050-5212-9832
バッテリー上がりの原因は何かお心当たりがあるかを聞いたら、ライトを消すのを忘れてしまったからだと思うとのこと。お車はホンダのフィット。糸島市担当の作業スタッフのスケジュールを確認したら、20~30分で行けました。「助かります!」とご依頼いただき、出動。大きなショッピングセンターの立体駐車場だったので停まっている階と駐車番号を聞いておきました。無事に会えたようで、作業もスムーズに終了したとの報告が、その後上がりました。
コンビニで買い物をして戻ったらエンジンがかからない状態。前回はジャンピング作業でエンジンがかかったそうですが、今回も同じ症状だそうです。前回は保険屋さんのほうで対応してもらい、そちらにも連絡したそうですが、混み合っていてすぐに来られないと言われたので自己負担でいいので早いところに頼みたいとのこと。糸島市担当で40分ほどで向かえる作業スタッフがいたため作業対応。エンジンはかかりましたがバッテリーが弱っていたため、バッテリー交換をするようにお伝えしてきました。
車のバッテリー上がりの原因を伺ったところ、「室内のライトがついたままになっていたとのこと。さらにバッテリー自体が弱っていたと思う」と言っていました。お時間を調べるため、糸島市の作業スタッフの予約状況を確認。少し混みあっていて、40~50分ほどで案内し、了承いただき手配しました。車はダイハツのタントカスタムで、バッテリー上がり対応のジャンピング作業にてエンジンがかかりトラブル解消されました。
車のバッテリー上がりでご連絡いただきました。原因に心当たりはないそうです。「帰ろうと思ったらエンジンがかからなくて。すぐに来てもらえますか?」とお急ぎのご様子。糸島市担当の作業スタッフが近くにいたので20~30分ほどでお伺いできました。車はホンダのゼスト。バッテリー上がりに対応できるジャンピングという充電作業を行い、無事にエンジンがかかったと報告がありました。
お車はホンダのフリードで、長時間停めていたせいかエンジンをかけてもまったく反応がないようです。糸島市担当の作業スタッフに確認したところ、週末で周辺道路がとても混んでいるので通常なら40分ほどで着ける場所だが今日は60~90分くらいかかるだろうとのこと。こちらでご案内してご依頼いただきました。大きな駐車場でしたが、停まっている場所を詳しく伺っておいたのでスムーズにお客様に会うことができ、無事作業終了しました。
「夕方ホテルに入り、夜、車を使おうと思ったらライトが点いたままになっていてバッテリーが上がってしまっていた。今日はもう遅いので、明日の早めの時間にジャンピングしてもらえないか」とのご希望でした。糸島市担当の者で翌日9時くらいに伺えるという者がおり、こちらでご依頼いただきました。お車はホンダのストリーム。ジャンピング作業で無事にエンジンがかかりました。保険のロードサービスにもお電話したそうですが、早い時間は空いていなかったので助かったと言っていただきました。
お車はトヨタのヴィッツ・ハイブリッド。お出先での不具合ではなかったため、至急の要請ではありませんでしたが、普段から頻繁に車使用するとのことで、時間あるときにお願いしておきたいと電話くださったそうです。糸島市担当の作業スタッフが現地お伺いし、ジャンピング作業を実施。問題なくエンジンがかかり、作業終了しました。「急ぎではないものの、そのままにして他の部分に不具合が出ると困るので、すぐ対処してもらえてよかったなと思います」とのことです。
「車が停まっている場所が狭いんですけど大丈夫でしょうか?」と聞かれました。車を横に停めることは出来ない。前に停めることができると思うがとにかく狭いとのことでした。車同士を繋ぐ作業だとある程度スペースがないといけないため、持ち運びができるポータブルの機械で対応可能な糸島市の作業スタッフをあたりました。時間は40~50分ほどでご案内し、それでもいいから来てほしいとのことで手配しました。無事エンジンがかかり終了出来ましたが、ポータブルがないと作業が難しい現場だったそうです。
お車はニッサンのノート。ご自宅の車庫に停まっています。糸島市担当の作業スタッフが40~50分で伺い、通常のジャンピング作業でエンジンがかかりました。バッテリーが充電されるまで時間がかかるので、しばらくエンジン切らないようにお話しておきましたが、その後またお電話が入り「さっき直してもらったんですけど、あのまま近くの美容室に来てエンジンを切っちゃったら、またかからないんです」とのこと。同じスタッフが美容室まで伺い、再びジャンピング作業をしました。
お客様は昨日からこちらの駐車場に車を停めていたとのこと。今日駐車場に戻り、エンジンはとめたままで車内のモバイル充電機をつないだまま仮眠してしまったそう。起きてエンジンをかけようと思ったらバッテリーが上がってしまっていたようです。当社の糸島市担当作業スタッフが30~60分でのお伺いとなりました。作業スタッフからの報告では、駐車場のスペースの問題から直接車同士をケーブルでつないでのジャンピングができなかったので、ポータブルの機械を使って作業したとのことでした。
お車はニッサンのモコでした。バッテリーが上がってるみたいとのことで、なにか心当たりはあるか聞くと、2~3週間くらい乗ってなかったそうです。出かけようとしたらエンジンがかからないのでお電話したとのこと。「どれくらいで来られますか?」と少し時間を気にされてました。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分で手配。現地でジャンピング作業し、しばらく充電して無事にエンジンもかかり、お客様も安心した様子でした。
まずはじめにバッテリー上がりの原因に心当たりがないかを尋ねました。「あまり車のことは詳しくないんですが、バッテリーのランプがついていて…エンジンをかけずにスマホの充電をしていたんですけど、これですか?」と言っていました。エンジンをかけずに電気を長時間使ってしまうと、バッテリーが上がってしまうことがよくあるとお話。少し混みあっている時間帯でしたが、糸島市担当の作業スタッフを20~40分ほどで手配しました。
今朝エンジンをかけたら急にかからなかったとのことで、原因は特に思い当たらないそうです。バッテリー上がりではなく、車の故障で作業をしてもエンジンがかからなかった場合はその後の対応ができない旨ご案内しました。「とりあえずやってもらわないとしょうがないので来てください!」とご依頼いただき、糸島市担当の作業スタッフが40分ほどでお伺いしました。ジャンピング作業でエンジンがかかり、お客様もホッとしていました。イグニッションがオンに入ったままだったようです。
車はトヨタのアルファード。3週間ほど乗っておらず、久々に車を使おうと思ったところエンジンがかからなかったそうです。早く対応してくれそうだと思い、弊社にお電話いただけたとのことでした。時間は糸島市のスタッフの作業状況を確認して、20~30分ほどでご案内。その時間で了承いただけたので手配しました。マンションの機械式駐車場2階に停まっていたので、下まで降ろしてもらい、ジャンピングスターターにてエンジンをかけたとのこと。無事にエンジンは始動したので、しっかり充電してもらうようにお話して終了となりました。
いつもはリモコンキーでドアが開くのに、今日は開かなかったため「おかしいな~」と思って鍵でドアを開けたとのこと。案の定エンジンはかからず、車内を見渡すと室内灯がONになっていたことに気が付き、バッテリーが上がったと判明したようです。言われてみれば、昨夜家に着いたときにトランクで荷物整理をして、そのときに電気を消し忘れた気がするとのことでした。車はトヨタのトヨエース。糸島市の作業スタッフが30分前後での到着とご案内。「それなら仕事にも支障が出なそうだからお願いしたい」ということで、お手配となりました。
特にライトが点けっぱなしだったとかいったことではないようでしたが、最後にバッテリー交換をしてから3年以上経っているので、バッテリーが弱っていたのか寿命かだと思うと言っていました。できればこの後早めに出かけたいと急ぎだったので、糸島市担当の作業スタッフを20~30分で行けるよう手配しました。現場ではジャンピング作業を行いすぐにエンジンをかけることができましたが、バッテリーの製造年月日が5年前のものだったので、やはりそろそろ寿命かもしれないと伝え作業完了しました。
「去年から乗っていないのでもう半年以上になるんですが、車を売りに出したいのでエンジンだけかかるようにしてほしいんです」とのこと。お客様のお仕事終わりの時間にお伺い希望でしたので糸島市内の作業スタッフが18時~18時半ごろお伺いしました。車はホンダのフィット、ジャンピングという充電の作業を行いました。バッテリーの残量はほぼ空だったそう。その後無事にエンジンがかかったそうですが、このままエンジンを切るとまたかからない可能性が高いので、しっかりと充電するようにお話したようです。
お車はトヨタのアイシス、ハイブリッド車でした。バッテリーが上がってしまった原因について聞くと、「ライトが点けっぱなしだったみたいなんですよね」とのこと。急ぎの用じゃないけど出かけるところだったみたいで、「どれくらいで来られますか?あんまり遅くなければお願いしたいんですけど」と言っていました。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分でお伺い可能だったので手配。原因も分かっていたので、現地でジャンピング作業をしてすぐにエンジンもかかり、作業は終了しました。
お車はトヨタのアイシスでした。バッテリー上がりなのかエンジンがかからないとのことで、なにか心当たりなどあるか聞くと、特にないようです。毎日通勤で乗っているみたいで、最後にいつバッテリー交換したか聞くと、2年前に中古で購入してから自分ではまだ一度も交換していないとのことでした。原因にはっきり心当たりがないのと、バッテリーの寿命の可能性もなくはないので、こちらで対応できるのがジャンピング作業のみなのでエンジンがかかるかどうかはやってみてからになるとお話、ご了承のうえ、糸島市担当の作業スタッフを30分で手配。到着後、ジャンピング作業をして少し充電して無事にエンジンはかかりましたが、少しバッテリーも弱っているみたいだったので、近いうちに点検か交換をしてもらった方がいいとお話しました。
お車は、スバルのサンバー(ガソリン車)だそうです。勤務先に停まっていて、仕事を終えて帰ろうとしたら車のエンジンがかからなくなっていたとお困り。たぶん朝来た時に室内の電気をつけっぱなしにしてしまったんだと思うとのこと。ただ、あいにくこの日は糸島市での作業依頼が立て込んでおり、担当の作業スタッフの到着は90分くらいかかりそうな状況でした。他の業者にも聞いてみると検討になりましたが、10分後くらいに再入電。他に聞いても早いところがなかったからと依頼になりました。
今朝車で出勤をしたときに、室内灯を切り忘れてしまった様で半日以上点いていたとのこと。仕事が終わって家に帰ろうと思ったら、エンジンがかからずに困っているとのことでした。この後お子様の迎えがあるので、車が使えないと困るとお急ぎでした。夕方の時間帯で少し混みあっていましたが糸島市の作業スタッフが30~40分で現場に到着。ケーブルを繋いでエンジンをかける作業を行うと、10分ちょっとで無事にエンジン始動。バッテリーの電力が低下しているので、しっかりと充電するようにお話し、作業は完了となったそうです。
バッテリーが上がってしまった原因ははっきりしないものの、1ヶ月弱乗っていなかったのでそのせいかもしれないと言っていました。車はベンツのE320。自宅に停めてありましたが、在宅ワークの関係で14時頃に来てほしいとの申し出があり、希望に合わせて糸島市担当の作業スタッフが向かいました。その後現場ではジャンピング作業にて無事エンジンはかかったので、走行して充分に充電してもらうよう伝えて、作業は完了したようです。
