050-5212-9829
「昨日まで開け閉めできていた金庫が今日になって急に開けられなくなった。ダイヤルのところがずれちゃったんだと思う」と言っていました。金庫の中から取り出したいものがあるので、早く来てほしいとのご希望。気仙沼市担当の作業スタッフに確認して、最短40分ほどで案内しました。「それでもいい、来てほしい」とご依頼。すぐに手配しました。結果、動かさずに使っていたダイヤルがずれてしまったため開かなかったようです。ダイヤル解錠して作業完了。
家庭用金庫で鍵穴とダイヤルが付いているそう。「亡くなった父の金庫で、鍵とダイヤル番号が書いてある紙は持っているのですが全く開く気配がなくて…」とお困りのご様子。ただし金庫解錠にいくらかかるのか、初めてのことで心配と言う事で気仙沼市内の作業スタッフが見積もり無料からお伺いしました。鍵は金庫のもので間違いなさそうだったので、ダイヤルを探って開ける作業に。やはりメモしてあるダイヤルの番号が違っていたそう。正しい番号をお客様にお渡しし、トラブル解消しました。
鍵は普段使用しているものをお持ちでしたが、ダイヤルの方は動かしたことがなく心当たりもないそうです。大きさとしては、電子レンジより一回り大きいぐらいとのこと。すぐに気仙沼市担当スタッフが現地にお伺いし、実物を拝見しました。一般的な家庭用金庫でした。まずは無料の見積もりを実施。ご納得いただけたので、そのまま解錠作業を開始。問題なく解錠できたので、お客様も「自分じゃとても開けられないので、元々プロにお任せしようと思っていましたが、お願いしてよかった」と言ってくださいました。
女性宅の金庫が開かなくなり、お友達である入電者の男性に相談したそうです。相談を受けて男性も金庫を見たそうですが、ダイヤル番号がわからず開けられなかったとのこと。そのため気仙沼市担当の作業スタッフがお昼頃に訪問しました。現場ではダイヤルの鍵開け作業を行い、作業後にダイヤル番号と開け方を女性にお教えしました。作業には男性も一緒に立ち会ってくれて、番号を忘れないようにとメモも取ってくれていたそうです。
普段ダイヤルはテープで固定して使っていたそうですが、開けられなくなってしまった。「ダイヤルがずれてしまったんですか?」と聞いたところ、「孫がこの前遊びにきたんだけどね、ダイヤルをぐるんぐるん回しちゃったのよ~(笑)」と言っていました。ダイヤル番号を書いた紙は金庫の中なので、わからないとのことでした。料金が心配なので見積もりから来てほしいということで、無料見積もりから最短50~60分ほどで気仙沼市作業スタッフを手配。ダイヤルの番号を合わせる作業をして、無事に解錠したとのことでした。
父親の代から使っている古い家庭用の金庫で、ダイヤルを動かしてしまい、番号が分からず開けることができなくなってしまったとのこと。お電話口でダイヤルを動かす音がしていたため、触らず待っていただくようお伝えしましたが、かなりいじってしまったとおっしゃっていました。気仙沼市担当の作業スタッフに確認したところ40分ほどで向かえる者がおり、このお時間でご依頼いただきました。ダイヤルを探って番号を解読する方法で15分ほどで開けることができ、お客様もホッとしていました。
押し入れの奥にしまってある電子レンジくらいの大きさの金庫の鍵を紛失し、どうしても鍵が見当たらないとのこと。鍵が1本もないとのことで、鍵を開けた後に鍵が欲しいとのこと。鍵がないようなら、鍵作製もしくは鍵交換の対応ができるかもしれないがまずは現場を見てからとお話。詳しくは現場を見てから、見積もり無料から気仙沼市の作業スタッフが40~50分ほどでお伺いとなりました。鍵開け後、鍵穴からの作製は難しかったため、シリンダー交換をさせていただき、新しい鍵をお客様へお渡し。作業終了となりました。
入電者の男性がいろいろな相談に対応しているそうで、代理での入電でした。鍵のみで開け閉めしている金庫で鍵を失くしてしまったとのこと。対応は可能ですぐにでも行けるとご案内すると、ちょうど一緒にいられるそうですぐにお時間をお調べ。気仙沼市担当作業スタッフが、30~40分後到着とご案内するとご本人も了承してくれたため、手配となりました。鍵穴は鍵穴からのピッキングで開錠できるタイプだったので、壊さずに開けることができたそうです。「すぐに来てくれたからタイミングも良く、助かりました」と喜んでいただけたようです。
高さ60cmほどでレバーも付いている業務用金庫。カギが引っかからず空回りしてしまう状態だそうです。気仙沼市を対応している作業スタッフに確認したところ、状況的にカギ穴からのピッキングができなければこじ開ける形になるとのことでお客様にもその旨ご案内。しかし金庫を開けないことには仕事にならないということで、50~60分ほどでお伺いすることになりました。鍵穴が正常に機能できていなかったので、今回は鍵穴をくり抜いて開ける作業となったそうです。
35年くらい前に購入した古めの金庫になるとのこと。大きさは電子レンジほどで、鍵穴とダイヤル番号のタイプ。鍵は持っているが、ダイヤルの番号を忘れてしまったそうです。「メモに書いておけばよかったんだけど、1週間考えてるんだけど全然思い出せなくてね…」と金庫が開かなくなって少し経ってからの入電でした。中の物を取り出さなきゃいけないとのことでお伺いが本日のご希望でしたので、気仙沼市の作業スタッフを50~60分ほどで手配しました。ダイヤルの番号の解読も一緒に行ったとのことでした。
金庫の鍵が開かないと50代くらいの女性からご連絡いただきました。本型の金庫で、中に通帳や印鑑などを入れているそう。「いつもの番号を入れても開かないんです」とお困りのご様子。気仙沼市担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。鍵が壊れているのか、壊さないと開けることができないとご案内。この後すぐ中に入っているものを使いたいということで、ご了承いただきました。その後無事に中のものを取り出せたと報告がありました。
隣町に住んでいる娘さんからのお電話で、ご実家は現状空き家とのこと。昔会社をやっていたので、そのときに使っていた古い金庫があるとのことでした。開かない金庫なので処分も出来なくて困っているとのこと。今度この場所を建て替える予定があるので処分も考えているようです。当社の気仙沼市担当作業スタッフが50~60分で現地調査からお伺いとなりました。今回の金庫は古い業務用の金庫で、鍵はあるがダイヤルが分からない状態。お客様から壊してもいいと言われたので破壊開錠で作業終了となりました。金庫は大きさもあったので、処分は今度改めて相談することになりました。
金庫の鍵開けでご連絡を頂きました。電子レンジほどの家庭用金庫で、鍵穴とダイヤルが付いているタイプ。鍵もあってダイヤルの番号も分かるとお話しされていましたが、開けることができないそう。「メモした番号通りにしてるんだけど開かないんだよ…」とおこまりのご様子。中には通帳など入れているので開かないと困るとのこと。気仙沼市内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。ダイヤルの番号を解読する作業を行いましたがメモした番号とは違ったらしいです。お客様にも喜んで頂けました。
一般的な家庭用の金庫。カギはあるが固定してあったダイヤルを誤って動かしてしまい、ダイヤル番号を知っている職員もいないので開けることができず困っているとのこと。金庫のメーカーにも聞いてみたが対応できないのでカギやさんを頼むようにと言われたとのことでした。気仙沼市担当の作業スタッフに確認したところ、30~40分ほどで向かえるという者がおり、このお時間でご依頼いただきました。ダイヤルを探って30分ほどで無事に開けることができると「頼んでよかった!ありがとう!」と喜んでいただけました。
金庫は電子レンジよりは少し大きいくらいだそうですが、レバーはついてないとのこと。鍵も無くしてしまって、ダイヤルの番号も分からない状態でした。「これから出かけるので午前中はいないので、午後に来てもらえますか?」と午後希望でした。気仙沼市担当の作業スタッフの予定を確認し、午後一番で手配しました。金庫を見させていただき、ご料金などご案内して、ご了承いただいてから作業に入りました。鍵とダイヤルをそれぞれ解錠し、30分ほどで金庫は開き作業は終了しました。
金庫は電子レンジより少し奥行があるくらいの大きさで、鍵は持っているそうです。しかし、お母さましか知らなかったダイヤル番号が分からなくなってしまい、どうしようもないとお困りでした。そのため、気仙沼市担当の作業スタッフが当日15時頃に訪問することに。金庫は一億返還ダイヤルというセキュリティの高い家庭用金庫でしたが、今回は番号を探りながらなんとか開けることができたとの報告でした。
ダイヤルはずっと使っておらず、カギだけで開け閉めしていた。先日自宅を建て替えた際に金庫を移動したが、その際にダイヤルが動いてしまったんだと思うと言っていました。来てもらえるなら早い方がいいとのことで、気仙沼市担当の作業スタッフに確認。50~60分ほどで向かえる最短の者でお伺いしました。錆びついていてダイヤルの動きがかなり悪かったため、金庫の扉に小さな穴を開けて特殊解錠に成功。作業時間は40分ほどかかりましたが、お客様には「助かったよ!」と喜んでいただけました。
できれば、18時には金庫の鍵開け作業を完了してほしいとのご希望。荷物の回収作業をしているときに出てきた金庫3台を開けてほしいそうです。いずれも小さめの金庫で、鍵とダイヤルが付いているもの。鍵もダイヤルも分からない状態。何も入っていないかもしれないが、開けないことには回収もできないので開けてほしいとのこと。翌週木曜日の13時~14時の予約で、気仙沼市担当の作業スタッフがお伺いすることになりました。金庫は廃棄予定なので壊していいと言われて、鍵穴部分をくり抜いて、破壊開錠で対応したそうです。1台の金庫の中に古いお札が数十枚あり、他は書類が入っていたそうです。
電子レンジ2~3個分くらいの大きさはあったと思うとのこと。カギもあり、ダイヤル番号を書いたメモもあるそうですがいつも通りやっても開けられない状態だそうです。見積もり無料で伺えるご地域だったのと、気仙沼市担当の作業スタッフが近隣で作業をしており、30分くらいで向かえるとのことだったのでご案内し、了承いただいて作業に伺いました。かなり古い金庫でダイヤルを探っての解錠を試みましたが、お客様が「壊しちゃっていいわよ!」とおっしゃられたそうなので、ダイヤルをくり抜いて解錠となったそうです。
ご自宅の押し入れの中に置いてある金庫だそうです。鍵はお持ち。いつもはダイヤルを合わせたままの状態にしてあり、動かさないようにして、鍵だけで開け閉めしていたとのこと。ところが今日金庫を開けようと思ったら、鍵を回しても開かない状態。もしかしたらダイヤルが動いてしまったのかもしれないが、番号も覚えていないのでどうにもならないとのこと。あいにくこの日は作業が混みあっていて夜遅くなってしまいそうだと伝えたところ、明日でも大丈夫だと言っていただき、翌日10時頃のご予約となりました。
気仙沼市にあるお弁当屋さんで使っている、電子レンジくらいの大きさの金庫。鍵は持っているが、ダイヤル番号を書いた紙を金庫の中に入れた状態で閉めてしまったとのこと。番号を正確に覚えている人が誰もいないようです。お急ぎだったので、気仙沼市担当の作業スタッフを30~40分くらいの到着予定でお手配しました。到着後、お客様がうっすら覚えていた番号を頼りにダイヤル番号を探り、なんとか無事に金庫を開けることができました。
「亡くなった両親の金庫なのですが、中身を確認してから処分したい」とのこと。開ける作業の後、金庫の引き取り処分もご希望でした。気仙沼市内の作業スタッフが30~60分くらいでお伺いしました。電子レンジ一個分ほどの家庭用金庫、鍵とダイヤルで開けるタイプでした。鍵穴からピッキングで開けることが出来ない金庫だったので、壊して開ける作業になるとご案内。引き取り金額も合わせてご案内し、ご納得いただけたので作業に入りました。その後無事に作業終了したと報告がありました。
金庫は大人2人で持ち運びできるくらいの電子レンジ位の大きさとのこと。鍵もあり、ダイヤルの番号も固定しているけれども、鍵をさしても回らないそうです。そのままの状態でお待ち頂くようにお話し気仙沼市の作業スタッフが40~50分で現地に向かいました。固定しているダイヤルの内側の刃が回ってしまい、ダイヤルがズレて開かないトラブル。番号はわからないということで、番号解読解錠を実施。さらには鍵の滑りも良くなかったので、鍵専用の潤滑剤を使用して滑り改善も行ったそうです。
