と、かなり悩んでの依頼でした。解錠については、壊すことなく無事にダイヤル番号で解錠できたそうです。
「もともとダイヤルは、テープで止まっていた。いただいたものなので、そのまま鍵のみで使っていたが、テープがずれてダイヤルが動いてしまった。従業員の誰も、ダイヤル番号知らない」とのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、30~40分でのお伺いとご案内しました。作業報告では、ダイヤルの横に穴を開けて、スコープで内部のぞき、番号合わせて解錠できたそうです。ダイヤルは元どおりに、テープで固定してきたとのことでした。
「引っ越しをするからいらないものを処分しようとしていて、金庫も処分しようとしたら、鍵が開いていないと引き取れないと言われてしまったんです」とお困りのご様子でした。金庫はみかん箱の大きさの家庭用金庫でカギとダイヤルで開けるものですが、ダイヤルの番号が分からいそうです。千葉市中央区蘇我内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。ダイヤルの番号を読み取る作業で、無事に開いたと報告がありました。
金庫がご実家にあることを知らなかったという息子さん。鍵の在り処やダイヤル番号もメモがないか家中遺品整理をしながら探したものの、出てこなかった模様。本日夕方には千葉市中央区蘇我の自宅に戻るので、すぐに金庫の解錠に来てほしいとの依頼だったため、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが30~40分で現地に到着しました。EIKOの家庭用金庫で製造年月日から15年ほど前のもの。ダイヤルの羽の音や動きからダイヤルの番号を解読できたので、鍵穴からピッキングで鍵を解錠。中に鍵が入っていたので、今後も使用できると満足していただけました。
コロナ禍でしばらく休業を余儀なくされ、その間に金庫の鍵を失くしてしまったとのこと。その後お店を閉めることになったので退去準備をしているが、金庫が開かないので、中に入っているテナントの賃貸契約書も取れずに困っている様子。また、開けたところで金庫はもう使わないし置いていけないので処分をしてほしいとのご希望でした。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが30~40分ですぐに到着。金庫の鍵穴構造は簡易的なものだったのですぐにピッキングで開錠し、金庫の処分費も了承の上、引き取ることとなりました。
大きさが50cm以上はあるような大きめの金庫。カギと番号を押して合わせるようなテンキー式で、カギもあり、番号もわかっているそうですが開けることができないようです。週末に現地に来られるとのことで、日程を合わせて千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが現地にお伺いしました。以前来たときに何度もテンキーを押してしまったと言っており、リロッキング装置が働いたのか開錠が困難だったため、お客様了承のうえ破壊開錠をおこない、なんとか開けることができました。
金庫は持ち運びのできる手提げタイプ。鍵とダイヤルで開けるもののようですが「何度もダイヤルを合わせて鍵を回してとやっているが開かない」ということでした。中の部品が壊れている可能性もあるため、作業スタッフが到着するまで触らずに待っていてもらうよう伝え、50~60分で行けるよう手配しました。現場到着後はすぐに金庫を見せてもらい、鍵開け作業を行いました。金庫の中身を使う予定があったそうなので「すぐに開けてもらえて助かった」と喜んでもらえたようです。
金庫の鍵は挿さったままだったものの、ダイヤル番号が不明。固定していたテープが切れており、かなり昔から使っていた金庫なため、当時使用していた人がもういないので番号がわからずに開けられないそうです。金庫の中に昔の切手が入っており、お孫さんに言ったらそれをほしいと言っているとのこと。また、どっちみち処分の前に金庫を開けなきゃいけないのもわかっていたので、この機会に開けようとお電話をくださったようです。ダイヤルも鍵も経年劣化から機能できていなかったため、ドリルを使用しての鍵開け作業となったそうです。
鍵は持っているけれども、聞いたダイヤル番号をいくら回しても開かないようです。お兄様に再度確認するもやはり合っているようなので、ダイヤルの不具合なのかもしれないとのこと。お兄様も鍵屋さんを呼んで金庫開けてもらってくれと言っているとのことで、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~60分で金庫開錠作業へ行きました。作業スタッフが聞いたダイヤルの番号を回すとなんと開きました(笑)ダイヤルの回し方の問題だったようなので、現場でレクチャーして作業完了。お客様は「悪かったね」と謝られていましたが、こういった事案あるので結果オーライです!
通常はカギのみで開け閉めしている。ダイヤルは合わせたままにしている状態なので、もしダイヤルが動いていたりしたら番号がわからないとのこと。千葉市中央区蘇我担当の者が40~50分ほどでお伺いし、金庫を見せてもらいました。高さ1m50くらいの小型の冷蔵庫くらいの業務用金庫。ダイヤル開錠はできないものでした。破壊開錠になるとご案内したところ、ダイヤル番号を知っている者がいないか数日確認してみるとのことで、いったん検討になりましたが、後日再入電あり、やはり開けてほしいとのことで作業に伺いました。
金庫は電子レンジよりも一回りくらい大きい物で、鍵穴とダイヤルあり。しかし鍵の行方もわからず、ダイヤルの番号もわからないので開ける術がないとのことで、ここ10年以上放っておいたそうです。この金庫を開けたことがある人が、今はもう会社内にはいないので何の情報もない状態。まずは千葉市中央区蘇我の作業スタッフが50~60分で伺うことになりました。事務所を移転するにあたり、開錠後の処分も希望だったため、扉をこじ開けての開錠作業を実施。中身を取り出すことができたので、そのまま金庫の処分も引き受けることとなりました。
手提げ金庫にはもともとダイヤルはついておらず鍵のみで開ける簡易的なもの。鍵は持っていて鍵穴にささり回るけれど、鍵が開かないとのことでした。「もらったときから年季が入っていたし、消耗品だろうから仕方ないけど中の物は出したい」とのことで、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが50~60分後にお伺いとなりました。金庫の中に手提げ金庫を入れ、その中に現金や身分確認証やカード類を入れてと厳重に管理していたようです。鍵穴の内部が劣化から鍵の山を判別できなくなっていたようですが、鍵開けは無事に完了しました。
この金庫の存在は、ご家族誰も知らなかったようです。ただ不足している書類等があるので、もしかしたら金庫の中に入っているのではないか?とできれば急いで開けたい様子。しかし、ご兄弟全員立ち合いできるのが週末のため、お客様達の都合に合わせた日時でご予約となりました。当日現場に到着し金庫を見ると製造年月日からまだ10年も経っていないEIKOの家庭用金庫と判明。テープで止めた跡はあるもののテープが切れていたので、ダイヤルの解読作業と鍵穴の解錠作業を実施し、皆様の前で無事に開けることができました。
先代から使っている古い業務用金庫の扉が開かなくなったとのこと。その中に手提げ金庫もしまっているが、以前に手提げ金庫の鍵を紛失して鍵屋を呼んで開けてもらったことがあると言ってました。その時の鍵屋さんに連絡をしたら、業務用の金庫は対応していないと断られたので、当店にお電話くださったようです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、40分から60分で伺うことになりました。業務用金庫の解錠は複雑なため、60分はかかったが解錠錠できたとの報告。ダイヤルの番号をのぞきで開ける作業になったようでした。
老人ホームの施設の方の許可もいただき、金庫の鍵開け作業に千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが40~60分後に伺うことになりました。各部屋に置いてある小型の金庫で、ダイヤルと鍵で開閉できるタイプ。ダイヤル番号は施設の方も管理しているのでわかるけれども、鍵がどこにもないそうです。作業スタッフがピッキングで解錠することになりました。鍵の構造は簡単なものだったので5分ほどで無事に解錠。すると金庫の中から鍵が出てきたそうです!その場にいたお客様もビックリ。しかし無事に鍵が見つかったので今後も使用できますね!と一件落着となりました。
お店で貴重品を入れるために使っている家庭用の金庫だそうですが、暗証番号か鍵を使って開けるテンキー式の金庫とのこと。暗証番号は元から分からず、鍵だけで開け閉めをしていたそうです。しかし昨日、その鍵が空転し始めて開かなくなってしまい、中身が取り出せなくなってしまったのでこちらに電話したとのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがすぐにお伺いし、鍵開け作業を行いました。無事に中身が取り出せ、安心したご様子だったそうです。
お店で貴重品を入れるために使っている家庭用の金庫だそうですが、暗証番号か鍵を使って開けるテンキー式の金庫とのこと。暗証番号は元から分からず、鍵だけで開け閉めをしていたそうです。しかし昨日、その鍵が空転し始めて開かなくなってしまい、中身が取り出せなくなってしまったのでこちらに電話したとのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがすぐにお伺いし、鍵開け作業を行いました。無事に中身が取り出せ、安心したご様子だったそうです。
テンキー式金庫の鍵もあり、暗証番号もわかっているけれど、いつも開錠時に開く緑のランプがつかず、金庫が開かないとのこと。電池を取替えてみたが何も変わらず、メーカーさんにも電話をすると、基盤が壊れている可能性を指摘されたようです。中には本日契約を結ぶ予定の契約書類が入っていて、優先順位としてはどんなことをしてでも金庫を開けたいとのことでした。まずは千葉市中央区蘇我の作業スタッフが30~40分で到着。基盤が壊れてしまっていたので、テンキー式金庫を破綻解錠して開けることになりました。
金庫は電子レンジくらいの大きさの一般的な家庭用金庫で、メーカーは不明。「鍵がないか探してみたけど鍵も見当たらないし、ダイヤルの番号も分からない」とのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフの予定を確認し、60分で手配。金庫を見させてもらい、鍵の開錠、ダイヤルの開錠それぞれご料金をご案内し、ご了承いただけたので作業に入りました。両方の開錠でしたが、30分くらいで開錠できたと思います。「ありがとうございました」と喜んでいただけたようです。
金庫の詳細を確認すると、電子レンジよりは少し大きいけどレバーはないタイプで、鍵はあるけど、ダイヤル番号が分からなくて開けられないそうです。普段はダイヤルを動かさずに鍵だけで開けてたみたいなので、何かの拍子にダイヤルが動いちゃったのかもしれないですね。すぐに千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフと連絡を取り、30~60分で手配。金庫を見させてもらい、30分くらいでダイヤルの開錠をしました。「ありがとうございます、また何かあったらお電話しますね」と、ご満足いただけたようです。
さっそく、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが現場調査から、30~60分でお伺いしました。今回はテンキーの不具合なので修理は厳しいかもしれないと思いつつ向かいました。後で報告を確認すると、金庫自体に問題はなく、電池切れが長いこと続いたことによって暗証番号がリセットされてしまっていたということです。無事に開錠できて、お客様も助かったと言ってました。金庫の取扱い説明書をもう一度確認してみるとともに、今度は金庫の中じゃない場所に置いておこうと言っていたようです。
金庫の所有者の方は亡くなっているので、カギを開けて、できれば今後も使いたいとのことでした。当日中は部屋の片付けをするのに現地におられるとのことだったので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認し、1時間ほどでお伺いしました。ダイヤルは固定されていたため、カギ穴からのピッキング開錠を行い、5分ほどで開けることができました。金庫のカギは中に入っていなかったので、カギも作ってほしいと言われましたが、作成はできなかったので金庫のメーカーさんへのお問い合わせをお勧めしました。
ご実家にある金庫。お母様から鍵が開かないと連絡があったので見に来たが、やはり開かないとのこと。手提げの金庫にダイヤルは2個付いており、メモ通りに開けようとしているが開かないようです。鍵穴もあるけれども鍵は持っているとのことでした。そのままの状態でお待ちいただくように伝え、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~50分で現場に到着。ダイヤルの番号は合っていましたが、実はさし込む鍵が間違っていたことが判明。正しい鍵が見当たらないため、鍵穴からピッキングで開けることとなりました。無事に金庫が開くと、お客様はほっとしていました。
「機械を使用すれば壊さないで開けられるって聞いたんですけど、その機械はお持ちですか?」とのお問い合わせ。恐らくオートダイヤラーという機械ですね。千葉市中央区蘇我の作業スタッフで持っている者が40~60分で行けるとお話し、手配となりました。この機械を使用すれば時間はかかりますが傷をつけることなく開けることが可能なため、どうしても壊したくない場合には適切。また、開錠できた際にはコンピューターに番号が記録されるため番号をお伝えすることも可能です。時間はかかりましたが、無事にダイヤル開錠ができ金庫も開いたので喜んでいただけました。
ご実家にあったお祖母様の金庫だそうで「今日帰省して実家に居るので、できれば自分のいる今日中に開けに来てほしい」との希望でした。鍵はあるそうですが、高齢のお祖母様がダイヤル番号を忘れてしまって開かないそうです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがその日の夕方にお伺いし、鍵開け作業を開始。現場にはご親族が何人か集まっていて、作業を見守ってくれていました。無事に鍵開けが成功すると拍手で喜んでくれ、お役に立ててよかったと思ったそうです。
家庭用の耐火金庫で、鍵は持っているが、ダイヤル番号を書いた紙を失くしてしまい、開けることが出来なくなってしまったそうです。金庫を開ける場合や処分に関しては、金庫のメーカーや種類、重さなどによっても料金が変わってくるので、ますは千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがお見積りにお伺いすることになりました。現場で金庫など詳しく見させていただいて、見積書をお渡し。その場で正式に作業依頼いただき、作業に入ったそうです。
横に入れるような棒状の鍵。マグネットロックです。作業スタッフの話では、マグネットロックは、エーコーの金庫なら、壊さずに開錠出来るが、他のメーカーだと見てからのご案内とのことでした。「あ~エーコーではないな。でも、今後は別に使わないので、壊しちゃっていいんですよ」とお客様。千葉市中央区蘇我なら、30~50分で到着可能と伝えて、お伺いしました。作業結果としては、金庫のマグロックは壊しての開錠になりました。「早く対応してもらえて助かった。」と、言って頂けたそうです。
2年程前にお母様が亡くなり、その際に金庫を開けて中身を確認してから一度も開けていなかった金庫とのこと。メーカーはクマヒラの家庭用金庫です。実はずっと空き家になっており取り壊しも検討していたようですが、会社に行かずテレワークでの仕事に今後はほとんどなるということで、ご実家に戻ることを検討しているとのこと。今回実家の掃除に来た際に金庫の中身を確認しようと思ったら、鍵もありダイヤルの番号もあっているはずなのに開かないとお困り。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~60分で伺うことになりました。
自宅に30年以上前からあるミカン箱3つくらいの大きな金庫。レバーも付いている。カギもなく、ダイヤル番号も随分前から分からず使っていない状態だそうです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフで1時間ほどで向かえる者で作業にお伺いしました。まずカギ穴からピッキング開錠。ダイヤルは斜め45度に穴を開け、番号を読み開錠しました。一億変換ダイヤルで所要時間90分。時間はかかりましたが、お客様には喜んでいただけました。