車はスズキのアルト。ドライブ中に休憩しようとコンビニエンスストアの駐車場で少し仮眠していたそうですが、エアコンを付けたままにしていたせいか、起きたときにはバッテリーが上がってしまっていたそうです。糸島市担当の作業スタッフに確認したところ、ちょうど別現場での作業が終わりそうなタイミングだったので、30分前後で向かうことになりました。現場に到着してからは、すぐにケーブルを繋いでジャンピング作業を実施。比較的すぐにエンジンがかかったようで、無事にトラブル解消となりました。
お車はシトロエンオートモービルDS4という外車でした。カチカチ音がしてスターターが回らない状態だったのでディーラーに聞いたらバッテリー上がりだろうと言われ、携帯で調べて問い合わせていただいたそうです。糸島市担当の作業スタッフに確認したところ、30~40分ほどで向かえる者がおり、こちらのお時間でご依頼いただきました。ジャンピング作業で無事にエンジンがかかりました。作業時間15分。他社にも問い合わせたが早く来てくれるところがなかったので、助かったと言っていただけたそうです。
しばらく乗っていなかったと伺ったので、どのくらいの期間乗ってなかったのか尋ねたところ、だいたい1ヶ月半くらいは乗ってなかったそうです。今日この後なるべく早く来てもらえませんか?と最短を希望しており、糸島市担当の作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。放置期間が半年以上だとバッテリーを交換しないと対応が厳しいことがありますが、今回は1ヶ月半くらいだったので問題なくジャンピング作業でエンジンがかかったとのこと。
お車はトヨタのプリウスで、5日前くらいに乗ったがその時もエンジンのかかりが悪かったようで、今日はまったく反応がなくエンジンがかからないそうです。夕方から仕事に行くのに車を使いたいとのことだったので、糸島市担当作業スタッフに当たり、最短で向かえる50~60分で作業に伺いました。ジャンピング作業でエンジンはかかりましたが、バッテリーを交換した記憶がないそうでかなり弱っていたため、すぐに車屋さんでバッテリー交換をするようにとお伝えしてきました。
出先の糸島市にあるコンビニエンスストアにてバッテリー上がりのご相談です。車はトヨタのハイエースで、コンビニの駐車場で仮眠をとっていた間、車内のライトがつきっぱなしになっていたそうです。すぐに来てほしいとご希望されていたので、糸島市担当の作業スタッフに確認。30分ほどの到着予定でご案内すると、ぜひお願いしたいと依頼になりました。現場にて、ジャンピング作業で問題なくエンジンがかかり、トラブル解消しました。
スズキのアルトのバッテリー上がり作業で問いあわせです。何かバッテリー上がりとなる原因のお心当たりがあるかを聞くと、長時間エンジンを切った状態でエアコンをつけたまま駐車していたとのこと。「やってしまいました・・・」と、後悔している様子で苦笑されていました。糸島市担当の作業スタッフに時間を確認すると、20~30分で行けそう。お時間を伝えたところ「ぜひお願いします!待ってます」と依頼に。ジャンピングにて無事にエンジン始動したようで、安心しました。
お車はニッサンのADバンでした。バッテリーが上がってるみたいとのことで、何か原因に心当たりはあるかお聞きすると、「昨日室内灯を消し忘れてたのでそれだと思います」とのこと。出かけるところだったみたいで、「どれくらいで来れそうですかね?」と少し時間を気にされてました。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30分ほどでお伺い可能だったので手配。到着後、すぐに作業に取り掛かり、原因も分かっていたので無事にエンジンもかかりました。「急だったのに早く来てもらって助かりました」と喜んでいただけました。
お車はスズキのソリオ。ご友人に会いに近くの病院に来ていて、2時間ほどライトが点けっぱなしになっていたようです。週末でこんでいるのか保険会社になかなか連絡がつかないので、ネットで調べてお電話をいただけたそうです。糸島市担当の作業スタッフに当たり、最短で40分前後で伺える者でご依頼いただきました。桜が開花しお出かけ日和だったので、道路が混みあっていて10分ほど遅れてしまいましたが、ジャンピング作業ですぐにエンジンがかかり、お客様にも喜んでもらえました。作業時間はおよそ15分で完了したとのこと。
お車はトヨタのプリウスでした。バッテリーが上がってしまった原因はなにかお分かりか聞くと、「長時間ハザードランプを点けっぱなしだったので、バッテリーが上がってしまったみたい」とのことでした。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。到着後、すぐにジャンピング作業し、無事にエンジンもかかりました。「早めに来てもらって助かりました」と喜んでいただけました。
遊びに来ていた友人宅アパートの前に停めている三菱のeKワゴン。そんなに長い時間ではないそうですがライトをつけっぱなしにしてしまい、もともとバッテリーが弱っていた状態だったこともあって、バッテリーが上がってしまったようです。他の部屋の人のスペースに駐車しているので、その人が帰ってきたら迷惑をかけてしまうと焦っていました。糸島市担当の作業スタッフに確認し、20~30分でご案内。急いで向かうこととなりました。
夕方の帰宅ラッシュで混み合う時間帯だったため糸島市の作業スタッフは作業でみな立て混んでおり、最短のご案内で90分ほどでした。お客様は仕事終わりだったため「車を置いては帰れないし、どこかでお茶か食事でもして待っているのでお願いします」とお待ちいただけるとのこと。到着10分前くらいに連絡するとご案内のうえ、お電話してお伺いしました。お車はスバルのステラ。ジャンピング作業ですぐにエンジンがかかり、10分ほどで作業は終了しました。
お車はホンダのN-ONE。ホンダのサービスに入っているので対応してもらえるのではと思って朝から電話しているが全然繋がらないとのこと。「昼過ぎに車を使いたいのでネットで調べてかけたがすぐに来れますか?」とのこと。一晩、半ドアになっていてバッテリーが上がったようです。糸島市担当の作業スタッフに当たりましたが休日で混みあっており、全員作業に出ていました。最短60~90分ほどで向かえるとお話すると「ぜひお願いします!」とのことでご依頼いただけました。作業もすんなり終わり、お昼前には終了したようです。
お客様は、車の中を温めるため、エンジンをつけた状態でしばらく車を離れていたそうです。時間としては10分ほどだったのですが、戻ってきたときには、エンジンが切れて動かなくなってしまい、今はもう音すら鳴らなくなってしまったというお話でした。至急、糸島市担当の作業スタッフをお手配し、対応させていただきました。作業スタッフからの報告によると、三菱のeKカスタムというお車でしたが、問題なくジャンピング作業にて作業完了したとのことです。
ご親戚が入院しているので奥様が代表してお見舞いに来ている間、ご主人とお子様は病院の駐車場で車のエンジンを切った状態でDVDを見たり携帯を充電していたということです。一気に電力を使ったことでバッテリーが上がってしまったんでしょう。初めての事でお客様も少し動揺していましたが糸島市の作業スタッフが30~40分でお伺いできるとご案内すると少し安心したようでした。ジャンピング作業をすると、10分ちょっとで無事にエンジンはかかったそうです。
バッテリーが上がってエンジンがかからないとお困りのお電話をいただきました。「ご飯を食べ終わって出ようとしたらエンジンがかからない。これからバイトがあるので早めに来てもらえると助かります」とのこと。原因はエンジンをしっかり切っていなかったことのようです。糸島市内の作業スタッフが20~30分でお伺いしました。車はホンダのライフでした。バッテリー上がりのジャンピング作業で無事にエンジンがかかりました。予定にも遅れず、バイトにも間に合いそうととても喜んでいただけました。
車のエンジンがかからないとお電話いただきました。「これから出かける用事があるのに」とお困りでした。バッテリー上がりの原因に心当たりはないか聞くと、2週間ほど乗っていなかったからではないかとのこと。糸島市担当の作業スタッフがすぐにお伺いしました。車はトヨタのプリウスでハイブリッド車でした。バッテリー上がりのジャンピングという充電の作業で、無事にエンジンがかかりました。
「車が無いと家に帰れなくて、できるだけ早く来てもらえませんか?」とお困りのご様子でした。糸島市担当の作業スタッフが他の作業終了後すぐにお伺いし、20~30分で到着できました。車はスズキのワゴンRでした。バッテリー上がりに対応するジャンピングという充電の作業を実施しました。数分後、無事にエンジンがかかり、お客様に喜んでいただけたと報告がありました。
エンジンがかからないので車に乗れず困っているとのこと。「エンジンはかからないのにライト系は点灯する。これはバッテリーですか?車の故障の場合もありますか?」と聞かれました。エンジンをかける電力は残ってないけど、残量が少し残っていれば、エンジンがかからなくてもライトがつく場合があります。ジャンピングしてみないと分からないと説明、了承いただいたので糸島市スタッフを30~50分ほどで手配しました。ジャンピング作業で無事にエンジンはかかったそうです。
車はBMWのX1。セルも回っていない感じで、イグニッションの鍵も抜けなくなっているそうです。故障だと対応はできないのでジャンピングで充電を送る作業のみとお話。糸島市担当の作業スタッフが30分ほどでお伺い可能とご案内をすると「見てもらわないとどうすることもできないのでお願いします」とご依頼になりました。幸いケーブルをつないでジャンピング作業をすると、エンジンもかかり、鍵も抜くことができました。「ものすごく焦ってしまったけど本当に助かりました。」と安堵していたようです。
車のエンジンがかからなくて困っているとお電話いただきました。原因になにか心当たりがないか聞くと、元々エンジンのかかりが悪かったうえに数日間乗っていなかったそうです。夕方にお電話いただき、すぐに対応してほしいとのことだったので、糸島市内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。車はホンダのバモスでした。バッテリー上がりのジャンピング作業で無事にエンジンがかかったと報告がありました。
お車はダイハツのタントでした。バッテリーが上がってしまった原因は分かるか聞くと、2~3週間くらい乗ってなかったとのこと。普段も長時間乗らないみたいです。すごく急いでるわけではないみたいですが「出かける用事があるのであまり時間が遅くなければお願いしたいんですけど」と少し時間を気にされてました。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、40分くらいでお伺い可能だったので手配。到着後、ジャンピング作業し、少し充電して無事にエンジンはかかりました。
お車はトヨタのクラウンマジェスタ。オルタネーターの調子が悪く、ここ1ヶ月ほど乗っていなかったそうです。車屋さんの営業時間も迫っているので、なるべく早く来てほしいとのこと。糸島市の作業スタッフに確認を取り、30~40分ほどでお伺いすることになりました。1ヶ月乗っていないのであれば、バッテリー上がりの可能性は十分にあるが、故障の場合は対応できない旨をお伝えしていましたが、5分ほどジャンピング作業したところで、問題なくエンジンがかかったと報告がありました。