昔に使っていた金庫を開けてほしいとのご依頼のお電話です。新しい金庫を購入する予定なので、昔の金庫は壊して開けてもらっても大丈夫とのこと。たいした物は入ってないので急いで開けてほしいという訳ではないが、来られる日にちを教えてほしいとのことでした。気仙沼市の作業スタッフは数名いるので、本日この後なら60分ほどで到着できるとお話。早い方が助かるということですぐにお手配となりました。金庫は、鍵とダイヤルがついていましたが、ダイヤルは固定されていたので鍵穴からピッキングで解錠。引き取り処分も承ってきたそうです。
家庭用の小型金庫。鍵の開け閉めはできるそうですが、お母様がダイヤル番号を忘れてしまったそうです。気仙沼市担当の作業スタッフで30~40分ほどで向かえる者がいましたが、娘さんも現地に行って立ち会いたいとのことだったので、ご希望のお時間に合わせてお伺いしました。作業内容、料金説明を行い、了承いただいて作業。一億変換ダイヤルを振動で探りながら解錠しました。所要時間30分。「すぐに開けてもらえて助かりました」とお母様にも娘さんにも喜んでいただけました。
昭和52年に製造された、デリカレオというメーカーの家庭用金庫を使っているそうですが、鍵もダイヤル番号を書いた紙も無くしてしまったらしく、開けることができない状態だということでした。自宅の大事な書類などが保管されているため開けてほしいということで、気仙沼市担当の作業スタッフが60~90分で訪問しました。現場では、鍵は簡単な構造だったためピッキングで解錠、ダイヤルは羽の反応もないほど劣化していたため壊して開ける作業を行い、無事に終了したと報告がありました。
もともとお父さんから譲ってもらった金庫だそうで、電子レンジ2つ分くらいの大きさとのこと。いつもダイヤルはそのままで鍵だけで開けていたみたいですが、お孫さんがダイヤルを触ってずれてしまい開かなくなったようです。「中から取り出したいものがあるので今日中に開けたいんですが」とおっしゃっていました。気仙沼市担当の作業スタッフの予定を確認し、60分で手配。金庫を見させてもらい、業務用の金庫ではあったので少し時間はかかりましたが、1時間くらいで解錠できました。
「金庫のダイヤルが壊れてしまってもう開けられなかったから、自分で扉を壊して開けようと思ったんだけど、一向に開けられないからプロにお願いしようと思って」とのこと。だいぶ扉は曲がってしまったとのことでした。気仙沼市内の作業スタッフが40~50分でお伺いし、現場を確認させていただいたところ、ダイヤルが壊れて回らない状況でした。壊して開けていいとお客様からお話があったため、作業スタッフが道具を使ってダイヤル部分をくり抜いて開けるような形となりました。
明日使用するお金と書類が出せなくて困っているとのことでした。鍵はあるけどダイヤルの番号がズレてしまって開かないそうです。番号が分かる紙も貼ってあった場所に無くなっているとおっしゃっていました。早速、当社の気仙沼市担当作業スタッフが40~60分で現地に到着しました。現地に組合の方々がそろっていての作業だったとのこと。ギャラリーがたくさんいる前での作業で作業スタッフは緊張しての作業だったそうですが、ダイヤル番号を解読して無事に開いたそうです。判明したダイヤル番号はお客様にその場でお伝えしたとのことでした。
ふだんはダイヤルは合わせたままの状態にして鍵だけで開け閉めしていたとのこと。金庫のダイヤルの番号を控えている紙は持っているが、その番号で合わせてみても開かないそうです。「この前、引っ越しをしたんです。なのでもしかしたらその時にダイヤルを触ってしまって番号がくるってしまったのかも…」とお困りのご様子でした。気仙沼市担当の作業スタッフが40分ほどでお伺いしました。金庫はみかん箱ほどの大きさで、鍵とダイヤルで開けるタイプでした。紙に書いてあった番号は合っていたようで、合わせ方が違っていただけでした。無事にダイヤルを開けることができ、開け方についてよく説明してきたと報告がありました。
ダイヤルの番号を書いておいたメモを紛失してしまい、金庫の鍵を開けることができなくなってしまったそうです。「会社の書類がはいっていて、この後どうしても使いたいから今日中に開けてほしい」とのこと。気仙沼市担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。金庫はミカン箱ほどの大きさで、鍵とダイヤルで開けるタイプでした。スタッフが現地に到着後すぐに作業に入り、その後無事に鍵を開けることができました。
電子レンジくらいのサイズの家庭用金庫。開けようとした際に鍵がポキっと折れてしまい、折れた鍵も鍵穴から抜けない状態。まだ鍵穴が回る前だったので扉も開いていないそうです。ただし、スペアキーは他に1本あるので、鍵を抜いてもらえればスペアキーで開けられるはずとのこと。お急ぎだったので、気仙沼市担当の作業スタッフが20~40分で伺いました。鍵を抜いた後、鍵穴の中が無事なことを確認し、鍵抜き作業だけで終了しました。
金庫は押し入れの奥の方から出てきたようで、入電者の息子さんは金庫の存在を知らなかったそうです。お母様は几帳面な方だったそうで、鍵はどこかにしまってあると、遺品整理がてらここ数日家中を探したけれどもどこにも見当たらなかったようです。金庫の中身を確認しないとということで気仙沼市の作業スタッフが30~60分で現地に向かいました。ダイヤル番号は固定されたままだったので、鍵穴からピッキングにて解錠。すぐに金庫は開いたそうです。
金庫の大きさは高さ330ミリ、幅500ミリくらいの家庭用金庫。鍵は持っているけれども、固定していたダイヤルが回ってしまったのか鍵をさしても金庫が開かないようです。しかしダイヤルは触っていないので、ズレていたとしてもそんなに動いてはいないだろうとのことでした。気仙沼市の作業スタッフが40~60分でお伺いすることになりました。ダイヤル部分に振動を当てるバイブ解錠で15分ほどで無事にダイヤルが揃って解錠。「すごいですね!」と鍵開けの様子を見ていたお客様は驚いていたようです。
金庫は電子レンジより少し小さい大きさで、鍵はあるけどダイヤル番号が分からず開けられないとのこと。普段ダイヤルは固定していて鍵だけで開けていたみたいで、「動いちゃったのか開かないんです」とおっしゃっていました。「これから出かけるので午後に来てほしい」とのことで、気仙沼市担当の作業スタッフの予定を確認し、空いていたのでお客様の都合に合わせることができました。金庫を見させていただくと、古い金庫でメーカーは分かりませんでした。少し時間はかかりましたが、40分ほどでダイヤル解錠し作業は終了しました。
電子レンジを縦にしたサイズで、鍵穴とダイヤルで開ける金庫。ダイヤルは分かっているが、鍵がなくなってしまい、開けられないとのこと。お電話口の息子さんも一緒にお立会いしていただけるとのことで、ご希望の日時をお伺いしました。今から実家に向かおうと思っているのですぐに来れますか?と聞かれたので、気仙沼市の作業スタッフに確認し、60分くらいで手配いたしました。作業は鍵穴のピッキングにて解錠したとのこと。
金庫は電子レンジくらいの大きさでした。鍵があって、ダイヤルは不明。ダイヤルはそのままで鍵だけで開けていたようですが、久しぶりに開けようとしたら開かず「もしかしたら知らぬ間にダイヤルが動いちゃって開かないのかもしれない」と言ってました。「使いたい物があるので今日中に開けたい」とのこと。気仙沼市担当の作業スタッフと連絡を取り、60~90分で手配。現地で金庫を見させてもらい、料金なども了承いただけたので作業に入りました。20分ほどで解錠し作業は終了しました。
メーカーはWAKO(ワコー)で、鍵穴と番号をプッシュするテンキー式の横型の金庫になります。テンキーが反応しなかったので電池交換をしたが改善されず。以前にも同じようなことがあり、その時は電池ケースの錆びをとったところ直ったそうですが、今回はまったく直らないとのこと。お急ぎでしたので、気仙沼市の作業スタッフを60~90分ほどで手配しました。お電話口の息子様とお母様の2名のお立会いで対応したとのこと。
30年前くらいの古い金庫で、大きさは電子レンジくらいで、真ん中にダイヤル、左側に鍵穴があり。ダイヤルは固定されており、普段は鍵穴だけで使っていたそうです。その鍵がなくなってしまい、開けられなくなったので見に来てほしいとのご相談でした。お電話もらったのが夕方でしたので、今日は遅いから明日来てほしいとのご希望でした。気仙沼市の作業スタッフに確認し、翌日の午前中訪問の手配をいたしました。鍵形状はギザギザとした鍵だったので、ピッキングで解錠できたようです。
30年前くらいの古い金庫で、大きさは電子レンジくらいで、真ん中にダイヤル、左側に鍵穴があり。ダイヤルは固定されており、普段は鍵穴だけで使っていたそうです。その鍵がなくなってしまい、開けられなくなったので見に来てほしいとのご相談でした。お電話もらったのが夕方でしたので、今日は遅いから明日来てほしいとのご希望でした。気仙沼市の作業スタッフに確認し、翌日の午前中訪問の手配をいたしました。鍵形状はギザギザとした鍵だったので、ピッキングで解錠できたようです。
持ち運びができる手提げ金庫で、カギが壊れてしまって開かない状態。廃棄したいと思っているが、中になにか入っているといけないので開けてほしいとのことでした。気仙沼市担当の作業スタッフが、最短で30~40分ほどで向かえるとご案内しましたが、これから出かける用事があるそうで、夕方のほうが都合がいいとのこと。そのためご希望に合わせてお伺い。ダイヤルは使ったことがないと言っていたのですが、カギ穴からピッキングで解錠しました。
胸くらいの高さまである業務用金庫。カギもあり、ダイヤル番号も分かっていて、いつもどおり開けているがまったく開かない状態だそうです。気仙沼市担当の作業スタッフに確認したところ、60~70分ほどで向かえる者が最短。前の作業終わり次第なるべく急ぐと伝え、こちらでご依頼いただきすぐに手配しました。古いもので完全に故障して開かなくなっていたため、金庫の扉に穴を開けての特殊解錠で無事に開けられました。開いた瞬間、従業員さんたちから「おおー!!」と歓声が上がりました。
「一緒に住んでないので鍵の場所とか番号とかも全く分からない。一応心配なので自分も立ち会いしようとは思うのですがいつ来れますか?」とのこと。これから入電者も30分くらいでご実家に到着するということで気仙沼市内の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。金庫は電子レンジほどの大きさの家庭用金庫で、鍵とダイヤルで開けるタイプでした。鍵を失くして、ダイヤルの番号も分からないということでした。鍵穴からピッキングで開けることができなかったので、お客様に了承を得てから専用の工具で壊して開ける作業になりました。
「金庫を開ける料金ってどれくらいになるのかな?」と、聞かれました。状況としては、鍵は渡されたものがあるそうです。ダイヤルは、ダイヤル番号を書いた紙があると言われたが、どこにもないそうです。ダイヤル解錠は、最低15000円~だが、見積りは無料で行っているので、気仙沼市担当作業スタッフが40~60分で、到着できるとご案内しました。了承いただけたので出発。金庫はダイヤル部分が錆びていて、今後使える状況ではないため、横に穴を開けてスコープでダイヤルを破壊して開けたとの報告でした。
金庫の解錠方法はいくつかありますが、最終的には壊して開けるので、開けられないということはないとお伝えしました。金庫の所有者のお父様は急病で倒れて意思の疎通ができない状態で、金庫の開け方をわかる人が誰もいない。ただ入院費用がかかるため、とりあえず金庫を開けなくてはということになったそうです。翌日現地に行くので午後の時間でお願いしたいとのご希望で、気仙沼市担当の作業スタッフが合わせて作業に伺うことになりました。
ご自宅で使われている金庫の解錠依頼です。重さが30~35キロくらいあり、電池式のテンキー金庫になります。テンキーのパネル部分が破損しており、反応せず開かない状態とのこと。「料金聞いてから作業するか決めても大丈夫?万が一高いと思ったら断っても大丈夫?」と言っており、料金面が気になっているご様子。気仙沼市は無料見積もりから伺えますので、お客様の希望時間にあわせてご予約を承りました。
土日でも平日と変わらず作業に向かえるとご案内し、それなら週末に現地に行くので金庫を開けてほしいとご依頼いただきました。当日はご希望の時間に合わせて、気仙沼市担当の作業スタッフがお伺い。葬儀の打ち合わせ等があり、あまり時間がない。今後は金庫を使う予定はないので壊した方が早いなら壊しても構わないとのことだったので、破壊解錠となりました。「手早くやってもらえて助かったよ!ありがとね!」と満足いただけたようでよかったです。
