会社の業務用金庫のダイヤルが壊れてしまったので、伊勢市の金庫ダイヤル開け「明治屋」に鍵開け・開錠を依頼しました。業務用ということで、時間がかかるかと思いましたが、早く金庫の鍵が開き嬉しく思います。この度はありがとうございました。
(40代女性 Kさま)
0120-937-278
※伊勢市エリア外の方もお電話でお気軽にご相談ください!
あらゆるトラブルを最短30秒で手配します!
など、伊勢市で急な金庫の鍵開け・開錠が必要な場合は当社におまかせください。ご依頼でもっとも多い「ダイヤル番号忘れ」の金庫開錠はもちろん、ダイヤル番号は合っているのに開かない、という金庫の鍵開けも確実にお開けします。「明治屋」では、伊勢市の他の金庫の鍵屋が閉まっている早朝や深夜でも鍵開け・開錠に対応しています。まずはお気軽に鍵開け・開錠をご依頼ください。
シリンダー錠の金庫は、鍵を紛失する以外に経年劣化で鍵が摩耗し、シリンダー本体がダメになるケースもあります。鍵が不調の場合は無理に開けようとせず、金庫の鍵開け専門店の「明治屋」におまかせください。ダイヤルとシリンダー錠を併用した金庫も多いですが、もちろんそういった金庫も確実に鍵開けします。
●「他店で開かなかった」業務用金庫もおまかせください。専用工具と技術力でかならず開けます。
●業務用金庫を壊さずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第ともいえるので、1日以上かかることもあります。
●ダイヤルの合わせ方をはじめ、知っているようで知らない金庫の正しい開け方を現場で説明します。
●金庫のことならなんでも聞いてください。金庫の耐用年数から耐火時間など、金庫の性能を知らずに使っている人は本当に多いです。金庫の購入を考えている場合は、どういった金庫が良いのか、それぞれのメリット・デメリットなどを直接聞くこともできます。
会社で使用している業務用の金庫の鍵開け・開錠も可能ですか?
はい、可能です。金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫、業務用金庫にかかわらず金庫の鍵開け・開錠を承っております。他店で開かなかった業務用金庫も確実に開けます。当店の伊勢市のスタッフは、技術力向上のため定期的に金庫開錠の研修も受けておりますので、ご安心ください。
家庭用金庫と業務用金庫の見た目の見分け方は開閉時に使うレバーの有無です。業務用であれば、金庫の大きさに関係なくほぼレバーが付いています。業務用金庫は耐火性能だけでなく防盗性能もあるため、鍵開けに数時間かかる場合もあります。
金庫には防火金庫と防盗金庫があると聞いたのですが、なにが違うのですか?
用途が違います。購入する場合はどういう目的で金庫を使用するかで選んでください。
「防火金庫」は、その名の通り火事など起きたときでも一定時間金庫の中身を焼失から守ります。「防盗金庫」は防火金庫と同じ耐火性能に加えて、ドリルやハンマーなど物理的攻撃による破壊にも強い金庫です。一般的に家庭用金庫=「防火金庫」、業務用金庫=「防盗金庫」と考えてもよいでしょう。日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会は「金庫及び耐火金庫と防盗金庫の定義」で防火金庫と防盗金庫を以下のように定義しています。
・耐火金庫とは規定の庫内温度を維持するもの。防盗性能よりも耐火性能に重点を置くもの。
・防盗金庫とは規定の防盗基準をクリアーしたもの。耐火性能よりも防盗性能に重点を置くもの。
金庫のダイヤル番号はわかるのですが、鍵は紛失してしまいました。その場合も鍵開け・開錠は可能ですか?