数ヶ月休業していたので久しぶりにお店に来たら、固定していたはずのダイヤル番号のテープが切れており、鍵もしまったと思っていた場所に置いていなかったとのこと。金庫の中にお金やPCも入っているので至急開けてほしいとの依頼で、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが30~50分で現場に行きました。金庫は棚と一体型になっているもので鍵はギザキーを使用。ダイヤルは古すぎて反応が薄かったので、小さな穴をあけてそこからの特殊開錠。無事に金庫が開くと、中に金庫の鍵があったようです。
保険会社さんがお客様宅に来たので、保険の見直しをしようと金庫の中から証書を出そうとしたら鍵が見当たらず。また出直しますと言ってくれているようですが、早い方がいいとお客様が引き留めているようでした。まずは最短時間をお調べし、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが20~30分で行けるとお話、手配となりました。ダイヤルの番号は固定されている状態だったので、鍵穴からピッキングにて開錠。20年位前の金庫だったのですぐに開けることができ、お客様にも喜んでいただけました。
今は1人暮らしをしているお父様。そのため保険証の在り処もわからず、手当たり次第探している時に金庫を見つけたようです。まだ意識が戻っていないことからお父様に確認することもできないが、几帳面で心配性なお父様の性格上金庫の中に保険証があるのではないか?と思っている娘さん。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~50分で現場に向かいました。ダイヤルの番号は固定してあったので鍵穴からピッキングで鍵開けを実施。すると娘さんの読み通り。金庫の中に保険証が入っていたそうです。
他県を跨いでの移動が国からしないようにと言われていたので、娘さんは3ケ月ぶりに1人暮らしをしているお母様のもとに来たそうです。金庫はクラウンの家庭用金庫で、15~20年程使用。金庫のダイヤル番号の下にテープを貼って番号を固定し、鍵だけで開閉していたようです。しかし現状は鍵が奥までささらず、回らなくて開かない状態。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが40~60分で現場に到着し、鍵穴からピッキングで開錠後、鍵穴のクリーニング作業となったようです。
鍵とダイヤルのエイコー製の金庫のようです。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが、50~60分でお伺いしました。鍵はディンプルキーになっているので、鍵穴からのピッキング開錠は出来ませんでした。金庫のところに小さな穴をドリルで開けて、その穴から、ファイバースコープで中をのぞき、工具でダイヤルを送って開錠できたそうです。穴を専用の部品で塞いで終了。お客様はただただ、開錠方法にビックリされていたそうです。
お客様に再度、状況をお聞きしました。やはり、前回と同様に鍵を中にいれたまま閉めてしまったとのことでした。合鍵を入れたつもりが普段使っていた鍵を閉じ込めてしまったようで、ダイヤルも動いてしまったようでした。早速、以前伺った当社の千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが出動いたしました。今回も無事に開錠できましたが、今回はお客様と相談して金庫を新しく購入することになったと報告がありました。
左側にテンキーと右側に鍵穴がある金庫。番号分かっている、鍵があるのに開かない状態。テンキーのいつも点いているはずの緑色のランプが付かない。いじったり、電池交換をしてみたがやっぱり点かないとのこと。もう壊れちゃってると思うと言ってました。千葉市中央区蘇我エリアの作業スタッフに確認して、40~50分ほどで手配しました。基盤が壊れているので、破壊開錠となりました。金庫は不要とのことで、引き取りも行ったとのこと。
エーコーのマグロック式の金庫。来月の一日に行こうと思っているので予約してほしい。「壊しても構わないが、壊すようになるのか?」と聞かれたので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフへ確認。多分エーコーのマグロックであれば、破壊することは無いだろうとお伝えしました。予定通り、翌月に入ってから金庫の開錠にお伺いして、破壊することなく無事に開錠作業してきたそうです。
「金庫の鍵は手元にあるが、急に固くて動かなくなった。昨日まではなんともなかったのに誰かがいじったということなのか、それしか考えられない。ダイヤルはずっとさわらないで動かしてないからおかしい」と言われてます。「古い金庫ですと急に内部が劣化することも考えられます。まずは現場できちんと見せていただきます」とご案内。「明日の朝一でお伺いしますので、それまではさわらずにそのままでお待ちください」とお願いしました。やはり番号がずれてしまっていたようで、ダイヤルを解読、鍵の滑りも解消して開錠できました。
金庫は入院しているお母様のものだそうですが、鍵の場所やダイヤル番号などをご本人が忘れてしまっているそうで、息子さんが代わりに立ち合って、中に何が入っているのかなど確認しておきたいということでした。そのため、帰省の日程に合わせて千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを手配することになりました。作業当日、金庫は鍵を電動工具で壊して開けることにはなったようですが、中に大事な書類などが入っていたようだったので、男性には喜んでもらえたと報告がありました。
自宅まで行くには時間がかかるので、先の予約で数日後に来てほしいとのお話でしたので、ご希望のお伺い日程を聞きました。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフの作業スケジュールと照らし合わせ、一週間後にお伺いすることになりました。料金はいくら位ですかと不安そうなご様子でしたので、見積無料でお伺いしますとご案内しました。当日スタッフがお伺いし、20分ほどで金庫の開錠が完了した後、処分もお願いしますとご依頼いただき、処分まで承りました。
近所に住む古いご友人のお宅にあるクマヒラというメーカーの金庫。金庫を動かした際にダイヤルが動いてしまったようです。ご本人は耳が遠く、自分で業者さんに連絡するのは難しいため代わりにお電話いただけたそうです。見積もり無料で伺えるご地域だったこともあり、40~50分で向かえる千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがすぐに出動できるとお伝えしたところ、本人は家にいるので自分もこれから行って立ち合うことにするとご依頼いただき、作業に伺うことになりました。
「この辺は物騒だから空き巣も多いし、貴重品は全部金庫にしまうようにしている。それなので開かないと困る」とのこと。ダイヤルの番号を書いた紙をどこにしまったのかわからなくなってしまったそうです。鍵は持っているとのこと。「明日子供の結婚式があり、ご祝儀や時計なども入っているからどうしても今日中に開けてほしい」とのことでした。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが30~50分で現場にお伺い。ダイヤル番号はズレてしまっただけのようなので慎重に解読し、開錠。ダイヤル番号もお伝えすると「助かったよ」ととても喜んでもらえたようです。
金庫は鍵だけで開閉するタイプの家庭用金庫。足が悪くあまり銀行に行ったりできないので、家に金庫を置いて、ある程度のお金や大事な物は管理しているとのことでした。その鍵を紛失。お客様いわく、先日病院に行くときに鍵を家に置いておくのが怖いからとバッグに入れて出かけたのは覚えているとのこと。その際に転んでバッグの中身をまき散らしたので、落としてきたか、側溝にでも入ってしまったのかもしれないとのこと。鍵穴から開けられるから大丈夫とお話し、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが50~60分で開錠しに行きました。
「鍵はある、番号は動かさずに使っていなかったが番号はわからない。鍵屋さんが来たとわからないようにして来てほしい」と言われていました。恐らくダイヤルが動いてしまっているので番号の解読が出来るかどうかから見せていただくことになります。こちらの作業車に鍵屋であるという名前が入ってしまっているので、ご自宅から離れた場所に車を停めるようには配慮するが、と伝え、伺うことになりました。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが50~60分くらいで、到着。ダイヤル合わせで簡単に開いて「よかった」と言っていただけました。
家庭用の金庫で、鍵はありダイヤル不明。家の中に成人のご親族がいらっしゃるのであれば、証明書類などは特に確認していない。この状況で10万円以上は、今までの経験上ありえない。千葉市中央区蘇我担当作業スタッフは、60分以内にお伺いできる。「では、お願いします。」と、恐る恐ると言ったご様子でのご依頼です。もちろん開錠は、壊すことなくダイヤル開錠。料金もご納得いただき、無事に終了できたそうです。
金庫は、セントリーセーフの物で開閉はテンキー式。テンキーの反応はあるので、電池交換ではないと思うが、どうして開かないのか分からない。「開錠は壊すようですか?」と、聞かれたので、テンキーの故障であれば、壊して開ける可能性は高いとご案内。「それでも開けないわけにはいかないので、来てほしい」と、千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが30~40分でお伺いしました。結局、金庫は、壊して開錠になり、金庫回収作業もしてきたそうです。
合鍵は、鍵穴の交換での対応になると思うが、家庭用金庫では、なかなか難しい可能性高いとお伝えしました。開錠も、鍵穴によって、鍵穴から開錠できるのか、破壊開錠になるのか等、作業内容でも変わってくるので、見てからのご案内。千葉市中央区蘇我担当作業スタッフが、30~60分で向かうことになりました。ダイヤルは動くことは無いほどに、止めてあったそうです。鍵穴からの開錠はディンプルキーのため不可能。小さく穴をあけて、スコープ開錠して開錠。今後はダイヤルのみで使っていくそうです。
亡くなったお父様が使っていた金庫だそうで、カギもありダイヤル番号も分かるが、開け方があるのか自分たちでやっても開けられないとのこと。本日中であれば娘さんが現地におられ、お母様も一緒に立ち合いができるとのことで、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認。1時間ほどで向かえる者でご依頼いただきました。ダイヤルの合わせ方が違っていたようで、作業スタッフが試したところすぐに開けることができました。今後も使用されるとのことだったので、開け方を説明してきました。
「昨日まではなんともなく開いた。番号はいつもさわっていないのでわからない」と言われてます。貼ってあったテープがずれてしまって番号が動いてしまった可能性が高いと思われます。番号の解読ができるかどうかによっても料金は変わってきますが、現場で無料見積もりできるとご案内し、作業スタッフが50~60分くらいでお伺いすることになりました。到着後、作業スタッフが試してみたところ無事にすぐに開いて安心していただけました。
詳しくお話をお伺いすると、ご自宅で使っている電子レンジくらいの家庭用金庫で、鍵付きのダイヤル式金庫とのことです。ダイヤルを合わせ、鍵をさそうと思ったら鍵が見つからず、開けられなくてお困りとのことでした。すぐに千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認すると、遅いもので夕方以降、早いもので60~90分のご案内でした。「では、早い方でお願いします!」とご依頼となりました。
持ち運びができるような手提げ金庫だとのことでしたが、カギとダイヤルが付いていて、カギ穴がバカになってしまって開けられず、ダイヤルも今まで使っていなかったので合っているかもよく分からない。たぶん壊れているんだと思うと言っていました。当日中はご都合が悪いそうで、ご希望の日時に合わせて後日作業にお伺いしました。今後は新しい金庫を買う予定なので開けられれば壊しても構わないとのことだったので、小さなバールでこじ開けました。
高さが1mくらいあるレバーのついた大きな金庫で、カギのある場所もダイヤルの番号も分からないので開けられないとのこと。開けた後は処分するつもりなので壊してしまっても大丈夫だと言っていました。週末に実家に行く予定なのでその時に来てもらいたいとのご希望だったため、日時を合わせてご予約を取り作業スタッフを向かわせることになりました。ダイヤルが2つある業務用金庫で、開錠には時間がかかりそうだったため、ダイヤル部を繰り抜いて開錠しました。
店舗兼自宅の店舗に置いてある金庫。お金は入っていないが、大事な印鑑等細かい物が入っているようです。ダイヤルは固定していて、鍵だけでいつもは開閉していたが、今朝見たらダイヤルがずれているとのこと。何かぶつかった衝撃でなったのか?故意的なのか?原因は不明ですが、開けられた様子はないので、早急に取り出して違う金庫に入れ替えたいとのことでした。今は店舗にお客様以外誰もいないので、すぐに来てほしいとのこと。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが15~20分後に伺うことになりました。
お母様からの知らせを受けて、娘さんも実家で一緒に鍵を探したそうですが、それらしいものは見つからなかったそうです。どこで失くしてしまったのか見当もつかないと困り果てている様子だったので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが50~60分ほどで現場へ向かうことになりました。金庫はそこまで大きなものではなかったものの、レバーの付いている業務用金庫だったようです。そのため簡単には開けられず、鍵の部分を電動工具でくり抜いて開けることになったとの報告でした。
「自分に言われても開けることはできないので、鍵屋さんをお願いするからと言ったのですが、一人の時に知らない人が来るのは怖いと言っている。自分が行ける日だと次の休みの土曜日の午後になってしまう」と言われてます。もちろん息子さんとご一緒の時にご予約のほうが安心ですが、もしお急ぎであれば、すぐに伺って、きちんと料金や開け方をお電話で息子さんにもご説明の上で、ご了解いただければ開けさせていただくということも可能です。「それならお願いしたい」と言われ、60分くらいで到着するよう千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを手配しました。
金庫はダイヤルの番号は固定されている状態ですが、鍵が見当たらなくて開かないとのこと。大掃除をしていたときに押し入れの中から出てきたようです。「昔母が使用していたため、中に何が入っているかわからない」とのこと。しかし、金庫を処分する際には、開いている状態で中身がないことが必須のため、まずは開錠の作業からになるとお話。「母が亡くなってから5年程、開けずにそのままだったので、いい機会だから開けて処分もしてほしい」とご希望。すぐに20~40分後に、千葉市中央区蘇我の作業スタッフが行くことになりました。
金庫のメーカーはEIKOの家庭用金庫。ダイヤル部分は番号を合わせて固定してあるので、いつもは鍵のみで開閉していたとのこと。鍵が鍵穴にささったまま抜けない上に、右にも左にも回らない状況。実は2週間ほど前に鍵穴の抜き差しがしにくいからと機械用の油を鍵穴に入れたとのお話。鍵穴の滑りを良くするためには鍵専用の潤滑剤を使用することが大事なんです。機械用の油だと後々鍵穴の中で油が固まり、今回のように鍵が抜けないことが起こりうるからです。千葉市中央区蘇我の作業スタッフが修理に40~60分で伺うことになりました。
金庫はミカン箱くらいの大きさのもので、ダイヤルの開け方をメモしたものを失くしてしまって分からなくなったそうです。そのため、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが40~50分でお家へ行くことになりました。その後訪問して金庫を見せてもらうと、女性は何とか開けようとダイヤルをかなり回してしまったようで、少し難しい開錠作業になったようです。しかし、無事に開けられたようで喜んでもらえたと報告がありました。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。ごく一般的な金庫だとおっしゃっていました。鍵穴とダイヤルで開けるもの。鍵は持っていて、ダイヤル番号が分からない状態。固定していたダイヤルがずれてしまったようです。千葉市中央区蘇我エリアの作業スタッフに確認して、今から60~70分ほどでのご案内。「今日来てもらえるんだね」と喜んでいらっしゃいました。作業はダイヤル上部に穴を開けて覗きで合わせて開錠したとの報告でした。