お車はスバルのインプレッサ。「なんだか最近、エンジンを始動するときにスムーズにいかない感じがあったので、もしかしたらバッテリーが弱ってたのかもしれないですね」と原因に心当たりがあるようでした。明日の通勤に使用するため、今日中の作業ご希望です。糸島市の作業スタッフに確認をとり、50~60分ほどでお伺いしました。10分ほどジャンピング作業をしたところで無事にエンジンがかかりましたが、しっかりと充電するようにお話させていただきました。
車はマツダのCX-3。車のエンジンがかからないとお困りのお電話をいただきました。鍵を回してもキュルキュルと音がして一向にエンジンはかからないようです。「数日乗っていなかったのでそのせいかもしれない。荷物を運びたいからこの車に乗りたいんだけど…」とお困りのご様子でした。糸島市内の作業スタッフが近くで作業していたので20~30分でお伺いしました。バッテリー上がりのジャンピング作業で無事にエンジンがかかったと報告がありました。
お車はトヨタのプロボックスで12V。社用車でだいぶ古いので、次の車検の時に廃車にしようという話が出ていた車のようです。今後使用しないようにするにしても、ここから会社まで行かないといけないのでなんとかエンジンをかけてほしいとのこと。糸島市の作業スタッフが40~50分で到着しました。バッテリー自体も3年近く交換していないことから弱っていたため、今度も車を使用するなら早急に交換をおすすめ。まずはジャンピング作業で無事にエンジンはかかりました。
お車はスズキのスプラッシュ。エンジンをかけたままにしていたわけではなく、駐車場に停めてお店で買い物をした後、発進しようとしたらバッテリーが上がってしまったようです。「前にも一回あって、その時は車屋さんにバッテリーが弱ってるって言われてたんですよね」と原因にお心当たりがあるようでした。40~50分ほどで{エリア}の作業員がお伺いすることでご成約。またバッテリー上がってしまわないか心配されていたので、1時間ほど走って充電しつつ、車屋さんに行ってバッテリー交換を検討してみては?とお伝えしました。
お車はご自宅のガレージにあるが、2ヶ月くらい動かしていなかったそうです。朝からスマホで検索した何軒かの業者に電話しているが、外車のためか、できないと断られ続けているとのこと。お車の種類を伺うと、プジョー308。外車はバッテリーの位置が特殊なケースがあるので難しい場合もありますが糸島市担当の作業スタッフに確認したところ、大丈夫とのこと。30~40分でご案内できました。できたらバッテリー交換もしてほしいと言われましたが、こちらは在庫がないためジャンピングでの出動となりました。
お車は外車でボルボのV70。2週間ほど前に保険を使ってジャンピングをしてもらい、しばらく走って充電して週末にディーラーに見てもらおうと予約をしていたが、今日エンジンをかけたらまたバッテリーが上がったようでかからない状態。保険は1回のみしか使えないので、今回は実費でやらないといけないのでディーラーに行く前に来てもらいたいとのことでした。ご希望日時に合わせて糸島市担当の作業スタッフでご予約をお取りし、作業に伺うことになりました。
エンジンがかからなかったので車内を確認したところ、スモールライトがONのままだったそうです。思い返せば3日前トンネルを通った時にライトをつけ、そのまま切り忘れたかもしれないとのこと。メーター付近のパネルのライトは点くようですが、他が全滅とのことでした。原因がはっきりしていたのでジャンピングでエンジンがかかるだろうとお話し、糸島市の作業スタッフが50~60分で到着しました。お客様の車はスズキのワゴンR。作業に入ると20分ほどで無事にエンジンがかかり、トラブル解消となりました。
お車はスズキのアルトでした。バッテリーが上がってしまった原因についてお聞きすると「昨日の夕方からライトが点けっぱなしだったみたいで…」とのこと。出かける用事があるようで「どれくらいで来られますかね?」と少し時間を気にされていました。糸島市担当の作業スタッフが30~40分でお伺い可能だったので手配。到着後ジャンピング作業し、すぐにエンジンはかかりました。「早く対応してもらえて助かりました」と喜んでいただけました。
ハザードランプをつけたまま車を停車し、30分ほどで所用を済ませて戻ったところ、点けていったはずのランプが点いていなかったとのこと。その後エンジンをかけようとしてもかからないのでバッテリーが上がったのかもしれないとのことでした。お車はトヨタのヴィッツ。3ヶ月ほど前に中古で購入したため、バッテリー残量も使用年数も不明とのこと。糸島市の作業スタッフが30~40分で現場に到着しました。バッテリー自体年数も経過しているので早めに交換した方がいいとお話。ジャンピング作業でエンジンは無事にかかりました。
お車はスズキのエブリイワゴンでした。バッテリーが上がってしまった原因について分かるか聞くと、ライトが点けっぱなしだったようで、戻ってきたらエンジンがかからなかったとのこと。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30分くらいでお伺い可能だったので手配。近くの目印を聞いて向かったので、近くなってからお電話し、誘導してもらい無事に会えました。それからジャンピング作業しエンジンもかかりました。「早めに来てもらって助かりました」と喜んでいただけたようです。
お車はトヨタのプリウス、ハイブリッド車です。「ネットで調べたんですけど、1週間乗ってなかっただけで、バッテリー上がっちゃうもんなんですか?」と、おっしゃってました。バッテリーの残量によっては1週間でも充分原因になりうるとお話しして、糸島市の作業スタッフが50~60分でお伺いすることになりました。ジャンピング作業で10分ほどでエンジンがかかったようですが、お客様が心配そうなご様子だったため、車屋さんまでこのまま乗って行って、点検やバッテリー交換をおすすめしたところ「また急に動かなくなったら困るんで、行ってみます!」と、車屋さんに向かわれたそうです。
お車は社用車でスズキのエブリイ。車内に積んである道具の確認をする際に、室内灯を付けてそのまま消し忘れてしまったそう。今日エンジンがかからなかったので車内を確認したときに、室内灯がONになっており、思い当たる節がそれだったとのことでした。糸島市の作業スタッフが40~60分でお伺い可能とお話し、実際45分で到着できました。ジャンピングで電力送電をすると、15分くらいで無事にエンジンはかかりました。「やっと仕事に行けます」とお客様は安堵していたそうです。
車はホンダのオデッセイ。昨晩からライトが点けっぱなしになっていたようです。お電話があったのはちょうどお昼ごろでしたが、15時には車を使いたいという希望で、糸島市担当の作業スタッフを60分前後で行けるよう手配しました。到着後はすぐにジャンピング作業を行いましたが、原因もハッキリ分かっていたので特にトラブルもなく、ジャンピング一発で特に充電することもなく無事にエンジンがかかったようです。
過去に何回かバッテリー上がりでロードサービスを呼んだことがあるそうです。バッテリー上がりの原因をお伺いすると、家の前に車を停めて1時間ほど荷物の出し入れをしていたそうです。その際にエンジンはかけず室内ライトをつけっぱなしで作業をしていたので、バッテリーが上がってしまったとのこと。マンションでジャンピングを頼める方もいないのでお願いしたいとの作業依頼。糸島市の作業スタッフを20分ほどで手配しました。
お車はトヨタのハイエースで、車内に仕事道具が全部乗っているので車が使えないと話にならないとのことでした。また自宅の駐車場に停まっているものの、前向き駐車なのでケーブルが繋げない状態とのこと。糸島市の作業スタッフでバッテリーを充電できる機械を持っている者が30分ほどで現場に到着しました。約12時間、半ドアの状態で室内灯がつけっぱなしだったのでバッテリーが上がっていましたが、ポータブル機械で電気の充電ができ無事にエンジンがかかり、トラブル解消です。
エンジンを切った状態だとエアコンも冷えないので、エンジンをかけた状態で待たせておけば良かった、とお客様は反省していました。ただガソリンの高騰もあり、停車時はエンジンを切りたくなるのもわかります。すぐに糸島市エリアの作業スタッフの到着時間を調べました。最速で行けるものが20~40分だったのでそのまま案内すると「良かった~、別のところに聞いたら60分以上と言われたの。待っているからすぐに来てください」と喜んでもらえました。
お車は、ホンダのNワゴン。1ヶ月以上乗っていなかったため、点検もかねて今日ディーラーに持って行って、バッテリー交換などもしてもらう予約をしているとのこと。そのため、とりあえずエンジンをかけてもらえば、そのまま向かうから大丈夫だとのお話でした。かなり年数が経っているバッテリーだと聞いていたので、ジャンピングでエンジン始動するか少し不安でしたが、なんとかエンジンかかったとの報告があり、安心しました。
お車は日産のデイズルークスでした。バッテリーが上がってしまった原因としては、アクセサリになっているのを気付かず放置してしまったとのこと。「これから用事があって、車を使いたいのでちょっと急いでるんですけど…」と少し時間を気にしていました。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30分で手配。なるべく急いで向かい、到着後はすぐにジャンピング作業。無事にエンジンかかりました。「早く来てもらって助かりました」と喜んでいただけました。
お車はトヨタのハリアーでした。バッテリー上がりの原因は分かるかと尋ねると、1週間に1度乗るくらいで、そんなに長い時間も乗らないとのこと。出かけようとしたらバッテリーが上がっていたので、少し時間を気にしてました。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配し、なるべく急いで向かいました。到着後、すぐにジャンピング作業し、無事にエンジンもかかりました。「早めに来てもらって助かりました」と喜んでいただけたようです。
実は先週もバッテリーが上がってしまい、しっかり充電をしたつもりだったけどエンジンのかかりは弱かったようです。お車はトヨタのアクア。バッテリーの交換時期でもあったので、いつもの車屋さんにバッテリー交換をお願いし、車を持って行こうと思った矢先、ライトをつけっぱなしにして、バッテリー上がりを起こしてしまったとのこと。「まずは車屋さんまで車を運びたいからエンジンをかけてほしい」とのご希望から、糸島市の作業スタッフがジャンピング作業でお伺いし、10分ちょっとでエンジンは無事にかかりました。
今朝チェックアウトをし、エンジンをかけようと思ったら、キュルキュル音はなるもののエンジンはかからず。よく車内をチェックするとヘッドライトがONになったままだったそうです。お車は日産のピノという軽自動車。この後仕事に行く予定なのでお急ぎということで、糸島市の作業スタッフが30分で到着しました。地下駐車場で車高制限があり作業車が入らなかったため、ポータブルの機械を使ってジャンピング作業を行うと、10分ほどでエンジンがかかりました。この後しっかり車を走らせて充電するようにお話し、作業は完了です。
お子さんを駅に送ろうと思い車に乗ったら、エンジンがかからないことに気が付いたそうです。「普段から乗っている車で、初めての状況だったからどうしたらいいか分からなくて。もしかしたらルームライトを点けっぱなしにしたかもしれない」とお電話いただきました。糸島市内の作業スタッフが40~50分でお伺いできるよう急いで手配。車はスバルのインプレッサでした。作業スタッフが見させていただいて、ジャンピング作業を実施。10分ほどで無事にエンジンがかかりました。
もうすでに皆帰った後で、ご自身が最後に取り残された形になってしまったとのこと。お車はトヨタのライトエース。原因にお心当たりはあるか?と確認をすると、休憩時に約1時間、エンジンはかけずにアクセサリにいれた状態でエアコンをガンガンつけていたのが原因だろうとのことでした。夏場になるとこのケースのご依頼は増えます。糸島市の作業スタッフが近隣でバッテリー上がりの作業を終えるところだったので、30分前後でのお伺いとなりました。