カギ穴とテンキーで開ける家庭用金庫。カギが金庫の中に入れっぱなしの状態でテンキーの電池が切れて開けられなくなったようです。他社にも1社来てもらったが、中国のメーカーのものらしく、ピッキングができないのでカギを壊すしかないと言われ料金も思っていたより高かったそうです。気仙沼市担当作業スタッフに確認したところ、ちょうど作業を終えたところで30~40分くらいで1度見に行けるとお話し、すぐに出動しました。なんとかピッキングで開けることができ、お客様にもとても喜んでもらえました。
家庭用の金庫で、相続人は息子さんだが、押入れに金庫があることも忘れていたそうです。鍵もなく、ダイヤルも不明。1週間後にそちらに遺品整理も含めて向かうので、午前中に来てほしいとのことで気仙沼市担当作業スタッフの日程と合わせてお伺いすることになりました。料金を聞かれたので、鍵穴とダイヤルの解錠作業合わせると23,000円~とご案内し、当日現場で待ち合わせとなりました。もう使用しないので壊しての解錠でもいいとのことでご依頼いただき、そのまますぐに作業となりました。
金庫は2つあり、同じ大きさ。両方とも鍵はあるけれども、ダイヤル番号が分からないとのこと。合計2台の金庫の鍵開け依頼でした。8,000円~とネットに書いてあると言われましたが、ダイヤル解錠は15,000円~になり、2台分のご案内をすることになると伝えました。気仙沼市担当作業スタッフが、翌日9時ごろには到着できるとご案内しご予約いただけました。ダイヤルも耳で聞いて開けることが2台ともできて、番号も解明できたので、今後も使う事ができると喜んでいただけたとの報告でした。
70歳代くらいの女性からのご連絡です。鍵は家の中のどこかにあるはずだが、頑張って探してもどうしても見つからないので、もう諦めたそうです。縦長の少し大きめの金庫とのこと。気仙沼市担当の作業スタッフが40~60分でのお伺いでご案内し、向かいました。金庫はかなり古い金庫だったそうです。鍵穴からのピッキングで開けることはできたそうですが、鍵がないし、またダイヤルが開かなくなっても困るので今後は開けたままにしておくとのことでした。
ダイヤル解錠は、料金15,000円~になるとご案内。「壊さずに、ダイヤルの音やかんぬきの音で開けることができるのか?」と気にされていました。開け方は見てからで、それによって料金が変わってくるとご案内。了承いただいたので気仙沼市担当作業スタッフが、30~60分で到着しました。金庫は家庭用金庫で鍵があり、ダイヤル番号が不明。ダイヤルは振動を当てながらダイヤルを動かし、壊さずに解錠できたそうです。中にダイヤル番号の紙もあったそうです。
金庫は電子レンジよりも一回りくらい小さいセントリーセーフの家庭用金庫。ダイヤルを回して鍵で開けるタイプだけど、鍵を持っていないので開かず。ダイヤルは固定してあるけど、そのままキープしているか、動いてしまっているのかは分からない状態。しかしダイヤル番号のメモもないので場合によってはダイヤル解錠も必要になるかもしれないとのことでした。気仙沼市の作業スタッフが40~60分で現場に到着。鍵穴からピッキングで解錠するとダイヤルは固定されていたのでそのまま無事に解錠、金庫も引き取り、処分をさせていただきました。
たぶん中に登記簿などがあるので、開けないと困るそうです。鍵はあるけれども、それを入れても動かないとのこと。鍵が違うのか、ダイヤル番号が間違っているのかはわからないが、とにかく何をやっても開かないようです。時間がかかるなら、壊してもいいとのこと。気仙沼市担当の作業スタッフが、30分でお伺いしました。ダイヤルは、かなり回してしまったので、壊すことになりました。鍵穴からのピッキングで解錠できたそうです。
お電話を入れてくれた方は、ホテルの支配人でした。明日使用する書類が金庫に入っていて急ぎで開けてほしいとのこと。さっそく、気仙沼市担当の作業スタッフが出動しました。金庫は業務用の大きな金庫で、ダイヤルがきちんと回らない状態でした。お客様に説明をして、ダイヤルが破損しているため、今回はダイヤルを外しての解錠作業となりました。「急いでいたので助かりました。壊すと言っても素人には壊し方も分からないのでね」と、お客様に感謝されました。すでに老朽化していたので新しい金庫にするようです。
鍵もなく、ダイヤルは動かないように固定していたが、開けられるかもしれないと少し動かしてしまったそうです。「父親が言うには、母親がごみと一緒に出してしまったようだが、本当のところは分からない。開かないと通帳などが出せないと騒いでいるので、お願いします」とのこと。気仙沼市担当の作業スタッフが、60分で到着。娘さんも時間に合わせて来ていました。古い金庫で、鍵穴はピッキングで開きましたが、ダイヤルは壊したとのこと。鍵は金庫の中にあったそうです。
家庭用の金庫で鍵とダイヤルで開けるタイプの物をお持ちです。「鍵はあるし、ダイヤルの番号も分かるのに開けることができない。もしかしたら引っ越しの際に乱暴に扱ったため、金庫のドアが歪んでしまったのかもしれない」とのこと。気仙沼市担当の作業スタッフが40~50分ほどでお伺いしました。作業スタッフが確認したところ、金庫のドアに問題がありました。鍵からは開けることができないので、破壊開錠になったと報告がありました。
ご主人は先月亡くなったそう。奥様は金庫の中身は知らず、なにも入っていないかもしれないがやはり開けてもらおうと思い、お電話いただけたようです。お急ぎではなく、今日はもう暗くなるから明日の方がいいとのご希望だったため、翌日の午前中で気仙沼市担当の作業スタッフを向かわせました。カギは引き出しの中から見つかり開けることができたため、ダイヤルを探り、20分ほどで開けることができました。とても優しくて上品なおばあ様で「本当に助かったわ、ありがとう」と笑顔で言っていただきました。
金庫は持ち運びができる手提げ金庫で、鍵穴はなく、ダイヤルが左右に2つ付いているタイプということでした。左右のうち右のダイヤルはだいぶ前に壊れて外れてしまっていたようですが、今度は使えていた左のダイヤルも回らなくなってしまったそうです。「もう金庫自体を壊してもらってもいいから開けて欲しい」という希望で、気仙沼市担当の作業スタッフがお家に訪問。ダイヤル部分を壊して開けることになりました。
ずっとダイヤルは動かないように固定していたそうですが、お子さんが触って動かしてしまったそうです。「何年も固定していた状態だったので、もう誰もダイヤル番号を覚えてなくて・・・」とお困りでした。そこで、気仙沼市担当の作業スタッフを60分前後で行けるよう手配しました。金庫は一般的な家庭用の耐火金庫で、ダイヤルの番号解読作業にて無事に開けることができました。暗証番号が分かったことで、今後も使えると、お客様に喜んでもらえたと作業スタッフから報告がありました。
みかん箱ほどの大きさの家庭用金庫の鍵開けでお電話をいただきました。鍵もあるしダイヤルの番号も分かるそうですが、鍵が変形してしまい開けることができないとお困りでした。「もう買い替えるつもりだから壊してでもいいので開けて欲しいです」とのこと。気仙沼市内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。鍵穴からピッキングで開けられないものだったので、鍵穴を専用の道具で壊して開ける作業になり、無事に開いたと報告がありました。
「電池切れですか?」と思いましたが、他の可能性もあるので、気仙沼市担当作業スタッフに時間と作業内容確認。「行って見ないと分からないから、40~60分で伝えてほしい」と言われたので、お客様へ時間を案内すると、とても助かると言っていただけたので、向かいました。やはり原因は電池切れではあったそうですが、蓋が錆びていたことや、分かりづらい場所でやりにくかったそうです。電池交換だけでしたが、とても喜んでいただけたようです。
気仙沼市担当の作業スタッフに確認したところ「鍵を開けることが基本的な作業なので、扉の修理をできるかどうかは金庫の状態によるので、見てからになる」とご案内。「それでもいいので、見てほしい」とご依頼があり、作業スタッフが30~50分でお伺いしました。金庫の扉は、半分くらいまでは動くが、その後が動かず閉めることができなくなくなっていたようです。どこを見ても、どうしてこうなったのか不明な状態。無理に閉めると、開かなくなる可能性あるため、金庫の販売元に見てもらうよう伝えて、残念ながら作業はできずに戻ってきたそうです。
「実家で父が使っていた金庫があって、鍵はあったんですけどダイヤルの方が分からなくて。開けに来てもらえますか?」とお電話をいただきました。気仙沼市内の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。電子レンジ1個分ほどの大きさの金庫で、鍵とダイヤルで開けるタイプの家庭用金庫でした。ダイヤルはさび付いていて、開けることができなかったので、鍵穴から専用の道具で壊して開ける作業になったと報告がありました。
ダイヤルをいじってしまい、番号をメモしておいた紙も捨ててしまったようで開けられなくなった。妻の病院関係の書類を取り出したいので開けてもらいたいとのことでした。お急ぎかと思い、気仙沼市担当の作業スタッフに確認して30~40分ほどで向かえる者でご案内しましたが、当日は予定があるので無理とのこと。翌日の午前中に作業に伺いました。探りでダイヤル解錠を行い、15分ほどで開けることができました。ダイヤル番号も分かったので紙に書いてお渡し。「助かったよー!」と喜んでいただけたのでよかったです。
今回開けたい金庫は、鍵とテンキー式タイプの家庭用金庫。 家の中に、この金庫のものかわからないが、金庫の鍵っぽいのが何本もある。テンキー式の番号不明。たぶん前回の金庫と同様、たいしたものは入っていないと思うけど、中身を確認したいので開けてほしいとの依頼でした。テンキーの種類にもよりますが、テンキーの番号が不明で鍵も見つからないと、部分的に壊して開ける可能性もありますが大丈夫ですか、と事前に確認すると「もう使わないから、開けば壊してもらってもいい」とのこと。前回と同じ作業スタッフを手配し、お客様の希望日時に予約手配しました。
以前は、ダイヤルが動いてしまって開かないとの依頼でした。そのときにダイヤル番号も確認してもらって、今まで調子よく開いていたそうです。ところが、今日はいつも通りの開け方で開けようとしたのに、開かないそうです。気仙沼市担当の作業スタッフが、40~60分で到着するとご案内。「そのままで待つので、お願いします」と、依頼されました。鍵は、中の何かが引っ掛かっていると思われたので、金庫を揺らしたりして、やっと開けることできたそうですが、かなりな重労働になってしまったそうです。
1ヶ月に1回は金庫を開けていたものの、先月開けてから鍵をどこに置いたのか覚えていないとのこと。いつも置いてある場所にも鍵が無かったそうです。金庫はクラウンと書かれた家庭用金庫で、鍵のみで開閉できるもの。もう20~30年使っている古い金庫なので、鍵も簡単なものだったとのことでした。できればいつも行っている整骨院に今日も行きたいので、すぐの時間希望。気仙沼市の作業スタッフが30~40分で到着しました。ピッキングで5分ほどで解錠。鍵がないと金庫の役割を果たさないから処分してほしいとのことで、処分も承りました。
金庫は家庭用のものでみかん箱ほどの大きさの金庫でした。鍵とダイヤルで開ける物でダイヤルの番号が分からなくなってしまったそうです。「金庫のダイヤルをテープで固定していたのですが、いつのまにか外れていて、番号が分からなくなってしまったんです」とお困りのご様子でした。気仙沼市内の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。ダイヤルの番号を読み取る作業で無事に開いたと報告がありました。
メーカー記載のないかなり古い金庫。扉は観音開きになっており、開ける取っ手が2ヶ所あり。鍵穴とダイヤルが付いているとのことでした。中に財産になるものが入っているので、それを取り出さないといけないと本日早急の作業依頼。気仙沼市の作業スタッフが40~60分で現場に到着しました。タンスよりも一回り小さいような観音開き式の業務用金庫。昔のものだったので鍵穴は簡単なものでしたが、ダイヤルの解読作業は不可だったのでダイヤル部分は壊して開けることになりました。作業時間1時間ほどで無事に開きました。
お客様からの連絡は息子さんからの代理で入電でした。普段は鍵のみだけで開け閉めをしていたようでしたが、金庫を開ける際に鍵を中に入れてしまい、その後、ダイヤルを誤って動かしてしまったようでした。ダイヤルの番号は覚えておらず、以前番号を書いた紙がどこかにあったと思うが見つからないとのこと。今回はダイヤル解錠のみの作業となります。30~40分くらいで伺って、解錠作業。無事に解錠し、お客様も今度は同じ失敗をしないように息子さんが管理すると言っていたようです。