「実は、この金庫を主に使用していたのは父でして。先日亡くなったので開けなくてはいけないんですが…」とお客様。どうやらダイヤルの暗証番号を書いたメモが見つからず、金庫を開けることが出来ない状態だそうです。現場からは少し離れたところに住まわれているというお客様。明日訪れる予定だそうで、午後早めに来てほしいとの希望でした。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフの予約状況を確認し、明日お客様が現場に到着されるくらいのお時間帯にご予約をさせて頂きました。どういった鍵が付いているのかも分からないというお客様でしたが、現場でしっかり調査をさせて頂くことをご説明し、作業依頼となりました。
①金庫は家庭用金庫で鍵なし、ダイヤル番号不明。もう金庫の撤去もすぐにしたいらしく、廃棄業者はすでに手配しているとのこと。②玄関の鍵交換、鍵穴一箇所ギザキーを使用。交換する鍵は外側からピッキングできないような防犯性の高い鍵にしてほしいとのことでした。お急ぎの様子だったので、時間を確認し60~90分でご案内すると「それならぜひ来てください!」とのこと。「現場で金庫が開かないことはありますか?」と聞かれたので、開け方は様々ありますが、最終的に鍵穴をくり抜くという形で開けることになるとお話すると「今日開けてくれればOKです」とご依頼になりました。
お店の売り上げは基本的にこの金庫で管理されているらしいのですが、鍵がなくなってしまい開けられない状態だそうです。「あと2時間くらいで今日の営業が始まってしまうんです…」と落胆した様子のお客様。なんとか営業前に金庫を開けられないかということで、すぐに千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認を取りました。30分前後で到着して作業に入ることができそうだったため、お客様にご案内。お待ちいただくこととなりました。今回は鍵がないということで、シリンダーからのピッキングをさせていただき、無事に鍵開けが完了。開店にも間に合い、営業に支障が出ずにすんだようです。
「畑に来てもらえればいいんだ!近くに老人ホームがあるから、目印にね」とお客様。しばらくは現場でお仕事をされているようだったので、すぐに千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認をとり、30~50分でお手配をさせていただきました。現場近くへ到着すると、軽トラックが停まっていたためすぐに分かりました。金庫を確認したところ、ダイヤルはないタイプで、鍵が丸い形のエースキーのようでした。特殊なタイプの鍵なので、お客様にご料金や作業内容を詳しくご説明させていただきました。少々お時間かかりましたが、無事に鍵開けが完了。お客様も「助かるねえ、こんなところまで来てもらって」と大変喜んで頂けたそうです。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵はあり、ダイヤルの番号は分かってるが、なぜか開かないそうです。取り出したい物があって、なるべく早く来てほしいとのご依頼でした。お電話があったのはお昼ぐらいでしたが、最短40分か、夕方くらいで向かえる作業スタッフ2名の時間でご案内し、早い方でお手配いたしました。お伺いさせて頂き、無事に鍵穴のピッキングにて開錠作業が終了。お客様ご満足いただけたとの報告でした。
「中は空っぽか古い書類が入っているかくらいで、たいしたものはないはず。古物商に金庫の引き取りをお願いしたが、開かない状態ではダメだと言われたので開けてほしい」と言われてます。まずは金庫を開ける作業でお伺いし、その後不要ということであれば、こちらで引き取り処分もご相談できます、とご案内。それならお願いしたいとのことで、お客様のご都合に合わせて、翌日のご予約で伺うことになりました。
金庫を開ける際には、四桁の暗証番号を押して、鍵で開けるテンキー式の金庫。暗証番号を押しても反応しないので、金庫の中に入っている電池を交換してみたものの、やはり反応しないとのこと。以前から反応しない時もあったが、時間を置けばなんとかなったとのこと。しかし今回は全然無反応なので、壊れてしまったのかもしれないとのことでした。金庫を新しく購入することも検討しているようですが、まずは金庫の中の書類を取り出したいとのことで、すぐに30~40分で開錠作業に伺うことになりました。
メーカー:セントリーの手提げ金庫の開錠依頼。鍵を中に入れたまま閉めてしまったとのこと。ダイヤル番号は分かっているそうですが、予備の鍵がないため、開けることが出来ずお困りになっているとのこと。お急ぎの様子だったので、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認し、最短20~30分ほどでご案内しました。「早い!ぜひよろしくお願いします!」とお客様。急いで手配しました。ピッキング作業により開錠完了したとのことです。
詳しくお話をお伺いすると、鍵は失くされて手元にはなく、ダイヤル番号も分からなくなってしまっている状態、固定して動かしておらず、固定したままとのことです。手提げ金庫で、金庫のメーカーは分からないそうです。すぐに千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフ数名に確認をとりました。この日は混み合っておりましたが、なんとか最短30~40分でご案内でき「早くて助かります!よろしくお願いします」とご依頼いただきました。
「業務用金庫は、開かないということもあるのかな?」と、聞かれたので「破壊開錠でもいいのであれば、開かないことはないが、極力壊さずに開けるようにはしている」と、お伝えしました。今であれば、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが20~30分でお伺い可能とご案内。ご依頼していただけました。幸い難しいセキュリティもなく、鍵穴からの開錠で無事に開錠できたので、とてもホッとされていたそうです。
電池がなくなったのかなと思い電池交換もしたけれど、テンキーが反応せずに開かないそうです。かなり昔から使用していて、元々番号を入力しても反応が遅かったりしていたので劣化かもしれないとのこと。しかし会社で使用している書類を入れているので、中身を取り出さないと仕事にならないとお急ぎ。20~30分で伺うことになりました。やはりテンキーの基盤が壊れてしまっていたため、早急に開錠するのなら壊さないといけないと説明。「もう買い替え時期ってことだね!」とご了承され、そのまま壊して開けることになったようです。
ここ最近、金庫を開錠する時の音がいつもと違う気がしていたが、電池の力が弱っていたのか、金庫が開かなくなってしまったので開錠してほしいとのご相談でした。差し込む鍵は持っているようです。メーカーはセントリーで、家庭用電子レンジくらいの大きさ。実は以前にも電池切れで開かなくなってしまったことがあったのに、ついつい交換するのを後回しにしてしまったようです。近くで作業を終えたばかりの作業スタッフがいたので、20~40分くらいで伺うことになりました。
金庫はテンキー式の家庭用金庫で、もともと調子は悪かったそうです。テンキーが反応したりしなかったりが続いていて、ついに開かなくなってしまったということでした。金庫の中には売上金や帳簿を保管しているからとお急ぎだったので、近くで作業していた作業スタッフを30~50分で行けるように手配しました。その後の作業スタッフからの報告によると、金庫の電気回路が焦げて切断されてしまっていたようです。そのため壊して開けるしか方法がなく、電動工具を使っての作業になったようです。
高さ50cmくらいのレバー付きの金庫。ウチダというメーカーのものだとのこと。定期的にダイヤル番号を変更しているそうで、ダイヤル番号変更をしたあとから開けられなくなってしまったようです。最終的には破壊開錠になるというのを聞いたが、できるだけ壊さず開けてもらいたいとのことでした。お急ぎとのことで最短で向かえる20~40分の者でお伺いし、金庫を見せていただきましたが、ダイヤル変更の設定が間違っていたようで、再設定して開けることができました。
「家の中でなくされたなら、料金も少なくとも1万円以上にはなるので、もう少し探された方が良いのでは?」と、お伝えして、ご本人もそうしてみるとなったのですが、やはり無いから来てほしいと再びお電話ありました。ところが今度は、ダイヤルも付いていると言われたので、少々不安ながらも、作業スタッフが30~50分でお伺いしました。金庫は家庭用の大きさで、鍵とダイヤルがある金庫。ダイヤルは動いていなかったそうです。穴を開けて、内側の鍵を工具で開錠。金庫の中に、鍵はあったそうです。
何十年も使っている古めの金庫。電子レンジより少しだけ大きめで、すごく重そうとのこと。ダイヤル式で「番号はわかっているのに開かないんですか?」と聞くと「分かってるんだけどね、開かないの。間違っているのかな~?」とおっしゃっていました。千葉市中央区蘇我の作業スタッフに確認して、40~50分ほどでご案内し手配しました。金庫が古いので開けるのにうまくかみ合ってなかったようです。開錠後、開け方のコツをレクチャーしたとのことでした。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。「鍵とダイヤルのタイプの金庫ですか?鍵がなくて開かないなど状況は分かりますか?」とお尋ね。開かないとしか聞いてないので、詳しくはよく分からないとのこと。娘様がお立ち合い出来るのが、仕事の関係上、週末になるようです。ご都合に合わせて予約を承りました。現地で確認すると、鍵を紛失し開かない状態でした。鍵穴のピッキング作業によって開錠完了したそうです。
金庫の鍵穴に鍵はささったままですが、ダイヤルの番号を紙に書いてある通りにやってみても開かないとのこと。金庫はダイヤセーフのものでもう30年以上使用しているそうです。今後使用できなくてもいいけど、金庫の中に重要な書類が入っているので、中身を取り出したいとのご希望でした。作業スタッフが現場に50~60分で到着。ダイヤル部分を紙に書いてある通りに回しても、カギを回してもやはり開かず。劣化からダイヤル部分の刃が反応しないのかもしれないとのことで、ダイヤル部分をくりぬいて開ける作業となりました。
金庫は家庭用サイズで、レバーはなし。鍵はあって、ダイヤル番号も分かってるけどそれでも開かないとのこと。「午前中は出かけるので午後来てほしい」とのご希望。こちらも午後は予約が空いてたので、お客様の都合に合わせて手配しました。到着前はお電話して伺い、それから金庫を見させてもらいました。すると、鍵には問題ないが、ダイヤルが壊れてしまっていて機能してない状態でした。そのため今回はダイヤル部分を壊して開けるしかなく、お客様にもご説明。「開かないと困るのでお願いします」と了承頂けたので、ダイヤル部分を壊しての鍵開けとなりました。金庫は新しい物を買うそうです。
ミカン箱くらいの大きさで、鍵とダイヤル番号で開けるタイプ金庫。ダイヤルを固定してたが、あやまってずれてしまったようです。番号を覚えていないので開けられない。取り出したいものがあるので、今日中に開けてほしいとのご希望でした。「すぐに来てもらえる?」とお急ぎだったので、千葉市中央区蘇我の作業スタッフに確認し、最短30分ほどで向かわせて頂きました。ダイヤル合せ開錠にて作業終了。「助かりました」と喜んでいらっしゃったとのことです。
今回開かないご理由をお伺いしたところ、どうやらダイヤルを回しても手応えがなく、ずっと空回りしてしまうことが原因のようです。鍵自体はお持ちで特に問題なく使用できるとお客様。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに状況を伝え、これから30分前後の待ち時間で現場へお伺いすることとなりました。現場へお伺いし、ダイヤルの調査を念入りに行います。ダイヤル内部の破損による異常のようで、お客様に開け方やご料金など詳しい作業内容をご説明させていただき、金庫開けをさせていただきました。
「実はしばらく使ってなくて、鍵がどこにあるのかまったくわからないんです…」とお客様。しかし、ダイヤルの暗証番号を書いたメモはあるらしく「到着までに探しておきます!」とのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認をとり、お客様のご都合にも合わせて、夕方お伺いすることとなりました。お時間になりお部屋へお伺いすると、メモを見つけていらしたお客様。そのため今回はシリンダーからピッキングで鍵開け作業となりました。鍵を開けたところ、なくした鍵が金庫の中に入っており、お客様は鍵が開いたことに加え、鍵が見つかったこともあり、大変喜んでいらしたそうです。
鍵が閉まらないわけではなく、ドアが閉まらないとお客様。ドアの側面についている開ける時に引っ込み、閉めると出てくる部品が正常に稼働するか確認すると、そこが出っぱなしになってしまっているとのこと。そのため引っかかってしまい、ドアが閉まらない状況のようです。金庫のメーカーはキングクラウンで、電子レンジくらいの大きさ。すぐに作業スタッフを60分前後で手配。鍵穴と繋がっているデッドボルトの部分をしっかり開閉できるように修理を施し、お客様も「私じゃ全然わからなかったから助かったわ」と喜んでくれたようです。
家庭用の金庫で、カギは机の引き出しに入っていたため、開けることができたそうですが、ダイヤルの番号が分からず、思い当たる番号を入れても開けられないとのこと。今日明日は整理のため実家にいるので、いる間に来てもらいたいとのご希望でした。ちょうど近くで作業を終えた者がいたため、30分ほどで伺うことになりました。何通りか番号を入れ、開けようとしたことでロックがかかってしまっており、今後は金庫を使う予定もなく、処分するとのことだったので、専用工具で壊して開錠することになりました。
まず千葉市中央区蘇我の作業スタッフに確認をとり、10時半~11時頃には行けることを案内。男性は、11時には病院へ行かないといけないということでしたが、その場合はご両親が立ち会ってくれるというので向かうことになりました。実際には予定より少し早く到着でき、男性にも作業内容の説明などを聞いてもらうことができたので、みなさんに了解をもらって作業へ。ダイヤルは分かっている状態だったので、ダイヤル番号を聞いて、鍵の方だけ開錠作業をしたとのことです。
娘さんも実家に来てお立合いしていただけるとのことでした。作業スタッフが今から30~40分で伺えるとご案内。娘さんの方が先に到着できるので待っていますと言われました。金庫は家庭用のレンジより少し大きめの物でした。固定していたダイヤルが動いてしまったので開かないと言われたのですが、何とダイヤル番号書いたメモ用紙をお持ちだったそうです。娘さんもビックリされていたようです。メモ通りですぐに開いて、一同ビックリな状況だったそうです・・・。
金庫は電子レンジくらいの大きさで、鍵はあって、ダイヤル番号がわからないとのこと。ダイヤルは動かさないで、鍵だけで開け閉めしていたそうですが「何かの拍子にダイヤルが回っちゃったのかもしれない」と言ってました。行けるお時間としては、午前中の間にはお伺い可能だったので、前の作業終わり次第お電話して行きますねと伝え手配。その後金庫を見させてもらい、ダイヤル開錠の料金などお話し、作業に移りました。20~30分ほどで開錠完了。「ありがとう」と喜んでいただけたようです。
かなり重要な書類を保管されている金庫の鍵がなくなってしまったということで、早急に開けたいとのこと。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフが40分ほどでお伺い可能とご案内したところ「助かります。これからの早い時間でお願いします」と依頼されました。今回、鍵開け作業をさせていただくのは、高さが1mほどある業務用金庫です。もちろん開けられないようにするための厳重なものを開けるため、かなり難しい作業にはなりますが、無事に鍵穴から鍵開けが完了。お客様にも喜んでいただけたようです。
金庫はダイヤル番号を合わせて鍵を差し込んで開錠するタイプですが、差し込む鍵がないので開かないとのことでした。メーカーはEIKOの家庭用金庫。工場の方は、できるだけ早いほうがいいとおっしゃっているということで、40~60分後に現場に行くことになりました。「お得意先なので一緒に立ち会う」ということで現地待ち合わせ。金庫は15年ほど使用していて、鍵は最後の一本を紛失してしまいお困りの様子。とにかく中身を出さないと仕事にならないと、鍵穴からピッキングにて開錠。すると金庫の中に、金庫の鍵が入っていたようです!
