050-5212-9833
徳島市にて車のバッテリー上がりのご依頼です。男性のお客様から「車のエンジンをかけようと思ったがかからない。バッテリーが上がったんだと思う」と入電がありました。そこで思い当たる原因を尋ねましたが、まったく分からないとのことでした。弊社はバッテリー上がりのみのため、万が一車自体の故障や修理は対応外と伝えて、現地に向かいました。
車は、ホンダ・ヴェゼルでハイブリッド車。ジャンピング作業によりエンジンは復旧しました。無事にエンジンがかかるようになり、喜んでいただけました。
徳島市にお住まいのお客様から「たぶんバッテリーが上がったかもしれないと思うんだけど、車のエンジンがかからない。電気系統がすべてつかない」との連絡がありました。さっそく出動し、徳島市のお宅まで30~40分で到着いたしました。
現場にて車を確認したところ、キュルキュル音だけでエンジンがかからず、おそらくバッテリー上がりと思われました。ただ、バッテリーは昨年交換したばかりといっていたので、バッテリーの寿命ではなさそう。今回はジャンピングの充電作業を行い、お客様にはすぐにエンジンは切らずに少し車を走らせるようにお伝えをして作業終了となりました。
徳島市にてホンダのフィットのバッテリー上がりの依頼がございました。「2~3週間ほどエンジンをかけていなかっただけでバッテリーがあがるものなんですか?」との質問がありました。バッテリー自体が劣化していなければ、2週間~1ヶ月程度であがってしまうことがよくあり、新品のバッテリーだった場合でも、常に自然放電しているため、1ヶ月放置すると上がってしまうことがあると説明しました。
最短を希望されていたので、30分ほどで駆けつけました。ジャンピング作業を行うと、無事エンジンがかかりました。しばらくバッテリー交換をしていなかったそうで、そのまま交換に向かうとのことでした。
徳島市にお住まいのお客様から、日産モコのバッテリー上がりの作業依頼がございました。車はご自宅マンションの駐車場にあり、2日前に乗ったそうですが、その時から今まで室内ライトがオンのままになっていたそうです。そのため、バッテリーが上がってしまいエンジンがかからなくなってしまったとのこと。
「なるはやで来てほしい」と言っていたので最短で向かい、20分ほどで到着しました。ジャンピングの作業にてエンジン復旧です。また上がってしまうのですぐにエンジンは切らないようにと伝え、作業終了となりました。
30代くらいの男性から「路上でバッテリーが上がってしまったので早急に対応をお願いします」との連絡を受けました。幸い徳島市近くの現場で作業が終わったところだったので、20分ほどで現場に駆けつけることができました。
車はホンダのライフでガソリン車です。ハザードランプを付けたまま一時的に路上に停車していたところバッテリーが上がってしまったそうです。すぐに準備をしてジャンピング作業を行うと、しばらくしてエンジンがかかりました。作業中お話をしていると、以前バッテリーを交換してから5年以上は経っていると言っていたので、近いうち交換した方がいいこともお伝えさせていただきました。
娯楽施設の駐車場に車を停めてから約5時間、その間ライトを消し忘れて点けっぱなしだったため、バッテリーが上がってしまったとジャンピング作業の出動要請がありました。朝方まだ暗い中車を乗ってきたので、ヘッドライトが点けっぱなしだったそうです。
徳島市まで約40分で到着。お車はスズキのジムニーで年式は不明でしたが割と新しいので、まだ一度も交換したことはないそうです。ジャンピング作業を行うとすぐにエンジンは始動しました。ただしバッテリーの充電が足りていない状態だったので、しっかりと自走して充電するようにとお話し、作業完了。
お車は、トヨタのピクシススペース。近くの会社に用事があって、朝から駐車しているが、どうやらハザードをつけっぱなしにしてしまったようで、エンジンがかからなくなっているとお困り。バッテリー上がりのトラブルで出動できる作業スタッフを探し、30~40分でお手配できました。現場到着後、通常のジャンピング作業で無事にエンジン始動したそうです。「前にも同じ失敗をしたことがあるので、気をつけなきゃだなあ」とお客様は苦笑していたとのことでした。
どのぐらい車に乗っていなかったのか聞くと、1か月ぐらいとのことでした。それだけの期間車を動かしていないとすると、バッテリー上がりの可能性が高いと思われるとお話。「急がないので仕事休みに来てほしい」という男性の希望で、週末の9~10時で徳島市担当スタッフで予約をとりました。当日作業スタッフが現場に向かい、ジャンピング作業で対応させてもらいました。車はトヨタのアルファードというガソリン車でしたが、問題なく作業は完了しました。
2ヶ月近く乗っていなかったため、バッテリーが上がってしまったとのこと。ご希望が翌日の午前中でしたので、お客様の希望にあわせて予約を承りました。スマートキーが反応せずドアが開けられない状況だったので、スマートキーに内蔵されているメカニカルキーを使ってドアを解錠し、その後にバッテリーのジャンピング作業を実施。無事エンジンがかかり、お客様はホッとされていた様子だったとのこと。放電によるバッテリー上がりだったので、しっかりとバッテリーを充電するようにお伝えしたそうです。
お車は、トヨタのハリアー。前回バッテリー交換してからだいぶ経っていて、最近エンジンのかかりが悪いことが度々あったので、バッテリー劣化によるチャージ不足かな? とのことでした。飲食店で食事を終えて車に乗ろうとしたらエンジンがかからない状態だったそうです。宿泊予定のホテルまではまだ距離があるので、なるべく早く来てほしいとの依頼でした。徳島市担当の作業スタッフが、お電話から30~40分で到着。ジャンピング作業でエンジンはかかりましたが、なるべく早くバッテリー交換した方がいいと強くおすすめしてきたとの報告でした。
この日は週末だったので、スーパー付近から混んでいたため徳島市の作業スタッフの到着は60分ちょっとでご案内。お客様から車はほぼ満車だと聞いていたので、ケーブルをつなぐスペースはないと考え、ポータブルの機械を持った作業スタッフが伺いました。お車はトヨタのアルファード。ハザードを点けっぱなしにしていたようで、店内アナウンスで呼び出されていたそうですが全然気がつかなかったそうです。無事にエンジンはかかり、お客様も安堵されていました。
お住まいの団地内にある駐車場に停めたお車(トヨタ・ヴィッツ)のエンジンがかからないとお困りでした。2週間くらいずっと車を使っていなかったそうで、おそらくそれが原因でバッテリーが上がってしまったのではないか? とのことでした。バッテリーもけっこう古いようで「ついでにバッテリーの交換もやってもらえるのかな?」と言われましたが「基本的にはジャンピング作業での対応となる。交換については現場にてご相談してから」と伝えました。結果、今回はとりあえずジャンピング作業で対応して様子を見ることになったようです。
実はお客様、すでに懇意にしている車屋さんにバッテリー交換をお願いしてあり、今はバッテリーの部品入荷待ちとのこと。お車はトヨタのプリウスでハイブリッド車でした。そんなお電話をいただいた翌日に無事にバッテリーが入荷したそうなので、車屋さんまで車を持っていきたいから、エンジンをかけてほしいとのこと。やってみてからになると了承のうえ徳島市の作業スタッフが50~60分で行きました。ジャンピング作業でエンジンは無事にかかったので、車屋さんまで絶対にエンジンを切らないようにご案内し、作業完了となりました。
お車はスズキのジムニー。前々日に最後に乗ったときから、ヘッドライトのスモールライトがONになっていたので点けっぱなしだったそうです。「エンジンがかからないから最初は焦ったけど、ライトの点けっぱなしだったのでバッテリー上がりだと思う」とのこと。徳島市の作業スタッフが別の場所で作業中だったので60分前後のご案内でしたが、お待ちいただけました。ジャンピング作業ですぐにエンジンは始動。バッテリーも1年前に交換したばかりだったので、しっかりと充電をすれば大丈夫とお話したようです。
昨日出かけていて、今日外出先から帰ってきたところ室内灯が点けっぱなしになっていたそう。それが原因じゃないか? と言っていました。お車はホンダのフィットシャトルでハイブリッド車でした。徳島市の作業スタッフで1時間前後でお伺いできる作業スタッフがいたのですぐに手配しました。特に問題なくジャンピング作業でエンジンはかかり、バッテリー上がりの作業は終了したそうです。
いすずのコモというワンボックスカー。一般的なガソリン車だそうです。ドアが閉まりきっていなかったため、ルームランプがつきっぱなしになってしまったとのこと。徳島市担当の作業スタッフを40~50分で手配しました。社名の入った看板が出ているとのことだったので、それを目印に現場へ急行。ジャンピング作業にて対応し、無事エンジンがかかるように改善できました。「作業完了までスムーズにやってもらえて助かった」と男性も喜んでくれたそうです。
トラックは、日野のデュトロ。バッテリーは24Vを搭載しているものとのこと。JAFや他の業者にも電話したが、24Vのバッテリー作業は厳しいと言われてしまったそうで、早く車を移動させないと配送先に迷惑がかかるとお困りでした。当店でも24Vに対応している作業スタッフは少ないですが、なんとか時間を調整して50~60分でお手配ができました。「本当に助かります!」と喜んでいただけました。
駐車場は自宅から少し離れた場所にあり、徒歩ですぐに着くそうです。車をずっと停めていて半年くらい乗っていなかったのが原因だと思うと言っていました。お車はマツダのデミオ。空き状況を確認すると30~60分くらいで現場に到着できるとのことだったので、時間と料金をご案内し作業スタッフを手配しました。ボンネットを開けてバッテリーにケーブルをつないでしばらく充電し、ジャンピング作業も無事に成功したそうです。
お客様はスーパーに買い物に来ていて、駐車場に車はあるそうです。買い物も終わって帰ろうと思い車に乗ったら、普段だったらドアを開けたら電気がつくところ、真っ暗になっていたのでおかしいなと思ったそう。その後エンジンがかからなかったとのことでした。当社の徳島市担当スタッフが30~40分で現地に向かいました。作業はジャンピング作業で終了となりました。お客様も車が動いてほっとしたと安堵されていたそうです。
午後から出かけるために、車に荷物を積み込んだり準備していたそうです。その途中にふとエンジンをかけてみたところエンジンがかからず、よく見るとルームランプが点きっぱなしで、バッテリーが上がってしまっていることに気付いたということでした。10時過ぎの電話でしたが、出かけるまでになんとかしたいという希望で、徳島市担当の作業スタッフが40~50分で行きました。車はホンダのオデッセイ。現場ではジャンピング作業をおこない、すぐにエンジンがかかったのでお出かけにも充分間に合いました。
配達のお仕事を終えて車でエアコンを付けたまま寝てしまったのが原因のようです。このまま車を置いて帰れないのでどうにか来てほしいとのこと。現場のビルの名称をお聞きして住所を確認し、徳島市担当の作業スタッフに確認したところ、30~50分ほどで向かえる者がいたためご案内。このお時間でご依頼いただきました。ジャンピング作業ですぐにエンジンがかかり、お客様も「本当に助かりました」と喜んでいました。
車はホンダのN-BAN。友達の家に泊まるため車をコインパーキングに一晩停めていたそうですが、その間ずっとライトが点きっぱなしになっていたそうです。朝10時ごろのお電話でしたが、午後から予定があると急ぎだったので徳島市担当の作業スタッフが40分前後で行きました。現場ではすぐにジャンピング作業をすると特に問題なくエンジンはかかり、男性にも「午後の予定に充分間に合う、よかった」と喜んでもらえたようです。
お車はホンダのバモスでした。バッテリーが上がってしまった原因に心当たりはあるか聞くと「ハザードが点けっぱなしだったみたいで」と言っていました。「今だとどれくらいで来てもらえますか?」と、少し時間を気にされていました。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分くらいでお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。到着後、ジャンピング作業で少し充電して、無事にエンジンもかかり作業は終了。「早く来てもらって助かりました」と感謝されました。
車はホンダのフィットで、初めはスマートキーの電池切れかと思い電池を交換したそうですが、それでも反応せずエンジンがかからないためバッテリー上がりかとなったそうです。原因としては、10年くらい乗っている中でバッテリー交換を1度しかしていないそうで、バッテリーが弱っていたのかもしれないということでした。そのため徳島市担当の作業スタッフが30~50分で行き、ジャンピング作業をおこないました。無事にエンジンは始動も、早めの交換をおすすめしたようです。
「まず支払い方法について聞きたい。現金の持ち合わせがないのでクレジットカードで支払いたいが可能でしょうか?」と聞かれました。徳島市であればカード決済できる作業スタッフがいるので、対応可能とお伝えしたところ、安心されている様子でした。到着時間も気にしていたためすぐに時間をお調べし、最短30分ほどでお手配いたしました。お車はトヨタのウィッシュ。作業は問題なく終了でき「対応が早くて助かりました」と喜んでいただけたようです。
原因に心当たりはないか聞くと「朝車に乗って、完全にエンジンを切らないでそのままにしていたかもしれません」とのこと。徳島市担当の作業スタッフが30~40分ほどでお伺いすることができました。車はスズキのエブリイワゴン。ジャンピングというバッテリーの充電作業を行ったところ、エンジンが無事にかかりました。この後できれば30分以上はエンジンを切らずに運転した方がいいとお客様にお伝えし、現場を後にしました。
駐車場の住所が分からないそうで「自宅の住所を言うのでまず自宅まで来てください。自宅から駐車場まで案内しますんで」と言っていました。お急ぎの様子でしたので、最短30~40分ほどで徳島市の作業スタッフを向かわせました。車は日産のジュークで、バッテリー上がりの原因は1ヶ月近くエンジンをかけていなかったとのこと。ジャンピング作業にてエンジンがかかったそうですが、充電が全然足りていなかったので、自走してエンジンの充電をしっかり行うように現場でお話したようです。
車は徳島市の自宅マンションの駐車場にあり、バッテリーが上がってしまったため車を動かすことが出来ないとのこと。バッテリーがあがってしまった原因は、しばらく乗っていなかったからとのこと。どのくらいの期間乗られてなかったのかをお伺いすると、たぶん3ヶ月近く乗っていなかったと言っていました。作業スタッフに時間を確認し、20~40分ほどで手配しました。トヨタのパッソのバッテリー上がりで問題なく解消できたとのこと。バッテリーもまだ交換して半年だったので、正常だったそうです。
トヨタのSAIという車で、ハイブリッド車とのこと。ライトの消し忘れなど原因として思い当たるところはないそうです。しかし聞いてみると、2週間ほど車を動かしていなかった様子。おそらくそれがバッテリー上がりを引き起こしたものと思われます。徳島市担当の作業スタッフを30~40分で手配。ジャンピング作業を実施し、無事エンジンがかかるように改善しています。男性は「こんなすぐに直るなら、もっと早く頼んでおけばよかった」と話していたとのこと。
ハザードを点けっぱなしにしてしばらく放置してしまったことがバッテリー上がりの原因のようです。徳島市担当の作業スタッフに確認し、30~40分ほどで向かえる者でご依頼いただきすぐに出動となりました。コインパーキング名や詳しい住所は現地から少し離れたところに来てしまっているので分からないとのことだったので、目印になる大きな店舗名を教えてもらい、到着前連絡時にお電話で誘導いただくことにしました。無事にお客様に会うことができ、作業自体も15分ほどで完了です。
車種はスズキのワゴンR。ハイブリッドではなく一般的なガソリン車でした。車を離れるとき、室内灯を消すのを忘れてしまったそうです。ジャンピング作業の料金は14000円~、バッテリー残量によって上がる可能性があるため、余裕をもって準備してほしいと伝えました。徳島市担当の作業スタッフを40~50分で手配。到着後すぐにジャンピング作業行いました。無事エンジン始動できたので「迅速に対応してもらえてよかった」と喜んでもらえたそうです。
車はマツダのビアンテ。ルームライトを点けっぱなしにしたまま数時間車を離れてしまったそう。「隣のショッピングモールの中でまっていられるけど、できればはやく来てほしいです」とのこと。休日でかなり混み合う地域だったのですが徳島市内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。ジャンピングというバッテリーの充電作業で無事にエンジンはかかりました。少し遠方から来ていてこの日に帰宅予定だったようで「これでやっと帰れます」とお客様に喜んでいただけたそうです。
お車はトヨタのパッソ。昨日お子様の迎えに行き、戻ってきたときにお子様がちゃんとドアを閉めなかったのでは?とのこと。入電者のお母様も確認しなかったと悔やんでいらっしゃいました。恐らく半ドアだったので室内灯が点けっぱなしになっていたのではないかと予想。それならジャンピングの作業でエンジンはかかる可能性が高そうということで徳島市の作業スタッフが30~40分で向かいました。ジャンピングの作業で電気を供給すると無事にエンジンは始動。「今後は気をつけます」とお客様も安堵していたようです。
お車はニッサンのジューク。お客様から「明日から仕事も休みで車で外出するし、車を置いて帰るわけにもいかないのでどうにか今日中に来てほしい」と言われました。当社の徳島市担当スタッフが30~40分で現地に向かいました。後で報告を確認すると無事にエンジンは始動。原因は半ドアで室内灯が丸一日点いた状況だったかもしれないとのことでした。ジャンピングの作業でエンジンは無事に始動。お客様にも車で帰れて助かりましたと言っていただいたようでした。
お車はトヨタのクラウン。駐車するときにハザードランプを点け、そのまま消し忘れて数時間出かけてしまったそうです。戻った時に立体駐車場の管理人さんにハザードランプが点けっぱなしののち消えたと聞いたそう。エンジンをかけようとしても、案の定かからなかったそうです。また、高さ制限があるうえ、前向き駐車で隣り合った車もいるということで、ポータブルの機械を持った徳島市の作業スタッフが40~60分で現場に到着しました。無事にジャンピング作業でエンジンはかかりました。
駐車したときに室内灯を消すのを忘れてしまったようです。機械式の立体駐車場だったため取り出すまで気がつかず。ためしにアクセルを踏んでみたものの、完全に動かなくなっていたとのことでした。ポータブルのジャンプスターターを持参できる徳島市担当スタッフを手配。30~40分での到着となりました。車種はトヨタのプロボックスというハイブリッド車。ジャンピング作業を実施し、無事バッテリー上がり解消しています。すぐ来てもらえて助かったとのことでした。
お車は、ホンダのフリード。友人を訪ねた際に、エンジンをかけずに20分ほどエアコンをつけていたそうです。用事を済ませ帰ろうとしたら、バッテリーがあがってしまったのかエンジンがかからなかったとお困りでした。長時間停めておけない駐車スペースのため、他のマンションの方に迷惑をかけてしまうとお急ぎ。徳島市担当の作業スタッフが30分ほどで向かいました。到着後は、通常のジャンピング作業ですぐにエンジンがかかり、お客様はとても安心されていたとのことです。
お母様の病院の付きそいで来ていたとのこと。「やっと終わって帰ろうと思ったらエンジンがかからなかったんです」と、かなりお困りのご様子。お母様の体調も悪いのですぐに家に帰りたいとお話されていました。現場近くで待機していた徳島市担当の作業スタッフが10~20分ですぐお伺いすることができました。車はホンダのフィット。ジャンピング作業を行い、無事にエンジンがかかりました。「また何かあったらお願いします!」とうれしいお言葉をかけていただけたそうです。
ドアのすき間にシートベルトが挟まっていたようで、しっかりとドアが閉まらず。昨日の夕方からずっと室内灯が点きっぱなしになってしまって、バッテリーが上がったのではないか?とのことでした。とりあえずお子様は自転車で送ってくるので、帰宅後の30分後以降に来てほしいとのこと。ちょうど徳島市で待機していた作業スタッフがいたので30~40分で向かいました。ジャンピングの作業で無事にエンジンは始動。「毎日車生活なので、本当に助かりました」と安心した様子だったとのことでした。
お車はスズキのパレット。もう1台ご主人の車としてホンダのフィットがあるそうですが、ディーラーさんに確認したところ、ハイブリッド車なのでジャンピングはできないと言われてしまったとのこと。「そういうものなんですか?」と聞かれたため、救護する側の車が破損する可能性があるのでできないと再度お伝えしました。徳島市の作業スタッフが40~50分での到着とご案内してお伺い。ジャンピング自体は10分ほどでエンジンがかかり、トラブル解消となりました。原因は室内灯の点けっぱなしだったそうです。