カギもあり、ダイヤル番号もわかるとのことでしたが、番号どおりにダイヤルを合わせてもどうしても開けられないとのこと。昔開けるのを見たことはあるが、なにか複雑な感じだったので開け方が違うのかもしれないと言っていました。今日はずっとご実家におられるとのことで、1時間ほどで気仙沼市担当の作業スタッフがお伺いしました。作業スタッフは何度も開けたことのあるダイヤルだったため、スムーズに開けることができ、女性にも喜んでいただけました。
警察の現場検証は終わっていて、金庫は家庭用のサイズのもの。バールのようなものでこじ開けようとした感じだが開かなかったようで、中のものは盗られていないと思うとのこと。ただ、中を確認して扉を閉めたらダイヤルを合わせても開かなくなったようです。気仙沼市担当の作業スタッフに確認し、60分ほどで向かえる者でお伺いしました。ダイヤルを合わせても開かず、こじ開けによって壊れてしまっているようだったので、破壊開錠して開けることができました。
金庫は30~40cmくらいの大きさでそんなに大きくありませんでした。鍵は持ってるけど、ダイヤルの番号がわからなくて開かないとのこと。普段は鍵だけで開け閉めしてたそうです。気仙沼市担当の作業スタッフと連絡を取り、すぐに30~40分でお伺い可能だったので見させてもらいました。それから見積もりをご案内し、ご了承いただけたので作業に移りました。だいたい20分ほどでダイヤル解錠完了。喜んでいただけました。
鍵の候補は何個かあるものの、どの鍵かわからないので怖くて差し込めないとのこと。また、ダイヤルの番号は誰も動かしていないけど、今は合っている状態なのか回されているのかも不明とのことでした。できるだけ触らないでお待ちいただくようにご案内し、気仙沼市の作業スタッフが40~50分後に鍵開け作業にお伺い。ダイヤル番号は少し調整すると番号は無事に揃いましたが、鍵は候補の中に金庫の鍵はなかったため、ピッキングにて解錠。もう金庫として使うことはないということでダイヤルは外し、物入れとして使用できるように少し加工をさせてもらいました。
さっそく、お客様へ現在の状況をお聞きしました。自宅にある金庫はお母様が管理しているもので、お母様の代理で電話を入れていただいたそうです。普段は鍵で開け閉めをしているようで、ダイヤルは触わらないようにしてそのままで使用しているとのこと。以前はダイヤルの番号はわかっていたのに最近はダイヤルは使っていなかったので番号を忘れてしまったようでした。さっそく、気仙沼市担当の作業スタッフが出動いたしました。無事にダイヤル解読して解錠し、今度はダイヤルが動かないように固定をしたとの作業報告でした。
業務用の金庫にはダイヤモンドセーフと記載あり。鍵はあるけれども固定していたダイヤル番号が動いてしまい、だれも番号を知らないので開けられないようです。お客様いわく「今はほとんど使用していないが、金庫の中に家の権利書や証券が入っているので取り出せればいい」とのこと。気仙沼市の作業スタッフが40~60分後に見に行くこととなりました。実は数年前に他に金庫を購入し、そちらをメインで今は使用しているとのこと。中身を取り出しダイヤルはもう使用せずに鍵だけで開閉できるように作業をさせていただきました。
実はこの金庫は親御さんから数年前に引き継いだもの。引き継いだ時にダイヤル番号がわからなかったのでダイヤルを開錠してもらったが、その際に壊したため、ダイヤル自体はすでに機能していないようです。鍵のみで開閉していたが、あまり使っていなかったため鍵の置き場所を忘れてしまったそう。それでも数本これかな?と思うものを試したが合わなかったとのこと。気仙沼市の作業スタッフが40~60分で現場に向かいました。金庫自体はかなり古く鍵穴も簡単な形状の物だったので、すぐにピッキングにて鍵開け完了となりました。
使っているのは暗証番号と鍵で開閉するテンキー式の金庫。押す番号もわかり、鍵もあるけれども電池をいれているところが劣化し、電池が効かなくなってしまったようです。気仙沼市の作業スタッフが40~50分で現場に到着しました。電池が反応しない上に金庫の基盤も壊れているようなので中身を出すことを第一優先にし、扉を壊して開けました。またこの金庫はもう使用しないので処分してほしいということで、重さによっての処分費を頂き、処分も承ることとなりました。
気仙沼市担当の作業スタッフが30分前後で到着。どのような作業になるか説明しようとすると「鍵も見つからないし、開けてもまた閉めてしまうと開けられなくなっちゃうので、もう壊してもらっていい」と言われたそうです。金庫は、エーコーの特殊なマグロック式の古い金庫でした。「このタイプの金庫は、鍵穴がないのでピッキングで解錠することはできませんが、専用のスティック型の鍵を作製して、金庫を開けることができるため、解錠してまたお使いいただけるようになります」と作業スタッフが説明しました。「それなら使える方がいい」とお客様も言われて、作業に入ったそうです。
金庫は家庭用の電子レンジサイズで、鍵穴とダイヤル式。一応探したけど、鍵も見当たらないし、ダイヤルの番号のメモみたいなのも今のところ見つからないので分からないとのこと。「今日は夕方までいるので、それまでに来てくれれば」との希望。気仙沼市担当の作業スタッフの予定を確認し、午後一番で手配。実際に金庫を見させてもらい、鍵解錠、ダイヤル解錠それぞれお見積りを提示し、ご了承いただけました。両方の解錠でしたが30分くらいで開きました。「ありがとう」と喜んでいただけました。
鍵とダイヤルで開けるタイプの家庭用の金庫だそうですが、ダイヤル番号を合わせても開かないとのこと。鍵は回るので合っているみたいですが、ダイヤル番号もメモしていた番号であわせてみても、開いている感じがしないとのことでした。気仙沼市担当の作業スタッフがすぐにお伺いし作業を開始。やはりダイヤル番号が間違っていたようで、振動を読み取るダイヤル解錠を行いました。「すぐ来ていただいて助かりました!ありがとうございました!」と言っていただいたそうです。
鍵とダイヤルで開けるタイプの家庭用の金庫だそうですが、ダイヤル番号を合わせても開かないとのこと。鍵は回るので合っているみたいですが、ダイヤル番号もメモしていた番号であわせてみても、開いている感じがしないとのことでした。気仙沼市担当の作業スタッフがすぐにお伺いし作業を開始。やはりダイヤル番号が間違っていたようで、振動を読み取るダイヤル解錠を行いました。「すぐ来ていただいて助かりました!ありがとうございました!」と言っていただいたそうです。
気仙沼市にある現場はご実家で、お父様がずっと使っていた金庫が遺品整理の際に出てきたようです。息子さんは金庫の存在をしらなかったので驚いたとともに、見つからない保険証書などがそこに入っている可能性が高いとのこと。鍵らしき物はあるものの、ダイヤルの番号の目途が立たないということで、気仙沼市の作業スタッフが40~60分後に伺いました。金庫はEIKOの家庭用金庫。鍵は合っていたもののダイヤル番号不明だったので、番号解読で開錠。まだ金庫は使用できるとお話も、息子さんたちは使用することはないとのことで、処分も一緒に承りました。
「ダイヤルを合わせても開かない。カギはあるが正しいものかはっきり分からない」とのこと。書類などが入っているので早めに開けたいと言っていたので気仙沼市担当の30分で行けるスタッフが作業に伺いました。クラウンの手提げ金庫2つ。カギは両方合っていましたため、2つともダイヤルを探って合わせ、開錠完了。作業時間30分。探していた書類が金庫の中にあったようで、すぐに開けてもらえて助かったと喜んでいただけました。
「壊して開けてもらってかまわない。処分に関しては、部屋の整理業者が一括して持って行ってくれることになっているので、開けるだけでいい」とのご依頼。気仙沼市担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いとご案内。今日は一日いるので時間は大丈夫とのこと。金庫開錠は、工具で鍵穴をくり抜いて開錠してきたそうです。お客様は当初、自力で開けようと頑張ったそうですが「これは、自分で開けられるはずないね~、頼んで良かった、これでスッキリした」と、おっしゃっていたそうです。
手提げ金庫には会社の印鑑が入っていて、明日、書類に判を押して提出する書類があるのでどうしても開けてほしいとのこと。自分で壊そうかと思って試みたが、壊し方も分からなかったと言ってました。この後は触らずにお待ち下さいと伝え、40~60分で出動しました。ご自身で壊そうとした時に鍵穴をかなりドライバーでいじったらしく、鍵穴はすでに壊れている状態だったようです。もう、古かったので新しい金庫にすると言っていたので、鍵穴をくり抜いて開けたとのことでした。
カギはあり、ダイヤル番号も金庫に書いてあったので分かる状態。ただ、家族でやってみても開けることができないとのこと。明日までは現地で荷物の整理をする予定だが、難しければそちらの予定に合わせて来ることもできると言っていただきました。気仙沼市担当の作業スタッフに確認すると、1時間半ほどで向かえるとのことだったので、当日中にお伺いしました。何回もダイヤルをいじってしまったせいか、ロックがかかって開かなくなっていましたが、金庫に小さな穴を開けて、壊さず開けることができました。
お母様と会話はできるため、金庫の鍵をそこに置いたのか?ダイヤルの番号を書いた紙はあるのか?など聞くも明確な回答がなかったとのこと。金庫自体が電子レンジを2個積み上げたような金庫で、開錠時にレバーがある業務用の金庫でした。気仙沼市の作業スタッフが近くにいたので20~30分ですぐに到着。幸いにもダイヤルは合わせた状態で触っていなかったようなので、鍵穴からピッキングにて鍵を開錠すると無事に金庫は開きました。中には健康保険証や加入している保険の証書もあったようで、息子さんもこれで病院に持っていけると安心していたようです。
気仙沼市の作業スタッフが2台の金庫の開錠に40~60分後に伺うことになりました。小型冷蔵庫くらいの大きさの業務用金庫は、以前にダイヤルの機能は壊し鍵だけで開閉をしていたが、その鍵を紛失。また、家庭用金庫のほうは固定していたダイヤル番号のテープが切れてしまってダイヤルが回ってしまったが番号がわからないとのことでした。家庭用金庫は中に入っている登記簿謄本を取り出さないといけないとのことで、すぐに開錠希望。まずはダイヤルの解読開錠を行い、その後業務用金庫の鍵穴開錠作業に入ることとなりました。
鍵はあるが、固定していたダイヤルが動いてしまったそうで、開けられなくなってしまったとのこと。夕方に用事があるのでそれまでに来てもらいたいが、何軒か鍵屋さんに電話をしたところ、用事に間に合う時間に来てもらえる鍵屋さんがおらず、こちらに電話をしてくれたそうです。気仙沼市担当の作業スタッフが60分ほどでお伺いするとお伝えすると、驚いた様子で「ぜひお願いします!」と言っていただき、作業をすることになりました。
40年くらい前に買った、みくに金庫のラッキーセーフ。おばあちゃんが使っているもので長年開けていないとのこと。30分ほどで向かえるという気仙沼市担当の作業スタッフをご案内。今日はこのあと予定があるので明日の14時くらいがいいとのご希望だったため、翌日14時に合わせて予約しました。依頼者のお孫さんと、おばあちゃん立ち合いのもと、ダイヤルを合わせて20分ほどで開錠。開いた瞬間に拍手喝采!おばあちゃんにとても喜んでもらえました。「あんたは神様だ。」と言われました(笑)
金庫はKOKUYOの家庭用金庫。鍵はこれじゃないかなというものはあるが、抜けなくなっても困るので差し込んでいないとのこと。また、ダイヤルの番号は固定していた様子もなく、番号を書いた紙もないのでわからないようです。娘さんはお父様が亡くなってから金庫の存在を知ったようで、初めて見る金庫とのことでした。これから実家の方に行くとの事で、気仙沼市の作業スタッフと現地で60分後に待ち合わせ。鍵は間違いなく金庫の鍵だったので、ダイヤル番号を解読して開けることになりました。
EIKOと書かれた電子レンジ位の大きさの家庭用金庫で、遺品整理をしていたら押し入れの奥から出てきたようです。今は誰も住んでいない空き家状態なので金庫を置いておくのは不用心と判断し、自宅に持ってきたとのこと。ダイヤルは固定してあったが、自宅までの移動の際にテープが取れてしまって動いてしまい、番号は不明。鍵は見当たらなかったそうです。気仙沼市の作業スタッフが40~60分で現場に向かいました。金庫を開錠して中身を取り出すと、処分もできないか?と相談があったので、引き取り処分も一緒に承ることになりました。