電子レンジ2個分くらいの大きさの金庫。まずは見積りをとってほしいとのことでした。以前どこかの鍵屋に頼んだ時、予約したのに当日来てもらえなくて困ったことがあるとのこと。ちゃんと予約してもらえますよね?とご不安な様子でお話されていました。ご希望日時をお伺いし、必ずお伺い致しますねとお約束。ご料金や作業内容については、現場見てからのご案内になるので、詳しいことは作業スタッフからお話させていただきますねとお伝え。当日は予定通りお伺いし、見積もり実施。ご納得の上、そのまま開錠作業に取り掛かったとのことです。
高さが50cmくらいあり、開ける際にガシャンと下ろすレバーも付いているとのことだったので、業務用金庫のようでした。以前も来てもらった鍵屋があるそうですが、いくら調べてもどこの鍵屋かわからないとのこと。どうしても取り出したい書類があるので、早めに開けたいとのご希望でした。ちょうど近くで作業を終えたスタッフがおり、近くなのですぐに見に行けると言うので、まずはお伺いすることになりました。10分程で到着、作業内容を説明し、ご料金も了承いただけたため、その場で作業となったようです。
千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに詳細を伝えて確認したところ「セントリーのテンキー式金庫でその状況だと、うちでも壊して開けるしかない」という返答でした。その旨をお伝えすると「やっぱりそうか~、どうしようかな・・・」と、少しご家族と相談されることに。その後、再度お電話があり「金庫の中身が必要なので、壊すのも仕方がないという話になりました。なのでお願いします!」と、依頼してもらえることになりました。そのため作業スタッフが急いで伺い、破壊開錠にて作業対応となりました。
自宅で使っている金庫。大きさは電子レンジくらいで、鍵とダイヤルで開けるもの。鍵は手元にあるが、ダイヤル番号が分からなくなってしまったため開かないとのことでした。「どのくらい料金がかかるのか?高かったら断っても大丈夫?」と料金を気にされていたので、無料見積りからご案内しました。千葉市中央区蘇我の作業スタッフに確認をとり、40分ほどで向かわせていただきました。ダイヤル合わせ作業にて、無事に開錠完了したとの報告がありました。
現場は、千葉市中央区蘇我の一戸建て住宅。金庫は2つあり、①家庭用金庫(鍵あり、ダイヤル番号不明)②レバー付きの業務用金庫(鍵あり、ダイヤル不明)この2つの金庫の開錠と、タンスの引き出し真ん中にある鍵の開錠。鍵を一つにまとめておいていたようですが、先日掃除をしたときに誤って捨ててしまったのかもしれないとのことでした。開錠してもらったら、中身を一つの金庫にまとめようと思っているので、なるべく壊さないで、次も使えるようにしてほしいとのご希望。まずは見させてもらいますねとお話して、見積もりから伺うことになりました。
金庫を使っていたお母様が急に亡くなってしまい、金庫の鍵もダイヤルの番号もわからない状態。中に何が入っているのかも不明ですが、以前に金庫を使用している様子だったので、中の物を確認しないといけないとのこと。娘さんは現場に住んでいないため、翌日の午前10時頃のご希望。翌日の10時~10時半に伺うことになりました。作業スタッフが到着すると、ダイヤルはテープで固定されたまま合っていたので、鍵穴をピッキングにて開錠。5分ほどですぐに開錠でき、お客様にも喜んでもらえたようです。
金庫の中に売上金やお釣りの小銭などが全部入っているので、金庫を開けないことには営業開始できないとのこと。すでにお客様が並んでいるので、早く来てほしいとのことでした。金庫は電子レンジよりも少し大きいサイズで鍵穴が2つあるタイプ。1か所は鍵で開錠できるが、もう1か所に鍵をさし込んで回そうとしても回らず、さらには抜こうとしても抜けないとのことでした。すぐに千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを20~30分で手配。まずは金庫の鍵を抜き、ピッキングにて開錠。お店をオープンしてもらってから、鍵穴の調整をして無事に作業完了です。
小型冷蔵庫よりも一回りほど大きい業務用の耐火金庫。まだ新しい立派な金庫だったようです。元々はダイヤル部分を合わせた状態をテープで固定し、鍵のみで開閉していた金庫。昨夜事務所内の荷物の移動をしている時に金庫にぶつかってしまい、その衝撃でテープが破れ、ダイヤルも回ってしまったようです。ダイヤル番号のメモは金庫の中に置いてあるので、壊さないで開けてくれたらそのまままだ使用できるからなるべく壊さないでほしいとのことでした。まずは金庫を見させてくださいとお話をして、30分後のお伺いとなりました。
「実は前にも開かなくなったことがあり、その時来てもらった鍵屋さんに鍵は使わずにダイヤルだけで使えるようにしてもらった。領収書を捨ててしまって前に頼んだ会社はわからなくなってしまった」と言われてます。お調べしましたが以前にこちらからお伺いした履歴はないので、当店ではないようです。どのような状態か、料金については現物を見せていただいてからになりますとご案内し、60分くらいで向かわせました。ダイヤル番号がずれてわからなくなったようでしたが、解読不能だったので、ダイヤルの横に小さな穴を開けての開錠になったようです。
3年前にお父様が亡くなり、そこから息子さんが受け継ぎ使用していたとのこと。電子ロック式の金庫で鍵穴はなく、4桁の暗証番号を入れると開錠するタイプのもの。番号を入れてもエラー音がするようで、電池を交換しても同じ症状のようです。もう30年以上は使用していて年季も入っている金庫のため、基盤が駄目になっている可能性も高いと金庫メーカーさんにも言われたようです。「まずは見させていただきますね」とお話をして、40~60分後にお伺いすることになりました。
電子レンジくらいの大きさで、鍵とダイヤルで開ける家庭用金庫。ダイヤル番号が分からず開けられないとのこと。料金は開け方や作業内容によって変わるので、詳しくは見てからと説明。まずは見積もり出させて頂いて、ご料金あえばそのまま作業に入る流れです。無料見積りからご案内すると、お客様安心されていました。千葉市中央区蘇我の作業スタッフに確認し、40~60分ほどで手配いたしました。ダイヤル開錠し、無事トラブル解消したとのことです。
大きさは縦700ミリ、横420ミリ、奥行き420ミリくらいで、一人では到底持てない重さの金庫とのことでした。金庫は開けられる状態か確認すると、閉まったままで開けられず、中の確認もできていないとのこと。引き取るにしても開錠してからになるとお話をすると「じゃあこの機会に開錠からお願いします」と依頼されました。お仕事が休みの翌日お昼くらいに現場に伺うことになりました。開錠の作業から開始。鍵もなくダイヤル番号も不明なレバー付きの大きい金庫で、時間はかかりましたがなんとか開錠。まずは中身を確認してもらい、引き取り処分の見積もりも出してきたようです。
高さが2mくらいある大きな業務用金庫で、カギは開いているそうですが、ダイヤルを設定後に何度か開け閉めをしていたところ、急に開かなくなったとのこと。他の鍵屋さんに来てもらったそうですが、開けられないと断られてしまい、その業者さんがネットで調べて当店を紹介してくれたようです。60分ほどで向かえるベテランの作業スタッフを手配し、作業を行いました。ダイヤル変更の際に自動でロックがかかってしまう防犯機能が働いてしまったようで、少し時間がかかりましたが何とか当日中に開錠することができたとのことです。
作業スタッフで40~50分で向かえる者がいるとご案内。金庫は鍵もあるし、ダイヤルの番号も分かっている。「伝え方がわからないが、番号通り回しても、カチッという手応えがない、空回りというのだろうか?全く反応していない」とのことです。となると、場合によっては壊すしかないかもしれないとご案内し、お伺いしました。取りあえず、鍵とダイヤルで試してみたのですが、ダイヤルが壊れている状態だったようで、やはり破壊での金庫開錠で対応してきたそうです。
メーカーはWAKOの家庭用金庫。鍵は持っているが、もともとダイヤル番号は不明。固定されていたのでそのまま使おうと思っていたようです。車での移動中、もしくは運んでいるときの階段の上り下りの時に狂ってしまったのではないかとのこと。開錠の時にダイヤルの番号も教えてほしいとのご希望。開け方にもよるので見てからとお話しをして、50~60分後に伺うことになりました。結果としては、無事にダイヤルを解読して開けることができたので、ダイヤル番号もお伝えし、今後も使用できると喜んでくれたようです。
10年くらい前から使用しているが、ここ数ヶ月なんだか反応が悪かったとのこと。でもまだ使用できていたので様子を見ていたら、今日ついに全く反応しなくなってしまったようです。「何がなんだかわからないから頼みますよ~」と、とてもお困りの様子だったので40分前後でお伺いとなりました。作業スタッフがもしかして・・と思っていたとおり、原因は電池切れでした。まずは電池を交換すると「電池を使っていたなんて知らなかったよ」とお客様びっくりしていた様子。定期的に交換するようにお話したそうです。
詳しいお話を聞くと、先日亡くなったお父様が残した金庫とのことでした。遠方に住む息子さんたちが、一度現地に来て話し合ったが、その後またすぐに足を運ぶこともできないので、現地の代理人を立てて色々とやることになったとのことでした。今回も片づけ等をするにあたって、家に金庫があったので開けてからではないと処分もできない状況。確かに何か入っていたら大変だからとのこと。家の鍵は預かっているし、委任状や免許証の提示も可能とのことで、予約日時を決めて作業に伺うことになりました。後日、結果報告を確認すると無事に作業終了しており安心しました。
ダイヤルは動かさないようにしていたと言っても、テープで固定していたわけではないそうで、やはりダイヤルが動いた可能性が高いようです。作業スタッフが、30分程度でお伺いできるとご案内し、向かうことになりました。金庫は家庭用の一般的な鍵とダイヤルの付いたタイプ。鍵はあるので、ダイヤルの開錠のみ。暗証番号は覚えていないそうです。ダイヤルを解読し、30分くらいで開錠完了しました。今後はダイヤルは動かないように、しっかりと固定してきたそうです。
金庫は電子レンジくらいの大きさで、鍵はあり、ダイヤルをテープで固定してたそうですが、動いてしまったみたいで、番号も分からず開けられなくなってしまったとのこと。「今日中に取り出したい物があるので今日来られますか?」と気にされてました。担当の作業スタッフが近くで作業中だったので60分くらいでご案内。到着前にお電話して伺いました。金庫詳しく見させてもらい、ご料金などお話し、大丈夫だったので作業に移りました。ダイヤルの解読作業に入り、15~20分ほどで開錠。ベテランの作業スタッフだったので早く開けられた方だと思います。「助かりました」と喜んでいただけました。
「新しい金庫はネットで安く買おうと思っているのですが、ネットの業者は処分はしてくれないし、金庫を2台置く場所もないので困っている」と言われてます。鍵が開けずらいのであれば、こちらで開けさせていただいて、不要であれば処分引き取りもできます。金庫の重さや設置されてる場所からの移動が1人では難しい場合は後日になることもありますが、きちんと見積もりさせていただきますとご案内。担当の作業スタッフが60分くらいでお伺いし、開錠。新しい金庫はまだネットで購入されていないということでしたので、処分のほかに金庫のカタログなどもお渡しさせていただきました。
しょっちゅう開けるわけではなく、久しぶりに金庫をいじったそうで、以前開けた時に番号の部分の電池から液漏れしていた。そのまま電池交換をして扉を閉めたが、もしかしたらそれが原因で壊れてしまったのかもしれないとのこと。作業スタッフに確認し、90分ほどで向かえる者でのご案内になりました。本当はもう少し早いお時間の希望でしたが、あいにく混みあっておりお待ちいただくかたちとなりましたが「開かないと困るのでお願いしたい」とご依頼いただきました。
「自分が行ってもわからないし、何年か前にも同じことがあって鍵屋を頼んだことがある。ダイヤルがわからないままテープで貼って使っていたのが、また剥がれてしまったんだと思う。番号自体を調べてやってほしい」と言われています。弊社では以前にお伺いした記録がないので別の会社になりますが、構わないということでした。「家庭用の金庫ですと番号の解読や変更ができるかは物によって見てからになります」と案内の上、40~50分くらいでお伺い。ダイヤルは恐らく回しすぎてしまって壊れていたので、鍵だけで使えるように加工させていただいたとのことです。
まず、千葉市中央区であれば対応ができることを伝え、また、翌週に弟さんの家で法事の予定があるというので、その日程に合わせて作業スタッフが行くことになりました。金庫はもともとダイヤルを固定し、鍵だけで使っていたようで、作業スタッフが行った際もそのままの状態でした。そのため、鍵穴から開錠作業を行い、比較的すぐに開けることができました。法事で、大勢の親族の方に見守られながらの作業だったようで、作業スタッフから少し緊張したと報告がありました。