車はホンダのオッデッセイ。バッテリー上がりの原因をお尋ねしたところ、ルームランプがONのままになっていたとのこと。車は徳島市の自宅アパートの駐車場なので、そこまで急いでいるわけではないとのことですが、だいたい何時頃に来られそうですか?と聞かれました。作業スタッフに問い合わせし、30~50分ほどで手配しました。原因が電気なので問題なくジャンピングの作業でエンジンがかかったとのことです。
「車はトヨタのアクアでハイブリッド車。原因に特に心当たりもなくわからないけど、昨日から停めっぱなしでこれ以上は置いておけないので来てほしい」とのこと。中古で買った車なので、バッテリーの詳細は不明と言われています。徳島市の担当スタッフに確認して、バッテリー上がりのジャンピング作業でお伺いの対応が可能とお話。50~60分くらいで到着しました。通常よりも少しお時間がかかりましたが、無事にエンジンはかかりトラブル解消。お客様は安心されていました。
前日からエンジンのかかりが悪かったとのこと。たぶんバッテリー自体が弱っているかもと言っていました。来週くらいに定期点検に出すのでその時に交換しようと思っていたそうです。ただ、日常から使っている車なので使えないと困るため、まずは動かせるようにしてほしいとのご依頼でした。当社の徳島市担当スタッフが30~40分でのお伺いとなりました。作業員の報告によると、ジャンピングの作業で無事にエンジンは始動。案内時間内に到着したので、早くて助かったと喜んでいただけたようです。
お車はダイハツのミライ―スでした。バッテリーが上がっているみたいと言っていたので、何か原因に心当たりなどあるか聞くと「1週間~10日くらい乗ってなかったくらいですかね」とのこと。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~50分でお伺い可能だったので手配。念のため車の色とナンバーも聞いて伺いました。到着後すぐに見つけることができ、ジャンピング作業を開始。少し充電して無事にエンジンもかかり作業は終了しました。
しばらくエンジンをかけていなかったと伺ったので、どのくらいの期間乗ってなかったのか尋ねたところ、だいたい1ヶ月半くらいは乗っていなかったと言っていました。「最短でどのくらいで来てもらえますか?」とお急ぎのご様子。到着時間を徳島市の作業スタッフに確認し、30~50分ほどで手配となりました。乗られていなかった期間が半年以上だとバッテリー自体がダメになっていてジャンピングしてもエンジンがかからないことがありますが、今回は1ヶ月半くらいだったので問題なくエンジンがかかったとのことでした。
「もともとバッテリーが弱くて、数日後に変える予定だったんですけど…」とお困りのご様子。とりあえずエンジンがかかるようにしてほしいとお話されていましたが、バッテリーが弱っているものだとエンジンがかからない可能性もあると事前に説明しました。それでも来てほしいとご希望があったので徳島市内の作業スタッフが20~30分でお伺いしました。車はニッサンのデイズ。ジャンピングというバッテリーの充電作業でエンジンはかかったそうですが、早めの交換をおすすめしたそうです。
外回りのお仕事で使っているスバルのサンバー。バッテリー上がりの原因はおそらくライトのつけっぱなしだと思うとのこと。JAFや自動車保険のロードサービスにも聞いたけど、混んでいるみたいで時間が遅かったので、もっと早いところをと思い、当店にお電話くださったそうです。徳島市担当の作業スタッフに確認すると、ちょうど近くで別作業を終えたところだったので15~20分ですぐ着けそうとのこと。ご案内すると「ぜひお願いします」とすぐに依頼になりました。スタッフ到着後は、通常のジャンピングで無事にエンジン始動したとの報告あり。
バッテリー上がりの原因になにか心当たりはないか聞くと「もしかしたらエンジンを切ってアクセサリに入れた状態で携帯の充電をしていたので、そのせいかも…?」とのこと。他の業者さんに時間を聞いても、どこも1時間以上かかると言われてしまったそう。現場付近で待機していた作業スタッフが20~30分でお伺いすることができました。車はトヨタのプリウス、ハイブリット車でした。ジャンピングというバッテリーの充電作業を行い、無事にエンジンがかかったと報告がありました。
お車はマツダのデミオ、普通のガソリン車です。バッテリー上がりの原因についてはっきりはわからないが、しばらく乗らないでいた車なので、それが原因かもしれないと言われました。当店は基本的にはジャンピング作業のみの対応になるため、万が一ジャンピングでエンジンがかからなかった場合も故障修理はできないことと、実施した作業料金はかかることを伝えましたがご了承され、作業スタッフを向かわせました。少し不安もありましたが、無事にジャンピングでエンジンかかったとの作業報告を確認し、安心いたしました。
車種はダイハツムーヴ。一般的なガソリン車とのことです。長期間エンジンをかけずに放置してしまったため、それが原因でバッテリーが上がったのではないかとのお話でした。徳島市担当の作業スタッフを40~50分で手配し、ジャンピング作業にて対応。無事復旧し、元通り車が使えるようになりました。男性も「最近は車を使う機会がなかったので、油断していました。気づいたときは焦りましたが、すぐ対応してもらえてよかった」と仰っていました。
車はダイハツのテリオスキッドで、約2週間ほど運転していなかったそう。「もともとバッテリーも弱っていたのかもしれない」とお困りのご様子でした。交換ではなくとりあえず充電をしてほしいということで徳島市内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。バッテリー上がりのジャンピングという充電作業を行い、無事にエンジンがかかりました。「本格的にバッテリーが上がる前に交換してもらうけど、ひとまず助かりました」とお話されていたと作業スタッフより報告がありました。
ヘッドライトをつけたまま車を離れてしまったのが原因だと思うとのこと。買い物のために寄った店舗の立体駐車場に停めっぱなしになっているそうです。お車はトヨタのビッツで、一般的なガソリン車でした。対応可能な徳島市担当スタッフを40分前後で手配。高さ制限のある立体駐車場でしたが、車高もクリアし問題無し。ジャンピング作業を行うと、15分ほどで復旧しました。「すぐにエンジンがかかるようになってほっとした。帰宅できずストレスだったので、お願いしてよかったと思う」と仰っていました。
どれくらいの期間お車を動かしていなかったのか聞くと、たぶん1年以上は動かしてないと思うとのこと。放置期間が長いので、ジャンピング作業をしてもエンジンが始動しない可能性もあるとお話しましたが、とりあえずやってみてほしいとのご希望だったため、伺うことになりました。徳島市担当の作業スタッフが30~40分でお父様の家まで向かいました。作業スタッフも不安だったようですが、なんとかジャンピングでエンジンがかかったそうです。すぐにエンジンを切らずに充電するように伝えて終了。
車のエンジンをかけることができないとお困りのお電話をいただきました。「こんなにエンジンがかからないことなんて今までなくて、どうしたらいいですか?」と戸惑っていました。バッテリーが上がった原因について心当たりはないそう。徳島市内の作業スタッフが20~30分でお伺いしました。車はスズキのワゴンR、ジャンピングというバッテリーの充電作業で無事にエンジンがかかりました。原因は室内灯の点けっぱなしと判明。「来てもらえてよかったです」とうれしいお言葉をいただけました。
出先のショッピングモールの駐車場で、バッテリーが上がって困っているとのこと。奥様の電話番号をお聞きし、直接架電をして状況を確認しました。まず、お車はトヨタのラブ4で、立体駐車場に停めるときにライトを点けたまま消し忘れ、バッテリーが上がってしまった状態とのこと。先日にも一度上がっているので弱っていたことも原因のようです。徳島市の作業スタッフが30~40分で現場に到着。車の色やナンバーも聞いていたので、すぐにお客様と会うことができ、ジャンピング作業にてエンジンも無事に始動したようです。
配達業者だという男性。「狭いエリア内でたくさん配達があって、エンジンを付けたり切ったりを繰り返していたせいかもしれない。まだ配達が残っているので、急いでほしい」とのことでした。近くで待機していた徳島市担当の作業スタッフがちょうどいたので、10~20分で伺えるとご案内。急いで向かってもらいました。ジャンピングで、スズキ・エブリーのバッテリー上がりを解消。迅速な対応に喜んでいただけたそうです。
エンジンをかけようとしても、キュルキュルという音がするだけで、いっこうにエンジンがかからないとのこと。お車は、ホンダのライフです。室内灯のスイッチがONの位置になっているので、数時間つけっぱなしになっていたことが原因のようです。そろそろ暗くなるので、早めに来てほしいとのご希望。徳島市担当の作業スタッフに確認し、30~60分でご案内できました。スタッフ到着後は、ケーブルをつないでジャンピングして、エンジンがかかったとのこと。すぐにエンジンを止めないように注意して下さいとお伝えしたようです。
買い物していた時間は20~30分ほど。買い物が終わり帰ろうと車に乗り込んだところ、鍵をひねってもエンジンがかからないそうです。バッテリー上がりの原因に心当たりはあるのか?と聞きましたが、特別何かしたわけではないと言ってました。徳島市担当の作業スタッフに時間を確認し、15~20分ほどで手配しました。バッテリー上がりの原因は室内のライトがONになったままになっていたことによるものでした。ジャンピング作業にて復旧できました。
少し前にバッテリーが上がってしまったので保険のロードサービスを利用したそうです。またバッテリーがあがってしまい、エンジンがかからなくなってしまったが、今回は自費でやろうと思うと言っていました。最短で来てほしいとのご希望で、徳島市担当の作業スタッフへ到着時間を確認。道路状況にもよりますが、30~50分ほどでご案内しました。45分くらいで現場に到着し、ジャンピング作業にてスバルインプレッサのバッテリー上がりは完了しました。
お車はダイハツのムーブキャンバスで、半年ほど前車検のときにバッテリー交換をしたが、最近はほとんど車に乗っていなかったのでバッテリーが上がったんだと思うとのこと。夜間のお電話だったのと、半年乗っていない状態だと作業してエンジンがかかっても、1度エンジンを止めると再度かからなくなってしまう可能性あるため、作業後に自走してバッテリーを充電できる時間があるときの方がいいだろうとお勧めし、週末都合の合う日時に合わせて作業に伺うことになりました。作業後は無事にエンジンはかかったとのことでした。
お車はダイハツのタントでした。たぶんバッテリー上がりだと思うとのことで、なにか心当たりなどあるか聞くと、「室内灯を消し忘れていたと思うので、たぶんそのせいだと思うんですけど」と言っていました。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分でお伺い可能だったので手配。それからジャンピング作業をし、無事にエンジンもかかりました。こういうのは初めてだったみたいで、無事にエンジンがかかりお客様もホッとした様子でした。
詳細お伺いしたところ、スズキのアルトという車種でした。ライトを消し忘れたまま車を離れてしまったようで、戻ってきたらバッテリー上がってしまっていたという状況だそうです。徳島市担当の作業スタッフが現地へお伺い。すぐ対応させていただき、元通りエンジンがかかるようになったと報告が上がっています。「店舗の方にもご迷惑をおかけすることになってかなり焦っていたのですが、すぐ来てもらえてありがたかったです」と作業スタッフにお話しくださったそうです。
お電話いただいたのは日曜の夕方のお時間でした。友人たちとお買い物に来て帰ろうと思ったら、エンジンがかからなくて困ってしまったとのこと。この後、友人を家まで送り届けなくてはいけないし、明日は仕事で車も使うからとかなりお困りの様子でした。徳島市担当の作業スタッフが40~60分で向かえるとご案内。お客様も来てもらえると思ったら安心したらしく、近くのカフェで待っていると言ってました。到着後は、ジャンピング作業で無事にエンジンは始動。おそらく室内灯が点いたままになっていたのが原因だったようでした。
車種をお伺いしたところ、ダイハツのタントだということでした。原因は特に思い当たらず、外出のために久しぶりに車を出そうとした際、エンジンがかからなくなっていたそうです。さっそく、徳島市担当の作業スタッフをお手配。問題なくジャンピング作業でエンジンをかけることができました。「自分じゃどうしようもなくて、車屋さんに持っていこうにも動かないしで困っていたので、出張で来てもらえてよかったですよ。ありがとう」と感謝のお言葉をいただきました。
どちらにしても、ジャンピングという作業をしてみないと分からないと伝えました。お車はランドクルーザープラドで、バッテリーは12V。2~3時間仮眠を取っていただけで、原因不明。ライト等はつくがエンジンはかからないとのこと。実際にジャンピング作業をやってみないと分からないと再度お伝えして、徳島市担当の作業スタッフの一番早い時間が、20~30分とご案内。「来てほしい」とご依頼されました。結果、ジャンピング作業で、エンジンがすぐにかかったとの報告あり。トラブル解消できて安心しました。
お子さんを連れて川遊びに来ていたというお客様。帰ろうとしたらエンジンがかからなくなってしまったとお困り。お車は、トヨタのベルファイア。フォグランプをつけっぱなしにしてしまった気がするとのこと。子供たちが遊び疲れてぐずっているので、なるべく早く来てほしいとのご希望でした。休日で混みあってはいましたが、なんとか40~60分で伺える作業スタッフを手配できました。作業としては通常のジャンピング作業でエンジンがかかったとの報告でした。
お車はダイハツのタント。コンビニの駐車場に車を停めて近くの友達の家に遊びに行っていたため、3時間ほど停めていたそうです。室内灯がついていたため、おそらくバッテリーが上がってしまった可能性大。コンビニの人にも怒られてしまったので早く車を移動したいと焦っていらっしゃいました。徳島市担当の作業スタッフに確認すると、20~30分で行けそうとのこと。「ぜひお願いします!待っています!」と依頼され、すぐに手配いたしました。
お車はホンダのフィット。この日は猛暑でかなり暑かったため、常に車のエアコンも強風で温度も下げていたとのこと。また、車を短距離で移動していたため電気は消耗しつつ、バッテリーは十分に充電できていなかったのではないか?と原因についてのお話がありました。ジャンピング作業で徳島市の作業スタッフが60分前後でお手配。観光地でかなり混みあっていたため少し遅れましたが、ジャンピング作業を行うと無事にエンジンがかかり、お客様に喜んでいただけました。この後エンジンを切らずにしっかりと充電をするよう、ご案内したとのことでした。
お車はいすゞの2トントラックでエルフ。トラックの後ろの箱内で電気を点けて作業をしていたのが原因かもしれないとのことでした。トラックには12Vのバッテリーが2つ積んであり24Vとのこと。24Vのジャンピング作業ができる徳島市の作業スタッフが60~70分での到着とご案内すると「なかなか24Vというと来てくれないので助かります」とご依頼となりました。ジャンピング作業をすると15分ほどで無事にエンジンはかかりましたが、バッテリーが弱っているのでしっかりと充電するようにお伝えしたそうです。
「前まではJAFの会員だったけど、今は自動車保険にも無料でロードサービスがついているから要らないかなと思って退会したばっかりなのに、さっそくバッテリーを上げちゃったんだよ。でも保険のほうに電話したら、混んでいるみたいで到着まで1時間半~2時間かかると言われちゃって」と、お困りでした。もうお金がかかっても早く来てほしいと思ってスマホで調べてお電話くださったようです。徳島市なら20~30分で行けると案内すると「それでお願いします!」とすぐに作業依頼となりました。
車を借りたレンタカー会社に電話をしたものの、救護に行けないので自分で解決するように言われてしまったそうです。しかし、エンジンをかけてレンタカー会社まで戻れば、違う車にチェンジしてくれると言われたため、まずはエンジンをかけてほしいとのことでした。徳島市の作業スタッフが近くで作業を完了するところだったので、その後30分はかからずに到着。ジャンピングの作業でエンジンはかかりましたが、バッテリーの劣化が原因で、短時間でのハザードランプの点けっぱなしでも上がってしまったそうです。
お車は、スズキのアルトラパン。バッテリー上がりの原因に何か心当たりがないか伺ったところ、ライトをつけっぱなしにしてしまったとのこと。今日は朝からこの商業施設に来ていて、4~5時間は停めていたそうです。車高制限がある立体駐車場だったため、ポータブルタイプのバッテリーチャージャーを常備している作業スタッフの到着可能な時間を確認。30~50分とご案内できました。到着後、通常のジャンピング作業にてエンジンがかかったとの報告です。
駅前の月極駐車場で車のエンジンがかからないとお困りのお電話をいただきました。「これから仕事があるのにどうしよう…」とお困りのご様子だったので徳島市内の作業スタッフが20~30分でお伺いしました。車はニッサンのデイズで、原因はルームライトの点けっぱなしだと思うとのこと。バッテリーを充電するジャンピングという作業をし、無事にエンジンがかかりました。ギリギリ仕事に遅れずに行けそうだととても喜んでいただけたそうです。
「すぐに来てくれるならお願いしたい」とお急ぎだったので徳島市の作業スタッフに時間を確認して、20~30分で到着できるとお話。しかしエンジンをかけたのちに充電をしないと、またエンジンがかからなくなる可能性があるとご案内すると「配達の仕事で車を使うので大丈夫」ということですぐに手配となりました。お車はスズキのエブリ。車庫に入っていたので半ドアの状態に気が付かなかったそうです。作業から10分ちょっとで無事にエンジンはかかり、「やっと仕事に行けます!」と安堵していたそうです。
路上にある時間貸しのパーキングに車が停まっているとのこと。お伺い先の住所、詳しい番地までが分からない状況でした。こちらでもパーキング名を検索してもヒットしなかったので、近くにある店舗の住所で登録し、付近からは電話誘導していただけることになりました。徳島市の作業スタッフに確認し、30分ほどでお手配しました。お車はスズキのワゴンR。バッテリー上がりの原因は室内灯の消し忘れによるものでしたので、ジャンピング作業にてエンジンがかかったとのことでした。
普段からあまり乗らない車だが、車検があるので乗っていこうとしたらエンジンがかからなかったそうです。「たぶん3ヶ月くらい乗っていなくて、車検の予約に遅れてしまうのですぐに来てもらえますか?」とお困りのご様子でした。徳島市担当の作業スタッフが近くにいたので、20~30分でお伺いすることができました。車はスズキのジムニーです。バッテリー上がりのジャンピング作業で無事にエンジンがかかったと報告がありました。
半日以上こちらのショッピングセンターにいて、帰ろうと思ったらエンジンがかからず・・。そういえば立体駐車場にいれたときにライトを点けたのに消し忘れたかもしれないと、ライトを見るとONのままだったそうです。閉店時間まであと20分、徳島市の作業スタッフの到着が30~40分と閉店時間までには間に合いませんでしたが、駐車場を閉めるまでに猶予があるとのことだったので急いで向かいました。お店の方の厚意で、ジャンピングをしてエンジンがかかるまで待っていて下さったので、無事にお客様は帰宅できたようです。
お車はダイハツのハイゼット。今まで特に変わった様子はなく、最後に車に乗ったのは10日ほど前だと言ってました。休日に遊びに行く時しか使わないそうです。ここ数年バッテリー交換もしていないようなので、もしかしたらバッテリーが弱っているかもしれませんねと説明。さっそく、徳島市担当の作業スタッフが50~60分で出動となりました。あとで作業報告を確認すると、お客様のご希望もあり、今回はバッテリー交換作業となったとのこと。ちょうどお客様の車に合うバッテリーの在庫を持っていたので、すぐに交換できたようです。
車のエンジンを最後までかけないで30分ほど携帯の充電をしていたそうです。「今は仕事の休憩中なので、もう少しで現場に戻らなきゃいけないんです」とお困りのご様子でした。徳島市担当の作業スタッフがちょうど近くで作業をしていたため、すぐにお伺いすることができました。車はホンダのステップワゴンで、バッテリー上がりのジャンピングという充電の作業で無事にエンジンがかかったと報告がありました。お客様も「これなら仕事に間に合いそうだ」とホッとされていたようです。
お客様のお車はスズキのハスラーで、ガソリン車とのご申告。室内灯を点けっぱなしにしてしまったことが原因で、バッテリーが上がってしまったようです。駐車場のご住所がわからないとのことでしたので、すぐそばのご自宅で待ち合わせて現場へ向かうことになりました。およそ30分ほどで現場に到着。すぐに徳島市担当スタッフがジャンピング作業でバッテリーを充電しました。一般的なガソリン車でしたので、問題なくすぐにエンジンもかかりトラブル解消となりました。