もちろん開けられます。鍵がない場合は鍵穴から特殊工具を使って開けます。鍵穴部分は傷つけないので、金庫の中に予備の鍵があるのでしたら、そのまま継続して使用することができます。金庫の鍵穴の種類などにもよりますが、家庭用金庫の鍵開けであれば通常20~60分くらいで開きます。
金庫のタイプにはダイヤルとシリンダー錠の2つがついた金庫もあります。お客さまからのご依頼も「ダイヤル番号はわかるが、鍵を紛失してしまい鍵開け・開錠をしたい」ケース、「鍵はあるがダイヤル番号が分からず鍵開け・開錠をしたい」というケース、「ダイヤル番号もわからず鍵もない」というケースがあります。伊勢市の金庫開け専門「明治屋」では、いずれの場合でも金庫の鍵開け・開錠が可能なのでご安心ください。
金庫は壊して開けることが多いと聞きましたが本当ですか?
そんなことはありません。家庭用金庫であれば「探りで開けたり」、「壊さないで開ける」ことが多いです。業務用金庫の場合で、穴を開けたり部分的に壊して開けるケースもありますが、その場合は事前にお客様に確認をいただきます。
部分破壊して開けた場合、ダイヤルや鍵穴部分などの部品交換も可能なケースが多いです。すべての部品が交換できるわけではないので、詳しくは現場で相談してみてください。
金庫は壊さないで鍵開け・開錠することは可能ですか?
業務用金庫を破壊せずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは、金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第とも言えるので、1日以上かかることもあります。
当店では、基本的に金庫の鍵を破壊せず開錠するよう施行しております。ただし、金庫の状態によっては、金庫を部分的に壊して鍵開け・開錠する可能性もあります。そのような場合、事前に伊勢市の現場スタッフがお客さまに説明をおこない、お客様のご了承を得てから作業いたします。
金庫を開ける作業を依頼したらいくらぐらいかかりますか?
金庫の鍵開け・開錠の施工費用の詳細は、鍵の形状や開け方、金庫の状態などによっても開錠方法が変わります。そのため、伊勢市の金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫の最低鍵開け料金8,000円~の案内となります。具体的な金額は、現場で作業スタッフが金庫を見てから提示させていただきます。
「探りで開ける」「壊さないで開ける」「穴を開けて開ける」など、料金は開け方や金庫の種類(家庭用金庫、業務用金庫)で変わってきます。また、開ける場所(ダイヤルを開ける、鍵穴から開ける、テンキー式金庫を開ける)でも作業は変わってきます。
金庫の鍵が1本もない状態だと新しい金庫を買うしかないのですか?
鍵をなくしてしまって1本もない状態だったり、ダイヤルが壊れた場合は部品交換をすることもできます。
ダイヤルや鍵穴の部品交換も可能です。もちろん新しい鍵穴に交換すれば、その鍵穴専用の鍵が付いてきます。ただし金庫によっては部品交換できないものもあります。まずはお問合せください。
現場に行って金庫の鍵を作る作業はおこなっていません。関連サイトで「俺の合鍵」というネットで簡単に合鍵が注文できるサイトがあります。合鍵を希望の場合はこちらでご注文ください(https://orenoaikagi.jp)。
会社で使っている金庫の番号を変更したいのですが、そういうことも頼めるのですか?