金庫は家庭用のサイズのもので開いている状態。耐火金庫なので自分では1人で持ち上げられないが、引っ越し屋の男性は1人で軽々と持っていたとのことでした。金庫の引き取りのみは対応していない場合もありますが、気仙沼市担当の作業スタッフに確認したところ、ちょうど近隣で作業を終えたところなので30分くらいで見積りから伺えるという者が見つかったため、お客様にご案内したところ「とりあえず見積りしてもらおうかしら?」とご依頼いただき、1度お伺いすることになりました。
気仙沼市の作業スタッフが近くで待機していたので20~30分での到着となりました。お電話口では鍵がなくて開けられないとしか聞けていなかったので、実際に金庫を見るとTOCABIの家庭用金庫でした。お父様が亡くなって早1年・・。大事な物は銀行の保管庫に入れていたため開けずにそのまま放っておいたそうです。親戚の方10人ほど揃った中での開錠作業。ダイヤルは固定された状態だったので、鍵穴からピッキングにて5分程で開錠しましたが、中身は見事に空だったそうです。
金庫が置いてある気仙沼市の家は空き家になっていて、週末に遺品整理に行くのでその際に開けてほしいとのこと。金庫は電子レンジよりも一回りくらい大きく鍵穴とダイヤルあり。鍵もなく、ダイヤル番号も不明ですが、金庫は処分する予定なので中身が確認できれば壊してしまってもいいとの事でした。気仙沼市の作業スタッフがご希望の日時に合わせてお伺い。もう30年前位に発売した今ではめったに見ない金庫でしたが、ダイヤルは解読でき鍵穴からピッキングで開錠もできたので、30分程で開錠できたそうです。
金庫は20年くらい前に買ったキングクラウンの古いもの。いつもはダイヤルの番号を固定しておき、鍵穴に鍵をさして回して開けていたようです。しかし固定していたダイヤル番号がずれてしまったのか鍵をさしても開かないとのこと。またダイヤルの番号を書いた紙はあるものの、金庫の中なので開錠しないとわからないとのことでした。気仙沼市の作業スタッフが40~60分で現場に到着。ダイヤルの横に数ミリの小さい穴を開け、ダイヤルの解読を実施。今後も使用できるように壊さずに開錠となりました。
気仙沼市の作業スタッフが50~60分で現場に向かいました。現場にはキングクラウンの家庭用金庫があり、ダイヤルの番号は固定し鍵も刺さったままでした。しかし、よく見るとダイヤル番号の下に貼ってあったテープが剥がれていました。「猫が金庫の上が気持ちいいのか最近よく乗っかっているからそれが原因かも」とお客様はがっかりした様子。確かに作業スタッフが金庫を見ていると猫が回りをうろついていたようです。番号不明ということで番号を解読する探り作業から始めることとなりました。
金庫は20~30年使用しているダイヤセーフの家庭用金庫。金庫の中には現金も家の権利書も大事な書類がたくさん入っているので、開かないと困るとお客様は不安でいっぱいの様子でした。気仙沼市の作業スタッフが40~60分で行くとお話すると少し安心した様子でした。20~30年前の金庫で、鍵の形状もどちらかというと簡易的なタイプ。ダイヤル番号も固定されたもので合っていたので10分程ですぐに開錠となりました。「あ~良かった~」とお客様は思わず腰が抜けそうだったようです。
金庫が開かないとお祖母様が言うので事情を聞くと、固定していたダイヤルの番号が動いてしまって開かなくなったとのことでした。保険証もお金も金庫の中だと言うので、早く開けてもらおうとお電話をくださったようです。気仙沼市の作業スタッフが30分くらいで到着し、ダイヤルの横に数ミリの小さな穴を開けてダイヤルを開けました。実はここ2週間位ずっと困っていたようなので、解決できてとても喜んでくれました。
実家にある金庫で、亡くなった父が使っていた金庫と言っていました。親族が集まる日に合わせて鍵屋さんを呼んで開けてもらいたいとのこと。ご希望日時をお伺い。気仙沼市エリアには作業スタッフが何人もいるのでお客様の希望に合わせて予約をとりました。金庫はダイヤルと鍵穴の一般的な物だったとのこと。ダイヤル番号が書いてある紙が見つかったようで、ダイヤルは番号通り開錠したので、今回は鍵穴のみの開錠をしたとのこと。
鍵はあるが、ずっとダイヤルは動かしていなかったので、番号を家族のだれも把握していない。開錠できるかとのお問い合わせです。気仙沼市担当の作業スタッフが30~40分でお伺い出来る。クラウンであれば、ダイヤル開錠できると思うが、あくまでも金庫見てからにはなる旨、ご了承頂き向かいました。作業としては、ダイヤルを確認しながら動かして、開錠。それほどの時間もかからず、ダイヤル開錠できたそうです。
「自分もあまりさわったことがない。鍵はあると言っているが、それであっているのかどうかも怪しい。ダイヤル番号を書いたメモもあると言っている。あわせても開かないようで母のやり方が悪いだけかもしれないのですが・・・」とのこと。開け方をお教えするというよりは、こちらの作業スタッフが実際に伺って、鍵と番号も確認させていただいた上で開ける作業になります。ご希望の日曜日の午前中に予約をいただきました。作業的には、番号をあわせてみても開かず鍵も違っていたようで、一部を繰り抜いての開錠になりました。
金庫は1年以上開けていなかったそうで、その間に壊れてしまったのかな?と男性も原因が分からない様子でした。そのため、気仙沼市担当の作業スタッフが50~60分で見に行くことになりました。その後現場で金庫を確認させたもらったところダイヤルは壊れてはおらず、どうやら控えていた番号が違っていたようです。そのためダイヤルの解読作業にて開けることができたと報告がありました。
所有者の方が急に亡くなられて、ご家族からの依頼で急遽開けることになったとのこと。ご家族は遠方にお住まいなので立ち合いはできないようですが、カギも預かっており、必要書類もそろっているそうです。事務所からすぐのお宅なので何時に来てもらっても大丈夫だとのこと。気仙沼市担当の作業スタッフに確認を取り、1時間ほどで向かえる者でお伺いしました。作業は30分ほどで終了。事務所の方にその場でお支払いもいただけました。
お客様からの連絡は「鍵があるのに開かなくなってしまった」との内容でした。ダイヤルをずっと触ってなくて、ただもしかしたらずれているかもしれないと言ってました。自分で番号を合わせてみたけど全然開かないので来てほしいと、依頼となりました。早速、当社の気仙沼市担当が出動いたしました。後で作業報告を確認したら無事にダイヤル合わせで開錠できてました。今回は一緒に鍵も交換したとの事でした。あまり古い鍵だったので少し歪んでいたようでした。また、開かなくなる原因になるのでお客様もこれで安心だと思いました。
保険証、マイナンバーカードや銀行のカード等が入っているため開けられないと困るとお客様。家の中を散々探し回ったようですが、どうしても鍵が出て来ず弊社にお電話をくださったようです。今日は新聞屋さんの集金や、親御さんが利用しているデイサービスの料金の支払いもあるので銀行に行きたいが行けないとお困り。すぐに気仙沼市のエリアスタッフが30~40分で向かうことになりました。鍵は簡易的なギザギザした鍵を使用。鍵穴から工具を使用して、ピッキングにて五分程で無事に開錠できたようです。
元々ご主人が使用していた金庫ですが、半年ほど前に他界。金庫はダイヤル番号が固定されていて、鍵だけで開閉できるタイプだったのでそのまま使用していたが、奥様はダイヤル番号を知らないようです。気仙沼市の作業スタッフが50~60分で現場に向かうこととなりました。金庫はEIKOの家庭用金庫。「金庫ってあれば意外と便利な物ね。まだ使いたいから壊さないでほしい」とお客様の要望通り、今度も使用できるようにダイヤル部分を壊さずに開錠。解読したダイヤル番号もお伝えすると、とても喜んでくださったようです。
家庭用の金庫で、カギはカギ穴に刺さったままの状態になっているので開けられるそうですが、ダイヤルの番号と開け方が分からないそうです。今日はもう自宅に戻ってきているので、明日の午前中10時すぎくらいに来てもらえると助かるとのことだったのでご希望に合わせてお伺いしました。開けるのに時間がかかるようなら今後は使う予定もないので壊してしまって構わないとのことだったので、ダイヤルをくり抜いて開錠しました。「自分ではできないから助かったよ。」と喜んでいただけました。
当日中はご両親共にご自宅におられるとのことだったので気仙沼市担当の作業スタッフに当たり、最短で向かえる30分ほどのもので伺うことになりました。高さが50cmくらいある業務用の金庫で、ダイヤルが動いてしまい番号が分からず開けられない状態でしたが、ダイヤルを合わせて開けることができました。前の現場からすぐのお宅だったので、30分のご案内でしたが10分で到着したようです。お客様も無事に開けられてホッとしたご様子でした。
さっそく、気仙沼市担当の作業スタッフが金庫を見に現場調査でお伺いとなりました。お客様は少し料金を気にされていましたが、金庫の開け方でやはり変わるが今回はダイヤルも分かって鍵もあるのでそれほど高額にはならないと思うし、まずは無料の見積りからなので安心してください、と案内すると安心されていました。後で作業報告書を確認すると、お父様もかなり高齢の方で義理の息子さんが時々様子を見に来ているが、以前も同じことがあって、その時は息子さんがやったら開いたようでした。今回は鍵が少しゆがんでいるため開かなかったようです。コツがいるようでしたが無事に開錠でき、歪んでいない合鍵が金庫に入っていたので、大丈夫だったとのことでした。
鍵穴とダイヤル番号で開ける、メーカー:ウチダの金庫。電子レンジくらいの大きさで家庭用のものとのこと。鍵はあるが、ダイヤル番号が分からなくなってしまい開かない状態。正確な料金が知りたいため、見積もりから来てほしいとのご要望でした。気仙沼市エリアで見積もり対応のスタッフで確認し、60~90分ほどで手配。現地で実際に見て料金をお出ししたあと、その料金で作業をお願いしたいとのこと。お客様のご了承のうえで、作業へ取り掛かったとのこと。
金庫のメーカーはKOKUYOの家庭用金庫。鍵もあり、ダイヤルの番号も分かっているけれども鍵が最後まで回らずに開かないとのことでした。息子さんもご実家でしばらく格闘したようですが、どうしても開かずに弊社にお電話をくださったようです。料金を気にしていたので最低8,000円~で開け方によっても変わるとお話。気仙沼市は見積もり無料で行ける地域とご案内すると「それなら安心してお願いできるので、来てください」とのことで、気仙沼市の作業スタッフが40~50分で伺うことになりました。
金庫は50センチくらいの大きさで、鍵穴とテンキーで開けるタイプだということでしたが、普段鍵は使わずにテンキーだけで使っていたそうです。今回そのテンキーが反応しなくなってしまったというので、気仙沼市担当の作業スタッフが50~60分で行くことになりました。金庫は大きさこそ家庭用金庫くらいのものでしたが、構造上は業務用金庫だったようで、開けるにあたっては難しいタイプだったようです。加えてテンキーの基盤も故障していたらしく、電動工具を使って壊して開けることになったと報告がありました。
テンキー式の金庫でカギやダイヤルは付いていないミカン箱より少し小さい金庫。 マイナンバーカードが入っているので、取り出せないといろいろと不便なので開けられるなら頼みたいとのことでした。当日はお出かけの予定があるそうで、翌日の午後でご予約を取り、作業に伺いました。電池部分に液漏れしたような跡があり、テンキーがまったく反応しない状態だったため、破壊開錠となりました。前の作業が押してしまい到着が遅れてしまいましたが、とてもいい方で助かったと作業スタッフから報告がありました。
プッシュ式電子(テンキー)金庫。 大きさは電子レンジやみかん箱サイズとのこと。テンキーが反応せず、レバーが下がらない状態のようです。家族と相談して決めたいので、まず来てもらって料金を出してほしいとのこと。用事を済ませたいので今日の16時以降に来てほしいとのご希望だったので、16~17時で見積もりからご案内しました。時間通りに到着後、破壊開錠の見積もり実施し、ご検討いただくこととなりました。
実家の金庫。みかん箱くらいの大きさで、鍵とダイヤルで開けるもの。普段ダイヤルは固定してあり鍵だけで開け閉めしていたとのこと。鍵をどこか紛失してしまい、スペアもないので開けられず困っているとのことでした。心配なので入電の息子様も一緒にお立ち合いしたいとのこと。仕事があるので週末来てほしいとの要望。お客様のご希望に合わせて予約。鍵穴のピッキング作業により、開錠完了しました。