「個人的な金庫で家族には内緒なので、そちらに持っていけば開けてもらえますか?」と言われてますが、店舗はなく出張サービスのみなのでご家族がいらっしゃらないご希望のお時間などがあれば、それに合わせてお伺いするとご案内。「じゃあ今すぐか、明日の午前中に来てほしい」とのこと。千葉市中央区の担当スタッフに確認し、最短で50~60分くらいでお伺い、作業時間は簡単なものであれば1時間もかからないとは思いますと伝えると、それだと今日はギリギリなので心配だからと、明日の朝9時のご予約となりました。
インターネットで「金庫」「カギ開け」で検索し、サイトを見てお電話いただけたそうです。35年前くらいからある古い金庫で、メーカーはウチダのもの。高さ70~80cmほどある業務用金庫で、ダイヤルを固定していたのが動いてしまったとのことでした。見積もり無料で伺えるご地域だったため、当日中にお伺いし、見積書をお渡ししてきました。翌々日、社長さんの許可がいただけたとのことで連絡があり、作業に伺うことになりました。
金庫は電子レンジくらいの大きさで、鍵はあって、ダイヤル番号がわからないとのこと。いつもはダイヤルは固定したままで、鍵だけで開けてて、もしかしたら何かの拍子にダイヤルが動いてしまったのかもしれないそうです。数日前は開いてたとのこと。行けるお時間お調べし、60分くらいでお伺い可能だったので手配。到着後、金庫見させてもらい、鍵はちゃんと合ってる物をお持ちだったので、ダイヤルの解読作業でご料金などお話し、作業に入りました。ベテランの作業スタッフだったので、15~20分ほどで開錠できました。お客様も「早いですね~」とビックリしてました。
ご実家に置いてある金庫。お父様から相続された金庫のようです。ダイヤルと鍵で開けるものだが、番号不明・鍵なしで開けられないとのことでした。他社に色々聞いたみたいですが、行けなかったり、明日になると言われたりしたようでお困りの様子でした。千葉市中央区蘇我の作業スタッフに時間を確認。混み合ってはいましたが、1時間ほどでお手配できるとお客様にお話すると大変喜んでいらっしゃいました。作業は、鍵穴のピッキングとダイヤル合わせで開錠完了。
大きさは電子レンジくらいの金庫で、鍵はマグネット式とのこと。お伺いは、午前中だいたい昼前くらいとお話し「待ってます」とのことで手配。マグネット式の金庫だとほとんどが壊さないと開かないことが多いので、ベテランの作業スタッフも実際に金庫見ましたが、やはり壊して開けるしかないとお客様に作業内容やご料金などお話し。「仕方ないですよね」と了承いただけました。無事開けることができ、中の物を取り出すことができお客様もホッとしていました。
金庫はボタンを押してピピピと音がなると鍵で開錠できるタイプのテンキー式金庫のようです。番号は控えがあるものの、いつも一緒に置いていたはずの鍵が見当たらず。1週間くらい前に一度開けた時以降どこにいってしまったのかわからないとのことでした。中に奥様の病院に持っていく書類や保険証などが入っているので今日中になんとかしてほしいとのこと。3連休の最終日で予約も道路も混み合っていましたが、60分前後でのお伺いとなりました。鍵穴からピッキングにて鍵を開けると、金庫の中から鍵が出てきたそうです。
他社さんで開錠ができなかったご理由を伺ったところ、75歳だという高齢の作業員さんだったそうで、自分には力がなく、開けることができないので他のカギ屋さんに来てもらうようにと言い残し、お金はいらないと帰られたとのこと。家庭用の一般的な大きさの金庫のようだったので、よほどでなければ開けられないということはないとお伝えしたところ、安心したご様子。早めに来てもらったほうがいいとのこだったので40~50分ほどで向かえる作業スタッフを手配。無事開錠完了したとの報告が上がり安心しました。
鍵とダイヤルで開ける小さな金庫。「鍵もある、ダイヤルが分かっているのになぜか開かない。やり方が間違っているのかもしれないの…」とのこと。高齢なので、いちいち番号合わせたりするのが面倒とおっしゃっていました。鍵だけとか、ダイヤル1桁だけとか、「簡単に開けれるようにならないか?」とのこと。現場で作業スタッフとご相談くださいねとお話し、お電話頂いてから40分ほどでお伺いとなりました。開ける作業と、簡単に開けれるように加工をしたとのこと。お客様、大変喜んでいらっしゃったようです。
年始は今日から営業のため、金庫が開かないと困るので、どれくらいで来てもらえるのか知りたいとかなりお急ぎのご様子。ちょうど千葉市中央区蘇我で手が空いている作業スタッフがいたため、30分もあれば向かえそうだとお伝えし「ぜひそれでお願いします!」とご依頼いただきました。金庫はだいぶいじられた跡があり、内側のロックもかかったのか壊さず開けることが難しい状況になっていましたが、新しい金庫に替えるので壊してしまって構わないとのことで、特殊工具で開錠作業。無事、営業時間前に開けることができました。
作業スタッフが40~50分で向かえるとご案内。「じゃあ待ってるから、来てほしい。」と依頼になりました。ダイヤルを見てみると、動いてはいない感じだったそうです。とりあえず動かないよう再度固定して、鍵穴からのピッキング開錠から作業を開始したそうです。やはりダイヤルは動いてなかったので、そのままピッキングのみで金庫開いたとのこと。ダイヤル番号もわからないので、固定して開いた状態で今後は使われるそうです。
詳しくお伺いしたところ、一度他社に電話口で概算を聞いたそうで、その時に「壊す可能性がある」と言われたそうです。それで作業実績の多数ある当社へご相談くださったとのこと。ご希望のお日にちが先だということで、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフに確認をとり、ご予約作業のお手配をとらせていただきました。当日作業スタッフが現場へお伺いし、金庫を確認。今回は厳重な二重扉の構造になっており、普通の物よりは少しお時間を頂いての作業になりました。しかし無事に金庫の扉は開き、お客様に感謝していただきました。
「千葉市中央区蘇我も対応しているので大丈夫ですよ」とお話して内容を確認。電子レンジくらいの大きさの金庫で、メーカーはEIKO。鍵は持っていて開け閉めできるが、ご主人の妹さんがご実家に来た際に連れてきた犬が、ダイヤル番号のところをいじっていたようです。ちょうど金庫を地面に置いてしまっていたようですが、まさか犬がいじるとは思わず、最初はみんなで笑っていたそう。しかし後日いざ金庫を開けようとしたらダイヤルをあわせても開かないようで、お義母さんが慌てて入電者のお嫁さんに助けを求めたようです。週末にお伺いするご予約となりました。
お客様の希望の日は空いていたので、一番早い時間で予約を入れました。金庫は、鍵は持ってるそうで、ダイヤルの番号書いてあるメモがあるみたいですがそれで合ってるか分からないので開けてほしいとのことでした。お電話頂いた日から数日後の予約だったので、到着前にお電話して伺いました。金庫見させてもらい、鍵はお客様の持ってるので間違いない感じでしたが、番号が書いてるメモを見させてもらい、それでやってみるも開かなかったので恐らく違う感じでした。そのため番号が分からない方と同様、一からダイヤル開錠作業をし、20~30分はかからない位で開けられたと思います。
金庫は開ける作業のみで、基本的に作業スタッフ1人でお伺い。処分や販売もやりますが、お客様からのご要望がなければ作業スタッフからお勧めすることはないとお伝えし、「千葉市中央区蘇我も無料見積で伺えるエリアなので、作業スタッフがお伺いし、ご料金が合えば開錠作業に入る、現場でなんでもご相談ください」とご案内したところ、「それなら見に来てもらおうかしら…」と安心されたようで、千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフがお伺いすることになりました。
たぶん、大したものは入っていないと思うが、処分しようにも開けて中身を出さないといけないそうで、お願いしたいとの事。千葉市中央区蘇我は作業スタッフが多いエリアなので、今からなら最速が30分で向かえるものがいると案内。ダイヤルも分からないし鍵もないと聞いていたのですが、なぜか金庫はマグネット式でした。マグネットのハンドルをダイヤルと思ったようですね。破壊で了承されていたので、マグネット部分の破壊開錠で終了しました。
お店で使ってる金庫だが、大きさ的には業務用ではなく、家庭サイズとのこと。鍵はあって、ダイヤルが動いちゃったのか開かないそうです。ダイヤルの番号分かる人もいなくて、普段鍵だけで開け閉めしてたみたいです。これからランチタイムに入ってしまうので、落ち着いたあとがいいとのことで、その時間に合わせて手配しました。お伺いし事務所に案内され、金庫を見させてもらい、電子レンジより若干小さいくらいの金庫でした。ベテランの作業スタッフがお伺いしたので、ダイヤルの解読は、20分かからないほどで出来ました。お客様も「思ったより早いですね」と驚いてました。
先日入電者のお母様が近所の方から「鍵屋さんに来てもらって金庫を開けてもらった」と聞き、紹介してもらったそうです。最後に開けたのはもう4~5年ほど前で、小型冷蔵庫位のレバー付き金庫。もう全く金庫を使っていないようで、中に何が入っているかも不明だけど現金を入れた記憶があるようでした。鍵穴はピッキングにて開錠、ダイヤルの方は合わせてみようと試みましたが、もう20年以上前の金庫のようで開かず。すると「もう使う予定もないから、中身さえ出してくれたらいいわよ~」とのことで、そのままダイヤル部分をくり抜いて開けることにしたそうです。
お客様に金庫の状態を聞きましたが、鍵が見当たらなくて最近はダイヤルを回して使用しているようでした。ただ、最近ダイヤルを回しても開けれない事が多いといってました。ダイヤルの番号もきちんとした番号ではなく1桁だけ合わせて使っていた感じでした。とりあえず、現場調査から向かいますねと案内。その後、金庫は開ける事が出来たと報告が有りました。ただ、ダイヤルが少し壊れかかっていると報告。お客様にはこのままつかうのであれば鍵はかけない方がよいと案内をした所、金庫の役目がなくなるのでこの際だから新しい金庫にすると言ってた報告がありました。
業務用金庫のダイヤルが開かないようだったので、番号は覚えているか確認すると「実は今日ダイヤル変更をしたんです。無事にできたと思ってドアを閉めたら、変更したダイヤルで開かなくて。以前の番号でも初期化したときの番号でも開かなくて、もはやどの番号で開くのか全くわからないんです」とお手上げ状態でのお電話でした。カギは持っているので、ダイヤルの番号の解読をして開けてほしいとのご依頼。一時間後に現地で待ち合わせすることになりました。
お客様と日程を合わせ、ご希望日の午前中にお電話のうえお伺いすることになりました。こういうことを頼むのは初めてなのでとネットでいろいろ調べてみたそうで、ご料金を気にされていました。電子レンジくらいの大きさの家庭用の金庫だとのことでしたが、金庫は開け方もさまざま、受付口では安易にご料金のご案内ができないので、まずは見積無料で伺えるご地域なので、現場でご相談のうえ、必要であれば作業という形でお伺いしますとお伝えしたところ、それならとほっとしておられました。
以前自宅の鍵で潤滑剤使ったら回りが良くなったので、使ってみたら昨日は開いたのに、開かなくなった。金庫に使ったんだと思いましたが、ダイヤルは分かっている。作業スタッフが40分くらいで伺うので、これ以上触らないように伝える。鍵と鍵穴の清掃して、差し込むと開錠できたようです。ただ、少しひっかかるようなので、気をつけた方がいいと伝えてきたとのこと。
お電話口は娘さんで、一緒に住んでるお母さんの金庫で、お母さんが「ダイヤルの番号書いてた紙を中に入れたまま閉めちゃったのよ。どうしよう」と娘さんに相談して、ネットで検索して当店にお電話いただけたようです。娘さん、お母さんどちらもいる時にとのことで、午後の予約は空いていたのでお客様に合わせました。金庫のトラブルで、番号書いた紙を中に入れちゃったというのはよくあるお問い合わせです。同じ千葉市中央区蘇我在住のベテランの作業スタッフを手配し、ダイヤルの解読をしました。20~30分ほどで開錠できました。
千葉市中央区蘇我エリアの作業スタッフが60分で伺うとご案内。「ありがとう、待っているね」と、とても穏やかな方です。金庫は家具に作り付けの物で、上が扉で下が引き出し状になっているとのこと。鍵はあるが、ダイヤルを動かしてしまったようです。「動かすつもりはなかったのに、動いちゃったんだよ~頼むね」と仰っていました。詳しいことは作業スタッフがご案内するので、安心してほしいと伝える。作業はダイヤル解読により開けることができ、とても喜んでいただけたそうです。