お客様は家族を迎えに行っていて、路駐をしていたようです。家族が帰ってくる間、エンジン止めたまま携帯を充電しながら使っていたと言ってました。短時間でまさかエンジンがかからないとは思っていなかったようです。道路なのでずっと停めておくわけにもいかず、とても困っている感じでした。糸島市担当の作業スタッフが、すぐに20~40分の到着予定で向かいました。後で作業報告を確認したら無事にエンジンが始動できました。お客様も反省していたらしく、今後は気を付けると言っていたようでした。
お車はトヨタのマークXでした。バッテリー上がりの原因は分かるか聞くと「1時間くらい仮眠してて、エンジン切ったつもりだったけど、もしかしたらアクセサリの状態だったのかもしれない」とのこと。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分で手配。立駐の1階に停まってて、色とナンバーも聞いてたので到着後すぐ見つけることができました。それからジャンピング作業し、無事にエンジンもかかりました。
お車はトヨタのbBでした。バッテリー上がりの原因はわかるか聞くと、室内灯を点けっぱなしにしてしまったとのこと。とりあえずは近くに住んでる同僚の方の車で仕事に向かったそうです。仕事が終わった後の訪問希望で、18時には確実に帰ってるとのこと。糸島市担当の作業スタッフもその時間は空いてたので合わせることができました。念のため到着前にお電話してから伺い、ジャンピング作業し、無事にエンジンかかりました。
お車は日産のフーガでした。バッテリー上がりの原因に何か心当たりないか聞くと「3週間くらい乗ってなかったので、それかもしれない」とのこと。急ぎではないけど出かける用事があるみたいで「遅くならなければお願いしたい」と少し時間を気にされてました。糸島市担当の作業スタッフと連絡を取り、40~60分でお伺い可能だったので手配し、前の作業が終わり次第伺いました。ジャンピングしてすぐにエンジンもかかりました。
思い返してみると車を停めている駐車場に車を停める時に、暗かったから車のスモールライトをつけてそのまま消していなかったと思うとのこと。また、車のワイパー部分に「電気つけっぱなしでしたよ」と誰かが書いてくれたメモもあったようです。エンジンをかけようとしてもメーター部分もまったくつかないし、何も反応もないとのこと。「せっかく気分良く旅行から帰宅したのにがっかりです・・」と落ち込んでいる様子でした。すぐに行きますとお話をして、30~50分ほどの到着予定でご予約となりました。
先日もバッテリーが上がってしまい業者さんを呼んだようです。その際に充電が足りていないので車を走らせて充電しなきゃダメと言われたが、たいして走らずエンジンを切ってしまい、また今日も5分くらいしか車を走らせずエンジンを切ったとのこと。おそらくもうエンジンをかけるだけの電気が残っていない状態のようです。お車はトヨタのアルファード。作業スタッフが近くにいたため、15~20分で現場に到着。まずはジャンピング作業にてエンジンをかけ、このまま車を走らせて充電をしっかりしないとまだすぐに上がってしまうとお話し、お見送りをしたようです。
お車はトヨタのレクサスRX。ハイブリッド車だそうです。このあと予定があり、急いでいる。どれくらいで来られますか?と焦っているご様子。休日でだいぶ混み合っていましたが、作業スタッフ数名に確認したところ、40?50分で向かえる者が見つかり、お客様にご案内。「それだと間に合わないなぁ」と、かなり迷っていましたが、当日は60分以上お待ちいただくお客様も多く、かなり早いお時間だと伝え、お待ちいただけることになりました。
かなり急いでいる様子だったので、まず糸島市担当の作業スタッフに時間を確認して20~30分で行けることをご案内。お客様はこのお時間でも焦っていましたが、なんとかそれで待ってくれるというので向かいました。車はトヨタのカローラ・フィールダーで、アクセサリの状態で寝てしまったのが原因ということでした。そのため、ジャンピング作業にて比較的すぐにエンジンをかけることができました。
「半ドアだったのに気づかなかったのでルームランプがつけっぱなしだったかもしれない。レンタカー会社の担当はすぐに行けないと言われて困っている。そちらは何分くらいで来てもらえますか?」と、焦ったご様子でした。糸島市の担当スタッフに確認し、今から30~50分後の到着でご案内しました。現場では、ジャンピングによる充電作業でエンジンは無事にかかりました。「これで戻れる」と、安心された様子だったようです。
ショッピングセンターに買い物に来ているそうで、お父様に調べてもらった保険会社の方ではすぐに来れないと言われてしまい、困っているとのこと。混み合っていたため、少し遠方からのお伺いにはなりましたが、60~90分ほどで向かえる者がみつかり、こちらでご依頼いただきました。とても大きなショッピングセンターで、駐車場も広いとのことで車の色やナンバー、まわりにある店舗のお名前など、詳しくお聞きしておきました。
朝の出勤時間で道路状況もあるので余裕をもって30~50分で時間案内。「それならなんとか会社に間に合うかも」とのことで、すぐに手配となりました。実際35分くらいで現場に到着し、すぐにケーブルをつないでジャンピング作業を開始。エンジンがしっかりかかったのを確認しましたが、昨夜室内灯をつけっぱなしにしていたことから充電が足りていない様子だったので「しっかり車を走らせて充電をしてくださいね」とお話。幸いにも本日は会社に顔を出した後に他県まで車を走らせるとのことで、充電にはもってこいのドライブとなりそうでした。
「実は昨日もエンジンがかからなかったのでジャンピングしてもらい、しばらく車も走らせたんですが、もう劣化しているようで、また今日もエンジンがかからないんです」とのこと。ただし、昨日のうちにディーラーに電話をして今日の夕方にバッテリー交換をしてもらう約束をしているとのことです。お車はBMWのミニクーパー。夕方ディーラーに行く前の15時に来てほしいとのことで、余裕を持って14時半~15時に伺うことになりました。「やっぱり弱っていると気がついたら早めにバッテリー交換すべきですね」とお客様は反省していたようです。
お客様はご自宅にいらっしゃって、お車もアパート前の平置き駐車場に停車しているようです。昨晩車内灯を使用したそうで、しっかりオフになっていなかったことが原因のようです。特にお急ぎではないとのことでしたが、糸島市担当の作業スタッフが30分ほどで向かえそうだったため、ご案内してお手配いたしました。現場へ到着し、すぐに作業車とお客様のお車をケーブルで繋いでジャンピング作業をします。しばらく作業をさせていただくと無事にエンジンはかかり、お客様には大変感謝していただけました。
お車はトヨタ・RAV4です。「たぶんライトがつけっぱなしになってたんです…スイッチがオンになってたので」とお客様。外はすでに暗くなっており、すぐに糸島市担当の作業スタッフに到着時間の確認をとりました。幸い近くで動ける者がいたため、30分後には到着できることをご案内。お客様には「じゃあ、職場の事務所で待っているので、近くまでいらしたらお電話ください!」とお待ちいただくこととなりました。その後すぐにジャンピング作業をさせていただき、エンジンがかかるようになりました。「ちょっと不安なので、このまま車屋に寄って見てもらいます!」とおっしゃっていました。
スズキのワゴンR。原因はライトがつけっぱなしになっていたとのこと。実はいろんな業者に電話している最中。時間を聞いても1時間半以上や場所的に行けないとか色々言われちゃって困ってるんです…とご不安な様子でおっしゃっていました。糸島市エリア作業スタッフに確認、最短30~40分ほどでご案内したところ「よかったー!1時間以内なら助かります」と喜んでいらっしゃいました。ジャンピング作業にて無事エンジンかかったとのこと。
交差点で信号待ちをしていた間にバッテリーが上がってしまい、右折しようとした際お車が動かなくなってしまったそうです。かなり焦った様子で「どうしたらいいですか?」とお困りだったため、すぐに糸島市担当の作業スタッフに確認。なんとか10~15分ほどでお伺いできるようだったので、急いで出動させました。現場へ到着すると、車線も多く、それなりに大きな交差点でした。作業スタッフが周囲に注意しながら作業をさせていただき、お車を動かすことができました。
息子さんの野球の試合を見に現場を訪れていたとのこと。早く着いたので、しばらく車内で待機していたというお客様。その際、電気系統をいろいろと使用したらしく、それが原因でバッテリー上がりを起こしてしまったようです。すぐに糸島市担当の作業スタッフに確認を取ると、近くで作業していたため、30分ほどでお伺い可能。お客様にご案内し、手配となりました。現場に到着すると、奥様と思われる女性と待たれていました。すぐにジャンピング作業を開始。作業が終わるころ、試合を終えた息子さんが戻られ、無事ご帰宅されたようでした。
お車はBMWの5シリーズ。今日車に乗ろうとしたら、スモールライトがつけっぱなしになっていたようです。加入している保険会社に電話したら今日はもう夜になってしまうと言われたようですが、お客様はこれから出かける予定があるのでお急ぎとのこと。弊社も混みあってはいましたが、お時間60~90分後の到着でご案内すると「良かった~!今日中にどうしても実家に帰りたかったんだよね」と、依頼になりました。
車は、ダイハツのミライース。自宅からすぐ近くの月極駐車場に停まっているとのこと。まずご自宅にお伺いし、駐車場までの誘導をお願いしました。バッテリーがあがってしまった原因はライトの消し忘れ。「ちょっと前にもやっちゃったことがあって・・」とのこと。30分ほどで現場へ到着し、ジャンピング作業にてエンジン始動。弱っている状態なので早めにバッテリー交換をしたほうがいいですよとアドバイスをしたとのこと。
「こんなに大きい車なので、プロの作業スタッフさんにお願いしたほうが良いのかなと思って…」と仰ってくださいました。今いらっしゃるところを離れるのは明日の予定ということで、そこまで急ぎではないというお客様。糸島市担当の作業スタッフに確認をとり、本日30~50分ほどでお伺いして、ジャンピング作業をさせて頂くことになりました。移動型店舗は今日も営業だそうですが、ちょうどお昼休みの時間だったようで、お仕事にも支障が出ることがなく作業を終える事ができました。
お車はトヨタのクラウンでした。原因を聞くと「この間スタンドで点検してもらった時に、そろそろバッテリーの寿命って言われたんだけど、その時は手持ちがなくて交換しなかった。今日交換しに行こうと思って、その前にコンビニに寄ったらまた上がっちゃったみたい」とのこと。糸島市担当の作業スタッフを40分で手配。なるべく急いで向かいました。到着後ジャンピング作業で何とかエンジンはかかりましたが、またエンジンを止めるとバッテリー上がっちゃうから、このままエンジン切らずすぐに持ち込んだ方がいいとお話しました。
お車はホンダのCRVでした。バッテリー上がりの原因に何か心当たりあるか聞くと、「昨日もしかしたら室内灯かスモールライトが点けっぱなしになってたかもしれない」とのこと。糸島市担当の作業スタッフの予定を確認し、30~40分で手配。到着後はすぐにジャンピング作業し、無事にエンジンもかかりました。今すぐどうこうというわけではないですが、若干劣化も見られるので、近いうちに一度点検してもらってもいいかもとお話しました。