セントリーのファイヤーセーフのテンキー式金庫。ボタンのみで開錠するタイプですが、ボタンを押しても開錠できなかったのでメーカーさんに確認。電池パックが傷んでいる可能性を指摘され、新しい物に交換してみたがやはり作動しないとのこと。するともう手に負えないので鍵屋さんに開けてもらった方がいいと言われたようです。中に銀行の通帳や現金もまとまって入っているので、中身を取り出せればどんな開け方をしてもいいとのこと。まずは見させてもらいますとお話し、気仙沼市の作業スタッフが50~60分で伺うことになりました。
金庫は大きさが60~70cmくらいあり、大きめのレバーも付いているということだったので、業務用金庫のようでした。今回は、もともと固定していたダイヤルを動かしてしまったため、開かなくなってしまったということだったので、業務用金庫も対応できる気仙沼市エリア担当の作業スタッフを手配することになりました。さすがに業務用のものだと作業には手間取ったようですが、無事に開錠することができたと報告がありました。
お客様にお渡しするお金が入っているので、開けないことにはレジ打ちができないとお急ぎ。お電話をいただいた40分後には開店時間とのことでした。すぐに複数いる気仙沼市の作業スタッフに確認して、一番近くにいる15~30分で伺える作業スタッフの手配となりました。まずは鍵穴からピッキングにて鍵の開錠作業。無事に10分程で開錠出来たため、すぐに中身を取り出し店舗の方は開店準備。その間に鍵穴を洗浄してクリーニング。持ち手の鍵にも鍵専用の潤滑剤をかけて開閉の動作を確認すると、以前に増してスムーズにできるようになり、喜んでもらえたようです。
電気屋さんは、ご夫婦とは長い付き合いで、蛍光灯の交換から水道管の修理などなんでもお手伝いに来ているそうです。今回裏の物置の扉の修理に来たところ、物置から古い金庫が出てきて、ご主人が「開け方が分からないから処分もできないんだよ」と言っていたので、開けてあげようとしたけど、開けられず。そこで、スマホで鍵屋を調べ、お電話いただけたとのこと。金庫の鍵開けはもちろん可能だと伝え、男性も一緒に立ち合っていただけるとのことで、当日中に見積もりから伺うことになりました。
ご実家の金庫。何年も押し入れにしまってあって開けてなかったようです。電子レンジくらいの大きさで、鍵とダイヤル番号であける金庫。番号は控えてあるとのこと。これだろうと思われる鍵があるが、もしかしたら違うものかもしれないとのこと。料金は状態によって開け方、作業内容によって変わるので詳しくは見てからになると説明しました。気仙沼市エリアの作業スタッフに確認し、時間は50~60分ほどで手配しました。
男性によると、10年くらい前にも同じように鍵屋さんに開けてもらったことがあるそうで、その時は普通に開けてもらってダイヤルの番号も教えてもらえたということです。「同じ開け方になるか?」と聞かれましたが、以前から10年経っているので、どのような開け方で対応できるかは見てからの判断になると伝え、作業スタッフが行くことになりました。結果、同じ方法で開錠することができたようで、ダイヤル番号もまた伝えることができたと報告がありました。
金庫は、小さめの冷蔵庫くらいの大きさでレバーも付いているということから、業務用金庫のようでした。ずいぶん前に男性の両親が自宅でお店をやっていたそうで、その頃から使っている金庫だったようです。業務用のものだと難しい作業になる可能性があるため、対応できるベテランの作業スタッフを50~60分で行けるように手配しました。やはりダイヤルは簡単に解読できないものだったようで、今回は電動工具でダイヤルを壊して開けることになったと報告がありました。
「金庫の鍵の在り処は母に聞いてわかったが、聞いたダイヤル番号では開かない」とのこと。ガムテープで固定した跡があったので、お母様も頻繁にダイヤルを動かしてたわけではなさそう。そのため、聞いたダイヤル番号も間違っているかもしれないとのことでした。金庫のメーカーはクラウン。娘様は他気仙沼市に住んでいて今日夕方には帰宅しないといけないので、急ぎで来てほしいとの希望でした。お時間40~45分で到着できるとお話すると「早く病院に行ってあげたかったから助かります!」とのことで、すぐに手配となりました。
女性は気仙沼市外に住んでいるそうで、気仙沼市の現場へ行ける日程に合わせて予約を取り、向かうことになりました。当日作業スタッフが伺い金庫を見せてもらうと、よくあるみかん箱くらいの家庭用金庫で、ダイヤルと鍵穴が付いているものでした。鍵はこれかな?と思うものを女性から受け取り、試してみると鍵はそれで合っているようでした。そのためダイヤル開錠というかたちで作業を行い、30分ほどで無事に開けることが出来たとの報告でした。
普段ダイヤルは使用せず、鍵のみで開け閉めしていたそうです。今回従業員がダイヤルに当たってしまい、衝撃で回ってしまったとのこと。とてもよくある事例です。すぐに気仙沼市担当の作業スタッフに確認を取り、これから20~30分でお伺い出来るとお時間のご案内をしました。すぐに来てほしいと依頼され、作業スタッフには簡単に金庫の状態を伝え、急行してもらいました。現場ではダイヤルの解析作業をさせて頂き、無事に鍵開けが完了。開店時間までも余裕があり、大変感謝されたそうです。
金庫は、電子レンジよりも少し大きめくらいのもので、レバーなどは特に付いていないということでした。気仙沼市の作業スタッフはこのとき別の現場で作業中でしたが、終わり次第60分ちょっとで行けるということだったので、女性にもそのように案内し手配しました。その後お家へ行きましたが、娘さんもご両親と一緒に立ち会ってくれ、受付時の話も聞いてもらっていたこともあり、スムーズに作業へ入ることが出来たようです。
「置物のように置いてある大きな年代物の金庫。ずっと開けようともしてなかったので何も入っていないと思う。が、もしかして大金が入っていたりするかもしれないし。急ぎではないが確認しないと動かすこともできないので」と笑って言われてました。現物を見ないと何とも言えませんが、大きな年代物の金庫ですと、鍵も昔ながらの逆に複雑な仕組みだったりする物が多いです。処分も考えられているということでしたら、恐らく穴をあけたりしてくり抜いての開錠になる可能性が高いとご案内し、お伺いの手配をしました。
自宅でお使いの物ですが、電子レンジよりは大きいとのこと。ダイヤルはなく、マグネット式で、中に鍵を入れて閉めてしまったかもしれないと言ってました。時間も今すぐじゃなくていいとのご希望だったので、予約は午後一番でお取りしました。作業スタッフがお伺い後、金庫見させてもらい、やはり壊さないで開けるのは難しいタイプだったので、今回は壊して開けるかたちになるとお話。「仕方ないですね」と了承頂けたようです。大体1時間ほどで開けることができ「助かりました、プロの方にお願いしてよかったです」と満足してもらえたようでした。
気仙沼市にある店舗ですが、家で使っている金庫だそうです。「ただ、押入れのようなところに入っているが、私には出せないので、作業しづらいなら、そちらで出してほしい」とのお話。「そのあたりは、作業スタッフが、お客様とご相談しながらやらせていただくのでご安心を」とお伝えし、30~40分でお伺いしました。家庭用の金庫で、ダイヤルの番号を何度か合わせて、開けることができたそうですが、今後は面倒なので、テープで動かないように止めたそうです。
今ご実家にお母様と妹さんと3人でいるが、お母様も金庫のことは全くわからないとのこと。鍵は見当たらないが、ダイヤルの番号らしき紙はあるとのことでした。金庫の中身を確認したいので開けてほしいが、もう誰もその金庫を使用する予定はないので壊してもいいので開けてほしいとのご希望。まずは見させてもらいますねとお話をして50~60分後の到着となりました。ダイヤルの番号は記載の紙通りに開錠すると無事に開きましたが、鍵はピッキングにて開錠。もう使用しないとのことで、金庫はそのまま引き取り処分となったようです。
クラウンのテンキー式の金庫で、カギは付いておらず、テンキーのみで開けるもの。電池交換もしてテンキーの番号も分かっているが、なぜか開かなくなってしまったとのこと。ネットに出張と載っていたが、来てもらうなら出張費がかかるのかと気にされていたので、作業になった場合は出張費もいただきますが、エリア的にも見積もりは無料なので、1度お伺いしましょうか?とご案内したところ、それなら見てもらおうかとご依頼いただき、30~40分で向かえる者を手配しました。
みかん箱くらいの大きさの金庫で、鍵はあるが、ダイヤル番号が分からなくなってしまったそうです。「MAXいくらくらいになりますか」と金額を気にされていました。簡単なもので1~2万ほどですが、あくまでも見てみないと分からないので、まずは見積無料でお伺いさせていただくことになりました。ちょうど次の日の10時~11時に空いている作業スタッフがいたので予約し、翌日10時ごろにお伺いさせていただきました。金額もご納得いただき、無事に金庫も開いたそうです。
お電話をして来た方はお店のオーナー様でした。ちょうどカウンターの下に金庫のようなものがあり、そこに仕入れ台帳などの書類がしまってあるそうです。普段ならダイヤル番号を合わせると開けられるが、今日に至っては何度もトライしたが開かない。くるくる回し過ぎてもしかしたらリセットされてしまったかもしれないとのことでした。開けないと困るので出来るだけ早くとお急ぎ。さっそく、担当の作業スタッフが向かいました。作業の完了報告によると、すでにダイヤルは壊れてしまっていたようです。急いでいるので壊していいとのことで、破壊開錠。お客様も「もう仕方ないから新しい金庫を購入する」と言っており、当店で取り扱っている金庫のパンフレットを置いてきたとのことでした。
金庫は鍵だけで開閉するタイプで、KOKUYOの家庭用金庫。今まで鍵をさしっぱなしにしていたら、娘さんに「これじゃ金庫の意味ないじゃん!」と怒られ、鍵をしまうようにしたら、どこに置いたのかわからなくなってしまったようです。「踏んだり蹴ったりだわ」とお客様笑っていました。これからすぐに30~50分で到着できるので、14時のお出かけ時間には十分に間に合いますよとご案内すると「それなら助かるのでお願いします~!」とご依頼となりました。
家庭用の電子レンジくらいの大きさの金庫。鍵穴とテンキーのタイプで、テンキーの番号は分かるけど、鍵がなくて開けられないそうです。もう壊してもいいとのこと。夕方までには来てほしいとのご希望でした。お電話いただいたのはちょうどお昼でしたが、60分くらいでお伺い可能だったので手配。前の作業終わり次第伺いました。それから金庫を見させてもらい、料金も大丈夫だったので鍵開け作業に入りました。少し時間かかりましたが、30分以内くらいで開けることができました。「さすが鍵屋さんですね~!ありがとうございます」と喜んでいただけたようです。
家庭用のサイズで、鍵穴とダイヤル式の金庫。鍵はお手元にあり、いつも通りダイヤル番号をあわせても、なぜか開かないとのこと。「もう古いからね。壊しちゃってもいいし、とりあえず開けてもらえればいい」とおっしゃっていました。気仙沼市の作業スタッフに確認し、今から40~50分ほどでお伺い出来ますよとお話しすると「このあと来てもらえるんだ!早いね!」と喜んでいらっしゃいました。作業はダイヤルの破壊作業にて金庫開け完了いたしました。
古い金庫なのでメーカーを言っても分からないと思うけど…と、金庫に記載されているアルファベットを教えてもらいました。カギはもともと壊れているのと、差し込むカギも1本もない状態だが金庫は開いている。今はダイヤルのみで開け閉めしているが、やはりカギも使えた方がいいと思うので、可能であればカギ交換をしたいとのこと。金庫のメーカーや種類等によってできるできないがあると思いますが、まず見積もりからお伺いが可能だとお伝えし、1時間ほどで向かえる専門の作業スタッフを手配しました。
よくお孫さん達が遊びに来るので、いたずらされないようにとクローゼットの中に隠しておいたようですが、先日見つかったようで知らない間に固定していたダイヤル部分をはがされ、クルクル回してたようです。一番年上の10歳のお孫さんが大慌てで報告に来た時には時すでに遅し・・。鍵はあるけれどもダイヤル番号は不明とのことでした。「孫のやったことだから怒れないよね~。でも金庫の中身は取り出さないといけないから開けてほしい」と苦笑いのお客様。すぐに40~60分で伺うことになりました。
金庫は高さ1mくらいの業務用金庫で、会社設立した70年ほど前からあるかなり古いものだということでした。そのため、寿命なのか壊れたのかかもしれないと言っていました。「中に経理関係の書類などいろいろ大切な物が入っているから、なるべく早く開けてほしい」というので、作業スタッフを40~60分で行けるように手配しました。現場にて、ダイヤルは中の部品が壊れたのか空回りしてしまっている状態だったらしく、ダイヤルを電動工具などで壊して開けることになったようです。