入電時間は夜の21:00頃。お客様はもう時間も遅いので、時間によっては明日でもいいかなと思っているとのことでしたが、近隣の千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフ全員に確認したところ、40分程で向かえるという者が見つかりました。お客様にお伝えしたところ、少し相談された後、本日中にお願いしますと依頼となりました。家族が集まっているときに開けたいと思っていたので、夜遅い時間に来てもらえてありがたいと喜んでいただけました。
しばらくは片付けの作業でアパートに居るということで、60~90分で向かえる千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフを手配しました。行って見てみると、金庫は家具に直接埋め込んであるような少しオシャレなタイプのものでした。鍵はそんなに特殊なものではないようでしたが、ダイヤルが何種類か方法を試してみても開かず、壊して開けるしかない状態でした。お客様にそのことを説明し、了承を取ったうえで破壊開錠というかたちで作業しました。
「頻繁に使っている金庫ではないので、大事に引き出しの中に入れておいたはず。」とのこと。「もしかしたら出てくるかもしれないから、なるべく壊さないで開けてほしい。」とのご要望でした。なるべくご希望に添えるよう全力を尽くしますね、とお伝え。千葉市中央区蘇我担当の作業スタッフも力が入ったようです。無事壊さずに開錠することが出来、ホッとなさったのか、「そうだ!玄関の鍵も最近固いの。修理してもらえるかしら?」とのことで、玄関の鍵の修理もさせて頂いたと作業スタッフから報告を受けました。
金庫はtocabiの小型金庫。今後も使いたいので壊したりせずに開けてもらって、ダイヤルの番号を教えてほしいとのご要望でした。詳しい開け方については実際に見てからにはなるが、金庫の詳細を担当の作業スタッフに聞いたところ、「おそらくダイヤル壊さずに開けて、番号も教えられると思う。今作業終わって近くにいるから15分ほどで見に行けるよ」との回答でした。その旨お客様にお伝えして、それなら是非と依頼になりました。
その後、編入を繰り返し、1992年に千葉市が政令指定都市になりました。この時、千葉市中央区が誕生し、区役所が中央コミュニティーセンター内部に設置されています。古くから区南部・蘇我副都心は製造業が、千葉駅周辺は商業が活発でした。企業城下町として発展していた区南部は大手製鉄所が撤退して以降、複合型商業施設や競技場が跡地に建設され、変貌を遂げています。一方、千葉駅周辺は再開発事業が精力的に進められ、近代的な街並みに変化しています。栄町は、一時的にシャッター通りと化していたものの、官民学の協働・連携によって賑わいを取り戻し始めました。地域を代表する歓楽街として名をはせています。また、千葉臨港部では千葉みなと駅を中心に再開発が盛んに行われた結果、千葉県立美術館や千葉ポートタワーに多くの観光客が訪れるようになりました。中央港近隣には、シーサイドの風景を満喫できるスポットが続々と誕生しています。
ご自宅によっては、大切な書類や印鑑などを保管する為に金庫を利用されている場合もあるかと思います。ただ、普段から使わないけど失くしてはいけない物を金庫に保管されていると必要な時に金庫の開錠番号が分からず開けられないというトラブルも出てきます。金庫の開錠は千葉市中央区蘇我の明治屋にご連絡頂ければすぐに解決いたします。まずはお気軽にご連絡ください。
詳しくお伺いすると、お客様は以前にも一度金庫の鍵を失くしてしまったそうです。その際にダイヤルの番号を新しく設定し、メモ書きも残しておいたとのこと。今回は鍵があり、番号もあっているはずなのに開かなくなってしまったというのです。金庫の鍵開け、また修理としても見させて頂きますねとお話をしました。特にお急ぎではなく、お客様もお出かけの予定があったので、お時間指定でご予約という形をとらせていただきました。
1918年5月27日に群馬県で生まれました。東京帝国大学法学部政治学科を卒業した後、内務省で勤務し始めました。戦時中には、海軍主計士官の役職を経験しています。終戦に伴って再び内務省に入り、官僚として経験と実績を積み重ねています。衆議院議員選挙に当選して以降は、自由民主党内で存在感が増し、科学技術庁長官などの閣僚に何度も抜擢されました。多くの政治家から信頼・尊敬される人物となり、1982年から1987年まで内閣総理大臣の役職に就いています。1983年、当時アメリカの大統領を務めていたロナルド・レーガンと日米首脳会談を行う際には、日の出山荘を使用しました。2人は大久野の美しい風景を眺めながら歓談し、世間から「ロンーヤス関係」と呼ばれるほど仲が良い間柄になりました。ゴルバチョフ元大統領や駐日アメリカ国大使などを別荘に招待し、大久野で過ごす一時を堪能しています。2006年に中曽根康弘が日の出町に別荘を寄付するまでの間、彼は大久野を定期的に訪れて休息をとっていました。
日に数回は回される鍵は、ご家族が多く帰宅時間がバラバラなほど、回す回数も増えますので経年劣化が早くおとずれます。ここ最近「鍵を回しても空回りする感じがある」などありましたら、鍵の修理をお考えください。千葉市中央区蘇我のカギのトラブル救急車は鍵の修理もにもすぐに伺います。
面積は44.7平方キロメートルで人口21万人です。なお千葉市全体の人口は97万人で、中央区は花見川区(人口18万人弱)を上回って市内で最も人口が多い区になります。歴史としては、明治時代の時点ではこの地域に県庁所在地の千葉町のほか蘇我野村(のちの蘇我町)・生実浜野村(のちの生浜町)など小さな町村が存在していました。そのうち、まず明治時代に千葉駅が開業してから駅周囲の人口がどんどん増えていった千葉町が市制を施行して大正10年に千葉市となります。その後、昭和時代に蘇我町・生浜町など周辺町村が次々に千葉市に編入されていき、市はどんどん面積を広げていったほか、人口も膨れ上がってきました。そして、1992年に千葉市が政令指定都市に移行して区制が施行される事が決定します。その際に、旧千葉市とその周囲にあった旧蘇我町・生浜町・都村などから成る中央区が発足したという歴史をもちます。
開かない金庫などありません。例え古い金庫でもプロの技術を持ってすれば開錠は可能です。もしご自宅に開かずの金庫がありましたら、お気軽に千葉市中央区蘇我の明治屋にご連絡してください。金庫にしまわれた思い出を明治屋はお客様の代わりに金庫開錠して、お渡しします。
そんな中央区は、「ウルフ」の愛称で知られる元読売ジャイアンツ・高橋由伸選手を輩出しました。地元少年野球チームでキャリアをスタートさせた彼は、横浜の桐蔭学園高校を経て東京の慶應義塾大学に進みました。大学野球界にて驚異的な活躍をみせた彼にはたくさんの球団からオファーが届きましたが、巨人軍を逆指名して同球団に入団します。そして、ルーキーイヤーの1998年シーズンから開幕スタメンの座を確保し、打率3割ジャスト・本塁打数19本という素晴らしい成績を収めました。その後も読売ジャイアンツの主力として大活躍し、2004年には日本代表チームの一員としてアテネオリンピックに出場しています。2000年代後半以降も引き続きジャイアンツにて活躍し続けていましたが、2015年秋に監督就任の話をもらったことがきっかけで引退し、巨人軍の監督に就任しました。初年度の2016年と3年目の2018年にはチームをクライマックスシリーズに導いています。
金庫の鍵のなかで古くから使われているダイヤル式。泥棒を主題とした映画やアニメでは必ずと言っていいほど使われます。聴診器を使い音を聞きながら開錠させるのですが、その方法は実際の鍵開けと変わりありません。ですが素人では音の違いなどは分かりませんので、ダイヤル式の金庫の鍵開けは千葉市中央区蘇我の明治屋にご連絡ください。
京葉線の千葉みなと駅から徒歩15分にある千葉市を代表するランドマークです。いわゆる観光タワーであり、展望台からは東京湾を一望出来て千葉市も一望することが出来ます。普段は観光客が多いですが、ここから初日の出を見ることが出来ますし、人数制限がありますが展望台から初日の出を見ることが出来ます。冬の時期は空気が澄んでいますので晴れていれば富士山も見ることが出来ます。ポートタワー周辺は公園として整備されていて普段は千葉市民の憩いの場となっています。公園内にはバーベキュー広場もありますので、夏場はバーベキューで楽しむことが出来ます。海岸沿いにあるスポットですので人工海岸ではありますが海に触れることが出来ます。そして、公園内にはレストランも併設されていて場合によっては出店も出店していますので食べ物に関しては困ることがありません。これらが整っていますので、千葉ポートタワーは一日いても飽きません。
古いダイヤル式の金庫を開ける特番などは放送されますが、実際に金庫の鍵開けは古い物、新しい物問わずご依頼が多いです。もし、ずっと前に購入して利用していた金庫をしばらく開けていないなら、鍵の番号は覚えていますか?鍵はどこにしまいましたか?少しでもご不安なら千葉市中央区蘇我で金庫の鍵開けを専門とする明治屋にご連絡ください。
区の西部は海に面しており、県立美術館や人工海浜のあるポートパークには千葉港のシンボルである高さ125メートルのポートタワーがあります。区のシンボルマークは中央区の「中」をモチーフに加藤紫陽さんがデザインされました。イメージカラーは「エネルギッシュ・レッド」。シンボルマークにも採用された明るく力強い赤色で、市全体の魅力アップと持続的な繁栄をイメージさせるカラーです。多くの地区が商業施設や工場地帯となっているので、人口分布は北東部に集中しています。戸建て分布も北東部が高く、南西部は集合住宅の割合が高くなっています。その分世帯年齢は南西部が低く、子ども率が高くみられます。また県立青葉の森公園では陸上競技場や野球場、弓道場やテニスコートを利用したり、各種講習会に参加したり、様々な活動をすることができます。
金庫の開錠は、ご利用の金庫の鍵タイプで開錠までの時間が大きく変わってきます。明治屋は千葉市中央区蘇我での金庫開錠の実績も多く、かぎあけ実績も多いので早い開錠が実現できます。少しでも早く開錠したい金庫があれば、まずは一度ご相談ください。
千葉常胤は、平安時代の末期から鎌倉時代の前期まで生きた武将です。源頼朝が平氏に対して挙兵すると、いち早く一族300騎を率いて下総国府に源頼朝の下に参陣したと伝えられています。その後、源頼朝の側に仕えて源氏軍の与力となり、平家追討軍に参陣し平家を滅亡させました。鎌倉幕府のゴタゴタから源義経が反旗を翻すと、追討のために奥州征伐が行われました。この奥州征伐では、東海道軍を率いる大将軍に任命されています。千葉常胤は鎌倉幕府創立期に数々の戦功を挙げ、鎌倉御家人の筆頭へと昇進し、千葉氏を地方の一豪族から鎌倉幕府の有力御家人の地位まで高めた千葉氏中興の祖となりました。千葉常胤は、戦だけに優れていたのではなく、内政にも長じていたといわれ、鎌倉幕府のシンボルである鶴岡八幡宮周辺の都市計画は、千葉常胤の献策によって形成されたと伝えられています。
金庫の鍵は様々です。特に最近は電子ロックタイプやテンキーの金庫が主流となり始めました。ですが、多くの方に広く利用されている金庫のカギはダイヤル式、もしくはシリンダーキーです。もし、ご自宅に開けられなくなった金庫の鍵がありましたら、千葉市中央区蘇我の明治屋にお気軽にご連絡ください。
エレベーターでアクセスする展望室からは千葉市街や幕張新都心など360度の景色が広がり、晴れた日には富士山や東京スカイツリーも眺めることができるなど絶景を堪能できるのが魅力です。日本夜景遺産に認定されており、都心のビル群や住宅街夜景、京葉工業地帯の工場夜景と様々なジャンルの夜景を望むことができ、たくさんの人を魅了します。クリスマスシーズンにはタワーの壁面を2面利用して高さ100m、幅30mのクリスマスツリーを表現し、遠くからでも美しいライトアップを楽しむことができます。地上109mのオーシャンビューレストランでは千葉県産の食材を利用した食事を味わうこともできます。タワー内には千葉県の特産品を購入することができるショップもあるので、お土産を買う人も多いです。また様々なイベントが催されていて、毎月広場で開催されるフリーマーケットは千葉県内外より多くの人で賑わいます。
金庫の鍵開けでお困りなら千葉市中央区蘇我の明治屋にご相談ください。どんな金庫でもかまいません。新しい金庫から古い金庫まで対応致しますので、お困りなら千葉市中央区蘇我の金庫の鍵開けにすぐ伺う明治屋にご連絡ください。
只1481年文明の頃に、社殿と獅子頭を、修理したとの銘がある事から、寒川神社の創建はこれ以前だと考えられます。寒川神社は古くから、海の神として崇敬されて来ました。寒川神社の沖を船で航行する時は、帆を半ば迄下ろして、敬意を示す礼帆が行われました。寒川神社の前を馬で通行する時は、下馬の礼と言って必ず馬を下りました。寒川神社には霊験あらたかとされる、獅子頭が御神宝として所蔵されています。この獅子頭は昔漁師の網に獅子頭がかかり、祀ったところ海難事故が多発して、寒川神社地下の石室に封じ込めると、その後海難事故が治まったと言う、いい伝えの獅子頭です。江戸時代には、徳川幕府から社領として十石を寄進されました。寒川神社のある場所は、現在の氏子町会11ヵ町の他にも、多数の飛び地を有しています。寒川神社は総鎮守として広く崇敬されて来ました。