お話を聞くと、どうやら1ヶ月前にもバッテリーが上がったようでした。その時は外出先でといってました。来てもらった作業員さんにそろそろバッテリー交換した方が良いと言われたので、交換したかったが、なかなか行けずそのままになってしまっていたようでした。お客様から交換も出来たらお願いしたいとのことでしたので、型番やサイズを聞き、今回は糸島市担当の作業スタッフが、交換用バッテリーを用意して向かうよう手配させてもらいました。
今日はかなり強い雨で、作業が心配されましたが、マンションの下に駐車場があると言われたので、雨の影響はなさそうです。車高に関しても、ポータブルのジャンプスターターも持っていくので、低くても対応可能です。糸島市担当の作業スタッフが、30~40分での到着ご案内。「こんな時間だから、無理かなと思ったけど、良かった!来てください」と言われ、向かいました。エンジンはジャンピングして、あっという間にかかったそうです。
お車はトヨタのヴィッツ。車内灯を点けっぱなしにしたまま2日ほど放置していたそうで、それが原因なんじゃないかとのお話でした。糸島市担当の作業スタッフに今から行ける時間を確認すると、ちょうど近くで作業をしているので、20~30分ほどで向かえるとのことでした。「そんなに早く来られるんですか!お願いします」とご依頼をいただき、すぐにスタッフを向かわせました。25分ほどで現場に到着し、5分ほどの作業で無事にエンジンかかったそうです。
原因は、駐車場に置いていた8時間くらいの間、ハザードを点けっぱなしにしていたそうです。「時間はどれくらいですか?」と言われたので、作業スタッフの時間20~30分でお伝えして、向かいました。問題のない原因なので、ジャンピングですぐにエンジンかかると思ったのですが、駐車場が狭く隣が開いていない等の問題も発生したので、ポータブルでの作業へ変更して、ジャンピング作業開始。エンジンはすぐにかかり、喜んで出発されたそうです。
お車はホンダのフィットでした。バッテリー上がりの原因を聞くと「停める時にハザードつけて、多分それを点けっぱなしにしちゃったっぽいんですよね。帰ろうとしたらエンジンかからなくて」とのこと。出先のため少し時間を気にしてました。糸島市担当と連絡を取り、最短で30~40分だったので手配。駐車場が少し広いそうで、車の色とナンバーを聞いて向かいました。無事に見つけることができ、お客様も車で待っててくれたので、そのまますぐにジャンピング作業し、無事にエンジンもかかり作業終了しました。
車は、ワゴンR。かなりお急ぎの様子でした。糸島市担当作業スタッフの30~40分の時間ご案内しようとしたら、保留にしていたお電話が切れていました。エンジンかかったのかと思ったのですが、携帯の充電が切れたようで、再度ご連絡頂けました。そのまま作業スタッフは向かいましたが、新しくできた会社で、かなり広い敷地内だったそうです。原因がライト点けっぱなしだったので、ジャンピングして、すぐにエンジンはかかったそうです。
どうやらしばらく車を放置していたようでした。大学生で、いつも週末に車に乗るようにしていたようでしたが、今月は大学のサークルで外出すことが多くほとんど使わなかったようでした。単身赴任している父に相談したらバッテリー対応している業者があるから調べて呼ぶしかないと言われたので、スマホから近くのバッテリー対応業者を検索して、当社に連絡を入れてきてくれました。早速、担当の作業スタッフが出動いたしました。後で作業報告を見たら、無事にエンジン始動したとのこと。お客様もホッとしたようでした。
今朝からこの駐車場に停めているが、朝乗ってきたときは特に大丈夫だったのに、戻ってエンジンをかけようと思ったらかからないと言ってました。かからない原因の心当たりはあるかとお聞きしても、分からないとのこと。ちょっと不安でしたが、糸島市担当の作業スタッフが現地に向かいました。後で作業報告を確認したところ、無事にエンジンかかったとのことでした。今回の原因は、携帯の充電器を車につないだままにしていたことのようでした。お客様も、まさかこれで?とビックリしていたようです。
車はホンダのフィット。少し前にもあがってしまいロードサービスを呼んだが、その際にバッテリーが弱いから早めに交換したほうがいいと言われたが、面倒でしなかったとのこと。糸島市エリアの作業スタッフに到着時間を確認。今から20~30分くらいで向かえるので少々お待ちくださいねお伝えし、手配しました。ジャンピング作業にてエンジンかかりました。そのままバッテリー交換しに車屋に向かわれるとのこと。
糸島市担当の作業スタッフは、30~40分での時間ご案内できました。ただ、プジョーで、原因も分からないとこともあり、少々不安だったようです。お客様にも、万が一できないようなら、そのまま料金は要らないと、伝えて向かいました。結果、バッテリーの付いている位置も、特別変わっていることもなかったので、いつも通りのジャンピング作業で、しっかりとエンジンかけることができたそうで、安心いたしました。
本日も夜勤のため、仕事に行く前にご飯を食べに行こうと車に行ったらエンジンがかからない状態。車内を確認すると、車のヘッドライトがONの状態だったので半日以上点けっぱなしにし、バッテリーが上がっているようだとのことでした。近くに待機していた糸島市の作業スタッフが15~20分ですぐに到着。ジャンピングをすると無事にエンジンがかかったそうです。ただしすぐにエンジンを切るとまたかからなくなってしまうため、しっかりと充電するようにお話。無事に作業は完了です。
お車はホンダのジェイドでガソリン車。昨日車で帰宅し、エンジンを切った状態でテレビを見ながら音楽を聴いていたとのことでそれが原因ではないか?とのことでした。「前にも一度ジャンピングの依頼を他社さんにしたのですが、立体駐車場に車高が引っかかって入れなかった」とお客様。弊社の糸島市の作業スタッフはポータブルの機械も持っているので大丈夫とお話をすると「助かります!」とお客様安心していました。作業スタッフが30~40分後に向かうこととなりました。
お車はトヨタのタンクでした。バッテリー上がりの原因は分かるか聞くと、「駐車場に停めるのにハザードを点けて、多分そのまま消し忘れたと思う」とのこと。糸島市担当スタッフと連絡を取り、60~90分の者か、40~50分で行ける者がいたので早い方で手配。用事があるそうで、なるべく急いで向かいました。到着後はすぐにジャンピング作業し、無事にエンジンもかかりました。こういうのは初めてらしく、無事にエンジンがかかって安心した様子でした。
出来たばかりのコインパーキングだったようで、ネット検索しても住所が出てきませんでした。パーキングの隣にある店舗の住所で登録。車はジムニーランドベンチャー。古い車とのこと。昨晩から停めていたが、ずっとアクセサリ状態になっていたのが原因と思われるとのお話でした。糸島市エリアの作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。ジャンピング作業でエンジンがかかり、トラブル解消したとの報告がありました。
夜の遅い時間の受付でした。普段、あまり乗っていない車でしたが明日使う予定が出たので少しエンジンをまわしておこうと思って乗ろうと思ったらエンジンがかからなかったようでした。早速、当社の糸島市担当が出動いたしました。あまり乗られてなかったと言っていたので、エンジンがかかるか不安でしたが、あとで作業報告を確認したら無事にエンジン始動したとのことでした。お客様には少しエンジンはかけたままにし、場合によっては少し乗って充電した方がいいと伝えたようです。
お車はトヨタのレクサスLS、ガソリン車。ここ一ヶ月弱はテレワークの影響もあり全然乗っていなかったようですが、明日からまた会社に出社する事も増えるので、車は常に使用できる状態にしておきたいとのことでした。今日は在宅ということで、糸島市の作業スタッフが50~60分で現場にお伺い。ジャンピングをすると無事にエンジンはかかったそうです。しかし充電が足りていないため、自走して充電するように現場で説明し無事に作業完了です。
車のエンジンをかけようとしても全くかからず。4日程前に乗ったきりでしたが、前回は問題なかったため原因不明。お車はトヨタのアクア、ハイブリッド車でした。お客様は単身赴任で糸島市にいるため、今日はご自宅がある地元に戻るとまだ小さいお子様にも伝えていたため、なんとしてでも帰りたいとのこと。糸島市の作業スタッフが20~30分で到着しました。ジャンピングをすると無事にエンジンがかかり、原因は室内灯の点けっぱなしだったようです。原因も分かりお客様もスッキリした気持ちで、ご自宅に帰られたようです。
お車はニッサンのNV100クリッパー。バッテリー上がりの原因は分からないそうで、車を停めて数軒の配達を終えて戻ったらエンジンがかからなくなったとのこと。電話口でも何度もエンジンをかける音がしていましたが、キュルキュルと音がするだけでまったく動かない様子でした。お仕事中でお急ぎだったため糸島市担当の作業スタッフ何人かに確認を取り、最短で向かえる30~40分ほどの者でご依頼いただきました。ジャンピング作業ですぐにエンジンがかかり、お客様もホッとしていたとのこと。
ルームライト点けっぱなしだったことは分かっていたので、消しに行かなきゃと思っているうちに、すっかり忘れて、朝になってしまったそうです。しまった!と思い、急いでエンジンかけてみたが、かからなかったという経緯だそうです。糸島市担当の作業スタッフが30分くらいでお伺いできるとご案内。急ぎかと思ったら、本日はずっといるので大丈夫との事。バッテリーはジャンピング作業ですぐにかかりましたが、充電の1~2時間どこに行こうか悩まれていたそうです。
車はダイハツのミラ。疲れていて車の中で寝ていたとのこと。寝ている数時間の間、ずっと室内ライトがつきっぱなしだったのが原因と思われるとのこと。これじゃぁ帰れないので困っている。助けてください!とおっしゃっていました。すぐに糸島市エリアの作業スタッフに確認し、時間は30分ほどで手配しました。エンジンかかるかご心配されていましたが、ジャンピング作業で無事かかったとのこと。
バッテリー上がりの原因を伺ったところ、ドアがきちんと閉まっていなかったようなので、そのせいで室内灯がずっと点いていたんだと思うとのこと。週末で作業予約が何件か入っていたのと、道路混雑もあったため、90分ほどで向かえる糸島市担当のお時間でご案内しました。「もう少し早く1時間くらいで来てもらえないか?」とお急ぎのようだったので、他の作業スタッフと調整を行い、1時間前後のお伺いでご依頼いただきました。
お車はマツダのデミオ。自宅の駐車場に停めたまま、しばらくエアコンをつけっぱなしにしていたので、バッテリー上がりをしてしまったのではないかとのお話でした。糸島市担当の作業スタッフにこの後行ける時間を確認すると、ちょうど作業が終わったところなので、20~30分で向かえるとのことでした。お客様にご案内すると、「そんなに早く来ていただけるんですか!」と驚いたご様子でご依頼をいただき、スタッフを手配しました。
お車は社用車でホンダのアクティ。一時間ほどハザードをつけ仮眠していたようです。「社用車なのでいつバッテリーを交換したかもわからないけど、特に不具合はなかった気がします」とお客様。電気を充電しない状態でたくさん使ってしまうと、エンジンをかけるだけの電気が足りなくなり、バッテリーが上がる症状につながるため、今回はバッテリー上がりの可能性が高いですね。近くで待機していた糸島市の作業スタッフが10~20分ですぐに伺うことになりました。
多分バッテリー上がりだと思うとの事。先日も自宅でエンジンがかからなかったので、お隣さんにお願いをしてケーブルをつないでもらってエンジンをかけたとのことでした。その時はエンジンがかかったので近いうちに車屋さんにバッテリー交換に行こうと思っていた矢先だと言ってました。まさか、このタイミングでまた上がるとは思っていなかった様子でした。早速、当社の糸島市担当の作業スタッフがお伺いしました。初めはジャンピングのみでのお伺いでしたが、後で結果報告を見るとたまたまバッテイーの在庫もあったためその場で交換作業となったようでした。