この日は雨がひどく降っており、お子様を迎えに駅前に来たけれども、電車も遅延していてしばらく車内で待っていたとのこと。エンジンを切った状態でエアコンをつけ、テレビを見ていたのでそれが原因だろうとのこと。「娘にはバスで帰るからいい!と先に帰られちゃった」とお客様は苦笑いでした。徳島市の作業スタッフが40~50分で現場に到着できました。雨もさらにひどくなっていたため、ケーブルをつないでのジャンピングはリスクが高いため、ポータブルの機械を使ってジャンピングの作業をすると、無事にエンジンはかかり、お客様は帰路につけたようです。
お客様にまず原因を確認すると最初は原因不明でしたが、エンジンを切った状態で携帯の充電をしていたとのことでした。もしかしたらそれが原因の可能性がありますねとご案内。まずはジャンピングの作業をしてみようということで、当社の徳島市担当作業スタッフが40~60分で現地に向かいました。後で報告を確認するとバッテリー上がりの対応で無事にエンジンがかかったと報告がありました。お客様も無事にエンジンがかかってホッとしていたようです。
店舗で買い物を終えて車に戻ったところ、エンジンがかからなくなっていたそうです。お車は、マツダのAZワゴン。ヘッドライトをつけっぱなしにしてしまったとのこと。そんなに長い時間ではなかったけど、バッテリー自体ももう弱っていたからかな?とおっしゃっていました。お子さんのお迎えがあるようでお急ぎだったので、すぐに徳島市担当の作業スタッフに確認し、20~30分で行けるように手配。到着後は、数分のジャンピングでエンジンがかかり、お客様は急いで出発されたそうです。
お車は日産のモコ。最初に車を借りたときからエンジンのかかりが悪かったもののそのまま出かけたとのこと。すると出先の駐車場でエンジンがかからないトラブルになってしまったとのことでした。まずは車を返さなきゃいけないのでジャンピングの作業でエンジンをかけてほしいとのことで徳島市の作業スタッフが40~50分で到着しました。バッテリー液の残量が少なくなっていたのでジャンピングとともに、液を補充。無事にエンジンがかかると、お客様はホッとしていました。
車は自宅のガレージに停まっているそう。1ヶ月ほど乗っていなかったトヨタのスプリンタートレノのエンジンがかからないとお困りでした。自宅にはもう1台車があるが、その車はあまり使わないとのこと。今日はスプリンタートレノの車検の予約をしているので、どうしても動かしたいとの依頼。徳島市担当の作業スタッフが40分前後の到着で案内し、出動となりました。到着後は、ジャンピング作業にてスムーズにエンジンがかかったとのこと。お客様は「車検の予約に間に合いそう」とホッとしていたようです。
「ちょっと休憩しようと思って、エンジンかけたまま寝たつもりだった。でも考えてみたらアイドリングストップがついてる車だからエンジン止まっちゃうんだよね。音楽はかけたままだったし、バッテリーも弱ってたのもあるかもしれない」とのこと。お車は、スズキのワゴンR。夜間で混みあっていましたが、徳島市担当の作業スタッフが50分前後で到着できそうと案内。「待ちます!」とご依頼。その後、ジャンピング作業にて終了との報告が入りました。
仕事に行こうと車を開けようとしたらスマートキーで開錠できず。内蔵されている小さい鍵で運転席のドアは開けられたけど、エンジンはかからなかったようです。スマートキーの電池交換をしてみたけど、やはりエンジンがかからないのでバッテリー上がりだろうとのことでした。お車はトヨタのプリウスでハイブリット車。徳島市の作業スタッフが20~30分で現場に到着しました。ジャンピング作業を行うとエンジンはかかったそうです。バッテリーの充電残量が減っていたので、しっかりと充電するようにお伝えしたそうです。
入電者のご主人は仕事に遅れると本来奥様が使用している軽自動車で出勤。家にはエンジンがかからないトヨタのアルファードが停まっており、奥様が対応してくれるそうです。しかし奥様もこの後パートの時間があるのでなるべく早く来てほしいとのこと。徳島市の作業スタッフが30分前後でのお伺いとなりました。ジャンピング作業を行うとすぐにエンジンはかかりましたが、バッテリーの電気量が足りていなかったので、しっかり充電をした方がいいとお話させていただいたそうです。
バッテリーが劣化しているのか、最近バッテリーが上がってしまうことが何回か続いているそうです。できたらもうバッテリー交換してもらってもいいんだけど・・とのことでした。交換で伺えるかどうかは在庫次第のため、お車のメーカーと車種をおたずねすると、BMWの3シリーズ。残念ながら、BMWのバッテリー交換に対応できる者はいないので、今回はジャンピング作業のみでの出動となりました。
お車は、トヨタのプリウス。もう1台の軽自動車に乗ることが多くて、こちらのプリウスは長期間乗っていなかったようです。おそらく長期放置による自然放電が原因のようです。念のため、バッテリー以外の故障だと対応できない旨など伝えたうえで、徳島市担当の作業スタッフが40~50分ほどで伺いました。結果、ジャンピング作業で無事にエンジンがかかったようで良かったです。週に一度くらいは乗るようにした方がいいとアドバイスしてきたとのことでした。
車は日産のセレナ。バッテリー上がりの原因をお伺いしたところ原因は全く分からないと言ってました。最後に乗ったのはいつですか?と尋ねると、2週間近くエンジンをかけてなかったとのこと。徳島市の作業スタッフに確認し、30~40分ほどでご案内し手配しました。この後予定があるそうでエンジンがかかるか心配されていましたが、問題なくジャンピング作業にてエンジンがかかり、トラブル解消となりました。しっかりとバッテリーの充電をするようお話したそうです。
診察しているあいだ、エンジンはかけない状態でお子様たちに車の中で1時間くらいDVDを見てもらっていたことが原因だろうとのことでした。ご主人に連絡をすると弊社を調べてくれ、お電話をかけたとのことでした。クリニック名で住所を検索し徳島市担当の作業スタッフに確認して30分くらいですぐに出動しました。お車はダイハツのタントカスタム。ジャンピング作業で無事にエンジンがかかり、お客様もほっとしていました。
車のバッテリーが上がってしまい、少しの間そのまま放置していたそうです。「普段はバイクに乗っているので、車は使わなくバッテリーが上がったまま放置していたんです。友達の引っ越しの手伝いで車を使いたいので、エンジンがかかるようにしてほしい」とのことでした。徳島市内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。車はトヨタのファンカーゴでした。ジャンピング作業で少し時間はかかりましたが、無事にエンジンはかかりました。
お車はトヨタのマークX。「室内灯は付くがエンジンはかからない。これはバッテリー上がりですか?」と聞かれましたが、充電残量によって症状は変わるため何とも言えないとおこたえ。ただ、エンジンをかけずに電気関係のものを動かしていたと言っていたため、バッテリー上がりの可能性が高いだろうと伝え、徳島市担当の作業スタッフで40~50分ほどで向かえる者がお伺いしました。ジャンピング作業ですぐにエンジンがかかり、お客様もこれで家に帰れるとホッとした様子でした。
スマートキーをお使いだったので内蔵されている鍵で開けられるか聞くと、「それはやっていなかったな」と試してもらう事になりました。すると内蔵キーでドアは無事に開いたようです。しかしエンジンがかからなかったので、バッテリー上がりが起こっていたのでスマートキーで開錠できなかったと発覚しました。徳島市の作業スタッフが近くにいたので30~40分で到着し、ジャンピングの作業をするとすぐにエンジンはかかったそうです。原因は室内灯の消し忘れだったとのことでした。
「しっかりドアを閉めたつもりだったのに閉まっていなかったんだね~参ったよ」と苦笑いでの入電でした。お車はご自宅に置かれていて、ダイハツのハイゼット。畑仕事に行くのに使いたいから急いで来てくれると助かるとのことで徳島市の作業スタッフが40~60分での到着となりました。半ドアになっていたことから室内灯の点けっぱなしによるバッテリー上がり。ジャンピングをするとすぐにエンジンがかかりました。「助かったよ~ありがとう!」と、とても喜んでいただけました。
荷物を渡して帰ろうと思っていたものの、お茶など出されたのでついつい長居をして2時間くらいハザードを点けっぱなしにしていたらバッテリーが上がってしまったようです。「孫が帰ってくるから早く帰らないと!」と急いでいる様子でしたが、近くに徳島市の作業スタッフがいたので20~30分での到着となりました。電気の消耗によるバッテリー上がりだったので、ジャンピングの作業を行うと無事にエンジンがかかり、急いで帰られていきました。
車は徳島市にある自宅に停まっているとのこと。三菱のデリカD5というお車です。昨日ジャンピング作業をしてもらって家に戻ったけど、10分くらいしか走らせていないとのこと。自宅に戻ってからエンジンはかけていたようですが、車は走らせていないため、充電が足りない可能性があるとお話し徳島市の作業スタッフが40分前後でお伺いしました。やはり昨日充分に充電できていないことが原因でのバッテリー上がりだったので、ジャンピングですぐにエンジンはかかりました。
お車はスズキのアルトという軽自動車。エンジンがかからないと騒いでいたおばあ様に代わって、お孫さんからの入電でした。半ドアだったことから室内灯が点きっぱなしでバッテリーが上がったという状態です。徳島市の作業スタッフが50~60分後に到着となりました。バッテリーは1年前に車検の時に交換したようだったので、ジャンピングをするとすぐにエンジンもかかりました。しっかり充電すれば問題ないとお話し、作業完了となりました。
ご自宅から徒歩3分ほどのところにある月極駐車場に、2ヶ月くらい停めていて乗っていなかったそうです。お車はレクサスRX、ハイブリッド車とのこと。徳島市担当の作業スタッフに確認し、40~50分くらいの到着でご案内、依頼いただけました。放置期間が長かったので、ジャンピングでエンジン始動できるか不安でしたが、無事にエンジンがかかりました。「つい自宅の庭にある軽自動車のほうばかり乗っちゃうので、今後はこちらの車もちゃんと動かすよう気を付けます」とお客様も言われていたようです。
お話をお聞きしたら、仕事の関係で車をこの駐車場に5日間ほどとめたままになっていたとのことでした。お客様からはバッテリーも交換して欲しいとのご要望あり。お客様へは部品があればその場で交換もできるとお伝えをして、当社の徳島市の担当が出動となりました。お時間は40分~60分位で現地到着となりました。作業スタッフに作業結果を確認したら、交換作業で作業終了となったとのこと。お客様からはその場で交換もできて助かったと言ってもらえたそうです。
車のエンジンがかからなくて困っているとのこと。原因に何か心当たりはないか聞いたところ「2~3日車に乗っていなかったのが原因かもしれない」とのことでした。徳島市内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。車はスズキのハスラーでした。バッテリー上がりのジャンピング作業での対応で、無事にエンジンがかかりました。お客様にはすぐに来てもらえて助かったと喜んでいただけたと報告がありました。
1回家に帰ってから仕事に行こうと思っていたけれど、エンジンがかからないので帰れないとお困り。仕事場の立地上、車の使用は必須なので、すぐにジャンピング作業をしてほしいとお急ぎでのお電話でした。お車はスズキのワゴンRスティングレーで、昨日の夕方にここの駐車場に停めたときから一晩ライトをつけっぱなしにしてしまったことが原因のようでした。同じ徳島市の作業スタッフが20~30分で現場に到着、寒さも相まってエンジンのかかりは悪かったのですが、無事にエンジンはかかりました。
車のエンジンがかからないとお困りのご様子でお電話をいただきました。原因を聞くと「1週間ほど車に乗っていなかったので、そのせいかもしれない」とのこと。用事があって外出するということで18時にお伺い希望でした。徳島市内の作業スタッフが18時~18時半にお伺いしました。車はトヨタのアルファードでした。現場到着後すぐに作業に入り、無事にトラブル解消したと報告がありました。
お客様の自宅近くの駐車場に停めている車のバッテリー上がりでお電話をいただきました。「しばらく乗っていなかったので、それが原因かもしれない」とのこと。徳島市内の作業スタッフが20~30分ほどでお伺いしました。車はトヨタのレクサスis25でした。バッテリー上がりのジャンピング作業という充電の作業で無事にエンジンはかかったと報告がありました。お客様に大変喜んでいただけたそうです。
3日前に最後に使用したときは特に問題なくエンジンがかかったとのこと。今日エンジンをかけようとしてもキュルキュルというだけでかからないそうです。原因不明、まったく心当たりがないとのことでした。ジャンピングの作業をしてみないとバッテリー上がりかわからないけれど、やってみてほしいということで、徳島市の作業スタッフが30~40分で到着しました。ジャンピングの作業をすると20分ほどで無事にエンジンがかかり、ヘッドライトがつけっぱなしだったことが判明。「おかしいな~」とお客様は苦笑いだったそうです。
お車は日産のクリッパーでした。バッテリーが上がってしまった原因について聞くと、社用車なので何か点けっぱなしだったとかでもないし、土日以外は毎日乗っているそうなので「もしかしたらバッテリーが弱っているのかも?」とのこと。社用車なので最後にバッテリー交換をしたのがいつなのかも不明。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分で手配。ジャンピング作業して少し充電してエンジンはかかりましたが、少し弱っている感じも見受けられたので点検をお勧めしました。
お車はスバルのステラ。バッテリー上がりの原因について、お心当たりをお聞きしたところ「車に戻ってきたら、半ドアになってて、今日仕事してる間ずっと半ドアだったみたいなんですよね」と、原因にお心当たりがあるようでした。徳島市担当スタッフに確認をとり、40~50分ほどでお伺い。15分ほど、ジャンピング作業で充電をしたところ、問題なくエンジンがかかったようです。夜間の入電でしたが、すぐ対応してくれて助かったとお喜びいただけたようです。
久しぶりに家に帰ってきて車に乗ろうとしたら、エンジンがかからず。奥様は免許をもっていないので運転することがないまま、約2ヶ月もの間、1度も動かしていなかったそうです。「半年前の車検の時にはバッテリーはまだ大丈夫と言われたから、充電してもらえればエンジンがかかると思うんだけど…」とのこと。まずはジャンピングの作業をしてみてになるとお話しして、徳島市の作業スタッフが40~60分後の到着となりました。ジャンピング作業を行うと無事にエンジンがかかりました。「充電がてらドライブに行ってきます」と奥様と2人でお出かけになったそうです。
半年ほど動かしてなかったそうです。出発する際もバッテリーが上がっていたので、保険のロードサービスを呼んでジャンピングをしてもらい、徳島市まで来たとのこと。1時間半ほど走らせて十分に充電したはずだが上がってしまったそうです。またロードサービスに連絡したら、だいぶ遅かったので、弊社にお電話いただけたとのこと。最短30~50分ほどで手配しました。無事エンジンがかかったので、そのままバッテリー交換に向かわれたそうです。
お車は、スズキのソリオ。どうやら、駐車中ずっとライトがつけっぱなしだったようです。パーキングに戻って来た際、いつものようにリモコンキーで解錠しようとしたら反応せず。あれ?と思いつつも、とりあえず鍵穴のほうに鍵をさしてドアを開けたとのこと。状況的にはバッテリー上がりの可能性が濃厚です。駐車料金も気になるから早めがいいとの希望で、徳島市担当の作業スタッフが20~30分で向かいました。到着後、ジャンピングにて解消できたとのこと。
営業のお仕事で外回りをしていて、5分くらいの間だけ徳島市の路上に車を停めていたが、戻ってきたらエンジンがかからなくなっていたそうです。ライトのつけっぱなしなどはないが、もしかしたらバッテリー自体が古くなって弱っていたのかもしれないとのことでした。お車は、三菱のeKワゴン。お電話から30~40分で作業スタッフが到着し、ジャンピング作業をしたところ、エンジン始動できたとのこと。「路上なんでかなり焦っていたので、助かりました」とおっしゃっていたようです。
お車は、トヨタのアイシス。ご自宅近くの月極駐車場に停まっていました。10連休で、一度も車は動かさなかったようです。バッテリー交換した時期は、はっきりは覚えてないけど、ここ2~3年は交換していないと思うとのこと。原因はよくわからないけどとにかく来てほしいとお急ぎだったので、徳島市担当の作業スタッフが30分ほどで伺いました。多少不安はありましたが、ジャンピング作業で無事にエンジンは始動。とりあえず出かけられましたが、早めの点検かバッテリー交換をおすすめしてきたようです。
お車はトヨタのアルファード。お子さんを乗せて公園まで連れてきて、車を停めるときにハザードを点けて、そのまま点けっぱなしにしてしまいバッテリーが上がってしまったとのこと。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配。現地に到着後、ジャンピング作業して、無事にエンジンもかかりました。「ちょうど帰るところだったので、早めに来てもらって良かったです」と喜んでいただけました。
お車は、ホンダのフィット。3年前にバッテリー交換したきりで、最近は特に近距離しか車を走らせていなかったので、バッテリーが少し弱っていたのかもしれないと言っていました。お昼過ぎのお電話でしたが、お客様は今まだお仕事中のため、帰宅される17時半過ぎに来てほしいとのご希望。徳島市担当の作業スタッフの予約状況を確認し、18時~18時半の到着予定で手配しました。到着後は、通常のジャンピング作業を開始して数分でエンジンがかかり、お客様もホッとしていました。しばらくエンジンを止めずに走らせるようご案内して終了。
「昨日はたまたま知り合いが来てつないでくれてエンジンかかった。バッテリーの端子を外しておけば大丈夫だと言われて、今日戻してみてもやっぱりかからない」と言われています。徳島市の担当スタッフに確認したところ「こちらでできる作業はジャンピング充電のみ、マイナス端子の件はこちらではわからないが、何か故障があった場合の故障修理は対応できません」とのこと。念のためその旨をお伝えし、ご了承いただいてお伺いしました。現場にて、何とかエンジンかかりましたが、早めに点検か交換をお勧めしてきたそうです。
昨夜マンションの前に車を停め、荷物を家に運んだ後に少し休んでいたらそのまま寝落ちしてしまったそうです。今朝車が置きっぱなしだと気づき、車に戻ると、つけっぱなしだったはずのハザードランプが消えており、スマートキーでの開錠もできなかったようです。お車はダイハツのタント。スマートキーに内蔵の鍵でドアは開いたもののやはりエンジンはかからず。邪魔な位置に車を停めているため至急動かしたいとのことで、徳島市の作業スタッフが30~40分ですぐに行くことになりました。
お車は日産エクストレイル。バッテリー上がりの原因にお心当たりをお聞きしたところ、1か月半くらい乗っていなかったそうです。それであれば、おそらく故障ではなくバッテリー上がりだと思うとお話、徳島市で19時前後に向かえるサービスマンを手配しました。やはり長期間車に乗っていないことが原因のバッテリー上がりで、15分ほどで作業完了したようです。お客様も「ちょうど帰ってすぐ来てもらえて、ありがたいです」とお喜びいただけました。
お車はトヨタのプリウスアルファでした。何かバッテリー上がりの原因に心当たりがあるか確認すると「室内の電気の点けっぱなしか、半ドアだったかもしれない」とのこと。この後に出かける用事があるみたいで、少し時間を気にされてました。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配。到着後、すぐに補機バッテリーにジャンピング作業し、無事にエンジンもかかりました。「早く来てもらって本当助かりました」と喜んでいただけました。
お車は日産のセレナでした。バッテリーが上がってしまった原因に心当たりなどあるか聞くと「2か月くらい乗ってなかったので放電しちゃったんだと思います」とのこと。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、15~30分でお伺い可能だったので手配。「早いですね」と少しビックリしてました。現地到着後ジャンピング作業し、少し充電して無事にエンジンもかかりました。「早く対応してもらって助かりました」と喜んでいただけました。
お車は日産のモコでした。バッテリー上がりの原因に何か心当たりあるか聞くと「出張に行っててしばらく乗ってなかったので、それが原因だと思います」とのこと。1ヶ月くらい乗ってなかったそうです。この日は車を使って出かける用事があるみたいで、少し時間を気にしていました。徳島市担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分で手配。到着後すぐにジャンピング作業し、少し充電して無事にエンジンもかかりました。