「来てほしい」とのご連絡を10分後にいただきました。今なら担当の作業スタッフが、30~40分で到着できるとご案内し、急いで向かいました。金庫の鍵もですが、鍵と言うのは簡単には開かないので、観念されて、ご依頼されたようです。金庫は、家庭用の大きさの金庫で、鍵が見当たらないが、ダイヤルは分かっているとのこと。なるべく壊さないようにとのご希望。幸い、鍵穴の種類としては、難しい物では無かったので、ピッキングで開錠できました。中に鍵はあったそうです。
「金庫が開かないから色々調べたら、金庫って耐用年数があるんだね~」とお客様。そうなんです、耐火性能の有効耐用年数は、家庭用のもので20年ほどと言われているので、お客様のお宅の金庫は耐火機能が衰えている可能性があるとお話。「新しい金庫にしたほうがいいかもね」とおっしゃっていましたが、まずは今の金庫を開けましょうとお話をして、40~60分後に伺うことになりました。金庫は鍵もあり、ダイヤル番号もわかっているが開かない状態。まずは中身を取り出したいとのことでした。新しい金庫のパンフレットもお持ちして、ますは開錠作業からでお伺いしました。
幅45センチ、奥行き46センチ、高さ70センチくらいのレバーがついてる業務用金庫でした。鍵はあるけど、ダイヤル番号を忘れてしまったとのこと。「午後仕事で使う書類が入ってるので、早めに来れるならお願いしたい」と少し時間を気にされてました。時間を調べると60分が最短でしたが、お待ちいただけました。作業中だったので終わり次第すぐ向かいました。それから金庫見させてもらい、ダイヤル開錠のご料金などご案内。業務用でしたが、30分くらいで壊さず開錠できました。
今回はご自宅内でお使いの金庫の鍵を失くしてしまったということで、シリンダーからの鍵開けになると思われます。小さな家庭用サイズとので、気仙沼市担当の作業スタッフに確認をとりました。お客様は明日、お仕事が終わり次第午後の作業をご希望だったため、合わせて予約作業とさせていただきました。当日現場へお伺いしたところ、お客様はお店の営業を終え、ゆっくりされているところでした。すぐに金庫を確認させていただき、現場で作業内容やご料金等のご説明をします。早めに開けたいというご希望により、現場で金庫の鍵開け作業をさせていただきました。
鍵とダイヤル式の金庫。ダイヤルの番号はメモしてあるので分かっているが、鍵を紛失してしまい、開けられなくなってしまったとのこと。今日中に取り出したいものが入ってるので「何時ころに来られますか?」と時間を気にされていました。気仙沼市の作業スタッフにすぐに時間の確認。今から最短40分ほどで向かえるとお伝え。「よかったー」と安堵されていました。すぐにお手配し、ピッキングにて開錠完了しました。
鍵とテンキーで開け閉めするタイプの金庫です。お客様は4ケタの暗証番号をリセットしようと、テンキー部分を操作していたようですが、押し間違えた拍子にロックがかかってしまったとのこと。鍵も金庫内に置いていた状況だそう。気仙沼市担当の作業スタッフが、まずは現場調査から、40~50分でお伺いすることとなりました。現場調査後にお客様へ作業内容などをご案内し、ご相談させていただきました。ご了承いただき、すぐに鍵開け作業へ。無事に金庫を開けることができ、お客様には大変喜んでいただけたようです。
金庫は小型冷蔵庫くらいの大きさの業務用金庫。メーカーはKOKUYO。暗証番号を押して鍵を差し込んで回し、取っ手のレバーを下げて開けるタイプの金庫とのことです。暗証番号を書いた紙を紛失。心当たりのある番号を何回か入れてみたが、開かずにエラー音が鳴ってしまったようです。「会社の登記簿など大事な書類が入っているので、とにかく中身を取り出したい。上の者からも、壊してもいいから開けてもらうようにという指示が出ている」とのことでした。翌日9~10時にお伺いすることになりました。
頻繁に金庫を開けるわけではないそうですが、今日開けようとしたところ、いつも入れている場所にカギがなかった。ここ最近、従業員が何人か辞めているので不安だとのことでした。作業スタッフに確認したところ、40分程で向かえる者と、90分程で向かえる者2名見つかり、お客様にご案内したところ、お店の都合で90分後の方がいいとのことで、遅い方の者でご依頼いただきました。カギ穴からすんなり開錠でき、ダイヤル番号の変更が可能な金庫だったので、追加で作業したとのことです。
ご実家にある金庫。親御さんが入院してしまい、取り出したいものがあるので急いで開けたいとのことでした。鍵はあるが、ダイヤルの番号がわからない状態とのこと。1時間以内に来られる?とおっしゃっていたので、すぐに気仙沼市担当作業スタッフに時間確認、最短30分ほどで向かえるとのこと。お客様にお伝えすると「よかった、なるべく早めにお願いね!」と依頼に。作業スタッフに急いで現場へ向かうよう伝えました。ちょうど30分くらいで到着し、開錠できたとのこと。お客様にご満足いただけたとのことです。
お祖父さまは今は一人暮らしだが、近くに住むお孫さんが様子を見によく訪問しているとのこと。今日も、いつものように訪れると、お祖父さまが金庫の前で考えこんでいたようです。どうしたら開くかわからないので、スマホで鍵屋・金庫と検索をして、当店に連絡を入れてくださったとのこと。さっそく、気仙沼市担当の作業スタッフが向かいました。今回は番号も分かっていたので、比較的簡単に開ける作業ができたと報告がありました。どうやら、金庫を閉めた際に少しダイヤルのかみ合わせがずれてしまい不具合が生じたようでした。
OBK製の家庭用の耐火金庫、不要になったので処分希望。金庫は、開いている状態でないと引取処分できないと説明すると、じゃあ開錠作業もお願いしたいとのこと。料金はいくらくらいになるのか?と気にされているようだったので、開ける作業も処分も実際に金庫を見ないとわからないので、まずお見積りからご案内。お見積りのご料金でご了承頂いた上での作業になるとお伝え。「それなら安心だね、見積りは無料?」「もちろん無料ですよ」とお話すると喜んでいらっしゃいました。明日の予約で承りました。
「実は家族に内緒のものをしまってある金庫なので、誰もいない時に来てもらいたい。作業時間はどれくらいかかるのか、今すぐが無理なら日時指定はできるか」と気にされていました。金庫の鍵の種類によって、鍵穴から開けられるものか、鍵穴をくり抜いての開錠になるかによって、作業の所要時間も変わってきます。1時間くらいは余裕を見ていただいたほうがいいかと伝え、今から最短40分くらいでのお伺いになりました。その後、古い鍵穴からピッキングであけられるもので、鍵は中にあったと報告ありました。
家族が集まるときに合わせて来てほしいとのこと。ご希望の日時で予約を取りました。当日、気仙沼市担当の作業スタッフが伺い、まず紙に書かれたダイヤル番号の通りにやってみましたが、やはり開きませんでした。しかし、特にダイヤル自体に不具合があるようには見受けられなかったので、ダイヤル解読にて開錠しました。以前、他の鍵屋さんが予定よりかなり遅れて来たそうで、ちゃんと来てもらえるか不安だったようですが「時間通りに来てもらえて良かった」と言ってもらえたようです。
思い出せる番号を書き出してはあるとのこと。鍵も家の中のどこかにあると思うが、探しても見つからない。本人が、どうしても開けたいというので、来てほしいとのことです。作業スタッフが40~50分でお伺いできるので、ダイヤルは動かさないようにお待ちくださいとお伝えしました。到着すると「もう使わないつもりなので、壊して開けてもいい」と言われ、壊すことになったそうです。鍵開け後、そのまま引き取りも依頼されたとのことでした。
「鍵がなくって、暗証番号も忘れちゃったんです」と恥ずかしそうに笑って話されるお客様。現在お仕事の休憩中らしく、ご帰宅は夕方6時頃だそうです。気仙沼市担当の作業スタッフに確認を取り、作業予約のお手配をとりました。約束のお時間に現場へお伺いすると「お忙しいところすみません」と出迎えて下さいました。金庫の鍵の状態などを確認し、シリンダー錠、ダイヤルそれぞれを開ける作業に入ります。丁寧に作業をさせていただき、無事に金庫の鍵開けが完了。お客様には「大変助かりました。また何かありましたら、ぜひお願いします」とお言葉をいただいたそうです。
まず、気仙沼市担当の作業スタッフに確認をとり、これから50~60分で行けるようにと手配しました。暗証番号などが間違っていないのに開かないとなると、部品が壊れている可能性もあるため、これ以上は触らないようにお願いして待ってもらいました。金庫はEIKOというメーカーのもので、電子レンジよりも少し大きいくらいのサイズでした。そして案の定、ダイヤルが壊れてしまっていたようで空回りしており、今回は通常作業で開けられず、壊して開けることになったようです。それでも、中には大事な書類が入っていたようで、女性には喜んでもらえたと報告がありました。
「金庫の鍵を紛失して、ダイヤルの番号もわからない状態なんです」とのこと。「できたら、鍵も作ってほしいんですけど」とのご希望でした。まずは鍵開けでお伺いし、鍵の作成や交換については、できない場合も多いので、見てからの判断になります。お客様にその旨ご説明すると「じゃあ大丈夫だよ!鍵開けだけでもお願いしていいかな?」とのことでした。ご依頼いただき、気仙沼市担当の作業スタッフを40~50分前後で現場に向かわせました。
中に鍵がある状態でも閉まるかどうかは、それぞれの金庫の性能によるので、一概には何とも言えません。ただ、マグネット式金庫の開錠は、どうしても鍵を壊して開ける可能性は高いとご案内しました。「やはり、そうなるんですね。他の所にもそう言われたんです」とのこと。「もし壊したら、新しい金庫を購入することはできるか?」と聞かれたので「販売もやっているので、金庫のパンフレットもお持ちしますね」とお伝えしました。ご希望の3日後に、開錠で作業スタッフが向かい、やはり金庫は破壊開錠となったとのことです。
作業スタッフが40~60分ほどでお伺いできるとお伝えし、到着するまでダイヤルをそれ以上回さないようにと、お願いしました。鍵の開錠よりも、ダイヤル開錠は手間がかかるためです。「もうすでに結構、回しちゃったな~」とおっしゃっていたので、どうなる事かと思いながら作業に入ったようですが、なんとうろ覚えと言っていたダイヤルでまず試してみると、難なく開いたとのことです。お客様も、その様子にあっけにとられながらも「番号は合っていたし、これなら今後も使える」と喜ばれていたそうです。どうやら、合わせ方が間違っていたようですね。
「余計なことしてくれたので、本当に困っている」と、少々、お怒りのご様子です。「2本あった鍵も1本失くしている。このまま壊してもらってもいいので、どれくらいで来られますか?」とのこと。気仙沼市担当の作業スタッフが、20~30分で向かえるとご案内。新しい物を購入したいので、引き取り依頼もありました。工具で鍵穴を壊して、開錠。作業車の荷物の関係で、金庫の引き取りは後日になったそうです。金庫の購入もしていただけたとの、報告もありました。
「最後に開けたのは1週間くらい前だった。その時は何ともなかったと思うのだけど、一人なので誰も頼める人がいないのでお願いできますか?」と言われてます。「古い金庫だと内部の部品の劣化などで、急に壊れて開かなくなることもありますので、もうさわらないでお待ちください」と伝え、気仙沼市の担当スタッフが60分くらいで伺いました。実際に金庫を見させてもらうと、確かに年代物の金庫でしたが、こちらで試してみたところ少し固めでしたがそのまま開きました。壊れてはいなかったので分解清掃させたいただき、まだまだ使えると喜んでいただけたようです。
気仙沼市にご実家はあるので、そちらに来てほしいとのこと。また、息子さんが明日しか行けないため、立ち会いできる明日のご希望です。できれば午前中の10時くらいと言われたので、その時間に向かいました。ダイヤルも分かっていて鍵もある金庫なので、おそらく金庫の鍵の一部が損傷しているので、部分的に噛んでしまっているのではないかと思われます。こうなると、鍵にバールで穴を開けて開ける破壊開錠しかないとご案内。壊してもいいので開けてほしいと言われ、破壊開錠での対応をしてきたそうです。
金庫はみかん箱くらいの大きさで、鍵とダイヤルで開けるタイプということでした。鍵はお持ちだったので、ダイヤル開錠ということで、気仙沼市担当の作業スタッフに確認。30~60分ほどですぐに行けるとのことだったので、手配し行ってもらいました。金庫のダイヤルは不具合などもなく、解読にて比較的スムーズに開けることができ「すぐに開けてもらえてよかった」と喜んでもらえたようです。