仕事柄、あまり車に乗る時間がないので、もしかしたら、1ヶ月以上乗っていなかったかもしれないとの事。どんなことするのかと聞かれたので、弊社でするのは、ジャンピングでエンジンかける作業とご案内。「時間は、どれくらいで来られて、どれくらいかかりますか?」との質問。糸島市担当の作業スタッフが、30~50分位でお伺いし、簡単なら5~10分位で作業は終了と説明し、お伺いして、作業は説明通り、順調に終了したそうです。そのまま走って、2時間弱エンジン切らないようにと、伝えたとの事。
原因としてはルームライトがONになったままだったので点けっぱなしだったんだと思うとのこと。朝から夕方まで遊んでいたため、8時間近く電気が点灯していてバッテリーが上がったようです。お車はトヨタのBB。もうすぐ閉園時間のため、駐車場もあと30分程で閉まってしまうとのこと。急いで糸島市の作業スタッフに確認し、30~40分後の到着になるとお話。駐車場の係りの人方が少しなら待ってくれると言っているとのことで、急いで向かわせることになりました。
「持っているブースターケーブルは以前の車のもので、今はハイブリッド車だからダメということはあるか?」とも言われてます。糸島市の担当スタッフに確認したところ「ハイブリッド車は普通のガソリン車とバッテリー自体も特殊で違ってくるのでかからないものがほとんどです。恐らくそちらが原因で故障ではなく、ハイブリッド用のジャンピング充電でかかるかと思われます。万が一かからず故障だった場合はそれ以上の対応はできませんが、ご了承いただければ40分くらいでお伺いできます」とのこと。お伺いすることになり、こちらの作業ですぐにエンジンかかったようで、安心しました。
お客様はデリバリースタッフの方で、ちょうど、車が停まっている道の所の家に配達に来たと言ってました。一度、エンジンを切って配達をした後に車に戻り、これからお店に帰ろうと思ったところでエンジンがかからず困っていると言ってました。早速、糸島市担当の作業スタッフが出動いたしました。到着後は、ジャンピングにて無事にエンジン始動したとのことでした。お客様から店を出るときに少しかかりが悪かったと言っていたので、エンジンがかかった状態で車屋さんに一度持ち込みされてバッテリーを交換したほうがいいよと案内をしたようでした。
まずは、糸島市担当の作業スタッフが40~50分で向かえるとご案内し了承。お子さんが外出するので、送ろうと思ったら、かからなかったそうです。「1週間に1度くらいしか、エンジンかけないことが原因でしょうかね?」と、言われたのですが、状況的には、ジャンピングでかかると思うが、やってみてからにはなるとお伝えしました。現場では、やはりジャンピングですぐにかかったそうです。エンジンは、1時間以上かけたままにしてほしいと、伝えたそうです。
まず順を追って状況を確認すると、コンビニエンスストアの駐車場に車を止め、音楽を聴きながらエアコンを使用。その間エンジンはかかっていなかったとのこと。少し仮眠して動き出そうとしたが、エンジンをかけようとしてもかからないとのこと。恐らくバッテリーがしっかり充電されていない状況でオーディオやエアコンを使用したことで、エンジンをかける電力が無くなってしまったことが原因と思われます。ジャンピング作業をしましょうとお話し、糸島市の担当の作業スタッフが40~50分で現場に伺うことになりました。
娘さんは、ずっと学校の関係で車を使っていなかったが、こんなに早くバッテリーの充電がなくなるとは思っていなかったようでした。娘さんから「明日車を使いたい」と言われ、エンジンをかけてみたら、もうかからなかったようです。さっそく、糸島市担当の作業スタッフが現場に向かいました。今回は念のため、交換用のバッテリーを持参してのお伺いとなりました。後で作業結果を確認したところ、やはりすでにバッテリーの寿命でもあったため、ご相談の結果、バッテリー交換の作業となったようでした。お客様も新しいバッテリーかわったので、安心されていたそうです。
糸島市にある専用駐車場には、社員コードの入ったカードでしか入れないので、入り口前で、お待ちいただけるとのこと。「時間はどうでしょうか?30~40分で来てもらうことは出来ますか?」と気にされています。糸島市担当の作業スタッフに確認し、30分前後でのお伺いができました。バッテリー上がりの原因は不明とのことでしたが、ジャンピング作業を開始して、すぐにエンジンはかかったそうです。今回は、時間がないということで、料金は上がりますが、急速充電をご希望されたそうです。
お車はトヨタのサクシード。ご自身のお車は車検に出しているそうで、代車のお車のバッテリーが上がってしまったそうです。ご自身はバッテリー上がりの心当たりが全くないので、代車のバッテリー自体が弱っているんじゃないかとのお話でした。30~40分で作業員到着出来ますと伝えると「お願いします」とご依頼をいただきました。30分ほどで到着し、すぐにブースターケーブルを繋いでジャンピング作業をし、無事にエンジンかかったそうです。
自宅から5分くらいの場所に、駐車場借りている。そこの車はあるそうです。原因は、多分ルームライト点けっぱなしだったからだと思うとの事。作業スタッフが40~60分で向かえるとご案内。「予定はないので、来てもらえるなら助かります。」と、ご依頼。バッテリー上がりが主たる原因なので、ジャンピングで十分かかると思われる案件です。案の定、作業スタッフがジャンピング開始して、すぐにエンジンかかったそうです。
「もしかしたらバッテリーではないかもしれない。修理については出来ないがいいですか?」と、お話したところ、思い当たることはないので、来てもらいたいと言われました。パーキングのバーが上がってしまっていると言われたので、少しでも、パーキングの料金かからないよう、作業スタッフが20~30分で、急いで向かいました。ところが、ジャンピングでエンジンかかったと思ったら、すぐに止まってしまったそうです。何度かやっても同じで、故障の可能性が高いという判断。今回は、やむなく撤収となったそうです。
辺りが暗くなっていたので、昨日は車を置いて友人の車で帰宅。今日現場に行き、エンジンかけようにもやはりかからなかったようです。お車はトヨタのクラウン。二年以内にバッテリー交換をしているので寿命ではないと思うとのことでした。作業スタッフが40~50分で現場に到着。ケーブルを繋いで電力を送るジャンピング作業を行うと、無事にエンジンがかかったようです。それとともに室内灯がパッとついたので、室内灯の点けっぱなしが原因と発覚。「理由もわかって安心したよ」とお客様もホッとしていたようです。
約2週間テレワークで仕事場に行く機会がなかったので、前後を考えると3週間ほど車を使用していなかったとのこと。また、少しヘッドライトが暗いなと思っていたようなので、バッテリーがもともと弱っていたのかもしれないようです。ガソリンスタンドで働いている弟さんに電話をすると、持ってきてくれればバッテリーの交換をするよと言ってくれたので、持っていくためにエンジンをかけてほしいとのご希望。まずはジャンピングの作業に40~60分で伺うことになりました。
仕事終わりに、エンジンをかけずにエアコンをつけて携帯をいじっていたのが原因だと思うと言っていました。職場の仲間はみんな帰宅してしまい、近所に頼むところもないので、車が動かないと家に帰れないとお困りのご様子。糸島市担当の作業スタッフに確認したところ、ちょうど手が空いていて30~40分で向かえる者がいたため、このお時間で作業に伺うことになりました。「本当に助かります!ありがとうございます!」と男性はホッとしていました。
お車はダイハツのミライース。長い間入院されていたそうで、しばらく乗っていなかったので、バッテリー上がりじゃないかとのことでした。この後予定があって車で出掛けなきゃいけないそうで、急いで来てほしいという希望。最短の時間をお調べし、20~40分でお伺いすることになりました。道路が空いていたのでちょうど20分くらいで到着し、すぐにジャンピング作業をして、無事にエンジンもかかったそうです。「これで予定に遅れずにすみます!」と感謝していただけたそうです。
ここ1~2週間乗っていなかったホンダのシビック。そろそろエンジンをかけないとな~と思い、エンジンをかけてみると、かからなくなっていたようです。交換も視野に入れているものの、まずはエンジンをかけてしっかりと充電をしてみたいとの希望だったので、ジャンピングの作業で30~40分後に伺うことになりました。作業スタッフが到着し、ジャンピングを開始すると無事にエンジンはかかったようです。この後、車のエンジンを切ることなく、走らせながら充電して下さいねとお話しをして、無事にトラブル解消となりました。
「同僚の持っていた普通車のケーブルにつないでもらって、前にかかったことがあるが今回はかからない。元からバッテリー弱っていたとは思うが、会社でまだ替えなくてもいけると言われてた。他のロードサービスに電話したら24V対応は難しいと言われた」とお困りでした。当店では、交換はできないがジャンピング充電であれば24Vのトラックも対応しています。糸島市担当の作業スタッフが60~90分くらいのお伺いで了承いただき、出動となりました。
車はマツダのアクセラ。友人宅に遊びに来ていて、路上に3時間ほど停めていた。その間ずっと室内ライトがつきっぱなしになっていたようです。この後も予定があるので急いで来てほしいとのこと。すぐに糸島市の作業スタッフに確認し、30~40分ほどでご案内しました。路上に停まっているので、車の色とナンバーをお伺いし、すぐに手配をしました。車と車をケーブルで繋ぐジャンピング作業にて無事エンジン始動しました。
お車はスズキのハスラーで、よくよく車内を見ると室内灯がONになっていたそうです。これから急ぎの案件があるので、早く来てくれる所を探しているとのこと。まずお時間をお調べして、最短20~30分での到着でご案内し手配。駐車場は機械式のもので車のボンネット部分が奥のため、車同士でケーブルつなぐことはできなそう。しかし、作業スタッフがポータブルの機械を持っているので、それでジャンピングの作業が可能となりました。すぐにエンジンもかかり、お客様は急いでお仕事に向かわれたそうです。
「今日は知り合いに頼めないので、兄に相談したら、業者に頼むしかないと言われた。昨日は乗れたのに充電されないのはどうしてでしょうか?」と言われてます。昨日充電されてから乗られた距離にもよりますが、バッテリーがフル充電されなかったのか、かなり弱っていて交換の時期になっているのかもしれません。こちらでできることも、昨日と同じジャンピング充電の方法になりますとご説明の上、40分くらいで作業スタッフが伺いました。到着後、ジャンピングにてエンジンかかりましたが、そのまま交換に行かれるようお勧めしたとのことです。
しばらくの間エンジンをかけない状態で、エアコンをつけ音楽を聴いていたとのこと。いざ帰ろうとしたときにエンジンをかけようとしてもキュルキュル音がしてエンジンがかからないとのことでした。お車はスズキのラパンで、先日の車検の際にバッテリーを見てもらった時には特に異常はなかったようです。恐らくバッテリーを充電していない状態での電力の消耗が原因でバッテリーが上がってしまったのだと思います。近くにいた作業スタッフが30~40分で向かうことになりました。
「自分は車のことが詳しくなく、バッテリー液が減っているせいかもしれないとも言われたが、それもやってもらえますか」とのこと。バッテリー上がりの場合、ジャンピング充電でかかるかと思いますが、バッテリー液も減っているということだと、バッテリー本体もかなり劣化して交換の時期が来ている可能性もあります。担当の作業スタッフが50分くらいで到着し、ジャンピングでかかりましたが、このままエンジンとめないうちにお店に交換を行かれるようにお勧めしたとのことです。