車は、ホンダNワゴンだそうです。仕事が忙しいので、どこかに交換に行くことができないし、車を明日の朝早く動かさないといけないそうです。徳島市担当の作業スタッフに聞いたところ、Nワゴンのバッテリーなら在庫あるので、すぐに交換できると言われました。これからなら20分ほどで到着できると言われたので、お客様に伝えると「迅速な対応で助かります」と、とても喜んでいただけました。バッテリー交換は30分ほどで完了し、エンジンもかかりトラブル解消いたしました。
病院にお母さまを送り、そのまま駐車場に停めるはずが、満車だったので路上にハザードをたいて置いていたとのこと。お車はスズキのアルト。やっと駐車場に空きも出てきたので移動しようと車に戻ったらエンジンがかからないようです。大通りに面しているところで、そんなに邪魔にはならないが早めに来てほしいとのこと。30~40分でお手配となりました。ジャンピング作業をすると10分弱で無事にエンジンはかかり、ちょうど病院終わりのお母様を連れて帰宅したそうです。
バッテリーが弱っていることはご承知ですが、とりあえずジャンピングに来てほしいそうです。作業スタッフが30~40分で向かうと伝えました。事情お伺いすると、前回のバッテリー上がりの時に修理工場で見てもらい、本日交換してもらう予定になっているが、このままでは持って行けないので来てほしいということでした。万が一エンジンかからなくても料金かかることご了承の上、お伺いしました。不安な状況でしたが、ジャンピングの作業で、何度か吹かすとエンジンかかったとの報告。さっそく交換に向かわれたそうです。
車は、スバル・レガシーB4。バッテリー上がりの原因をお伺いすると「ドアが中途半端で閉まっていたようで、ライトが付いてたからあがっちゃったんだと思う」とのこと。徳島市担当の作業スタッフに確認すると、前の作業がもうすぐ終わりそう。だいたい30分くらいで向かえるとことでお客様にお伝えすると「早いですね!よかった」と、ホッとされていました。すぐにお手配し、30分以内に到着。無事にエンジンかかったとのこと。
連休を利用し、旅行に来ているというお客様。道中一度バッテリーが上がってしまったそうで、その際は通りがかった人にジャンピングしてもらったとおっしゃっていました。しかし今回はかなり人通りも少なく、救援を頼める車もなかったようで、スマホで検索した当店へお電話くださいました。「少々お時間をいただきますが、徳島市担当の作業スタッフが30分くらいで到着できますよ」とご案内すると「ほんっと助かります!すぐにお願いします!」とご依頼いただきました。
お車はダイハツのココア。原因として考えられる事といえば半ドアだったか?電気のつけっぱなしだったか?どちらかだと思うとのことでした。職場まで車で30分かかり、他の交通手段で行くことも考えたが立地的に難しそうなので、会社には少し遅れる連絡はしたそうです。急いでお時間を調べ最短40~60分後の到着とご案内。なんとかお待ちいただくことになりました。朝一番で道路の込み具合にもより時間幅をいただきましたが無事に40分弱で到着。エンジンもすぐにかかったのでお客様は急いでそのまま会社に向かったそうです。
ライト点けっぱなしだったそうです。バッテリーが弱っているということもなく、原因もはっきりしている。またバッテリーの位置も通常の位置なので、かかればの話だが、時間的にはジャンピングの作業で10~15分くらいとご案内。作業スタッフは20~30分で到着できると伝えました。「お願いしたい」と依頼となりました。ジャンピングの作業で順調にエンジンかかり、後は走らせる等で充電していただくようにと説明してきたそうです。
このところエンジンをかける時にかかりが悪いな、とは思っていたそうです。バッテリーを交換するにしても、車が動かないと何もできないので来てほしいとの事。自宅にいるのでそんなに急いではいないそうですが、徳島市エリアの作業スタッフが、近くでの作業終了したところだったので、到着時間15~20分とご案内し了承頂きました。ジャンピングの作業を開始してすぐにかかりました。車専門店に行ってバッテリーを交換しに行くそうです。
現在いらっしゃるのは、徳島市にある銀行の目の前だそうです。担当作業スタッフに確認を取り、到着時間40~50分ほどとご案内しました。すると「あっ、ちょっと待ってください!」としばらく悩まれていたようですが「すみません!これからすぐにお願いしたいです!待ってます!」と言っていただき、ご予約となりました。現場はかなり交通量もありましたが、無事にお客様と合流することができ、ジャンピング作業をさせていただきました。
時間がなくて車検に出せず、車に乗れないまま2ヶ月ほど放置してしまったのが原因のようです。最短で30分で向かえる作業スタッフがいたため、すぐに手配しました。遠方から引っ越してきたため、車検をどこに出そうかと迷っているうちにずいぶん放置してしまったとのこと。ちょうど、近くで車屋をやっている作業スタッフの知り合いがおり、そちらを紹介したら、お客様にとても喜ばれたそうです。もちろんジャンピング作業は無事終了しました。
原因はわからないが、もしかしたらライトがついていたかもしれない。ジャンピングのみの作業のため、ジャンピングでかからなくても故障対応できないこと、作業済の料金はかかることをご了承いただいての出動です。作業スタッフが20~30分で到着できると伝えました。「問い合わせた中で、一番早いのでお願いしたい」とのこと。原因不明は到着前にかかってしまったり、故障でかからないこともあるので不安ですが、今回はジャンピングの作業でしっかりエンジンかかったそうで、安心しました。
お客様に状況を聞いたところ、少し前に定期点検があって、車屋さんから「そろそろバッテリーが弱っているので交換時期なりますね」と言われたばっかりだったとのことでした。30~40分で徳島市担当の作業スタッフが向かいました。ジャンピングで無事エンジンはかかったようです。またバッテリー上がっちゃうと困るから、そのまま近くの車屋さんに持ち込んだ方がいいですねと案内をしてきたようです。お客様も「こんなことになるのであれば、もっと前に交換しておけばよかった」と反省をしていたとのことでした。
原因がまったくわからないというので、念のため、万が一故障が原因でかからなくても、料金はかかる旨を了承していただいての出動です。作業スタッフが30~40分で向かうとご案内。作業はケーブルをつないで充電するジャンピング作業になるが、かからなくても故障に対する作業はできないと伝えました。心配していましたが、エンジンは無事にジャンピング作業でかかりました。明日、どうしてもお使いになりたかったのでよかったと、とても喜んでいただけたそうです。
徳島市担当の作業スタッフが20~30分で到着できるとご案内したところ、本当ですか!もうすぐに来てください!」とお客様。ご事情をお伺いしたところ、ショッピングモールでお買い物をされている間ヘッドライトがつけっぱなしになっていたらしく、夕方お車に戻るとバッテリーが上がっていたそうです。あと1時間ほどで店舗はもちろん、駐車場も閉鎖されてしまうようで、当社へ急ぎのご連絡をいただきました。すぐに作業スタッフを出動させ、現場でジャンピング作業をします。なんとか少し早く到着でき、ジャンピング作業でエンジンがかかるようになりました。男性は本当に焦っていたようで「いてもたってもいられなかったです…」と苦笑い。その後ご帰宅されました。
「車はBMW。ディーラーのサービスセンターの電話が繋がらないので、主人にこちらで聞いてみるように言われた」とのこと。たとえばご主人が乗られた後に室内ランプがついたままだったなどで、バッテリーが上がっている状態であればジャンピングというかたちで解消するものと思われます。ただ、お車が外車になるので一般的な国産車とはバッテリーの場所が違ったりすることもあり、詳しくは現場で見てからになるとお伝えしました。「とり急ぎ、見てもらわないとわからないので来てほしい」とのことでお伺い。無事にジャンピングでかかったそうです。
お車はスズキ・ワゴンRだそうで、お孫さんが室内灯をつけたのに気づかず放置してしまったようです。休日で周辺の道路も予約状況もかなり混みあっていましたが、タイミングよく近くで作業を終えた徳島市担当の作業スタッフが、これからすぐお客様のところへ向かえそうでした。15分ほどで到着できることをご案内し、お客様には店内でお待ちいただくことに。作業スタッフが到着してからは、お客様にご連絡してお車のあるところまで来ていただきました。
お車はマツダのCX5。半年ほど前に車検を受けた時に、車検は通るけど早めに交換したほうが良いかもと言われていたらしく、元々弱っていたようです。寒くてエンジンもかかりにくい上に、4~5日空けてしまったからかもしれないですね。いつものガソリンスタンドに電話して聞いたら、車を持ってきてくれればバッテリー交換すると言われたようなので、そこに行くためにまずはエンジンをかけてほしいとのことでした。道路が混み合っていたため50~60分後の到着でご案内し、伺うことになりました。
「1カ月近く乗っていなかったので、エンジンもかからなくなりますよね。故障はしていないと思うんですが、とりあえずエンジンかけてもらわないと何もできないので、お願いします」とのこと。車は、スズキのアルト。徳島市担当の作業スタッフが、かなり近くにいて10~20分お伺いできました。駐車場が広かったので、ポータブルではなく、いつも通りにケーブル繋いでのジャンピング作業をし、エンジンすぐにかけることが出来たそうです。
お車はスバルのステーションワゴンで、エンジンを付けない状態で音楽を聴いていたらそのまま寝落ちしてしまったそうです。電気の使い過ぎでバッテリーが上がってしまったんだろうとのことで、徳島市の作業スタッフが40~50分で現地に向かうことになりました。見知らぬ土地でのバッテリー上がりで作業スタッフが到着するまで不安だったらしく、作業スタッフと落ち合うとホッとしていたようです。10分程ジャンピングをすると無事にエンジンがかかったので、しばらくエンジン切らないように助言し、無事に作業完了です。
バッテリー自体が弱っていたので、明日バッテリー交換することになっているそうです。でも、エンジンかからないことには、車屋へ持っていくこともできないから、来てほしいとのこと。徳島市の担当の作業スタッフは、30~40分で向かえました。無事にエンジン始動するか少し不安だったようですが、ジャンピング作業で無事にエンジンかかって、交換へと向かったそうです。かなりかかりが悪かったので「途中止まりませんように!」と祈り続けたとの報告でした。
実は駐車料金を支払ったのちにバッテリーが上がっていることが判明したので、先に車をだせないか?とバッテリーが上がっている状態でニュートラルに入れて出ようとしたが、動かせなくなってしまったとのこと。ちょうど駐車場の出入り口付近で邪魔なところなので、すぐに来てほしいとお急ぎでした。お車はトヨタのランドクルーザープラドで、昨夜車を停めた時にライトを点けっぱなしだったことに気がつかずに、今日のお昼まで放置していたのが原因とのこと。徳島市の作業スタッフが20~30分で現場に向かうことになりました。
お車はトヨタのノア。一昨日の休日に出かけ先から帰宅した際に、後部座席でお子様が寝ていたので室内灯を点けて家まで運び、そのまま点けっぱなしの状態だったとのこと。丸2日以上経っていたのでバッテリーが上がってしまったそうです。約1年半前にバッテリーは正規の物に交換しているので交換は必要ないと思うとお客様。まずはジャンピングの作業をしましょうとお話し、徳島市のエリアスタッフが40~60分後にお伺いすることになりました。
到着した際に、後ろの席に置いた荷物を取るときに室内灯をONにしてそのまま消し忘れてしまったとのこと。夜までそのままの状態だったので約8時間点けっぱなしだったようです。「実は2週間くらい前にもバッテリーをあげちゃったので、弱っていたところにトドメをさしたのかな」とお客様も落ち込んだ様子。お車はトヨタのウィッシュで、まだ購入してから1年半位とのことでした。すぐに徳島市の作業スタッフに確認をし、30~50分後に伺うことになりました。
車はスズキのエブリー。原因は、ライト点けっぱなしだったと思うと仰っています。徳島市担当の作業スタッフが30~40分で向かえる。料金は、車のエンジンかけるジャンピング作業で14000円くらい。作業時間は5~10分位と伝えました。ご了承頂き、急いで向かいました。ジャンピング作業開始して、エンジンはすぐにかかったので、お客様も無事に出発されたそうです。
お車はニッサンのキューブ。学校で働いている方だそうで、しばらくエンジン切ったままライトを点けっぱなしにしていたそうです。家に帰れないので、どれくらいで来られるのかと不安そうなご様子でした。徳島市担当の作業スタッフに今から行ける時間を確認すると、30分ほどで向かえるとのことでしたのですぐに向かわせました。現場で作業を終了した後、「早く来ていただいて本当に助かりました!ありがとうございました!」と言っていただけたそうです。
お車はトヨタのヴォクシー。銀行に軽く用があったそうで、目の前に停めている間車の中には子供がいたので、エンジン切ったままテレビを付けっぱなしにしていたことがバッテリー上がりの原因なんじゃないかとおっしゃっていました。路上に停まっているとのことで、すぐに徳島市担当の作業スタッフに行ける時間を確認すると、今から20~30分で向かえるとのことでしたので、お客様にご案内し、すぐに現場に向かわせました。
商店街の路上に停めているらしく、道路の状況からして、車と車を繋ぐジャンピング作業だと対応ができないことが判明。ポータブルで対応できるスタッフでお調べしました。この後90分後と40分後の2名のスタッフを確認。早い時間を希望されるとのことで、40分ほどで手配しました。近くに車を停め、そのまま歩いて現場までお伺いしたとのこと。ジャンプスターターにてエンジン復旧したとのこと。
エンジンはかかりませんが、エアコンとかは付けられるので、バッテリー上がりかどうか分からないとのお話でした。バッテリー上がりをしている場合でもライトやエアコンだけは付くということもあり得ますので、バッテリー上がりの可能性は十分あるとご説明しました。「ではジャンピング作業をしに来てください!」とご依頼をいただきましたので、徳島市担当の作業スタッフを向かわせ、30分ほどで現場に到着し作業を行ったそうです。
「車内の電気は点くのですが、バッテリー上がりだったら点かないですよね?」とお客様。エンジンをかけるだけの電力がなくエンジンがかからなくても、電気を点けるだけの余力が残っている場合があります。「なるほど~」とお客様も納得でした。お車はホンダのヴェゼルでハイブリッド車。昨日から室内灯が点けっぱなしになっていたことが原因のようです。徳島市のエリアスタッフが30~50分後に到着できるとお話し、出動。ジャンピング作業をすると無事にエンジンはかかり、お客様もホッとしていたようです。
お客様の息子様のお車だそうで、息子様が家を出てから一度も動かさず、ずっと停まっていたそうです。24Vのトラックであるため知り合いにも頼めずしばらく放置されていたとのお話でした。徳島市担当の作業スタッフで、24Vのバッテリー上がりも対応できるスタッフに、行ける時間を確認しました。今から60分ほどで向かえるとのことでしたのでお客様にご案内し「では来てください!」とご依頼をいただきましたので、すぐに向かわせました。
バッテリーはしばらく交換しておらず、ちょこちょこ乗るが移動距離が少ないのがバッテリー上がりの原因だと思うとのこと。車はスバル・アウトバック。「できたら交換まで対応出来ないか?」とお客様。バッテリーの在庫があればすぐに取り付け可能ですが、なかった場合は部品調達してからになるので時間を少しかかりますとお伝え。全然かまいませんのでとのこと。徳島市エリアの作業スタッフに確認し、到着は50~60分で手配しました。
「ハイブリッド車って、普通にジャンピングできるんですか?」と、聞かれたので、プリウスのようなハイブリッド車から他の車に電気流すと、問題起きる可能性あるが、プリウスへジャンピングするのは大丈夫とご案内。ただし、バッテリー上がり以外の故障だとできないので、見てからにはなると説明しました。徳島市担当の作業スタッフが30~40分で到着できるとご案内すると「出来るだけ急ぎで!」と言われました。到着後ジャンピングすると、エンジンはすぐにかかったのでホッとしたとの報告でした。
お車はトヨタのヴィッツ。バッテリー上がりをしてしまった原因の心当たりは特になく、乗ろうとしたらエンジンがかからなくなっていたので困っているそうです。できるだけ早く来てほしいとの希望で、徳島市担当の作業スタッフにこの後行ける時間を確認しました。今から30分前後で向かえるとの事でお客様にご案内すると、「助かります、お願いします!」と、すぐにご依頼をいただきました。スタッフが到着し、5分ほどで無事にエンジンかかったそうです。
バッテリーが上がっているため、スマートキーが反応しなかったので内臓キーで開錠しようとするも、できず。車の開錠とジャンピングの作業と一緒にお願いしたいとのご希望でした。お車はトヨタのポルテで年式は不明、現行より一つ前の型だそうです。徳島市の作業スタッフが40~50分でお伺いとなりました。元々事故車だったため、鍵穴にうまく鍵が入らずに開錠が出来なかった模様。ピッキングで開錠後、ジャンピング作業を行うと無事にエンジンがかかったそうです。
車はスズキのエブリーワゴン。エンジンかけずにエアコンを使用していたのが原因と思われるとのこと。状況がバッテリー上がりの可能性が非常に高いので、すぐにお伺いの時間を調べてきますねとお伝え。徳島市エリアの作業スタッフに確認し、20~30分ほどで案内。駐車位置と車体ナンバーと色を確認し、手配しました。ジャンピング作業にて無事エンジンかかり、トラブル解消したとのこと。
ショッピングセンター内のスーパーに買いものに来て、ワンちゃんを車で待たせている間、エアコンを付けたままにしたのが原因かもしれないと言っていました。お車はトヨタのパッソ。徳島市担当の作業スタッフ数名に確認したところ、週末で周辺道路がとても混み合っていて1時間ほどで向かえる者が最短でしたが、ショッピングセンター内のドックカフェでワンちゃんと一緒に待っていただけるとご依頼いただきました。駐車場がかなり広いところなので、車の場所を詳しく確認しておきました。
お車はホンダのフィット。お店で用事を済ませている最中に、エンジン切ったままエアコンを点けっぱなしにしていたそうで、バッテリー上がりをしてしまったのではないかとのことでした。徳島市担当の作業スタッフに最短で行ける時間を確認すると、今から30分ほどで行けるとの事でした。お客様にご案内すると、「そんなに早く来ていただけるんですか!お願いします」とご依頼をいただきましたので、すぐにスタッフを向かわせました。
朝エンジンがかからなかったときに、車内をチェックするとライトがONになっていたので、最後に使用した一昨日から車のライトが点けっぱなしだったようです。マンションから少し離れた駐車場に停めていたため、気がつかなかったようですね。お車はスズキのMRワゴン。これから天気も悪くなりそうなので、お子様の幼稚園の迎えに行くのは車を使用したいとのことで、なるべく早く来てほしいとのご希望でした。徳島市のエリアスタッフに確認をして40~50分後に向かうこととなりました。
お車はホンダのゼスト。しばらくバッテリー交換をしていないことが原因だと思うと言っていました。緊急ではないそうですが、エンジンがかかればそのまま車屋に行きたいので、昼間の方がいいとのご希望でした。徳島市担当の作業スタッフに確認したところ、30~60分ほどで向かえる者がおり、この時間でご依頼いただきました。ちょうど同じ型のバッテリーの在庫があったため、ジャンピング作業後、その場でバッテリー交換も行いました。
1か月近くエンジンかけていなかったそうです。その前は、通常通り運転して、家まで戻っているので、故障等はないとの事。自然放電によるバッテリー切れと思われます。徳島市担当の作業スタッフが、20~30分で向かえるとご案内。「待ち合わせの時間があるので、出来るだけ早くしてほしい。でも、作業時間ってかかりますか?」とお客様。「問題無ければ、5~10分くらい」と案内するとホッとされていました。もちろん問題なく、ジャンピングでエンジンかかったそうです。
お車はトヨタのクラウンで会社の車。普段は会社の駐車場に停めておくのだが、ちょうど1ヶ月前の最後に車に乗った日は自宅近くまで帰宅したので、付近の駐車場に車を置いておいたようです。それからすぐにテレワークに移行してしまい、会社に出社することがここ1ヶ月なかったため置きっぱなしになっていたとのこと。そろそろ会社に出社する予定もあるので、いつでも使用できる状態にしておきたいとのことです。ジャンピングの作業に徳島市の作業スタッフが40~50分後に伺うことになりました。