「金庫の開錠が出来ない!」そのようなお悩みを千葉市中央区蘇我にお住いのお客様でございましたら明治屋へご相談ください。千葉市中央区蘇我で金庫の開錠実績は豊富です。ご連絡いただいてからすぐに伺い解決いたしますので、少しでも御困りならお気軽にご連絡ください。
ここは千葉市だけでなく、千葉県の行政や商業の中心となっており、千葉市役所と千葉県庁が置かれています。人口は平成30年9月1日の時点で約21万人と多く、これは千葉市の人口、97万人の20%以上を占めています。また、区の西側は埋め立て地となっており、東側は関東ローム層と呼ばれる火山灰土で覆われています。中央区は東京湾に面しているので漁業協同組合があります。また、県庁があること、そして人口が多いことから、県の中心となっているので商業も盛んです。また、交通では、高速バスや鉄道、モノレールなどが多く通っており、都心や県外に行くのにもとても便利です。また、年に1度、ふるさと意識の高揚をめざし、千葉の親子三代夏祭りを行っています。参加者も多く、パレードや山車などを行っています。平成27年には40周年となり、長い間親しまれてきているお祭りです。
金庫の鍵には様々な種類がありますが、ダイヤル式の鍵は古くから利用されております。古くからありますので開錠方法や番号が後世に伝わらず開かずの金庫となっている場合もございます。開かずの金庫も千葉市中央区蘇我で金庫の鍵に精通した明治屋にご相談ください。
東京ディズニーランドと同じくらいの大きさの公園ですが、公共機関を使ってもアクセスしやすいのが魅力的ですよね。広大な公園はネイチャー、リクリエーション、カルチャー、スポーツとそれぞれのゾーンに分かれています。バーベキューができるスペースもあり、一日遊べる総合公園となっています。春は梅や桜の名所として多くの人で賑わい、また夏は冷たい噴水のある「水の広場」で水遊び、秋は紅葉、冬は博物館めぐりなど、一年を通して楽しむことができるのも魅力の一つです。もちろんペットと一緒でも大丈夫です。ドッグランもありますので愛犬と緑溢れる公園で思う存分、走り回って楽しんでみてはいかがでしょうか。食事の持ち込みも出来ますので、お弁当を持ってピクニックにも持って来いの場所です。家族や友人など大切な人と、開放的な雰囲気の中で、自然や安らぎを感じて心豊かな時間を過ごしてみませんか。一度訪れてみるとその魅力がお分かりいただけるでしょう。
千葉市中央区蘇我で金庫のかぎあけを依頼したいけど、近くに対応してくれる業者が見つからない時は、ご自宅や職場まで伺う明治屋にご連絡ください。ダイヤル式を始め、シリンダー式やテンキー式にも対応。何分で到着するかも事前にお伝えしますので、お急ぎの方に安心してご利用いただけます。
決定される時には他の候補もあり、千葉区・港区といった案も出ていたようです。現在千葉県千葉市中央区には、209,284人の人がいます。また、中央区には、国指定の記念物が多く、中でも、月ノ木貝塚が代表的です。千葉市の中心部を流れる都川の支流に面した標高約25メートルの台地上にあり、東西150メートル、南北200メートルの範囲に貝層が分布しています。県指定の記念物もあり、大覚寺山古墳という直径31メートルの円墳で、石枕・立花・石製模造品・鉄製農工具・太刀・勾玉・ガラス玉などが出土しているのです。これは、千葉市内では最大規模の前方後円墳として知られています。さらに、千葉寺ノ公孫樹というのもあり、高さ約27メートル・幹周約10メートルの大きさです。このイチョウのみが、氷河期に他のイチョウは絶滅したが、このイチョウだけは生き残ったようです。
金庫の開錠がしたいけど千葉市中央区蘇我で何処に頼めばいいか分からない。そんな時は金庫の開錠に出張対応の明治屋にご連絡ください。千葉市中央区蘇我で金庫開錠なら、お電話いただいて最短30秒でお伺いまでのお時間をお伝えいたします。至急対応もお気軽にお伝えください。
そのようななか、治承4年(1180年)に、伊豆に流刑となっていた源頼朝が平氏に対して挙兵しました。しかし、このときの頼朝は石橋山の戦いで敗れ、安房国(現在の千葉県南部)へ逃れました。当時の千葉氏当主は千葉常胤でしたが、常胤は頼朝から助勢を求められ、これに応じました。また、このとき、常胤と対立してきた親平氏派の藤原親政を常胤の孫が打ち破り、このことがきっかけで関東武士団が頼朝軍に加わるようになりました。頼朝は新たに従った千葉氏らを従えて鎌倉に入り、そこを根拠地としました。これに対し、平氏は追討軍を差し向けますが、富士川の戦いで頼朝軍が勝利しました。続いて頼朝は上洛を志しますが、常胤らは頼朝に従っていなかった常陸の佐竹氏を討って関東平定すべきと進言し、頼朝は軍を佐竹氏に差し向けました。その結果、佐竹氏が逃亡し、ここに頼朝の関東平定がなりました。その後、常胤は平家追討、奥州藤原氏討伐の戦いに参加して活躍し、千葉氏は下総国の守護となりました。
金庫で昔から使われるのはダイヤル式の金庫ですが、手軽に保管し持ち運ぶのならシリンダー式の金庫の方が便利です。ですが金庫の鍵を紛失しやすい危険もあります。万が一、千葉市中央区蘇我で金庫の鍵トラブルが起きてしまった場合は焦らず明治屋にご連絡ください。お客様がいらっしゃる場所まで出張いたします。
明治48年の昭和天皇・皇后陛下ご参拝、続く天皇・皇后陛下ご参拝と、皇室とも縁の深い神社です。近代的な造りの社殿を擁する広大で穏やかな境内は静けさを纏い、厳かな雰囲気に包まれています。広い境内を使用して神前結婚式も多く執り行われ、また良い景観を利用した婚前写真の撮影も行われています。ご遺族をはじめとして、地域に親しまれる崇敬者の多い神社です。緑の豊かな千葉公園内にあるため公園散策のついでに立ち寄ることができ、千葉駅からも徒歩圏内にあることから、千葉県観光の一つとして数えられます。華かやな桜の季節や年始には多くの人が参拝に訪れ、境内は賑わいを見せます。しかし、それでもなお感じる静けさからは、神秘的な雰囲気を感じることができます。
千葉市中央区蘇我の金庫かぎあけは明治屋にお任せください。ご紹介した観光スポットでも大事なものを保管する為に金庫を利用する施設などは近くにあります。もしお客様のお預かりした荷物や保管物をしまった金庫のかぎあけが必要になったらまずはお気軽にご相談ください。
開館時間は6月~9月は9:00~21:00、10月~5月は9:00~19:00でいずれも入館は閉館30分前となっています。休館日は年末年始となっていて、料金は大人410円、小中学生200円となっています。天気がいい日だと遠くまで景色が見渡すことが出来て、家族連れやカップルにもおすすめできる観光スポットです。2つ目はJR千葉駅からバスで(千葉中央バス「星久喜台経由」)「ハーモニープラザ」から徒歩で4分の距離にある「青葉の森公園」です。市内中央部に残された自然を活かした総合公園です。県立中央博物館や芸術文化ホール、運動施設や子供が遊べるような広場などもあり、緑豊かな公園です。
夏の暑さが厳しくなり、千葉市中央区蘇我で外で働く方にとっては辛い時期が続きますが無理せずお勤めください。また室内で働く方も出来るだけ冷えた室内から外に出るときは気を付けてください。思った以上に体に負担がかかります。もし会社やご自宅の金庫開錠に悩まれている時はご自宅・会社まで伺う明治屋にご連絡ください。千葉市中央区蘇我の金庫開錠に長く携わる明治屋ならご連絡いただいてからすぐに伺い、出来るだけ早く金庫の開錠を致します。暑い季節こそ出張で金庫開錠を行う明治屋にご相談ください。
その為、観光スポットが豊富に揃っています。中でも、博物館や美術館などの公共施設が充実しているのが特徴です。科学館においては、プラネタリウムを楽しむ事が出来る他、定期的にワークショップなども開催されています。美術館に関しては千葉市とゆかりの深い芸術家の作品や現代美術のコレクションが展示されているなど地域ならではのラインナップも魅力となっています。更に、博物館においても、体験学習が楽しめるコーナーや房総エリアの地学や生物を学ぶ事が出来るコンテンツなどが様々に用意されているので、楽しみながら地域の歴史や成り立ちを学ぶ事が可能です。
夏のうだるような暑さが千葉市中央区蘇我にもやってきました。お仕事で外回りなどをする営業マンや、土木作業を主な仕事とする人は熱中症に気を付けながら仕事をしなければいけません。もし仕事先や外回り中に、仕事道具として持っている金庫などの鍵をかける道具が、鍵が開かない等のトラブルに遭ったら慌てずに金庫の鍵開けを得意とする明治屋にご連絡ください。お手元小型金庫を開ける為に暑い中鍵屋へ足を伸ばすのではなく、お客さまのいらっしゃる場所へ出張する明治屋なら、安全に金庫の鍵開けが出来ます。
昭和58年に県人口が500万人を超えたことを記念して、千葉ポートパークと同時に整備されました。地上4階建てで高さは125.15m、上階からの夜景は美しく、平成24年には日本夜景遺産に認定されました。恋人の聖地としての顔を持つ2階の展望室では、サンセットライブが行われています。地上のポートパークではジョギングやテニスなどのスポーツを楽しんだり、ウォータープラザやビーチプラザで水遊びしたり、アウトドア広場でバーベキューしたりと様々な楽しみ方ができます。動植物を公園内の緑地に呼び込むために環境再生に取り組む「みどりの学校」や、ミニ列車「千葉ポ~トぽっぽ」が子どもに人気です。
千葉市中央区蘇我の金庫トラブルは明治屋にご連絡ください。例えば「出先で持ち運びできる小型の金庫に必要な商売道具を入れているけど、鍵を紛失して開けられなくなった」などのトラブルにもし遭ったら、出先まで赴いてくれる金庫の鍵を開錠する修理業者がいいですよね。千葉市中央区蘇我の金庫の鍵開けは明治屋がすぐに駆けつけます。お電話いただいて最短30秒で到着時間をご案内できますので、客先でも解決までの時間の目安がつきやすく説明もしやすいので便利ですよ。
千葉県千葉市中央区の町は、急な坂や山などがなくて平坦な地形になっています。人口は209,284人です。地域を2つに分けて千葉県の都心部は、商業施設や金融機関や役所が多くあってとても便利な場所です。千葉臨港部は、美術館やポートタワーあり再開発が進んでいる地区になります。交通もかなり発達しており鉄道・バスともに利用がしやすく遠くまで出かけることも可能です。また、史跡では城などがいくつか残っています。千葉市の真夏の風物詩では、毎年親子三代夏祭りがあり2,000人もの人が街を踊り歩く様子はとても見所です。歴史は、縄文時代の初期からあり大正10年1月に千葉市が誕生し中央区の名は公募の案から決まりました。
千葉市中央区蘇我で金庫の鍵のトラブルにもし遭ってしまったらどうしますか?例えば、「出先で持ち運んだ小型金庫の鍵が開かない」「ダイヤル式金庫の開錠番号を忘れてしまった」「ダイヤルは回るけど開錠番号に合わせても開かない」など様々な金庫の鍵トラブルが考えられます。そんな時は千葉市中央区蘇我で直ぐに駆けつけてくれる鍵修理業者が安心ですよね。【明治屋】ではお電話いただいて最短30秒で到着案内ができますから解決までの時間の目安がつきやすく、作業もスピーディー対応でお客様を待たせません。まずはお気軽にご相談ください。
エリア担当の作業スタッフのうち、ベテランのものが30~40分で行ける状況だったので「ベテランのものが行きますので安心してお待ちください」と案内。お客様も「あら嬉しい。それなら安心だわ」と言ってくれました。そのベテラン作業スタッフも電話で概要を伝えたときには「たぶん、金庫を動かしたとか衝撃が加わって、ダイヤルの内部が動いちゃったんじゃないかなぁ。話を聞いてる限り、他の理由が思いつかない」と言ってました。実際の原因がなんだったのか、自分も気になったので「作業が終わったら原因を教えてください」とお願いしておきました。そして作業後、電話がかかってきました。「ダイヤルも合っていたし、鍵も普通に回る。で、よく見たら金庫の中に書類がびっしり詰まっていて、その書類が挟まった形で開かなかっただけ。ちょっと力を入れて開けたら普通に開いちゃった」とのこと。出張料と基本料の8000円で結果報告が上がりました。
金庫を管理されていたのは入電者の親御さん。鍵は開いてるはずだし番号をメモした紙もあるとのこと。ただ、それでも開かない。番号あってるかは定かじゃないかも、と言っていました。鍵も持っているので、考えられるのは番号が違うか紙に書いてある番号が違うか番号がずれちゃったかのいずれかでしょう。お客様の希望の時間で予約となり、作業はそこまで大掛かりにならずに終了。報告を聞いたところ、金庫の内部のダイヤルが動いてしまっていたようでした。