車はダイハツのムーブ。バッテリー上がりの原因をお伺いすると、3か月間エンジンをかけずに置きっぱなしにしていたとのこと。長期乗られなかった場合、バッテリー上がってしまうケースが多いですが、当店はバッテリーあがりのみの対応となるため、万が一車の故障でエンジンがかからない場合は対応が出来ないと説明し、ご了承頂きました。糸島市の作業スタッフに確認し、30~40分ほどでお手配しました。無事ジャンピング作業でエンジンかかったとのことです。
家を出る時から既にエンジンのかかりが悪かったようです。多分、バッテリーが古いからかもと言ってました。さっそく、糸島市担当の作業スタッフが、40~60分で向かいますと案内をすると、とても助かると言って頂きました。他のロード会社に連絡をすると2時間後と言われてしまったようです。お客様はこの後用事があったようで、その時間だったらギリギリで間に合うと言ってました。後で作業報告を確認すると、既にバッテリーの寿命のようだったので、交換部品を持ってお伺いし、今回は現場で交換作業となったとのことでした。お客様も大変助かったと言っていたようです。
30代くらいの男性からのご連絡で、周りではお子様たちが騒いでいる声が、聞こえていました。これから家族サービスのドライブでしょう。作業スタッフが40分くらいでお伺い出来ました。バッテリーが弱っていることはないし、原因も不明ということで「到着までにかからないかな?」との不安もありましたが、何度か試してもかからなかったと仰っていました。ケーブルつないで、ジャンピング作業開始すると、すぐにかかり、お子さんたちも、喜んでいたそうです。
車はアウディで、コンビニの駐車場で寝ていたら、いつの間にかバッテリー上がってしまったそうです。エアコンつけっぱなしにしていたからだと思うということでした。そのため、近くの作業スタッフを30~40分で行けるように手配し、待ってもらうことになりました。その後現場にてジャンピング作業を行いましたが、バッテリーが上がってからそんなに時間が経っていなかったからか、すぐにエンジンかかったようです。男性もホッとした様子だったと報告がありました。
路上に停まっているとのこと。詳しい住所が分からないようだったので、お店など目印になりそうな建物はありますか?とお尋ね。目の前に焼肉屋さんがあるとのことで店舗名をお伺いし、こちらでネット検索し住所の確認をとりました。車はダイハツのミラで、停めている間ずっとハザードが付いていたとのこと。路上なので、急いで作業スタッフを現地へ向かわせました。ケーブルをつなぐジャンピング作業にて無事エンジンかかりました。
住所は糸島市と確認ができたので、作業スタッフが40~50分ですぐに到着しました。お車はダイハツのハイゼットで、ライトをつけた状態でエンジンを切り、2時間以上放置してしまったらエンジンがかからなくなってしまったようです。社用車でもう大分古いので、バッテリー自体も元々弱っていたかもしれないとのことでした。ケーブルを繋いで電気を送り、ジャンピングの作業を開始すると、10~15分で無事にエンジンがかかりました。「見知らぬ土地でどうしようかと思ったけど助かりました!」ととても安心した様子だったそうです。
場所探しに難航しましたが、少し離れた交差点の名前を目印に向かうことになりました。作業スタッフは、40分前後で到着する予定。ただ、かなりバッテリーの劣化があると、ご本人様も自覚されているので、かかるかどうかは、ジャンピング作業やってみないとわからないし、作業すれば当然料金はかかる旨、ご了承頂き向かいました。時間的に心配でしたが、お友達の車屋さんに連絡されていて、かかったらバッテリー交換に向かう手配されたとのこと。ジャンピングでエンジンかかって、急いで交換に向かったそうです。
車はホンダのNボックス。原因は分からないようでしたが、2~3週間前にも一度バッテリー上がったことがあるそうです。そろそろ寿命なのかもしれないということでした。30~60分の道路状況次第でというところで案内し、待ってもらうことになりました。実際には道が空いていたようで、最短の30分ほどで到着できたようです。そこからジャンピング作業で、一度ではかからなかったものの、三度目くらいで無事にエンジンかかったようで、作業終了したと作業スタッフから報告がありました。男性は車の点検にそのまま行かれたようです。
昨日ブースターで繋いでもらって、かかった時に2時間くらいエンジン切らないように言われていたのに、うっかり切ってしまった。それが原因だと思うとの事。昨日、お伺いの作業スタッフには別件が入っていたので、別の作業スタッフの時間で30~40分をお伝えしました。「出掛ける時間ギリギリだけど、昨日みたいに5~10分位で作業は終了しますよね?」とのこと。順調にかかればそれくらいとご案内。無事にエンジンはかかったそうです。
ついつい話が進んで気がついた時には1時間以上ハザードをつけた状態だったようです。社用車で車はトヨタのイスト。お電話頂いた時刻は13時半でしたが15時には別件で同じ糸島市内のお客様と約束をしているらしく、お急ぎでした。すぐに作業スタッフを確認し、30~40分後に向かえる者で手配。現場に到着し、ジャンピング作業を始めるもバッテリーが弱っているのもあるせいかなかなかかからず・・。15分程するとようやくエンジンはかかったようです。充電が足りていないようなので、しっかり充電してもらうようにお話をして無事に次のお客様のところに向かわれたそうです。
作業スタッフが20~40分で向かえるとご案内。とにかくなるべく早く来てほしいとのご希望。「ジャンピングでかかるかな?」とおっしゃるので、状況からしてはかかると思われるが、あくまでもやってみないと分からないと伝えました。あとは現場で作業スタッフが案内すると伝え急いで向かいました。広い駐車場だったので、作業はやりやすかったようです。ジャンピングでエンジンはしっかりかかったのですが、バッテリーが弱っているので、近いうちに交換した方が良いと伝えたそうです。
人通りも少なく、他の車に助けてもらうことができなかったため、スマホで検索して、当店へご連絡くださったというお客様。「エンジンがかかるようになったら、車屋でバッテリーを買ってきます」とおっしゃっていました。すぐに糸島市担当の作業スタッフの予約状況を確認し、20~30分以内に現場へ向かうこととなりました。現場へ到着し、作業スタッフがさっそくジャンピング作業をさせていただきました。無事にエンジンがかかり、お客様は車屋へ向かわれたようです。
「駐車場の住所はわからない、名前も特にないと思う。マンションから3分くらいで着くところなので、マンションに来てくれれば案内します」とのこと。糸島市担当の作業スタッフに確認し,今から60分くらいで到着できるとご案内しました。万が一お車の故障だと、エンジンかからないこともありますが、ジャンピングという通常の作業で無事にエンジンかかったようです。ただ、そろそろバッテリーの交換の時期かと思われるので、近いうちの交換をお勧めしたとのことでした。
お車はトヨタ・ヴォクシーです。土日でかなり混み合っていましたが、糸島市担当の作業スタッフが60分前後で到着できる旨をご案内。すると「分かりました!一旦確認してみます」とご検討いただくことに。それからしばらくしてまたお電話を頂き「すみません。これからお願いしてもいいですか?」とのこと。どうやら現場でお立ち合い頂くのは同僚の男性になるらしく、その方に確認をとっていたようです。改めて作業スタッフにも確認をとり、これからすぐに現場へ向かうこととなりました。事前に作業内容などのご説明をしていたため、現場でもスムーズに作業をさせて頂くことができました。
「キーレスでドアが開かなかったから、たぶんバッテリーあがっちゃったんだと思う」とのこと。原因をお尋ねすると「分からないが、しばらく乗ってなかった」とのことでした。バッテリーあがりだとは思うが、作業はジャンピング作業の充電のみ。万が一車の故障だった場合は対応が出来ないと説明し、ご了承いただきました。最短20分ほどでご案内すると「そんなに早く来てもらえるのね!」と喜んでいらっしゃいました。ジャンピング作業にて無事にエンジンかかったようです。
糸島市にあるコインパーキングに停車しているそうで、駐車料金もかさむため、早めに来てジャンピングして欲しいとのこと。お車はお仕事に使われるトヨタの2トントラックです。24Vのバッテリーということもあり、対応できる作業スタッフに確認し、30分ほどで向かえるとご案内しました。今回はお電話くださった男性と、バッテリーを上げてしまったという男性お二人のお立ち会いのもと、ジャンピングの作業をさせて頂きました。車内で休憩していたという男性は「すみません、次から気を付けます…」と反省していたようです。
お車はニッサンのノート。あまり頻繁に車は使わないようです。以前にエンジンのかかりが悪いなと思ったけど、そのまま放っておいたことが原因かもしれない、と悔やまれていました。週末に車を使わないといけない理由があるため、早めに充電をしておきたいとのことで、まずはジャンピング作業に行くことになりました。お時間60分前後か夕方16時以降でご案内すると、早いほうがいいとのことですぐにお手配。ケーブルをつないで電気を送ると、無事にエンジンがかかりました。しっかり車を走行させて充電するようにお話して終了したとのことです。
車に乗ろうとスマートキーで開錠しようとしたら、反応せず。内臓されている鍵で車は開錠できたが、やはりエンジンはかからなかったそうです。何が原因なのか?と車内を確認すると、ヘッドライトがつけっぱなしになっていたことが判明。バッテリー上がりかと思い、当店にお電話をくださったようです。まだ朝の早い時間帯で道路もすいていたため、すぐに20~30分で到着。ケーブルをつないで充電をすると、無事にエンジンがかかり、トラブル解消となったようです。
お出かけしようとした際、昨日から車内灯がつけっぱなしだったことに気付いたというお客様。ジャンピング後しばらく走行させることも考慮し、お出かけ予定を夕方にずらしたので、その前にお願いしたいとのこと。糸島市担当の作業スタッフに確認をとり、かなり予約が埋まってはきていましたが、ご希望されるお時間帯にお手配することができました。時間通り現場へ到着すると、お客様が駐車場で待っていました。お車は機械式駐車場の下部分に停車しており、なんとか作業が出来るスペースです。お客様にも「何かお手伝いできることがあれば…」とお気遣いいただきました。ジャンピング作業にて、無事エンジンがかかったようです。
お車はニッサンのノート。バッテリー上がりの原因としては、たぶんハザードをつけっぱなしにしてしまったようです。何時に来られるのか?と少し時間を気にしていました。さっそく時間を調べたところ、60~90分の者と、30~40分で行ける作業スタッフがおり「30~40分ならそれでぜひお願いしたいです」とのことで手配。そのまま車で待ってるとのことで、こちらも急いで向かいました。到着後すぐにジャンピング作業し、スムーズにエンジンはかかったとのことです。
イベント参加のために荷物の搬入をしていて、車のドアを開けっぱなしにしていたら、室内灯でバッテリーが上がってしまったということでした。イベントの終わる18時半頃に合わせて作業スタッフが行き、駐車場入り口から車のところまで案内してもらいました。車はトヨタのシエンタ。ジャンピング作業をすると5分ほどで特に問題なくエンジンを始動させることができました。「時間通りに来てもらえたので、スムーズに帰ることができて良かったです」と喜んでもらえたと、報告がありました。
「ランプのつけっぱなしでバッテリーが上がってしまったということだと、自分のミスなのでまずい。会社には言わないでほしい」と心配されていました。バッテリー上がりの場合は、特に名義確認などは必要ないので、通常は会社に連絡することはないですとご案内すると、安心したご様子。スモールランプのつけっぱなしの心当たりがあれば、おそらくジャンピングですぐにかかると思うと伝え、40分くらいでお伺いしました。