お車はスバルのプレオプラス。エンジンを切ったままブルートゥースで音楽を聞いていたとのことだったので、おそらくエンジンをかけるための充電がなくなったことによるバッテリーが上がりかと考えられました。祝日だったため同様のジャンピング作業のご依頼が多く、最短のご案内で60~90分ほど。このお時間でご依頼いただきましたが、到着直前にエンジンがかかったとキャンセルのご連絡がありましたが、もう2分ほどで到着予定だったため、出張料のみお支払いいただきました。
お車がニッサンのADバン。バッテリー上がりの心当たりは全くないそうで、仕事に行こうとしてエンジンをかけようとしたらかからず、困っているそうです。早く仕事に行かなければならないということでしたので、徳島市担当の作業スタッフの行ける時間を確認しました。ちょうど近くにいたので、20分ほどで向かえるとご案内すると、「本当に早く来ていただけるんですね、お願いします!」と安心したご様子でご依頼をいただきました。
友人の家に用事があってすぐに帰るつもりが、思いのほか長引いてしまって、30~40分ハザードを点けっぱなしにしてしまったようです。お車はトヨタのハリアー。元々古い車でバッテリーも弱っていたこともあり、バッテリーが上がってしまったんだと思うとのこと。駐禁をとられないように車の所で待っているとのことで、徳島市の作業スタッフが15~30分で伺うことになりました。ケーブルを繋いでジャンピングの作業を始めると、すぐ無事にエンジンはかかったようです。
昨日からホテルに宿泊されている方でした。お車は自家用車のダイハツタントと言ってました。多分、ルームライトをオンにしたままにしたのが原因でバッテリーが上がってしまった可能性があるようです。さっそく、徳島市担当の作業スタッフがお伺いいたしました。後で結果を確認すると、作業はジャンピング作業で終了でした。お客様も「これでホテルを出発できて良かった。今日はこの後予定があって遅れる所だったので助かりました」と言っていたそうです。
早速、徳島市担当の作業スタッフが現地に出動いたしました。後で作業結果を確認すると、無事にエンジンがかかったとのこと。実は、すでにお客様のほうでケーブルを繋いでジャンピングをしたが、どうしてもエンジンがかからなかったので、当店に連絡をいれたと言われたそうです。電話口ではその情報をお客様に聞いていなかったので少し焦りました。どうやら、その時は救援車が軽自動車だったため容量が少なかったかケーブルの太さが違っていたかで対応できなかった可能性があるとのことでした。お客様も無事にかかって安心していたようでした。
3日前に最後に乗ったときにもエンジンがかかりにくかったという印象だそうです。お車はトヨタのレクサスで2006年式のガソリン車。中古で購入しているので、以前にいつバッテリーを交換したかは分からないとのことでした。今お車は職場にあり、3日間仕事で帰れず、やっと帰れる所なので、とにかく車で自宅に戻りたいのでジャンピングの作業をしてほしいとのご希望。すぐに徳島市の作業スタッフが20~40分で伺うことになりました。ケーブルを繋いでエンジンをかけると、無事にエンジンはかかりお客様は安堵の表情だったようです。
お車はダイハツのムーヴ。元々エンジンのかかりが悪かった上に、最近遠出をしていなかったので、しっかり充電ができていなかったんだろうとのことでした。お時間は最短で20~30分前後でご案内すると「それならお願いします!」とのことで依頼に。今日はこれから娘さんの発表会のため、遅れていくわけにはいかないと焦っていたようです。20分程で作業スタッフが到着、ケーブルを繋いでジャンピングの作業を開始すると無事にエンジンがかかりました。「これでなんとか間に合います!」と急いで出発したそうです。
「バッテリー上がりの原因に心当たりはございますか?」と尋ねると、昨日乗った後、室内灯がつきっぱなしになっていたとのこと。車はホンダのステップワゴン。この後使う用事があるので、今から来てもらえませんか?と、時間を気にされていました。徳島市エリアの作業スタッフに確認して、30~50分ほどでご案内。ぜひお願いしますと依頼となりました。作業はケーブルを繋ぐジャンピング作業で、無事エンジンかかったとの報告がありました。
2015年にバッテリー交換をしてから一度もしておらず、バッテリーが上がってしまうことが多かったので、交換をしてしまおうとこちらにお電話をいただいたそうです。バッテリー交換の場合、型番の確認が必要になるので伺うと、分からないので確認してまた連絡しますと一度お電話を切られました。その後すぐに、またお電話をいただき、型番を確認した上で、徳島市の作業スタッフに行ける時間を確認しました。在庫を持ってる者が50分ほどで向かえるとお伝えすると「じゃあお願いします」とご依頼をいただきました。
ここ最近、確かにエンジンのかかりが悪かったので、そろそろバッテリー交換をしないといけないな~と思い、付き合いのある車屋さんにバッテリーの在庫を取っておいてと昨日連絡したばかりのようです。しかし、そこまで車をもっていかないといけないので、ジャンピングにてエンジンをかけてほしいとのご希望でした。お車はニッサンのムラーノ。バッテリーが上がっているため最初はスマートキーで開錠できなく、内臓キーで開錠したようです。すぐに40~60分で、徳島市担当の作業スタッフが伺うことになりました。
お車はホンダのフリード。スマートキーで車が開かなかったので、リモコン内に入っている内臓キーで開錠し、エンジンをかけようとしてもかからないとのことです。フロントガラスに雪が積もっていたのでワイパーを動かしてみると、動くは動くがかなり遅いとのこと。電力が足りずにバッテリーが上がっているのではないか?とのことでした。かなり寒いエリアなので、この時期になるとエンジンのかかりは悪くなるのも原因の一つの模様。すぐにジャンピングで電力供給をしに行きますねとお話して、30~40分で伺うことになりました。
「作業はどのくらいで終わりますか?他のマンションの方に迷惑かけることになっちゃうから…」と気にされている様子。作業自体は5~10分ほどで終わるとお伝え。エンジンがかかった後、また上がってしまう可能性があるのでしばらくエンジンは止めないようにしてくださいねとお話しました。徳島市エリアの作業スタッフに確認し、40~50分ほどで手配しました。ジャンピング作業にて無事エンジンかかり、トラブル解消しました。
元々バッテリーの交換時期はとっくに過ぎていたものの、エンジンは問題なくかかったので放っておいたとのこと。しかし一カ月くらい前から少しずつ弱ってきているのを感じた上で、2週間ほど車に乗らなかったらエンジンがかからなくなっていたようです。車は使用していない時でも放電しているため充電切れですね。ますはエンジンをかけてもらいたいとのことで、40~50分後に作業スタッフが現場に到着。ケーブルを繋いでジャンピング作業をすると、無事にエンジンがかかり、トラブル解消です。
トラックのメーカーや車種は不明。「12Vか24Vか分かりますか?」と聞くも、分からないとのこと。バッテリーあがりの原因はハザードのつけっぱなしで、何時間もの間ついていたとのことです。到着予定時間は30分ほどで、12Vでも24Vでもどちらでも対応できるスタッフで手配しました。現場で確認した結果、24Vでした。ジャンピング作業にて無事エンジンかかったとのこと。エンジンがかかり、お客様ホッとしたご様子だったとの報告でした。
一度外出先でエンジンがかからなくなり、その時はお店の方に助けてもらってエンジンをかけてもらったようでした。ただ、もう大丈夫と思ったが、やはりまたエンジンがかからなくなってしまったとお困りでした。明日も車を使うのでバッテリー交換をお願いしたいとのこと。早速、バッテリーの部品の準備をして出動いたしました。後で作業報告を確認したら、無事に交換でエンジン始動しました。お客様は今後気を付けないといけないなとつぶやいていたようでした。
お車はトヨタのボクシー。ライトを消し忘れ、つけっぱなしにしたまま数時間停めていたそうです。エンジンかからないのでおそらくバッテリー上がりじゃないかとのことでした。次の目的地に向かおうとしたときに気づいたそうで、すぐに出発しなければならないのでなるべく早く来てほしいとの希望でした。15分ほどで向かえますとお伝えすると「ありがとうございます、助かります」と安心したご様子でした。作業も5分ほどで終わり、無事にエンジンかかったそうです。
今までは仕事に行くのに毎日乗っていたが、テレワークになってからは週一回の近場の買い物くらいでしか使用していなかった。充電が足りずにバッテリーが上がってしまったのかもしれないとのこと。お車はトヨタのアクア、ハイブリット車です。補器バッテリーの充電をしてくださいというランプがついているようです。今日はこれから隣徳島市のご実家に久しぶりに行こうとしたところのようなので、最短30~40分でジャンピング作業でお伺い。ご両親が楽しみに待っているようなので、無事にエンジンがかかり、現場の全員ホッとしたようです。
車はニッサンのノート。出先にいるので、まずお店の住所をネットでお調べ。駐車場も広いので、どの辺りに停まっているかも確認しました。バッテリー上がりの原因をお尋ねすると、室内ライトがついたままになっていたとのこと。原因が分かっているので問題ないと思うが、万が一車の故障だった場合は対応が出来ないと説明。徳島市担当の作業スタッフに確認し、20~30分ほどで手配しました。ジャンピング作業にて無事エンジンかかったとの報告がありました。
明らかな音がするとか、故障表示の警告灯が付いている等がなければ、ジャンピング作業やってみて初めて、バッテリー上がりなのか故障なのかがわかると、ご説明しました。「出先で、車おいておける場所ではないので、それでもいいから来てもらわないと困る。来てほしい」とご依頼されました。徳島市担当の作業スタッフが、20~30分でお伺いするようにすぐ手配しました。到着後すぐにジャンピングすると、無事にエンジンかかったそうです。
「エンジンかかりますかねぇ?」と、聞かれたのですが、この場合は、ジャンピングと言う作業をしてみないと分からないとお伝えしました。エンジンをかける時に、ガガガと言った異音があったり、中のパネルに、異常ランプが点いていたりしないと難しいとご案内。作業スタッフは、30~40分で向かえる状況でしたが「どうしますか?」とお伺いしたところ、来てほしいと依頼され向かいました。幸い、ジャンピングでエンジンかかったそうです。心配だからと、修理工場に向かわれたそうです。
車はスバルのXV。長期の出張で2週間近く乗れていなかったらしく、帰宅して確認したらバッテリー上がってしまっていたそうです。そのため、徳島市担当の作業スタッフを40~60分で手配して対応することになりました。現場では、ジャンピング作業にてエンジンは無事にかかり、何事もなくトラブル解消して終了したようです。男性はこの日は休日だったようなので、充電のために車を充分走らせてもらうようお願いしてきたと作業スタッフから報告がありました。
ご自宅の駐車場に停めてある。車はマツダのアテンザ。乗ろうと思ったら、リモコンでドアが開かなかった。鍵でドアを開けたが、鍵をさして回してもエンジンがかからない。昨日車から降りる時に室内灯を消し忘れてしまったのが原因だと思うのこと。症状はバッテリー上がりだと思われますが、万が一お車自体の故障だった場合は対応が出来ない、作業はバッテリー充電のジャンピング作業のみと説明し、ご了承頂きました。お電話頂いてから30~40分ほどで手配完了しました。
お車はトヨタのハイエース。しばらく使っていなかったので上がってしまったとのこと。エリア的に近隣に作業スタッフがおらず、遠方から高速で向かう者1名のみのご案内、最短で90分ほどのお伺いでした。緊急ではないとのことでお時間は大丈夫だとのことでしたが、料金で悩まれ一旦検討。その後再入電あり、他社にも聞いたが料金がさほど変わらず、どこも夜になるとのことだったのでお願いしたいとご依頼いただき、作業スタッフもまだ開いていたためすぐに出動しました。
車はホンダのフィット。バッテリー上がりの原因は、エンジンの手前の状態で何時間もテレビや携帯を充電していたとのこと。他の業者へ問い合わせたらハイブリッドはやってないと断られてしまったそうです。「当店はハイブリッドも対応しているのでご安心ください」とお話しました。立体駐車場だったので、念のためポータブルジャンプスターターを持っているスタッフを現場へ向かわせました。ジャンピング作業にて無事エンジンかかり、トラブル解消したとのことです。
「ここ1ヶ月の間に数回、友人に来てもらってジャンピングしてもらっている。中古で買った安い車なのでバッテリーが死んでいるのかもしれない。今日は友人が仕事なのでジャンピングしてもらえない。できればそちらでバッテリー交換もしてもらえないか?」とのご相談でした。バッテリー交換まで対応できる作業スタッフに確認。40分ほどで向かえる最短の者で伺うことになりました。ところが、現地で車を見させてもらったところ、バッテリーではなく発電機の故障だったため、車屋さんの対応となり、今回は作業せず終了したとの報告がありました。
仕事途中で少し外出しなければならなくなったので、車を使用しようとしたらエンジンがかからず。室内灯がつけっぱなしだったようです。その時は急ぎの用事だったので、同僚の方に車を借りたとのこと。お車はスズキのアルトで5年ほど前に購入、一度バッテリーも交換しているとのことでした。仕事が終わるのが夜19時頃なのでその時間に来てほしいとのご希望で、19~19時半のご予約。室内灯のつけっぱなしによるバッテリー上がりだったので、ジャンピング作業をするとすぐにエンジンがかかったそうです。
お車はスズキのソリオでした。バッテリー上がりの原因としては、室内灯が点けっぱなしだったみたいとのこと。「これから出掛ける用事があるので、なるべく早めに来てほしい」とのご希望でした。さっそく、徳島市の作業状況を確認し、一番早い者で30~40分くらいで行けそうだったのでご案内。すぐにご依頼いただけたので、手配しました。到着後、ジャンピング作業を開始し、無事にエンジンがかかったとのことです。
実は今日、バッテリーがあがっていたので他の業者に来てもらい対応してもらった。ケーブルを繋いでエンジンがかかった後に45分間走らせるよう言われ走らせたが、止めたらまたあがってしまったとのこと。保険で対応したので、もう1回呼ぶとなると料金がかなりかかってしまうと言われたので、お宅に電話したとおっしゃっていました。もうバッテリーが寿命だと思うので、ジャンピングしたら交換しに行った方がいいとお伝え。30分程でお手配しました。
お客様の自宅に停めているそうです。普段、あまり車を乗っていなくて、先日妻が使おうと思ったらエンジンがかからなかったとの事でした。車屋に定期点検に行くから、あわせてバッテリー交換もしようと思っているけど、このままだと車屋まで持って行けないので、エンジンをかけてほしいと言っていました。さっそく、担当の作業スタッフが現場まで向かいました。エンジンは無事にかかりましたが、確かにバッテリーの寿命のようで、早々に交換が必要かもと説明したようでした。お客様はその足で車屋さんまで持ち込むとおっしゃっていたようです。
お車はトヨタのシエンタ。何か点けっぱなしだったとかはなく、元々バッテリーが弱ってると言われていたが、なかなか交換する時間やタイミングが合わず出来てなかったそうです。こちらではジャンピング作業のみ、弱ってるのであればエンジンかかるかどうかもやってみないとお話し「それでも来てほしい」とのことで、近くにいた作業スタッフを20分で手配。それからジャンピング作業し、少し充電して一応エンジンはかかりましたが、やはり弱ってるので出来ればこのまま交換しに行った方がいいと思うとお話し、作業は終了しました。
2日前にバッテリーが上がったときに、バッテリーを交換したほうがいいと言われた。今日車検があるのでバッテリー交換も追加でお願いしたところだそうです。車検に持っていこうとエンジンをかけようとしても全然かからないので、また上がってしまったんだと思うとのことでした。お車はトヨタのハリアーで10年以上乗っているお車。すぐに20~30分で作業スタッフが到着しました。ジャンピング作業をすると無事にエンジンはかかったので、そのままエンジンを切らずに車検場に持っていくようお話をして、作業完了です。
お車はニッサンのエルグランド。1時間ほど室内灯を点けっぱなしにしてしまい、あわててエンジンをかけてみたが、キュルキュルと音がするだけでエンジンがかからないとのこと。他にも2社ほど電話したそうですが、今日は出動は難しいと言われたそうです。徳島市担当の作業スタッフ数名に確認したところ、90分ほどで着けそうだという者がいたため、このお時間でご依頼いただきました。ジャンピング作業で無事にエンジンがかかり、お客様にも満足いただけようでよかったです。
お車はスズキのワゴンRスティングレーでした。バッテリー上がりの原因に心当たりあるか聞くと「室内灯を点けっぱなしにしちゃったみたいです」とのこと。出先なのでどれくらいで来られるのか時間を気にしてる様子でしたが、近くにいたので30分で手配。急いで向かい、予定より若干早く到着出来ました。すぐにジャンピング作業にとりかかり、無事にエンジンかかりました。「早く来てもらって助かりました」と、とても喜んでいただけました。
車はダイハツのタント。「バッテリーがあがった原因に心あたりはありますか?」とお尋ね。「1か月くらい乗ってなかったので・・」とのこと。ジャンピングの充電にお伺いさせて頂きますねとお話しました。徳島市エリアの作業スタッフに確認し、近くに居たので最短15分でご案内。「そんな早く来れるんですね!」と喜んでいらっしゃいました。ジャンピング作業にてエンジン始動。「ありがとう!助かりました」とおっしゃっていたとのこと。
場所は徳島市のコンビニエンスストア。一週間ほど車が放置されていて、店員さんからの通報で盗難された車が見つかったようです。元々鍵は2本持っていたので鍵を持って現場に行ったところ、室内灯がずっとついていたようでバッテリーが上がっていたとのこと。今そのコンビニエンスストアにいるとのことで、40分前後で作業スタッフを手配しました。お車はトヨタのウィッシュで、まだ購入して3年ほど。作業スタッフがジャンピングをするとすぐにエンジンは掛かったそうです。「やっと自分の家に乗って帰れて良かったです!」とお客様は心から安心していたようです。
お仕事中ということもあり、お車は日野のレンジャー。大きなトラックです。一度別業者に問い合わせたそうですが「重量の関係で対応出来ないと断られてしまって…」と落ち込むお客様。すぐに徳島市担当の作業スタッフに車種を伝え、30分ほどでジャンピング作業へお伺いすることとなりました。当店では多くの作業機材をそろえているため、様々なメーカー・車種のジャンピング作業が可能です。24Vバッテリーなどで他社に断られた場合も、ぜひ一度お問い合わせください。
2週間ぶりに車に乗ろうとしたら、まずスマートキーでドアが開かなかったようです。最初はバッテリーを疑わずに、スマートキーの電池を新しいものに交換してみたがやはり開かず・・。その後スマートキーに内蔵されている鍵で開錠、やはりエンジンもかからなかったのでバッテリーが上がっているんだなと気がついたようです。元々最近あまり車に乗っていなかったため、しっかり充電がされていなかったのかもとお客様は心当たりがあるようでした。最短40~60分後にジャンピング作業でお伺いとなりました。
お車はホンダのCRZで、ハイブリット車。バッテリー上がりの原因は、長期間乗ってなかったからだと思うとのこと。出張に行っていて乗れていなくて、今回バッテリーが上がってしまったみたいです。この日はお休みで急ぎの用はないから、時間が分かれば何時でも大丈夫とのことでした。お時間お調べし、50~60分で行ける者がいたのでそれで手配。到着前にお電話してから伺いました。ジャンピングでそのままエンジンはかかり、お客様も安心したようでした。
お車は人気の外車、ミニのクロスオーバー。2週間ほど乗っていなかったので、それが原因だと思うと言っていました。週末で作業が立て込んでいましたが、1番早い者で40~50分程で到着できそうだという者が見つかり、お客様に伝えたところ「急いでいるのでできるだけ早く来てもらえると助かります」とご依頼いただきました。いろんな会社に電話をしたそうですが、どこも混み合っていて時間が遅く、当店のお時間が一番早かったようです。作業スタッフにはお急ぎのお客様だと申し伝えました。
現在車検中で、今回バッテリーが上がってしまったのは代車のトヨタ・アクシオだそうです。徳島市担当の作業スタッフに確認をとり、最短のお時間50~60分をご案内。「助かります!もうそれでぜひお願いします!」と言っていただき、すぐに作業スタッフを出動させました。現場へお伺いすると、お客様はお車付近で待ってくださっていました。ケーブルを繋いでジャンピング作業をするとエンジンかかり「本当にありがとうございます。遠くから来てたもので、これで帰れます!」と大変感謝されたとのことです。
どうやらコンビニの駐車場に停車し、しばらく仮眠を取っていたそうです。目が覚めた時に、エンジンを切ったままスマホの充電をしていたことに気が付き、急いでエンジンをかけたそうですが、すでにバッテリーが上がっていたようです。「待てるんですが、お店ということもあるのであまり長く停めているのも悪くて…」とお客様。徳島市担当の作業スタッフに確認をとり、最短到着30分前後をご案内しました。「じゃあ、もうちょっとだけ寝ていようかな」と笑って話す男性。「急いで向かいますね!」とお話し、すぐに作業スタッフを出動させました。