大丈夫です。企業様からの依頼で「金庫番号を知っている人間が退社したので番号を変更してほしい」という依頼を定期的にいただく会社様もあります。
金庫が開いている状態なら、ダイヤル部分だけを金庫から外してお客様の希望する番号に変更させていただきます(家庭用金庫だと構造的に番号変更できないものもあります)。開いていない状態なら、金庫を開けた後に番号を変更します。
金庫に使われる鍵の種類の一つに、生体認証システムがあります。生体認証とは、本人であることを確認するために指紋などの身体的特徴を用いる方法です。自分の身体が鍵となるので金庫の番号が他人にばれてしまう恐れはありませんし、他人がなりすまそうとすることはできません。鍵の紛失や番号を忘れてしまう心配もないので、安全性が高いのが特徴です。金庫に用いられる生体認証としては指紋認証機能と指静脈認証機能があります。どちらも指を使う生体認証ですがどのように異なるのでしょうか。ここでは、その違いについて解説していきます。
指紋認証は生体認証式金庫の中でも広く普及している認証方式です。指紋の模様をすべて調べているのではなく、指紋の縞模様の分岐点や切れている点を特徴として認識します。センサーに指を乗せることで指紋の凹凸を認識し、特徴となる点の位置や方向などの情報から判別をします。指紋は一人一人異なっており、双子でも指紋は一致しません。基本的に本人がいなければ金庫を開けられないので防犯性が高いメリットがあります。指一本で解錠可能なために、頻繁に鍵の開け閉めをするようなケースでの利用に適しています。しかし、指紋認証には指紋がうまく認証されない場合があるのがデメリットです。指先が乾燥していたり、怪我をしていたりするとうまく認証されないケースがあります。お年寄りの方も指紋が薄くなっていて認証難しいなど、利用に適さない場合があるので注意してください。
指静脈認証とは、指に流れている静脈のパターンを用いて本人であるか判別する生体認証の方式です。センサーに指をかざして近赤外線当てることで静脈のパターンを認識します。静脈パターンも指紋同様に双子でも異なるので、信頼性が高いです。指紋は本人から採取して偽造することができますが、静脈パターンは身体の内部にあるのでなりすましも困難です。センサーと指を接触させる必要がなくなるので、清潔感が保たれるメリットもあります。一方で、価格が指紋認証よりも高くなる傾向があります。指静脈認証式金庫は、高いセキュリティを求められるケースでの使用に適していると言えるでしょう。また、静脈パターンは年を取っても形が変わることはありません。高齢者など指紋認証が難しい方の利用にも向いています。
指紋認証は高い防犯性を持ちながら簡単に鍵の解錠ができますが、指紋は変化するために利用に不向きなケースも存在します。指静脈認証は偽造が困難な上に指紋認証が適さない方でも利用できますが、価格が高くなる傾向があります。それぞれの違いを理解した上で金庫を選ぶようにしましょう。
三重県伊勢市には伊勢神宮があり、瓊瓊杵尊が天下る時に授けられた三種の神器の一つである八咫鏡の御神体が奉安されています。伊勢神宮は神社本庁の本宗で、創建は内宮が紀元前4年で外宮が西暦478年とされており、祭神は内宮が太陽を神格化した天照大御神、外宮は食物や穀物を司る女神の豊受大御神です。八咫鏡は天照大御神の天岩戸隠れの際に作られ、天照大御神を岩戸から誘い出すために使われたと言われています。平安時代末期に壇ノ浦の戦いで安徳天皇と一緒にいったんは海中に沈みましたが、源義経や地元の漁師により八尺瓊勾玉とともに回収されました。天照大御神は皇室の氏神とされているため古来より皇室や内閣との結びつきが強く、祭主は代々皇室の女性が務めており、毎年年始には内閣総理大臣及び農林水産大臣が参拝することが慣例となっています。地元民からは親しみを込めてお伊勢さんと呼ばれており、国内はもちろん海外からの観光客も多く、三重県最大の観光スポットです。
業務用金庫は家庭用の金庫に比べて複雑な鍵を使用している事があります。例えばダイヤル式とシリンダー式が両方ついているなど。一見開錠は難しく見えるかもしれませんが、伊勢市の明治屋なら問題ございません。様々な金庫の鍵トラブル解決の実績豊富な明治屋ならお客様のお悩みを解決したします。まずはお気軽にご相談ください。
「亡くなった父が使っていた金庫を開けてもらいたい」と息子さまからお電話がありました。伊勢市のご実家でお父さまが使っていたもの。今回、遺品整理のために中を確認したいという理由でしたが、長年開かずの金庫だったようで鍵もなくダイヤルも分からない状態とのこと。急ぎで開けたいということで、20分ほどで訪問しました。
到着して金庫を見せてもらうと、大きさが幅45cm×高さ65cmくらいの業務用金庫でしたが、約40年前のものということでメーカーは分かりませんでした。固定変換ダイヤル4枚羽のタイプで時間をかければさぐりで開けられそうでしたが、お客様がかなり急いでおられ、時間短縮できるなら壊して開けてもいいと申し出があったので、今回は破壊開錠しました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>