ご両親が亡くなってしまったので、家を解体するにあたり金庫を開けようとしたところ、ご両親から預かっていたはずのカギを紛失したとのことでした。もう使わないので壊してもいいから開けて、その後にそのまま処分したいと業者に電話したら、持ってきてと言われたけど私ももう高齢だから無理だし・・と困り果てていたようです。当店で金庫の開錠と引き取りもできますよとお話しすると、すごく喜んでくださいました。作業スタッフがお客様の到着時間に合わせて伺い、無事に金庫を開けて処分もご依頼いただけました。
お話を聞くとレンジくらいの家庭用金庫。鍵はないけど、ダイヤル番号は分かっているとのこと。作業スタッフを手配。壊してもいいと、とにかく焦ったご様子でしたが、ピッキングですぐに開きとても喜んでいただきました。鍵が無いからもう使えないし必要ない、とのことで引き取りもしました。「自分で持ってはいけないし処分の仕方も分からない。引き取って頂けて良かったわ」と開錠から引き取りまで終始喜んいただけたそうです。作業スタッフも職人冥利に尽きますね。ご依頼ありがとうございました。
レンジを2個積み上げたくらいのサイズとのこと。エリア担当の作業スタッフに確認。他のカギを刺してしまった場合、抜けないことが多いとのこと。鍵穴部分を破壊する可能性が高いとのことでその旨ご案内。破壊の可能性と聞いてバールとかでボコボコに叩き壊すのを想像したお客様。「壊すなら俺でも出来ると」言ってましたが、ボコボコにはせず特殊工具で開けます。そして金庫はバールとかで叩いたりしてもそう簡単には開きません。まずは見させてもらってからご案内しますと伝えてお伺い。今回は壊さず開けられたので、引き続きこのまま使える、と安堵していました。
日時の希望を伺い作業スタッフが向かいました。金庫を移動した際に、ダイヤルを固定していたガムテープが外れてしまい、ダイヤル番号を覚えていなかったため開けられなくなったようです。無事にダイヤル番号を解読でき開錠できましたが、またガムテープで固定するというので、念のため紙にも番号を記載し、保管しておくように伝えたとのことです。帰りに採れたてのきゅうりをたくさん頂き、塩もみして食べたらみずみずしくて最高に美味しかった!と作業スタッフがとても喜んでいました。
翌日予約した時間に作業スタッフが到着すると、電話をくれた男性とそのお得意様が二人で金庫を用意して待っていたようです。「いつも何かあるとすぐに頼っちゃって悪いね~」なんて言いながら、まるで親子のようで微笑ましかったと作業スタッフが報告で言っていました。金庫の中には書類や保険証書等入っていたようでしたが、無事にダイヤル番号を解読でき、開けることができました。金庫自体も20年以上経っているようで、新しい金庫の購入も改めて検討するとのことでした。
90分前後で行ける者と40~60分で行ける者が居ましたが、急ぎだったこともあり早い時間でご依頼いただけました。少しでも早く来てくださいとの要望だったので、近くで作業中だった作業スタッフには終わり次第なるべく早めに向かうように伝えました。
作業スタッフが金庫を見たところ、完全にダイヤルの方が壊れており、もう壊さないと開けられない状態でしたが、それでも開けて欲しいとの依頼ですぐに作業にとりかかりました。作業は30分前後で終了し「意外と早く終わったんだね、これで出かけられるわ」と喜んでもらえました。今後も鍵だけでの開け閉めで金庫は使えるようにしておきました。
仕事から帰られる夜8時以降の作業がご希望だったので、時間指定でご予約のうえお伺いしました。お父様がご病気で意思疎通ができなくなってしまい、カギはあるそうですが、ダイヤル番号が分からず、開けられなくなってしまったとのこと。家庭用金庫だったこともあり、直ぐにダイヤル開錠で開けることができました。お客様は「すごいねー、さすがプロだね!!」とびっくりしていたそうです。
早急にとのことでしたが、作業スタッフがちょうど近くで作業していたため、最速30分でご案内することができました。「胸のあたりまである大きな金庫ですが、開けられますか?」とご不安な様子でしたが、金庫は過去にもたくさん開けた実績があります。開け方が記入された用紙もあるとのことで、作業スタッフはスムーズに開けることができたようで、ホッとしたと報告を受けました。
「引っ越しの片付けが落ち着くのが金曜日くらいだから土日に来てくれたらありがたいわ」とのこと。本来土日は予約で埋まる場合が多いいですが、事前の入電だったため希望の時間に沿うことができました。実際に作業を行い、15分程度で金庫が開いたようで作業スタッフの技術の高さに驚いていました。「専門の方に頼んで良かった!またお願いします」と感謝の言葉を頂きました。
千葉市中央区蘇我を担当している作業スタッフを向かわせ、20~30分で到着しました。ダイヤル番号も不明、鍵も紛失とのことで、ダイヤルの解読から入り、その後にシリンダー部分である鍵はピッキングですぐに開きました。営業に必要な資料が中に入っていたようで、お客様にはすぐ来て開けてもらえてとても助かりましたと感謝の言葉をいただけました。
なるべく早く開けてほしいとのことで、すぐに時間を調べました。60~90分と40~60分の時間を案内。作業スタッフには前の作業が終わり次第、早急に行くよう伝えました。
金庫は大事なものを守るために作られており、簡単に開けられないものもあります。今回は家庭用の金庫だったこともあり、比較的スムーズに開錠することができたようです。後日のアンケートでも、すぐに金庫が開いたことと対応が良かったと言っていただけました。
料金¥8000~でご案内しましたが、いくらくらいかかるのか不安だとのことで、見積もり無料からでご案内しました。近くに作業スタッフがいたので30-40分ですぐに到着。持っていた鍵が金庫の鍵ではなかったため、鍵穴からピッキングで開錠し、作業終了となりました。お祖母様が高齢のためお孫さんが心配で来てくれたようで、お二人ともとても喜んでくれたようです。場所や時間帯によっては、金庫の鍵開けも無料見積りで伺うことができますので、お問合せください。
カギはあるし、説明書通りに番号合わせたりしてみても開かないんだけど、と言われてます。開け方としては間違ってないとすると、内部の部品が壊れてしまっているか、番号が最初の設定から変更されているか、内部でずれてしまっている可能性があるので専門の作業員がお伺いしてそちらを探して開けさせていただきますとご案内した上で、すぐに向かわせました。無事に金庫も開いて、開け方も教えてもらえてよかったと安堵されていたようです。
過去すべて同じ作業スタッフが伺っているので、今回も同じ者がいいとのご指名付きでした(※急ぎの場合は、作業状況などで同じ者が行けない場合もあります)。ポストのカギを開けて、中の郵便物も取り出すことができ、お客様も不安な表情から笑顔になったそうです。前回取り付けた玄関の二重ロックのほうも調子がいいらしく、安心して毎日過ごせていると感謝されたとのことでした。お客様も電話口で作業員とはツーカーの仲だわなんておっしゃっていましたが、本当に信頼できると言ってもらえ受付を担当した私も嬉しくなりました。
簡単な受付を済ませ、弊社でベテラン作業員がお伺いできますよとご案内したところ、とても感じが良いので弊社に任せたい! と言っていただきお伺いすることになりました。
お正月明けで予約状況も少し落ち着いてきたため、40分前後でお伺いできました。作業後「作業員さんもオペレーターさんも迅速!丁寧!親切!こちらに任せてよかった。ありがとう」とお褒めの言葉を頂きました。お客様からのお褒めの言葉はとても嬉しいです。
お話を聞くと、いつも金庫のダイヤルが動かないようにテープを貼っていたのが剥がれてしまった。もうずっとそうやって使ってたので番号なんてわからないとのこと。60分でお伺いできるエリア担当が見つかり、無事に番号を解読して開けることができました。お客様もまた同じことがないようにきちんと金庫の番号を控えておくわと言って、銀行の時間にも間に合いましたとお礼のお電話いただきました。
到着時間は30~40分で行けるスタッフがいましたが、詳しく聞くとお寺の本堂にある鍵とのこと。開けることは確実に出来ますが、交換は物を見ないとわからない、ということを了承いただきスタッフを向かわせました。お賽銭箱の鍵穴がつぶれていて、鍵開けはできたけど鍵穴は特殊なもので同じものがなかったため、取り付けられるもので代用という形で交換しました。
年末が近づいてきて混みあっている状況でしたが、ちょうど近くで早めに作業を終えた者がいたので次の予約までの合間に伺うことができました。以前からダイヤルは動かさずに鍵のみで開け閉めしていたそうですが、先日引っ越しの際に動いてしまったようで、番号は合っているはずなのに開かなくてお困りでした。外側の目に見える部分のダイヤル番号は変わっていなくても、ダイヤルの内部が動いてしまって開かなくなることもある、と作業スタッフから聞いたことがあります。もちろん、そんな金庫でもおまかせください!
捜査時間に合わせて来て欲しいとのことで予定を合わせて作業員を向かわせました。作業は10分ほどで金庫を壊さずに開錠完了、捜査もすぐに取り掛かれたそうです。12月の慌ただしいこの時期に、早急に対応してしていただきありがとうございましたとお言葉を頂いたようです。
「何が入っているかもわからないですが…。開いたらその後もういらないんですよね」と言われるので、こちらで引き取り処分もできますよとご案内。娘さんは都内にお住まいで次に実家に行かれる日時にあわせてご予約。
作業は30分ほどで終了。金庫の中から大事なものがでてきたと確認していただいてから、金庫の引取り処分もさせていただきました。一度で済むと思わなかったので助かりましたととても喜んでいただけました。
お客様は千葉市中央区蘇我の自宅からお越しになるとのことでしたので、時間を合わせて作業員を派遣しました。この後、親戚が集まるため早急に金庫の中を確認しなければならなかったようで時間ピッタリから作業を始めることができました。
昔からあるかなり古い金庫のようでしたが、無事にダイヤル開錠完了。金庫の中には大切な書類が入っていたようで「開けてもらえて本当に助かったよ!」と言って頂けたようです。迅速な対応をしてくれてありがとうと感謝のお言葉も頂きました。
朝10時頃お電話頂いて昼前に来てほしいとのご希望でした。実は午前中は予約がいっぱいだったのですが、他の相続人であるご家族みんなや行政書士さんが集まれる機会がここしかないとのご事情だったのでなんとか予約時間の調整をして11時半にお伺いで手配しました。30分くらいで無事金庫の開錠作業は完了し「時間無理言って悪かったけど、皆のいるところで開けられて良かった、ありがとう」と感謝の言葉を頂けたようです。
コールセンターからご実家へ連絡し、詳しくお話し聞いたところダイヤルをガムテープで固定していたが動いてしまったようでダイヤルが分からなくなってしまったそうです。弊社のベテラン作業員を手配し開ける作業を致しました。「丁寧に説明をしてから作業してもらいとても助かった」とご両親が大喜びしていたとを作業員より報告がありました。息子様からも「高齢の両親の為とても心配だったが、弊社に依頼してよかった。とても頼もしかったです」とお礼の電話をコールセンターに頂けました。
曲がってしまったカギ自体を直すことは難しいですが、専門の作業員がお伺いして金庫を開けることはできますよとご案内。お客様は中に入ってる印鑑をすぐに使いたいのだけど息子もいないしどうしようと焦っていらっしゃいましたが「千葉市中央区蘇我エリア担当のベテラン作業員が行くのでお任せください」とすぐにお手配、無事に開けることができました。新しいカギも金庫のメーカーさんに確認してお取り寄せできるものだったのでお手配、そこまでやってもらって本当に助かったと喜んでいただけました。
土曜日ということもあり、予約が混み合っていて90分かかるものと40~60分でのご案内でしたが、なるべく急いでお願いしますとのことで急いで向かいました。幸い道も空いており、40分程度で到着。撮影中のお客様もいらっしゃるとのことで到着したらお電話で連絡、金庫が手提げ金庫の小さいものでしたのでお客様の目につかないところで作業。鍵穴から開けるピッキングですぐに開きました。撮影中に来てもらえて、お客様に分からないようにお電話くださる等の配慮、素早い開錠作業本当にありがとうございましたと喜んでくださいました。
祝日のため、作業予約、道路混雑により、40~60分と60~120分2名のお時間案内になりましたが、夕方までに開けてもらえれば大丈夫とのことで、こちらで手配となりました。現場でダイヤル部分を外し、10分程で作業終了。自分で触るのは不安だったという年配のお客様で、無事に開錠でき、当日中に書類も取り出せたと喜んでいただけたみたいです。ご案内した自分もホッとしました。
個人で金庫を使われる方に多いのは金庫の鍵の紛失です。
普段開けない為か、いざ開けようとしたとき鍵をしまった場所が分からなくなった人もいらしゃいます。
もしそのような状況になったらまずは金庫の鍵開けのプロに相談したほうがいいでしょう。
千葉市中央区蘇我の金庫ダイヤル開け「明治屋」はお電話一本でご自宅にお伺いいたします。
大切な物をしまった金庫の鍵開けはお任せください。