車はトヨタのボクシーで、初期のものなので年数は結構たっているとお申し出あり。ドアが中途半端に閉まっていたため、室内のライトがつきっぱなしになっていたとのこと。時間を気にしていたので、すぐに徳島市の作業スタッフに確認。道路が混み合っている時間帯なので余裕を持って、30分ほどでご案内し、お手配しました。無事ジャンピング作業でエンジンがかかったようで、安心しました。
前日までは普通に運転できていたそうですが、今日になって急にエンジンがかからなくなったようです。バッテリー交換をしばらくしていないとのことで、バッテリーが弱っているのかもしれません。ジャンピング作業のみの対応になるため、車の故障は対応できないとお伝えしたところ「それでも1度やってもらいたいのでお願いします!」とご依頼いただきました。さっそく、お時間40~50分で伺える作業スタッフで向かうことになりました。
「エンジンを消して、ライトとエアコン点けっぱなしだったんですよね」とのこと。更にお話を伺っていると、疲れて帰ってきた友人を迎えにきたそうで「できたらあと1時間くらいで来てほしい。なるべくは友人が到着するまでに来てもらいたいんです!」とお急ぎでした。さっそく徳島市担当の作業スタッフに確認を取り、予約が立て込む時間帯のご連絡でしたが、幸い30~40分でお伺いが可能でしたので、そのまま向かうことに。何とか1時間以内で作業完了し、無事にご友人と合流できたようです。
どうやら最近、一度バッテリーが上がってしまったらしく、その時すでにバッテリーの寿命が来ていたようです。交換しなきゃと思いつつ、つい先延ばしにしていたというお客様。今回またしてもバッテリーが上がってしまったとのことでした。すぐに徳島市担当の作業スタッフに確認をとり、30分前後の待ち時間でお手配させていただくことに。現場ではジャンピング作業をさせていただき、作業終了。エンジンは切らず、なるべく走行させた状態にすることや、早めのバッテリー交換をご案内したとのことです。
いつもは自転車で幼稚園の送迎をしているようですが、昨日パンクをしてしまったので、本日自転車屋さんに行こうと思っていたようです。そのため車で幼稚園に行くことに。距離もあるので小さなお子様に歩かせるのは難しいと判断し、ジャンピング作業に来てほしいとご連絡をいただきました。お電話中に近所のママ友に遭遇したようで、お子様は先に幼稚園に連れて行ってもらえることになったそうで、まずは一安心。作業スタッフは50~60分後の到着となりましたが「子供もお願いできたので、時間は大丈夫です!」と、お待ちいただくことになりました。
お車はダイハツのムーブで、会社の車。ちょっと休憩しようと入った駐車場で、ヘッドライトの小さいのをつけたまま、エンジンを切って寝てしまったようです。ちょっと休憩するつもりが、しっかり睡眠をとってしまい、急いで目的地に行かなきゃ!と思った矢先に、エンジンがかからないことが判明。現在地もよくわからなかった上にナビも見れないので、コンビニエンスストアの自動ドアに書いてある店舗名を確認してもらい、住所を特定。近くに作業スタッフがいたので30~40分での到着となりました。
お車はマツダのデミオ。奥様のお買い物中にクーラーを入れたままにして待っていたところ、エンジンがかからなくなってしまったとのこと。徳島市担当の作業スタッフの作業状況を確認し、30分ほどの者と60分の者でご案内。早い方の30分でご依頼いただきました。前向きで駐車しているので、前方に車を停めるスペースがないと心配しておられましたが、ポータブルのジャンプスターターを持っている者が向かうので対応は可能だとご案内し、すぐに出動しました。
トヨタのブレビス。1ヶ月くらい乗ってなかったのが原因だと思うとのこと。「明日少し使う予定があるので、今日中になんとか対応してもらえますか?」とお客様。徳島市には作業スタッフが待機しているので、最短で30分ほど、もしくはそれ以降でもお客様のご都合に合わせて予約を取ることもできますよとお話しました。この後に買い物も行きたいから、最短でお願いしたいとのこと。さっそくスタッフが現地に向かい、ジャンピング作業にてエンジン無事かかりました。
室内灯を長時間点けっぱなしにしてしまったのが原因だと思うとのこと。車にジャンプスターターを積んでいたそうですが、機械に充電がされておらず、使えなかったそうです。近隣の作業スタッフに確認を取り、60?80分の者と30?50分で到着できるという者が見つかり、早い方がいいとのご希望だったため、30?50分の者をすぐに向かわせました。お車はスバルのレヴォーグ。ジャンピング作業で無事にエンジン始動したとのことです。
自宅から数分走った先のホームセンターで買い物をして、戻ったらもうエンジンがかからないとのこと。2トントラックで12Vのバッテリーが2つ積んであるので24V。原因はわからないけれど、少しエンジンのかかりが悪かったようには感じていたようです。お仕事で使用する資材を購入してこのまま現場に行く予定だったそうなので、お急ぎ。24Vのジャンピングができる作業スタッフを確認し、40~50分後の到着でご案内し、ご依頼となりました。24Vでも
お車はホンダのモビリオ。ライトに気づいた他のお客様がお店の方に伝えてくれて、放送で気がついたが、車を停めてから2時間ほど経過していたので、もうバッテリーが上がってしまっていたとのこと。広い駐車場でしたが、目印になるマークをお聞きして、30~40分で現場に向かうことになりました。作業車とケーブルでつないで電気を送ると、無事にエンジンはかかりました。お客様は癖でエンジンを切ろうとしたので、このまま車を走らせてしっかり充電してもらうようにご案内。「間違って切らないように気をつけなきゃ~」とちょっと緊張していたようです。
駅も混み合う時間なので、なるべく急いでほしいとの事。作業スタッフは、30~40分位で向かえるとご案内。車によってバッテリー上がりも症状が色々なので、やってみないとわからないと言うのが現状です。もちろん急にスピードが落ちて止まった等は、かなり難しいかなと言う判断にはなります。到着するとロータリーのかなり目立つ場所で「参った」という感想でしたが、車はジャンピングで無事にかかったそうです。一度見てもらうようにはお伝えしたとの事。
お車はニッサンのジューク。おととい車を使用して、昨日は使用しなかったようです。車内を見渡すと室内灯がONの状態になっていたので、それが原因だと思うとのこと。思い返せば、おととい深夜に帰宅して、荷物をまとめている時に室内灯を点け、消していなかったようです。すぐに行ける作業スタッフを確認し、20~40分で向かうことになりました。現場で作業スタッフの車とケーブルをつないで電気を送り、ジャンピング作業を開始。無事にエンジンがかかったようです。しっかり充電をしてもらうようにお話をしてトラブル解消です。
ご自宅付近の駐車場に停まっているトヨタのプリウスのバッテリーが上がってしまったとのこと。この2日ほど車には乗っていなかったようですが、室内灯がONの状態になっていたので、ずっとライトがついていたんだと思うとのことでした。すぐに作業スタッフを確認し、最短20~40分後、もしくは夕方以降でご案内。「できれば車で会社に行きたいので最短で来てほしい」とのことで、すぐに手配となりました。ジャンピングで無事にエンジンがかかり、そのまますぐに出勤されたようです。
昨日徳島市の実家に戻ってきて、荷物を出した時にしっかりドアを閉めていなかったのか、ずっと半ドアの状態になっていたようです。もしかしてと思い、エンジンをかけようとすると、すでにバッテリーが上がっている状態だったとのこと。お車はトヨタのハリアーで中古で去年購入した車のようです。ちょうど近隣でジャンピングの作業をしている作業スタッフがいたため、今から20~30分で到着できるとお話。「これから姪っ子と甥っ子と出かける約束していたので助かります!」とのことで、急いで向かうことになりました。
徳島市の作業スタッフが最短の時間、15~20分で到着できるとお話。「そんなに早く来てくれるんですか!助かります!」と喜んでもらえました。お車はダイハツのムーブラテで5~6年前に購入した車でした。作業スタッフがすぐに到着して、ケーブルをつないでジャンピングの作業を開始。15分くらいでエンジンは無事にかかったようです。「実はこれからちょっと遠方まで行くのですが、もうバッテリーは上がらないですか?」と心配そうな様子。しっかり車を走らせて充電するようにお伝えするとやっと安心したみたいです。
お車はトヨタのアクア、ハイブリッド車でした。バッテリー上がりの原因としては、1~2ヶ月くらいずっと乗ってなかったとのこと。お時間は、お昼の混み合う時間帯でしたが、なんとか30~40分で行ける作業スタッフがいたので手配しました。到着後すぐにジャンピング作業し、無事エンジンはかかったとのこと。「急だったのに早く来てもらって助かりました」と、お客様にもとても喜んでいただけたようです。
お車はトヨタのBB。2週間ほど乗っていなかったのでバッテリー上がりかと思い、自前のジャンプスターターでジャンピングをしてみたがエンジンがかからないそうです。スターターでは電圧が足りない可能性もあるため、現地に伺って車同士でのジャンピングをすればエンジンがかかるかもしれませんが、万が一解消しない場合は、車の修理はできないので、レッカー対応になるとご案内。それなら1度来てもらいたいとのことで、40~50分ほどで作業スタッフを手配しました。
車はホンダのフィット、ハイブリットではないタイプ。バッテリーが上がってしまった原因をお伺いすると、室内ライトがつきっぱなしになっていたとのこと。このあと使う用事があると少し焦った様子だったので、すぐに徳島市の作業スタッフに時間の確認。近くに待機していたので最短20分ほどでご案内が出来ました。現金の持ち合わせがなく「クレジットカード使えますか?」との質問。「もちろんご利用出来ますよ」と伝えるとホッとしてました。ジャンピング作業にてエンジンがかかり、お客様喜んでいらっしゃったとのこと。
お車は、いすずのエルフで3tダンプ。バッテリーも24Vでした。バッテリー上がりの原因に心当たりあるかお聞きすると「しばらく乗ってなかった」とのこと。24Vの車に対応できる作業スタッフは限られていますが、40~60分の者がいたのでご案内できました。「今日どうしても仕事で必要」と言っていたのでなるべく急いで向かい、到着後すぐにジャンピング作業を実施。原因もはっきりしていたのですぐにエンジンはかかりました。「朝からありがとうございました」と喜んでいただけたようです。
自宅の駐車場ではなく、前に路駐してあるのでなるべく早めに来てほしいとおっしゃっていました。お車はトヨタのヴォクシー。ハザードのつけっぱなしが原因で、2時間くらいはついてたんじゃないかとのこと。作業的にはジャンピング作業になるとお伝え。徳島市担当の作業スタッフに確認。最短20分ほどでご案内し、急いで現場へ。ジャンピング作業にてエンジンが無事かかったとのことです。早めに終わり、お客様も安心されていた様子だったとのこと。
コンビニの駐車場で、1時間ほどエンジン切ったままで、ラジオを聞いたり、携帯電話の充電をしたりしていたそうです。状況からして、エンジンのかからない原因は、バッテリー上がりに間違いないだろう思われます。時間を聞かれたので、40~60分前後とご案内しました。途中、作業スタッフが事故渋滞にはまり、15分くらい遅れたのですが、謝罪する作業スタッフを怒ることもなく作業に入らせてくださったそうです。バッテリー上がりは、ジャンピングの作業で5分くらいでエンジンかかり解消されたようで安心しました。
今回は仕事がかなり忙しくて、2~3週間乗ることが出来なかったことが原因と思われるとのこと。作業スタッフが30分前後で向かうとご案内し、了承していただけました。バッテリーは通常のジャンピング作業で、無事にエンジンかけることができたそうです。バッテリー交換に関しても相談されたのですが、今の時点ではバッテリーはまだ交換しなくても大丈夫ではないかとお伝えしたそうですが、心配であれば、バッテリーの準備があれば交換できるとご案内して来たようです。
お車は、スバルのインプレッサ。バッテリー上がりの原因としては、ライトを点けっぱなしにしてしまったそうです。「急ぎの用事があるのでなるべく早く来てほしい」と言ってました。通勤の混み合う時間帯ではありましたが、30分くらいで行ける作業スタッフがいたので手配し、急いで向かいました、到着後はすぐにジャンピング作業し、エンジンはかかりました。お客様も急いでいたので、スムーズにお支払いしていただき終了しました。
車はダイハツのタント。自宅の車庫に駐車しているのでいつもエンジンに鍵をさしっぱなしにしているようです。エンジンがOFFにちゃんと切れてなかったようでバッテリーが上がってしまったようで「ジャンピング作業をお願いしたい」とのこと。バッテリーあがり以外の対応、車の故障などはは出来ないとお伝えし、ご了承頂いた上でのお手配となりました。徳島市担当の作業スタッフに確認をとり、30~40分ほどで向かわせていただきました。無事ジャンピング作業にてエンジンかかり、トラブル解消しました。
家に子供を残してきたので、とにかく早く来てほしい。心配なので早く戻りたいとのこと。作業スタッフが30~40分で急いで向かうとご案内。「お願いします」と言われました。車で15分くらいの所がご自宅だそうです。路上なので、車を置いて帰るわけにもいかずに困っていらっしゃいました。バッテリーも弱っていることは無いと言われたので、ケーブル繋いで、ジャンピングの作業をしてエンジンは、すぐにかかりました。「助かりました」と言われ、お客様は急いで帰宅の途につかれたようです。
プレミオのハイブリット車とのこと。故障ではないと思われるのですが、長期間乗っていなかったということで、ジャンピングでかからない可能性も伝えて、作業スタッフが40~50分で向かいました。戸建ての家の、広いお庭で楽々と作業出来たそうです。ハイブリット車なので、普通車よりも、気は使いますが、ジャンピングでエンジンもすぐにかかったそうです。これか目的地まで、数時間運転する予定だそうです。それなら、充電もバッチリでしょう。
アルバイトの休憩中に車に戻ったところ、バッテリーが上がってしまっていたそうです。30分ほどで仕事に戻らないといけないので、すぐに来られないなら、仕事が終わったあとのほうがいいとのこと。到着時間は道路状況によっても前後があり、作業時間も含めて考えるとお仕事後の方が確実だと思い、お仕事後のお時間で向かえる者でご予約を取りました。ジャンピング作業で問題なくエンジン始動し、助かりましたとお礼を言っていただけたようでよかったです。
ホンダのゼストにお乗りのお客様。「何度もエンジンかけてみてるのに全然かからなくて、どうしてだろう」とバッテリー上がりの原因に心当たりはなさそうです。故障などででエンジンかからない可能性もありますが、ジャンピングの作業で伺うことはできるとご案内すると「とにかく来てください」とご依頼いただきました。すぐに徳島市の担当スタッフに時間を確認し、20~30分でのお手配をさせていただきました。とてもお急ぎのご様子でしたので、なるべく早く向かいますねとお伝えしました。
普段は頻繁に車に乗るわけではなく、今日も1週間ぶりに車に乗ろうとしたようです。バッテリーが上がってしまった原因は心当たりはないが、バッテリーの交換は全然していないのでもう弱っていたのかもしれないとのことでした。エンジンをかけようとしたら、メーターのところのランプが一度点灯したが、その後は電気系統全くつかないとのこと。「今日母を病院に連れて行ってあげる約束をしているので、できれば早めに来てほしい」との希望です。朝一番の動きはじめの時間だったため、すぐに30分程で到着できました。
車はダイハツのタントでしたが、車検中に借りている代車だということで、原因ははっきり分からないようでした。代車を借りた車屋さんにも連絡をしたそうですが、すぐには対応できないからご自身で手配してくれと言われてしまったそうです。それならばと、徳島市担当の作業スタッフを40~50分で行けるように手配しました。幸い、ジャンピング作業にて無事にエンジンはかかったので、故障などではなく単純なバッテリー上がりのようでした。
仕事が終わり、連休なのでご実家のある徳島市に帰省しようと車に乗ったら、エンジンがかからなかったようです。車に乗る時にドアが半ドアになっていたのでそれが原因かもしれないとのことでした。お車はトヨタのボクシーで7.8年くらい前のもの。作業スタッフに時間を確認すると、これから1件作業があるから90~120分後の到着になるとのこと。お客様にご案内すると「じゃあご飯食べたり掃除して待っています」と言っていただき、伺うことになりました。作業は10分ほどで無事にエンジンがかかったので、お客様は充電がてらすぐに帰省したようです。
特にライト点けっぱなし等、明確な原因は思い当たらないそうですが、バッテリーが弱っていれば2日でバッテリーが上がってしまうこともあり、お伺いして作業をしてみないと、正直なんとも言えないとお伝え。一旦検討されるとお電話切りましたが、その後再入電あり、やはり来てもらいたいとのことで、最短のお時間40~50分でご案内。お客様がカード払いご希望だとのことで、ご案内した作業スタッフが現金決済のみの者だったため、カード決済も可能な者で調べ直し、60分ほどでお伺いすることになりました。
お乗りのお車はスズキのソリオ。レンタカーだそうで、使用できる時間も限られているとのこと。すぐに徳島市担当の作業スタッフに確認をとり、20分で現場へ急行することになりました。現場に到着すると、女性とそのお子様とみられる小学生くらいの女の子がいらっしゃいました。すぐにジャンピング作業をさせて頂き、無事にエンジンがかかりました。作業スタッフからは、「またエンジンが止まらないように、しばらくは車を走らせてくださいね」とご案内させて頂きました。
詳しい場所をお伺いしたところ、徳島市にある農産物直売所とのこと。すぐに徳島市担当の作業スタッフに確認を取り、30~40分での到着時間をご案内しました。お客様はしばらく悩まれ、「ちょっと他も当たってみます」とのこと。それから5分ほどした頃またお電話を頂き、「どこも夜になると言われてしまって、これからでもお願いできますか?」とお客様。すぐに作業スタッフをお手配しました。現場へ到着したところ、小さなお子様を抱えたお客様がいらっしゃいました。すぐに作業をさせていただき、無事にご帰宅できたようです。
車はスズキのワゴンRで、徳島市の自宅マンションに泊まっているということでした。徳島市担当の作業スタッフがちょうど近くで作業中だったので、30~40分の到着予定で手配しました。車が停まっていたのは平面の駐車場だったので、作業車を近づけるのもやりやすく、スムーズに作業の準備をすることができました。ジャンピング作業は、5分ほど行ったところでエンジン始動できたのですぐに完了となりました。
お電話いただいたのは、夕方6時頃。恐らく遊び疲れて帰ろうとした矢先の出来事のようでした。これから地元に帰るそうで、なるべく早めの対応を希望されています。この日は道路がかなり混みあっていましたが、徳島市担当の作業スタッフが20~30分で到着出来そうだったため、すぐにお手配させていただきました。受付では、お客様がお車のお色やナンバー、駐車場のエリアなどをお伝えくださったため、現場担当のスタッフがスムーズに到着出来たようです。
車種はスズキのスイフトで、ライト点けっぱなしにもしていないし、原因が分からないとの事。ジャンピング作業しかできない旨をご了承頂き、作業スタッフが40分くらいで向かうとご案内。作業自体は何の問題もなく、ジャンピングですぐにエンジン始動したのですが、料金で問題発生したそうです。場所がコンビニだったので、お金はコンビニのATMでおろそうと思っていたそうですが、キャッシュカードが時間的に使えない種類だったようで、近くの自宅まで作業スタッフがお供したそうです。
お客様はこちらのスポーツジムのスタッフでいつも通勤で車を利用している。昨日も通常に車の乗ってきて朝も特に問題なく勤務先まできたと言ってました。休憩中に車を移動しようと思ってエンジンをかけたらかからないとのことでした。状況はと尋ねると、電気が付いたり消えたりする感じのようでした。現場調査からむかうと案内し40分?60分で向かう手配を取りました。後で作業確認を取ると、今回のケースはバッテリー寿命が来ているとの事でお客様にはエンジンがかかった後に近くの車屋さんに持ち込んでもらった方が良いと案内をしたと報告が上がってました。とりあえずは車が動く事が出来て良かったです。
ジャンピング作業しかできないが、ジャンピング作業でいいのかとお伺いすると、今日、車検なので、エンジンかかったら、そのまま車検に出すそうです。作業スタッフが40~50分で向かうとご案内。それなら丁度いい時間なので来てほしいとの事。かなりバッテリーも弱っていそうなので、非常に不安な状況で向かいました。しかし、ジャンピングしてみると、すぐにかかったので、とにかく少し様子見て、そのまま向かっていただくようにと伝えたそうです。