隣にスーパーがあるので、場所は分かりやすいと思うと説明していただけました。車種は、ワゴンR。「原因は分からないが、ジャンピングで、大丈夫だと思う。昨夜、駐車場に入れた時に、車止めのポールにぶつけたぐらいしか、変わったことは思い当たらない」とのこと。少し不安なお話でしたので、万が一お車の故障であれば対応できない旨を了承いただき、作業スタッフが、20~40分で向かいました。ジャンピング開始して、すぐにエンジンかかったので、作業スタッフもホッとしたと言っていました。
お車はスバルのレヴォーグ。車に乗ろうと駐車場に行ったら、ワイパーのところにメモがはさんであり、室内灯がつけっぱなしですよと書いてあったそうです。車を開けようとしてもスマートキーが反応せず。内臓のエマージェンシーキーでまずはドアを開けてみたが、やはりエンジンはかからなかったそうです。夕方にはお子様の習い事の送り迎えがあるので、車を使用したいとのこと。もう15時を回っていたので、至急迎える作業スタッフを確認して、20~30分での到着で手配しました。
電話口で、かなりな人数の子供と大人の声がしています。子供たちは、我慢の限界のようで「まだなの~」と叫んでいました。糸島市担当の作業スタッフが40~50分で向かえるとご案内。原因も、昨夜車を停めた時にライトをつけっぱなしにされたとのことなので、ジャンピングで解消されるだろうと伝えました。外車のバッテリーは、位置関係などが難しい場合がありますが、外車に慣れている作業スタッフのためすぐに対応でき、無事にエンジンがかかると子供たちの歓声を浴びることができたそうです。
車はニッサンのクリッパーディオ。仕事の合間に、ライト点けっぱなして休憩していたら上がってしまったということでした。現場は路上ということでしたが、公園のすぐ隣だということで、その公園を目印に向かうことにしました。その後、30~40分ほどで現場へ作業スタッフが到着。男性の車は分かりやすい場所に停まっていたようで、すぐに落ち合うことができ、作業もスムーズに行うことができたようです。特に問題なくエンジンもかかり、作業時間としては15分弱で無事に終了したと報告がありました。
朝から現場作業をして帰ろうと思ったら、エンジンがかからなかったとのこと。ルームライトを付けたままにしていたのが原因のようでした。糸島市から離れている現場なので、どこの業者も来てもらえず、やっと当店に連絡がとれたとのことでした。こちらも少しお時間お待たせしてしまうとご案内しましたが、来てもらえるのであれば待ってるとのこと。さっそく糸島市担当の作業スタッフが向かいました。後で作業報告を確認したら、到着予定時間より早く着いて作業でき、お客様助かったと言っていたようでした。
バッテリーの上がった原因は、パーキングに入れる時にハザードを点けたが、消した覚えがないので、そのせいだと思うとのこと。今までこういった経験がないので、どうしたらいいのかわからず困っているようです。作業スタッフが20~30分で到着し、ジャンピングという作業をするとご案内。万が一ジャンピングでつかないと別の原因が考えられるが、おそらくバッテリー上がりで大丈夫ではないかとご案内し向かわせました。現場では、数分のジャンピングでバッテリー上がりは解消されたそうです。
昨日車に乗ろうとしたときにヘッドライトがつけっぱなしになっていたことに気がついた。何回かチャレンジしたもののやはりエンジンがかからないのでジャンピング作業に来てほしいとのことでした。お車はスズキのラパンで年式は7-8年位前のもの。もともとここ一ヶ月位エンジンのかかりが悪かったので、バッテリー自体弱かったのかもしれないとのことで、すでに車用品専門店でバッテリー交換の予約入れてあるとのこと。そこまで車を持っていきたいので、ジャンピング作業で伺うことになりました。
「バッテリーは2年ほど前に替えた。たまにしか乗らないから、その時にかからなかったら繋いでかけてもらってるけど、こういうのっていくらかかるの?」と言われてます。ジャンピング作業で通常のガソリン車14000円~あとは状態によって、現場で見てからになりますとご案内しました。ご了解いだだき、糸島市担当の作業スタッフが50分くらいで到着しました。ジャンピングでエンジンかかりましたが、乗られる都度ではバッテリーの寿命かもしれないので、早めの交換をお勧めしました。
さっそく糸島市担当の作業スタッフが行ける時間を調べ、お客様のところに40~60分で向かいました。到着後、ジャンピング作業で無事にエンジンが始動。後で作業報告を確認したところ、一度JAFに連絡を入れたらかなりの時間がかかると言われてしまって当店に電話したとお客様がおっしゃっていたとのこと。「宿泊施設はチェックアウトしてしまったので、あまりここにはいられないしと困っていたので、本当に助かりました」と、無事にエンジンがかかって安心されていたようです。
車はホンダのステップワゴン。室内ライトが点きっぱなしになっていたのが原因と思われるとのこと。コインパーキングの詳しい住所が分からないようで、近くの目印になりそうな店舗名やパーキング名で検索をし、場所の特定をしました。あわせて色とナンバーもお伺いしました。エリアの作業スタッフに時間確認し、20~30分ほどで手配しました。無事ジャンピング作業にてエンジンがかかり「よかった」とお客様安心していたようです。
お車は、ホンダのライフ。バッテリー上がりの原因を聞くと、最近乗る頻度が少なくなっていたようで、それで充電が足りなくてバッテリー上がっちゃたのかもしれないとのことでした。お時間としては、90分になる者か、40~50分で行ける者がいたので早い方で手配し向かいました。到着後すぐにジャンピングし、無事にエンジンはかかりました。「この後、車使いたかったので助かりました」と感謝されたとのことです。
「ビックリして旦那に電話をしたが出ないので、スーパーのサービスセンターに行って聞いてみたら、バッテリー上がりではないかと言われた。スマホで検索して、おたくが一番近かったのでこちらにかけた」と言われてます。ランプのつけっぱなしなど特に心当たりがないとおっしゃっていたので、少し心配でしたが、まずは糸島市担当の作業スタッフを30分くらいで向かわせました。結果を見たら、ジャンピング作業で無事にかかったようで、安心いたしました。
まず車に乗ろうと思った時に、ドアがいつものスマートキーで開かなかったので、内蔵キーを使用してドアは開錠したとのこと。お車はトヨタのプリウスでハイブリッド車。よくよく車内を見てみると、どうやら5~6日前から室内灯がONの状態のままだったようです。作業スタッフがすぐに30~40分で行ける者、もしくは90分後になる者の2名がいたため時間提示をすると「これからちょっと娘を幼稚園に迎えに行くから、遅い方の90分後にしてください」とのことで、90分後にアパートの駐車場で待ち合わせとなりました。
思ったよりの時間がかかってしまい、2時間ほどエアコン点けっぱなしの状態にしてしまったとのこと。元々社用車で古い車なので、バッテリーも弱っていたのだと思うとのことでした。会社に電話をしたらジャンピングしてもらって、とりあえず会社まで戻って来てと言われた様子。お車はマツダの軽自動車のAZワゴン。糸島市の大通りに面した路肩だったので、少しそのままお待ちいただき、30~40分後に到着できる作業スタッフを手配しました。
こちらのコンビニにお勤めの方でしたが、勤務が終わり、自宅に帰って子供の送迎があることからお急ぎでした。作業スタッフの時間調整を行い、これから30~50分で向かいますと案内。「どうにかギリギリで間に合うのでお願いしたい」と依頼になりました。原因はおそらく携帯の充電をしたままになっていたからかも、とのこと。後で作業報告を確認したら、予定時間より早く到着し、ジャンピングですぐにエンジンもかかったので「これなら間に合う」とお客様もホッとされてたようです。
仕事に行くにも出かけるにも基本的に電車移動ばかりでここ数ヶ月は全く車に乗っていなかったとのこと。しかし会社から車で出勤するようにと指示があったので、エンジンをかけてみようとしたらかからなかったそうです。お車はダイハツのキャスト。まだバッテリーは割と新しいので、ケーブルを繋いでジャンピングすれば問題なくかかると思うとのことでした。今日はお休みでこの後も在宅とのことで、40~60分でお伺いすることに。無事にジャンピング作業でエンジンはかかったので、しっかり充電してもらうように伝えたそうです。
朝一に社会人野球のため現場まで車で来て、室内灯をつけっぱなしのまま長時間放置してしまったようです。お車はマツダのアクセラで、7~8年前に購入した車。「このあと会社に一度顔を出さないといけないので急いでいるのですが、どのくらいで来られますか?」と、とてもお急ぎの様子。最短で20~40分で到着できるとお話をし、すぐにお手配となりました。残りわずかな電気でナビもついていたようですが、作業スタッフが到着した時にはそれも消えていたようです。すぐにジャンピングの作業開始となりました。
まず、糸島市担当の作業スタッフに確認したところ、これから50~60分ほどで行けるという返答でした。男性から電話があったのは10時前だったので、午前中に十分間に合うことを伝えて手配することになりました。車はトヨタのウィッシュで、3週間ほど乗っていなかった間にバッテリーが上がってしまったということでした。機械式の立体駐車場でしたが、事前に車を降ろしておいてもらい、ジャンピング作業を行いました。男性には午後から出かける予定があったそうですが、余裕をもって作業終われたので良かったです。
時間を気にしている様子だったので、まず糸島市担当の作業スタッフに確認し、20~30分ほどで行けることを案内。その時間なら来てほしいというので、手配することになりました。車はトヨタのハリヤーで、バッテリーを5年くらい交換していなかったため、弱っていたのが原因かもしれないということでした。現地到着後、ジャンピング作業を行うと無事にエンジンはかかりました。しかし、やはりバッテリー自体がもう寿命なのかエンジンがかかりにくい感じがしたので、そのまま交換へ行ったほうが良いとアドバイスしたようです。
お車はニッサン、セレナ。バッテリーあがりの原因としては、ハザードを点けっぱなしだったんだと思うとのこと。お時間お調べし、2時間後になる者と、30~40分で行ける者がいたので早い方で手配。店舗だったので近くなってからお電話して伺い、スムーズに会うことができました。それからジャンピング作業し、少し充電してエンジンはかかりました。若干バッテリーが弱ってるような感じもあったので、今直ぐじゃなくても近々見てもらってもいいかもとお話し、作業は終わりました。
お車は、メルセデスベンツのBクラス。バッテリー上がりの原因としては、あまり乗らず、ちょこちょこ短時間しか乗ってなかったとのこと。「今日使う用事があるので、できれば早めに来てほしい」とのこと。お時間としては、90~120分かかる者と、40~60分で行ける作業スタッフがいたので早い方で手配。その後お伺いし、ジャンピング作業し、通常のバッテリー上がりだったのですぐにエンジンはかかりました。
お客様は良くこの辺に釣りに来る方だそうで、明け方にいつも釣りに来るみたいでした。まだ少し暗くて駐車場で電気を点けたままにしてしまったらしいと言ってました。今はライトも点かない状態だそうです。これから少し冷えてくるし、どうしよう…と思って近くの釣具店の方に調べてもらって電話を頂いたようでした。お客様にこれから40~60分では向かいますと説明。お店で待っているとのことでした。後で作業報告を見ると、無事にエンジン始動して家路についたようでした。こんなところも来てくれるんだね~助かったと言っていたそうです。