作業スタッフを調べたところ、同じ徳島市で作業を終えた者がいたため、20~30分で伺えそうでした。お客様もその時間なら都合がいいと車内で待っていただけることになりました。商業施設の駐車場は広いので、着いたら迎えに出るのでお電話下さいと言ってくれ、とてもしっかりした若者で助かりました。ジャンピングですぐにエンジン始動し、作業は5分ちょっとで終わりました。
伺うと、コンビニに早く着いたので、エンジンを消してライトやエアコンを点けっぱなしでくつろいでいたとの事。「友達が帰ってきたので、エンジンかけようとしたら、かからなかったんです。」との事でした。バッテリー上がりの可能性が高いので、お繋ぎする作業をさせて頂きますね!とご案内。至急徳島市担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い20~30分前後でお伺いできましたので、お客様もホッとされたご様子。無事エンジンをかける事が出来ました。
実はここ1か月くらい車を全く動かしてなかったそうです。「3か月前に車検を通したばっかり。その時に何も言われなかったので大きな故障はないと思うから、やっぱりバッテリーかな・・・」と、お客様。ちょっとへんぴなところにある駐車場に車があるとのことで、地図で目印を確認しながら場所を特定。それでも作業スタッフが少し現場到着に迷ったようですが、到着後は無事にジャンピング作業にてエンジン始動できたとの報告がありました。
お車はスバルのインプレッサ、ご自宅の駐車場に停まっているとのこと。「昨日乗った後、ライトをつけっぱなしにしちゃってたみたいなんだよね、これってやっぱりバッテリーだよね?」と、お客様。その状況だとバッテリー上がりの可能性が高いとお話し、ジャンピング作業の担当スタッフを手配しました。その後、60分前後でスタッフが到着し、ジャンピング作業で無事にエンジン始動したとの報告がありました。
「店内にいる間ずっとライトつけっぱなしだったのに誰も教えてくれなかったんだよねー。1時間以上もたったからそれは上がっちゃうよね」と笑ってらっしゃいました。雨が強かったので周りの車も気にしてくれなかったのかもしれないですね、徳島市のロード担当スタッフに確認「今日は天気が悪いせいかかなり混んでる、90~120分位でのお伺いになります」「そんなにかかるのかぁ」と一旦検討、しばらくして「早いところはなかったのでそれでも来てくれるなら」とお手配させていただきました。
作業スタッフは60分前後での到着。もう一泊されるので急いではいない様子で助かりました。連休のため多少混み合っています。原因は、トランクとリモコンの連動が悪くて、トランクが半ドアのままだったようだとのこと。あまり聞かないことなので、大丈夫かと思いましたが、時間よりも早く到着し、無事にエンジンスタートしたそうです。一泊されるので「明日もエンジンかからなかったら来てもらうよ」と言われたと、笑って報告ありました。
今回バッテリー上がりを起こした原因についてお心当たりがないかとお伺いしたところ「実は3か月くらい乗っていなかったんですよ」とお話してくださいました。お客様がお乗りのお車はアウディのA3という車種だそうで、すぐに対応できる徳島市担当の作業スタッフに予約状況の確認を取りました。予約作業で混み合ってはいましたが、30~40分でのお待ち時間をご案内。お客様にご了承いただき、すぐにお手配となりました。
旅行に来ていて、この宿泊施設に一泊し、帰ろうと思ったときにヘッドライトのスイッチがオンになっているのに気付いたそうです。丁度近くで作業をしていた徳島市担当の作業スタッフが、20~30分で向かえるというので手配しました。小さい子供がいるので建物の中で待っていますということで、到着前に電話をし待ち合わせしました。車は日産セレナで、ジャンピング作業をしたらすぐにエンジンがかかり解消となりました。「すぐ来てくれて本当に良かったです」と安心してご自宅に向かわれました。
一度自宅でつないでもらってエンジンかかったのならバッテリー上がりには間違いないと思われますが、しばらく走らないといけないのは知らなかったと、まだ充電が不十分なうちにエンジンを止めてしまったのでまたかからない状態になってしまってるようでした。徳島市のロード担当の作業スタッフに時間を確認、40~50分での「さすがに近所の方にここまで来てもらうことはできないのでお願いします」なりました。
土地勘がなく徳島市としかわからないようだったので、コンビニの入り口の店舗名が書いてあるのを読み上げていただきました。住所が確認できたので、時間を調べて40~50分での到着とご案内。現場でジャンピング作業を行うとすぐにエンジンがかかりました。出張で徳島市に来ていて、今朝ホテルを出てコンビニに寄った時にライトをつけっぱなしで30分位放置してしまったようです。「今日はこの後商談があるのについてないな~」とお客様苦笑いだったようです。
徳島市は作業スタッフが少ない地域になりますのですぐに時間を確認。ちょうど予約が空いていたので30~50分で向かえるとご案内。詳しい原因を確認すると「おそらくライトつけっぱなしだと思う」とのこと。ジャンピングで解消される状態と思われるとご案内。時間案内するとホッされたのか、「なるべく急いで来てもらえれば助かります。」と言って、ご依頼して頂けました。作業は、ジャンピングでバッテリー上がり、すぐに解消されました。
「ちょっと休憩するつもりがけっこう長い時間寝ちゃってさ~、朝から釣りに行っていたからその帰りだったんだけどね」とお客様。すぐに徳島市を担当している作業スタッフに確認したところ約40~50分前後でお伺いが可能でした。お時間をお伝えすると「じゃあその時間でお願いするよ」とご依頼に。現場に到着した作業スタッフも釣りが趣味だったため、作業中に釣りのお話で盛り上がったとのことでした。
マンション駐車場入口付近のため、他の車が入れない状況で迷惑をかけてしまっているので、かなり急ぎ。原因としてはバッテリー自体が元々弱っていたようです。すぐに徳島市を担当しているスタッフを、30~40分ほどのお時間で手配しました。到着後早急にジャンピング作業を行うと無事にエンジンがかかり、車を移動することができました。「かなり慌ててしまいましたが、すぐ来てくれたので本当に助かりました!」とお客様も安心していたようです。
エンジンをかけようとしたら、全くかからない上に鍵穴から鍵も抜けない状態とのこと。お車はボルボV50という外車で、他社に説明したらディーラーに電話してと言われてしまったようです。ロード専門の詳しいスタッフに確認すると「大丈夫、できるよ~!」とのことだったので30分程でお客様のお家に伺いました。バッテリー自体は弱っている状態のようでしたが、エンジンは無事にかかりました。またこういう状況になりかねないので、至急交換したほうがいいことも伝えたようです。
「車を停めた後、窓を閉め忘れたので再度エンジンをかけたけど、その後アクセサリに入れたままにしてしまったのでそれが原因だと思います」とのこと。とにかく次のお宅に行かないといけないので早急に来てほしいとのことで、ちょうど近くで待機していた徳島市エリアの作業スタッフが15~20分で到着。ジャンピング作業をし、10分後無事にエンジンはかかったようです。「遅刻していくわけにはいかなかったので本当に助かりました!」と喜んでもらえたようです。
なんでも2時間くらいエンジンをかけずに車内で寝ていたら止まってしまったとのこと。作業スタッフは少ないエリアでしたが、日曜日の夜で道路がすいていたため40~60分で向かえる状況でした。ただ作業スタッフが心配したのはガス欠ではないかということ。その旨お客様に確認すると、ガソリンはかなり入っていたし、時間的にもガス欠ではない、とにかく早く来てほしいと言うので向かうこととなりました。エンジンは無事に掛かり徳島市内の自宅へ帰って行かれたとの事でした。
自宅から少し離れたところにある駐車場なので詳しい住所がわからないというので、駐車場から一番近い建物を教えて貰い、ネットで検索して場所を特定。住所も確認できました。時間は夕方の混み合っている時間帯のうえ、徳島市エリアは作業スタッフが少ないため、もっとも早い時間で60~90分でした。ちょっと遅いので、待てないかな?と思いながら時間案内すると「そんなに急ぎじゃないし、家で待てるからその時間で大丈夫です、お願いします」。ジャンピングの作業は問題なく終了しました。
お車はトヨタのハイエース。社用車で、すぐ次の仕事先に行きたい、とのこと。ちょうど30~40分で到着出来る徳島市担当のスタッフがいたので急いで向かわせるとお伝えし手配。時間通りにスタッフは到着し、ジャンピングで無事にエンジン始動できました。停めていたのはそんなに長い時間ではなかったので、元々バッテリーが弱っていたのかもとお客様。ジャンピングでエンジンかけた後はなるべく早めにバッテリー交換した方がいいとお話して終了しました。
お話しを聞くと、自宅から遊びにきていて、帰る途中にコンビニに寄り、今日はとても寒いのでエアコンをかけたままコンビニで買い物をして戻ったらエンジンがかからなくなっていたという内容でした。どう見ても電気の容量を大きく使用したと思いました。エアコンの電気量は大きいと思うのでと説明しました。本人もそれほどではないと軽く考えていたみたいです。徳島市のエリアサービスマンがすぐに向かい無事ジャンピングで対応してエンジンもかかり、ホッとしたようでこれからは気を付けますと言っていたと作業スタッフから報告が上がってました。
原因はルームランプがつけっぱなしだったとのこと。数日間その状態であれば、バッテリー上がりは高確率で起こります。駐車場に停まっている他の車の人に思い切ってお願いしようとしたけど、夜でほとんど人が来ないうえに、2人に声を掛けたら「ケーブルを持っていない」ということで対応できなかったとのこと。JAFさんにも聞いたら「2時間くらい」かかると言われたようです。徳島市は当店も対応スタッフが少ないところですが、60分前後で行けるものが1名いました。お客様には「到着10分前に作業スタッフから電話を入れるので、それまで暖かいところでお待ちください」と案内しました。
よくよく見たら、バッテリー表示が点いていたの気付かずに乗ってしまってたとのこと。充電警告灯のことでしょう。ジャンピング作業で充電するので、一時的にエンジンがかかるかもしれませんが、オルタネータなど部品の故障や不具合の可能性が高いので、ジャンピングでエンジンがかからないかも知れないし、もしエンジンがかかったらすぐに車屋さんに見てもらうようにと説明し、了承されました。60分で徳島市の作業スタッフが到着、ジャンピングでとりあえずエンジンはかかったものの、お車の発電不良の状態でそのまま乗られるのは危険と連絡があり、レッカーなどの手配が必要でした。どうしたらいいかと困ってらしたので保険会社さんに相談されたらとご案内。「あぁそういう時に使えるのか」と、無事にそちらからお手配できたそうです。
お車のメーカー、車種、年式などをお伺いし、すぐに徳島市の作業スタッフの時間を調べました。お客様は「作業スタッフさんが到着するまでスーパー内で待ってます」と仰ってくださいましたが、出来る限り早めにご帰宅出来ればと思い、近くで待機していたスタッフの時間30分をお伝えしました。このお時間で予約させていただき、すぐに作業スタッフへ連絡。広めの駐車場なので、お車のお色や停まっている場所などをお聞きし、万が一駐車場内で見つけられなかった場合は電話で作業スタッフを誘導していただけるようにお願いして受付が完了しました。
住所は当然わからないだろうと思い、スーパーの店名を聞いてネットで調べ住所確認ができました。バッテリー上がりの原因もわかっているし、作業的にはなんの問題もありません。ただ徳島市エリアの作業スタッフが少ないため、もっとも早く行ける作業スタッフで40~60分でした。お客様にそのまま伝えたところ、店の中でそのくらいは待っていられる、ということでご依頼いただきました。最近は気温が下がって寒さもかなり厳しいです。屋外でのバッテリー上がり依頼時は、作業スタッフが到着するまでどこか屋内の温かいところでお待ちください。到着前に作業スタッフから、直接お客様の携帯に電話をさせていただきます。
車屋が閉店してしまう前に持ち込みたいので、急いで来て欲しいと言っていましたが、徳島市の担当スタッフは数が少なめで、もっとも早いもので40~60分でした。お客様にこの到着時間や料金をご案内したところ「やはりそのくらいはかかるんですね。さっきJAFさんに電話したら60~90分でしたので、おたくにお願いします」と依頼いただけました。作業後にお客様にアンケートをしたところ「作業員さんの態度も丁寧でとても良かったですよ。ただ、最初のジャンピングでエンジンがかかったのですが、アイドリングが弱々しくて今にも止まりそうだったので、急いで車屋さんに行ってバッテリー交換しました。途中の信号待ちで停車中、エンジンが止まらないかハラハラでしたよ」と笑いながら作業後の状況を話してくれました。
お客様が高齢の方だったので病院の方が電話をくれましたが、お名前や支払いの確認もあるので本人に代わってもらいました。最初はスマートキーで開錠できなかったため、ドアは予備キーで開けられたようですが、エンジンかけようとしてもかからないとのことでした。スマートキーの電池も最近交換したばかりなので、電池切れでもなし。もともとバッテリーが弱っていたのかもしれないとのことで徳島市エリアの作業スタッフが希望時間に伺うことになりました。ジャンピング作業で無事にエンジンがかかったため、そのままバッテリー交換しに行くことをお勧めし作業完了。少し遠方から来ていたお客様だったようで、車を動かせるようになって助かりましたと喜んでもらえました。
徳島市エリアの作業スタッフはもともと少なめで、かつ近くに居たスタッフが作業中だったため、最速で行けるもので60分前後でした。お客様にその時間を伝えると「60分ですか…。しかたないので、その時間でお願いします」。最初「20分くらいで来れませんかね?」と聞いていたので、てっきり60分の時間では遅くて依頼にならないかと思いましたが、話を聞くと子供の塾があり、それに間に合うためには20分後に出なければならないとのこと。結局、お子様にはタクシー代を渡して塾に行かせることにしたそうです。車はごく普通のバッテリー上がりで、ジャンピングで問題なくエンジンがかかったようです。ただお客様は、タクシー代とジャンピング料金でかなりの出費になったことと、帰ったら奥様にかなり怒られるとのことで、かなりブルーになっていたと作業スタッフから報告がありました。
遠方から車で友人のところに遊びに来ていたようで、駐車場に車を停める際に電気を付けて、そのまま一晩消し忘れてしまったようです。友人は車を持っておらず、ジャンピングを頼めるところもなく、困ってしまって当店にお電話をいただいたようです。すぐに徳島市エリアの作業スタッフの時間を調べました。お客様には60分前後と30~40分という2人の作業スタッフの時間を案内しましたが、当然少しでも早い方が良いということで、30~40分の時間で作業依頼をいただきました。ジャンピング作業自体は特に問題なく、すんなりとエンジンがかかったようでした。
お客様はバッテリーの寿命だろうと言っていましたが、ついさっきまで運転できていたとのことだったので、ジャンピングでエンジンはかかると思われます。ただエンジンがかかったら、バッテリーを交換しに行った方がいいですよ、とお話をしました。徳島市エリアの作業スタッフの時間を調べ、最速の30分前後で行けるものを手配。車も普通の12Vだったので問題なくジャンピングで作業終了。バッテリーも古く弱っていたうえに、バッテリー液も少なかったようです。バッテリー液が不足するとオーバーヒートなどの可能性もあるので、注意が必要です。お客様もエンジン始動後、すぐに交換に行くと言っていたようです。
もともとバッテリーが弱っていて、家から出かけるときもエンジンがかからず家にあるもう一台の車とジャンピングでエンジンをかけたとのこと。走っていれば充電されると思い車を走らせていたが、コンビニでコーヒーを買おうと思って車を停めたらまたエンジンがかからなくなったとのこと。家には誰もいないし、救援を頼めそうな車も人もいないのでなるべく早めにお願いします、とお困りでした。徳島市のスタッフで対応できるのは60分で行ける1名だけでした。お客様にその時間を案内したところ「JAFさんにも聞いたら2時間と言われたので、その時間でお願いします」。これから寒くなる季節でバッテリー上がりも増えそうです。自分も気をつけなきゃな、と受付しながら思いました。
思いあたるバッテリー上がりの原因を聞いたところ、運転席上部にあるバニティミラー(鏡)のところのライトを付けっぱなしにしていたので、たぶんそれが原因と思われるとのこと。ただそんなに長時間でもないし、本当にそれが原因かはわからないと言っていました。バッテリー上がり以外の車の故障の場合は対応ができないため、ジャンピングしても確実にエンジンがかかるかは約束できないと説明しましたが、とりあえず来てほしいとのこと。徳島市内で行けるスタッフは現在1名しかおらず、すぐにそのスタッフの時間を調べました。ちょうど徳島市内にいたらしく、30~40分で行けるところにいてそのまま手配。普通にジャンピングでエンジンがかかったようで、受付をした自分も安心しました。
40~60分で行けるスタッフがいて少し安堵しその時間を伝えました。ちなみにバッテリーが上がったのは連絡をくれた方の車ではなく、遊びに来ていた親戚の方の車とのこと。バッテリーケーブルは持っておらず、近くに車屋さんもないので買いに行けず電話をくれたようです。バッテリー上がりの原因を聞いたら、もともと弱っていたうえにルームライトを付けたままにしてしまったとのこと。案内時間を聞いて「そのくらいなら待ちます」と依頼となりました。ジャンピング作業は問題なく終了したようで、お客様は「今後は自分でバッテリーケーブルを常備しておきます」と言っていたようです。
車で外出しようとして気付いたということで、すぐにでも出かけたいと言ってました。徳島市エリアは作業スタッフが少ないエリアでありますが、たまたま30~50分で行けるスタッフがいたので、その時間を案内。お客様は、少し考えていましたが「少しでも早く来てください」と言って依頼となりました。作業自体は通常のジャンピングでエンジンがかかり、特に問題はありませんでした。作業後にお客様が「30分で来てくれて良かったです」と言ってくれましたが、作業スタッフは車での移動のため、混み具合などで正確な時間がわからないため「30~50分」など幅を持たせてもらっています。今回は徳島市で都心部のような渋滞がなかったので、早い時間で行けました。
自走式の立体駐車場の場合、高さ制限がどのくらいかを聞きます。エリアや作業スタッフによっては、高さのある作業車に乗っているものも少なくないため、中に入っていけないからです。ポータブルバッテリーを持っていた場合でも、お客様の車があるところまで行けないと、ポータブルバッテリーを持って歩いて行く必要があります。そのため、立体駐車場など高さ制限のある駐車場に車が停まっている場合は、電話する時に一緒に高さ制限を確認してくれると助かります。今回のお客様の場合、高さ制限は問題なかったため、最速の30分前後で徳島市エリアの作業スタッフを派遣し、問題なくジャンピングでエンジンをかけることができました。
大変お急ぎのご様子だしたが、ちょうど徳島市エリアの作業スタッフが、作業を終えたばかりで20~30分で行けるとのこと。これならかなり早いだろう、と思ってお客様に時間を案内したところ「10分くらいで来てくれないの?」とその時間では待てないといった口ぶりです。「ウチではその時間が一番早い時間です。10分で行けるものはいませんね…」と説明すると「じゃあ他も当たってみるのでとりあえずいいや」と成約には至りませんでした。「再度お電話いただいた際には時間を調べなおしになることだけご了承ください」と伝えて切電。15分後、同じ男性から「やっぱり来てくれない?」と電話がありましたが、先ほどのスタッフは別作業が入ってしまい最速で60分でした。
到着後の作業時間などを余裕もって30分と計算すると、10時までに到着~60分で行ければ問題ありません。通常であれば、徳島市に60分以内で行ける作業スタッフは数名見つかるのですが、この日に限って予約が入っていたり作業中のものが多く、ギリギリ60分前後で行けるものが1名いただけでした。お客様も「なんとか間に合う」ということで、その時間で了解をもらい作業スタッフを手配。ルームランプをつけっぱなしだったという明確な原因があり、通常のジャンピングですんなりエンジンもかかり、すぐに作業は終了。10時半前にはお支払いなども終わり、お客様の希望通りとなりました。
話を聞くと、車はコンビニに停まっていて、1時間エンジンを切ったままエアコンを付けた状態で音楽を聴いていたとの事。出かけようと思ってエンジンをかけようとしたら、エンジンがかからなかった。徳島市エリア担当の作業スタッフを調べたところ、ちょうど近くにいて20~30分程で行けると案内。この後に予定があるらしく、ジャンピングの作業時間も気にしていましたが、ジャンピングですんなりかかれば5~10分です。作業スタッフの報告だと、すんなりエンジンもかかり、「急いで行けば予定に間に合います」と言ってかなりの猛スピードで走っていったようです。スピード違反や事故には気を付けてくださいね…。
状況的には明らかにバッテリー上がりです。思いあたる原因がないか聞くと、7月の車検の時にバッテリーが弱っていると説明があったとのことでした。その時は交換しなかったのですが、車検の後に一度車に乗ったがそれから約1カ月は車のエンジンを動かしてなかったようです。多分バッテリー自体の寿命かもしれないと言ってましたちょうど近くで作業が終わった担当スタッフが、30分くらいで行ける場所でした。エンジンがかかったら、そのままバッテリー交換をするようにおすすめしました。一時的にジャンピングでエンジンがかかっても、エンジンを止めたらまたエンジンがかからない可能性が高いからです。
出かけようと思って車に乗ったところでエンジンがかからないことに気付いたようで、早めの時間希望でした。しかし原因が不明だと、バッテリー以外の車のパーツの故障もあり得ます。車専門店ではないので、ジャンピング作業以外のことは基本できません。お客様にもそれを説明し、了解をもらったうえで最速時間30~40分で向かえる作業スタッフを手配。結果報告では通常のジャンピングでエンジンはかかったそうです。さらにスタッフの報告では、お客様は原因不明と言っていたけど、グローブボックスのライトが付けっぱなしだったことが現場でわかったとのこと。冷蔵庫のように閉めたら電気が切れるはずが、接触部が原因で閉めてもライトが消えない状態だったようです。お客様も「原因見つけてくれてありがとうございます。エンジンがかかったら、すぐに車屋に持っていきます」と言っていたようです。
最初、コンビニの人にジャンピングケーブルを借りようとかと思ったけど、徒歩で通勤しているパートのおばさんばかりで持っている人は皆無。コンビニも徳島市のはずれにあり、畑の真ん中にあるようなところで、お客さんもほとんど来ない。JAFの会員にもなっていないので、ネットで見つけたこちらに電話をくれたようです。最速で行ける時間が40~50分でしたが「コンビニだし、そのくらいは待てます」とお客様。待っている間は、これ以上よけいな電気を使わないよう、ラジオやエアコンなども切ってお待ちいただくようお願いしました。
エリアによっては車を搬送できる場合もありますが、車自体の故障だと車屋ではないので現地での修理はできないことを説明し、了解もらいました。到着までの最速時間は30~40分と早く行けるスタッフがいて、お客様も「そのくらいで来てくれるんですね、助かります」ととても丁寧なお客様でした。こういうお客さんの案件は、無事に作業が終わるか気になるものです。車の故障で対応できなかったら…などと想像していましたが、結果報告を見たら無事にジャンピングでエンジンがかかったようで一安心でした。
かなり長い時間乗っていなかったようです。バッテリー以外が原因でエンジンがかからないことも少なくありません。ガソリンがなかったり、オルタネータ(発電機)本体の故障であったり、原因は様々です。ただ話を聞いてみると、隣の人にケーブルでつないでトライした時は少しエンジンがかかりそうだった、と言っていたので、おそらく「電気容量不足」でエンジンがかからなかった可能性が濃厚です。お客様にそのことを説明。結果的に大容量のエンジンスターターを持っている作業スタッフが行って一発でエンジンはかかったようです。
最速で行けるスタッフが30~40分だったのでその時間で案内し、お待ちいただくことになりました。公園内のお土産売り場は涼しいので、そこで時間を潰せるそうです。車の車種やナンバー、色などを聞いて到着前に電話をするので、電話があったら車のところに来てください、と案内。
お盆休みにお子様を遊びに連れて行ってあげ、最後に車のエンジンがかからないという悲しい状況に、意外にもお子様達はこんな体験初めてだったので興味津々にジャンピング作業を見ていたようです。作業スタッフも次の休みに自分の子供をプールにでも連れて行こうと思ったようですよ。
必要な情報を聞いていると、車は自宅にはなく別宅に停めてある車でほとんど乗っていない車との事でした。バッテリーがダメだったらどうしようとのことでしたので、今回対応する作業スタッフは、バッテリー交換やレッカーも対応出来るロード専門のスタッフなので、ジャンピングでエンジンがかからなければ現場で相談してください、と案内。作業終了後、スタッフからの報告を確認したら、今回は無事にジャンピンでエンジンがかかったと報告がありました。安く済んでさぞお客様も喜んだと思われます。
バッテリー上がりの原因に心当たりはなく、最後にバッテリー交換してから2~3年は経ってるとのこと。当店でこの地域だと、バッテリー交換で対応出来るスタッフが居ないため、対応はジャンピング作業のみで、バッテリーを交換しなければいけないとか、車自体の故障だと対応できないと説明しました。お客様もたぶんジャンピングでかかると思うからそれでいいです、と了解をもらい時間を調べました。休日で混み合ってたので40~60分が最短の時間でした。お客様はもっと早い時間が希望だったようで、いったんは検討になりましたが、5分後に再度電話をいただき「その時間でお願いします」と依頼となりました。
大丈夫です、おまかせください。ケーブルしか持っていない作業スタッフもいますが、ケーブルとスターター(携帯式のエンジンスターター)両方持っているスタッフも多いので、ほぼ対応することができます。エンジンスターターを持っているスタッフが最速20~40分で行ける場所にいたので、急いで向かわせました。お客様も「他の車からケーブルでジャンピングしようとしたんだけど、ケーブルが届かなくてダメだったんですよ」と作業スタッフに説明していたようです。
車が停まっているのは外出先のコンビニの駐車場で「たぶん徳島市だと思う」と言ってました。それだけでは正確な住所がわからないので「コンビニの〇〇店という部分を確認してください」と伝えます。そこまでわかれば、ネットで住所が調べられます。あとは車のメーカーや車種、ナンバーを確認して作業スタッフを手配します。バッテリー上がりの場合、作業スタッフが向かっている途中にエンジンがかかって(他の人にジャンピングしてもらってなど)、作業スタッフが到着したらお客様が居ない、ということが月に1~2件くらいあります。もちろん電話も出ません。こういう事を防止する意味で、お客様の「自宅の住所」などを聞くこともあるのでご理解ください。今回のお客様は、普通にエンジンがかからず待っていてくださいました。
そこまでお急ぎではなかったので、予約が空いている時間とお客様の都合の良い時間を調整して手配しました。今日ジャンピングして、明日またバッテリーが上がってしまうことはないか、と心配していましたが、バッテリー上がりの原因がスモールランプの付けっぱなしようで、エンジンをかけた後にしばらくエンジンをかけた状態であれば充電されるので大丈夫では?ということになりました。エンジンがかかった後、お客様は家にあるゲームソフトを車でドライブがてら売りに行って、今回のジャンピングの作業代にあてると言っていたそうです。
お出かけの予定があるということで、一番早い作業スタッフの30分前後でお伝えしたところ「ギリギリだな~」と少し渋っている感じでしたが、ご依頼になりました。ただ原因がカーナビを変えてから、というのが少し気になるところで、電装品を変えてエンジンがかからなくなる理由の一つに「ヒューズの断線」があります。交換用ヒューズは作業スタッフによって持っているものと持っていないものがいます。とりあえずは通常のバッテリー上がりで現場に行きました。結果的にジャンピング作業一発でエンジンがかかり、お客様もご満足。「他社と料金は同じくらいだったけど、対応が早かったから頼んで良かったよ」と言っていただけました。
時間は最速で30~40分。その若い男性は「微妙だなぁ…。でも待てる時間なのでお願いします」とすんなり依頼となりました。バッテリー上がりの場合、お客様のお車情報をしっかり聞きます。車種や車の色、ナンバーなどです。というのも、バッテリー上がりというトラブルの性質上、作業スタッフが着く前にエンジンがかかってトラブルが解消した場合、電話もなく車で現場から立ち去ってしまう心無い人もいるからです。そのため、場合によっては自宅の住所などを聞く場合もあります。一人の作業スタッフが現場に向かうのです。もしもトラブル解消したのなら、最低でもお電話ください。
そちらのエリアも対応可能です、と説明したところで安心された様子でした。近くに作業スタッフが待機していたので、20~30分で向かえると案内。しかし近くにコンビなどもないので、お金をおろすことも出来ず、支払いが出来ないとの申し出。地域担当の作業スタッフが、近くの病院内にコンビニがあってその中にATMがあるとの情報をくれたので、そのままお客様にお伝えし了承。駐車場が広いので作業スタッフが連絡した際に誘導をお願いし、電話をもらってから60分以内で作業も終了。お客様も早くて喜んでいました。
夕方の道路状況が混み合っている時間帯でした。60~70分と40~50分の時間をご案内。今から近くの保育園にお子様のお迎えがあるので、1時間後に来てもらいたいとのこと。お客様の時間に合わせて60~70分の作業スタッフを手配しました。緊急駆けつけではありますが、お客様の都合で最速の時間ではない方でご依頼いただく場合もたまにあります。お客様から「こちらの都合に合わせてくれてありがとうございました」と感謝のお言葉をいただいたようです。
コインパーキングの名称などを聞いてネットで調べ住所を確認。すぐに最速で行ける作業スタッフの到着時間を調べました。何人か確認しましたが、月曜日、そしてお昼という事もあり、作業や予約がたて込んでいました。最短のスタッフでも60分という時間でしたが、素直にお客様にその時間を案内。少々悩んでいましたが、某有名なロードサービスの会員にもなっておらず、そっちも90分くらいかかると言われたのことで、60分待ちますと依頼いただけました。到着まで隣のコンビニで立ち読みでもして時間を潰している、と言っていました。
エリア担当の作業スタッフは3人ほどいる地域でしたが、2人が作業中でもう1人が現場に向かっている途中でした。作業中の作業スタッフのうち、早い方が「作業がもう少しで終わるので50~60分で行ける」とのこと。お客様にその時間で案内したところ、他のジャンピング業者も90分くらいかかると言われたので、その時間でお願いします、と成約。原因的には室内灯がつけっぱなしだったようです。原因もわかっていたので、しばらく充電した後にエンジンをかけて一発始動。お客様も「やっと家に帰れる」と疲れた表情を見せながらも喜んでいたそうです。
営業で外回り中だったようで、お客様の所へ訪問するまでの待ち時間に車で待機していたところバッテリーが上がってしまったそうです。思い当たる原因としては、5年近くバッテリー交換をしておらず、バッテリーがもう弱ってしまっているんだと思うということでした。30~40分で向かえる作業スタッフを手配。今回は原因がわかっていたこともあり、ジャンピング作業で問題なくエンジンかかりました。長時間車を走らせれば充電はされますが、短時間しか乗らないからエンジンがかかった状態でバッテリー交換に行くと言っていました。
90分くらいのものと40~60分で行ける時間を案内。やはり早い方が良いということで、40~60分の時間で手配しました。車は最近多いハイブリッドカーで、お客様は「ハイブリッドカーでもジャンピング出来るんですよね!?」と心配な感じで聞いてきましたが、ハイブリッドカーでも「補機用バッテリー」があり、そこにジャンピングすれば普通にエンジンはかかります。ただ注意して欲しいのは、ハイブリッドカーでガソリン車を救援するときです。これはやってはいけません。救援車であるハイブリッドカーの電気系統などが故障する可能性があるからです。覚えておいてください。
お客様のお車はトヨタのパッソでした。停まっている駐車場の詳しい住所がわからないとのことだったので、自宅の住所を聞き、到着前の電話で作業スタッフを誘導してもらうようにお願いしました。現場には30~40分ほどで到着しエンジンも無事にかかり、お客様もほっとした様子だったと作業スタッフから報告ありました。長期間エンジンをかけていないとバッテリーは自然放電してしまいます。十分に注意してください。
お客様はバッテリーが上がってしまった原因には心当たりないとの事。徳島市担当の作業スタッフ何名かに確認を取りましたが、GWで予約もたて込んでいるのに加え、道路も混んでいたため、最短でも60~90分かかる状況でした。お客様はこの後に予定があるとお時間急ぎだっため、今回は成約には至りませんでした。ふだんであればもっと早い時間で行くこともできたと思うのですが、GWや年末などは急に車に乗る機会も増えてバッテリー上がりの依頼も増えます。ふだんから気を付けるようにしてください。
住所はすぐにネットで調べてわかりました。この後に車種などを確認してすぐに向かえる作業スタッフを調べました。日曜日で道路状況が混み合っていたため、もっとも早いもので40~60分ほどでの案内でした。場所的にそのくらいの時間なら待てるということで正式に依頼をいただきました。また、当店ではジャンピングで行くので、万が一バッテリー上がり以外(エンジントラブルやオルタネータの故障など)の場合でも同等の料金がかかる旨を説明し了承をいただきました。結果的に、普通のバッテリー上がりで無事にエンジンがかかって作業終了したようです。
これから出かけようと思っていたところらしく、少しでも早い時間の希望でした。近くで作業を終えた作業スタッフが20~40分で到着できると案内、その時間で依頼となりました。ちょこちょこエンジンをかけていたと言っていましたが、3~4ヶ月走らせてなかったそうで、上がってしまった原因はそれでした。エンジンをかけた状態のアイドリングだと、あまり充電はされません。車を走らせるようにした方が良いでしょう。また、長期間乗らないことがわかっているなら、放電を防ぐ意味でバッテリーにつがっているプラグを外しておくべきです。当日は通常通りジャンピング作業をし、バッテリー上がり解消。3~4ヶ月ぶりに走らせてもらった車。車もさぞ喜んだことでしょう。
エリアによっては、レッカー対応できる場合もあります。しかしジャンピングのみの対応しかできないエリアのほうが現時点ではまだ多いです。バッテリー上がりでなかった場合でも、作業スタッフが行って作業をするので料金をいただくことになります。バッテリー上がりでも、完全に上がりきった状態だとクラクションも鳴りませんが「エンジンをかける電気がなくてもクラクションを鳴らすくらいの電気があれば」クラクションは鳴ります。覚えておいてください。
サービスエリアによっては上りと下りでパーキングの場所も違うので、間違えないようにしなければいけません。さらにサービスエリア内と言ってもかなり広いので、すんなり会えるか不安はあります。サービスエリアに到着後、作業スタッフが直接お客様の携帯に電話をして、場所の誘導をお願いしました。また、今回のような外出先の場合、車の車種だけでなく車のナンバーや色なども事前に教えてもらいます。場所が場所だけに、無事に会えるかなど少し心配な案件でしたが、無事に作業が終わってホッとしました。
この後に別の仕事があって行かなきゃいけないからなるべく早めに来てほしいとの事で、90分で行ける者と40~50分で行ける者が居たので早い方の時間で手配しました。前の作業が予定より早く作業が終わったようで、伝えていた到着時間より少し早めに到着できたようです。バッテリー上がりの原因もはっきりとわかっていたので、ジャンピング作業ですぐにエンジンがかかりました。エンジンをかけていない状態で長時間いると、バッテリーを消費するので十分注意してください。
休日で混み合ってはいましたが、早いスタッフが40~50分で向かえました。近くに飲食店等もあったようで、お客様も「食事をしているから到着10分前に電話をちょうだい」とすんなり成約。到着後、ジャンピング作業自体は10分程ですぐに終了し、問題なくエンジンもかかりました。お客さまの自宅までは車で3時間くらいとのことで「ちょうど良い距離だからバッテリー充電しながら帰るよ」と言っていたようです。
90分前後と40~60分の両方の時間を案内。仕事に行くため少しでも早い方のご希望だったため、40~60分で手配しました。現場で作業スタッフが見させてもらった所、元々バッテリーが弱っていたようで、その中で1週間乗ってなかったので充電されずにバッテリーが上がってしまったようでした。無事ジャンピング作業でエンジンはかかり、近いうちにバッテリー交換した方がいいとお客様にアドバイスもしたようです。
配達する荷物を待っているお客様がたくさんいらっしゃると心配されていたので、こちらも最短で行ける作業スタッフを確認。20~40分で行ける者が見つかりました。お客様的には30分は長く感じられるとの事でしたが、その間は足で運べるところは回るので待ってますとの事。急いで向かわせました。道が空いていて20分ちょっとで到着。作業的には10~15分位で終了しました。急いで来てくれてありがとうございました。配達も何とか巻き返せそうですと感謝の気持ちを頂けました。
すぐに手配しました。近隣で作業終了していた当店の作業スタッフがおり、20~40分で伺うことができました。バッテリーが上がっている原因は不明で、かつ旅行疲れからお客様はお電話口ではかなり疲弊しきった様子でした。きっと家族からも責められたのでしょう。
作業スタッフ到着後、原因を早急に発見できたようで、ジャンピング作業もスムーズに終了。「迅速な対応ありがとうございました」と感謝いただけました。
90分で行ける者と40~50分で行ける者がいたので、40~50分のスタッフを手配しました。お客様は特にバッテリーが上がった原因に心当たりはないとのことでしたが、バッテリーが弱っているようでした。この日はジャンピング作業でエンジンはかかったのですが、バッテリーが弱っていたため、しばらく充電してからエンジンをかけたとのこと。このまま車屋さんとかに行ってバッテリー交換します、早く来てくれてアドバイスまでしてくれてありがとうと感謝いただけました。
徳島市付近で作業を終えた作業スタッフが20分程で向かえるとのことで、早急に手配しました。10分もかからずすぐに作業は終了。お客様は体調が悪く、車で病院に行きたかったそうで、すぐに来てもらえて本当に助かったと言っていただけた。バッテリーがだいぶ弱っていたので、なるべく早めにバッテリーの交換もしたほうがいいですよ、と作業スタッフが説明していたようです。
小さなお子様とご一緒ということと、1月という季節柄、暗くなってくると寒くなるので、スケジュール調整して30~40分で行ける作業スタッフを手配しました。専用のバッテリーチャージャーを使ってのジャンピングで数分で作業終了。公園の閉園時間になると駐車場も閉まってしまうので、その時間前に来てもらってとても助かったと喜んでいただけたようです。
作業スタッフがちょうど近くに待機していました。20~40分でお伺い予定でしたが、実際には20分かからずにお客様のお家に着いたようで、すぐお車を見させていただました。ジャンピング作業をして無事にエンジンがかかり、お父様も一安心。どうやらこの後に急ぎの用事があったみたいで「すぐ来てエンジンかけてもらって助かったよ」と感謝の言葉をいただきました。冬場はバッテリー上がりが起こりやすいので注意してください。
正月は例年ご依頼も少なく、帰省ラッシュが始まると依頼が急増します。1月2日で作業スタッフも少なめの稼働でしたが、ちょうど近くで作業していたので60分前後でご案内することが出来ました。お正月は家族でお出かけなどの行事も多く、早めのトラブル解消に受け付けた私もホッとしました。同時に、バッテリー上がりの原因を作った息子さんが怒られていないか、少し気になりました。
年末で車を使う機会も増える人が増え、かつ気温が下がったことも影響してバッテリー上がりをしてしまうお客様がとても多いです。たまたま徳島市の近くで作業が終わった者が居たので、30~40分程ですぐお伺い出来ました。原因もライトつけっぱなしと分かっていたので通常のジャンピング作業でエンジンも無事かかりました。お客様は急ぎの用事があったようで、年末なのですぐ来てくれて対応してもらって助かりました、ありがとうございましたと感謝のお言葉をいただいたと作業員から報告が上がりました。
原因は室内灯の付けっぱなしらしく、ほぼバッテリー上がりの原因です。近くで作業終わったものが居たので20~30分で到着。車でのご旅行に来られていたお客様で、道路が混む前に帰りたいと思っていたようで、すぐにジャンピング作業をしてエンジンかかりました。小さなお子さんもいてお困りだったので、素早く適切な対応に「本当に助かりました。ありがとうごございました」と喜んで頂きました。しばらく充電されるまではエンジンを切らずに走り続けたほうがいいですよ、とアドバイスもさせてもらいました。
この日は休日で、作業依頼も多くかなり混雑していましたが、ちょうど近くで作業を終えそうなスタッフがいたので、早い方の時間は20~30分で案内。こちらの時間で手配しました。お客様、仕事に出かける前でお急ぎだったので、迅速な対応に大変喜んでいただけました。他にも探していたようですが、当店が圧倒的に早かったとのこと。作業も問題なく終了し、ホッとしましたとご報告がありました。