「母は高齢で、たぶん私がいないと話が伝わらないかもしれないので、今から1時間くらいで向かうつもり。一緒に立ち会うので、そのころ来てほしい」とのこと。気仙沼市の担当スタッフに確認し60分後で手配しました。「ご不安ではあると思いますが、開かないからと無理に何度もガチャガチャしてしまうと、内部が壊れてしまう可能性が高いので、もうさわらないでお待ちいただくようにとお母様にお伝えください」とお願いしました。作業としては、鍵もあって番号も合っていても開かない状態で、内部が壊れてしまっていたので、鍵をくり抜いて開錠。新しい金庫購入のご相談もさせていただいたようです。
電子レンジを一回り大きくしたくらいの大きさの金庫。メーカーはKOKUYO。鍵もなく、ダイヤルの番号もわからないそうです。元々お父様が使用していましたが、認知症になってしまい今は施設にいるとのこと。何度か金庫の情報を思い出さないかとお父様から聞き出そうとしたそうですが、話にならなかったので諦めたとのことでした。以前に金庫の中には大事な書類が入っていると言っていたので、それを取り出したいとの要望。息子さんもこれから実家に行ってお母様と一緒に立ち会うということで、60分後に現地で待ち合わせとなりました。
一般的な家庭で使われている金庫ではないようです。金庫として使っている箱に鍵穴が付いていて、その鍵を失くしてしまったので開けることが出来ないとのこと。大きさはA4サイズくらいのようです。気仙沼市の作業スタッフに確認し、最短30~40分と60~90分の2つの時間を案内。いつでも大丈夫とのことで、最短の時間で手配しました。鍵穴のピッキングにて開錠完了。「けっこう簡単に開くんですね(笑)」と驚いていらっしゃったとのことです。
ダイヤル番号が書いてあった用紙を、男性が失くしてしまったそうです。近日中に開けることもしてほしいが、ダイヤル番号も解明してほしいとのことでした。2名の理事の方たちが立ち合いのもと、担当の作業スタッフが金庫のダイヤルの状態を見させていただきました。難しい金庫では無かったので、おそらくダイヤルの解読ができるだろうと作業開始。30分ほどでダイヤルナンバーお伝えできたそうです。お客様は、自分が紙を失くしたということで責任を感じられていて、とても喜ばれていたそうです。
「ミカン箱よりも大きくて、大人の膝くらいの高さの金庫なんですけど」とのこと。詳しくお話を伺うも、ご家族様の金庫ということで、ダイヤル式の番号がわかっているのか、カギをお持ちなのかも分からないとのことでした。ガチャっと開ける取っ手のようなレバーはついていないとのことでしたが、金庫のメーカーもよくわからないようなので、最低料金と、詳しくは見てからになりますとご案内。担当のスタッフが、まずは無料のお見積りに伺うことになりました。
まずは、明日の13時ごろに、見積もりに来てもらいたいとのご希望。管理組合の理事も立ち会うので、料金了承できればすぐに作業に入ってもらうし、料金も現金でその場で支払えるが、金額によっては、検討して後日に作業してもらう可能性もあるとのことでした。お約束の時間に向かい、金庫を見ると、キャビネットのようなもので、難しい鍵ではなかったそうです。料金も、すぐに了承頂けて、作業に入ることができ、鍵穴からのピッキング作業で開錠は完了したそうです。
セントリーの手提げ金庫。鍵を閉じ込めてしまったようです。当店は出張サービスになるとお伝えすると「来てもらえるんだ、助かるね」と喜んでいらっしゃいました。「いつ来てもらえるの?」とおっしゃていたので、すぐに気仙沼市の作業スタッフに確認。最短30分ほどでご案内し、手配いたしました。少し早く20分ほどで到着し、鍵穴のピッキング作業にて開錠終了。「ありがとうね」とご満足いただけたとのことです。
他に連絡したところ、確実に破壊になると言われたそうです。テンキー式で、鍵穴無しとのことなので、当店でもその可能性は高いとご案内。ただ、開錠方法や料金は見ないとはっきりしないので、水曜日に気仙沼市の作業スタッフが、見積もり無料でお伺いできるので、よく相談して頂くのが一番と伝え、ご予約に。チャイムも、調子悪いので、到着前に電話がほしいとのこと。当日は午前中にお伺いして、お見積り。やはり、壊しての開錠となりましたが、覚悟されていたのか、すんなりと了承いただき、作業してきたそうです。
はじめに、購入した金庫の会社に連絡を入れたそうですが、留守番電話になっていて繋がらなかったとのこと。そこで、ネットで金庫を開けてくれる鍵屋を探して、お電話をくれたようでした。多分、家のどこかにはあると思うけど、先週から探しているが、もうどうにもならないので開けてほしいとのことです。どうやら、かなり年期の入った金庫みたいで、壊してもいいとも言ってました。早速、現場調査から伺いました。後で作業報告の確認をしたところ、無事に開錠は出来たようで、新しい金庫の購入も検討したいと言っていたようでした。
予約作業が1件入っていたので、ご案内できる作業スタッフの時間は60~90分でしたが、ご自宅と近いのでお待ち頂けるそうです。10分前くらいに連絡してほしいとのこと。ご自宅には、70分くらいで到着できました。金庫は、鍵も見つからず、ダイヤルは全く分からないそうです。家庭用の金庫で、遺品整理の会社に持って行ってもらうことになっているそうです。電動工具でドアに穴を開けての開錠ご案内したところ、了承されたので、金庫の破壊開錠で開錠したとのことです。
メーカーはイトーキの家庭用金庫でテンキー式とのこと。電池が切れたので交換してみたけど反応がなくて開けられないとのことでした。販売店では開錠等の作業はできないとお客様にお話をし、HPから弊社に電話をいただけたようです。こちらから直接お客様に電話をして状況確認。鍵は持っているがテンキーの方が反応せずに開かないとのことでした。まずは見させていただくことにし、40~60分後に現場に向かうことになりました。
金庫は、大きさが小型の冷蔵庫くらいある業務用のものだということで、業務用金庫の対応ができる作業スタッフを午前中に行けるように手配しました。現場ではまず見積りを実施しましたが、作業は会社に料金などの許可を取ってからでないと頼めないということだったので、この日は一旦検討ということで現場からは引き上げました。その後、正式な作業依頼の連絡があり、その日のうちに再伺いすることに。現場にて、開錠作業を行いました。
メーカーはEIKOの業務用金庫。鍵は持っているが、ダイヤルの番号不明。ダイヤル部分も既に壊れているかもしれないとのことでした。現場は気仙沼市でしたが、本日は混みあっていて行ける作業スタッフが限られていたので、本日だと夕方以降のお伺いとお話。「僕も仕事中なので17時以降ならちょうどいい」とのことで17~18時に行くことになりました。現場で金庫を見るとダイヤル部分が完全に壊れていて機能していなかったので、ダイヤル部分を壊し鍵で開けて無事に開錠。中に重要書類が入っていたらしく「取り出せてよかった~」と安心した様子でした。
金庫は横50cmくらい、高さ70cmくらいで、レバーがついてるタイプ。鍵はあるけど、ダイヤルの番号が分からないとのこと。普段は鍵だけで開けてたみたいです。予約状況をお調べし、気仙沼市の作業スタッフの予定が空いていたのでお客様の都合に合わせることができました。9時ちょうどにお伺いし、見させてもらうとやはり業務用タイプでした。料金など了承のうえ作業に入り、業務用のダイヤル解読には1時間くらいかかりましたが、壊さず開けることができ、お客様にも感謝されました。
作業スタッフが40~50分で向かうとご案内。お待ちいただけるとのことでした。壊れている可能性もあるので、壊して開錠となるかもしれないともご案内し、向かいました。金庫を詳しく見たところ、やはり鍵の部品が内部で食い込んでしまっているようで、ダイヤルを合せても、鍵が回っても開かないことから、お客様も了承されたので、扉の隙間から工具をさしこんで、部品を壊しての開錠となったようです。無事に開いて、お客様にも喜んでいただけたそうです。
鍵はあるが、暗証番号がうまく入らない。電池は交換してみたが開かないそうです。それ以上は触らずにお待ちいただくようにご案内し、作業スタッフが30~40分で向かうと伝える。テンキーや鍵を何度か触ってみたが、どうも接触が悪いようで、その辺りを注意しながらテンキーを押して鍵を回すと、開いたそうです。しかし閉めたら同じ現象になるので、一度金庫の業者にテンキー部分を見てもらった方がいいと伝えたようです。電池切れでもなかったそうです。
手提げ金庫で大きさは縦350ミリ?横250ミリ?高さ160ミリ。30年以上前からお父様が使用していたらしいのですが、中に何が入っていたのかもわからず。「この金庫に関しては一度も触らせてもくれなかったんですよ」と、鍵の形状もわからない様子でした。料金を知りたいとのことだったため、開錠8000円~で鍵の形状によって開錠方法も変わるので金庫を見てからとお話。「開けないことには埒があかないので来てほしい」とのことで、お客様のご希望で翌日の午前中、朝一番のお時間で伺うことになりました。
「こちらは金庫のメーカーではないので開ける方法などお電話でのご案内はしていない、出張サービスで作業スタッフがお伺いして実際開けさせていただく作業になります」とご案内。「それなら来てもらいたいが、父だけで話を聞いてもわからないと思うので、自分が行くことになると思うがどうしたらいいか。日にち指定の予約なんてできるの?」と言われました。「緊急だけではなく、ご予定に合わせての予約作業ももちろんOKです」と伝えて、次の日曜にお伺いすることになりました。
金庫は今のお家へ引っ越して来てから数カ月間開けていなかったそうで、もしかしたら引っ越しの際におかしくなってしまったのかもしれないと言っていました。そのため作業スタッフが50~60分ほどでお家へ行き金庫を見せてもらいましたが、お客様が言っていたようにダイヤルが壊れてしまっていたようで、空回りしていました。開けるにはダイヤルを壊すしか方法がなかったので、詳しく説明してご了解してもらい、破壊開錠というかたちで作業しました。
開け閉めする鍵は持っているが、ダイヤルの番号を書いた紙を冷蔵庫に貼っていたつもりが気がついたらなくなっていたとのこと。金庫のメーカーはクラウン。元々はお父様が使用していたが、老人ホームに入り、その後はお母様が使用しているようです。ダイヤルの番号はテープで通常固定しているはずが気がついたら回ってしまっていて、更には番号もわからないとのことでした。中に取り出したい証書等がある為なるべく早めのご希望。60~90分後に伺うと娘さんにお話し、お母様に伝えてもらうことになりました。
レバー付き、鍵とダイヤルのタイプで高さが1mくらいある大きい金庫とのこと。鍵を紛失していて、ダイヤルの番号も分からないため開かないとのこと。「鍵がディンプルキーというものみたいなんですが開けれるんですか?」とお客様。実は先程他社に来てもらって、壊さないといけないと言われたとのこと。ディンプルキーであればうちも壊さないといけない可能性があると説明。「やっぱりそうなんだ・・。とりあえず見に来てもらいたい。相見積もりをとりたい」とのことで、時間ご案内しお伺いの手配をとりました。
普段金庫を開け閉めする際は、皆さん鍵のみを使用し、ダイヤルは使っていなかったようです。しかし金庫の場所を移した時に、衝撃でダイヤルが動いてしまったのか、鍵だけでは開かなくなってしまったそうです。これからの最短時間をご希望だったため、気仙沼市担当の作業スタッフに確認を取り、30~40分ほどでの到着時間をご案内。「ぜひお願いしたいです」とご依頼となりました。
鍵もなければダイヤルも分からない。何が入っているのかも分からない。父親の転居で、部屋を片付けないといけない為、残していくわけにもいかず、開錠してもらうしかないとのこと。処分もしたいが、とりあえず開錠に来てほしいということで、作業スタッフが40~50分で向かうと伝え依頼となりました。古い金庫で、鍵穴も錆びついていた為、電動工具で穴をあけての開錠となりました。あっても仕方ないと言うので、同時に金庫の引き取りもしてきたそうです。
まず、弊社は防犯上、鍵穴から鍵をお作りはしていない旨ご案内。「今も金庫は開いていないとの事ですので、金庫を開錠させて頂く作業でのご対応なら可能です」とご案内しました。すると、「開ける作業は壊すことになるの?」との事。金庫を見させていただいての判断になりますが、壊して開ける可能性もゼロではない、ただしほとんどの金庫は壊さずに開けることができますと説明。仮に壊すしか方法がなかったとしても、そのまま金庫を使えるよう部分的に小さな穴を開けての開錠などの対応となります、と追加で説明しました。お客様に納得していただき、早急に気仙沼市担当の作業スタッフを向かわせました。
かなり大きな業務用金庫で、2メートルはあるそうです。普段ダイヤルを使用せず、鍵のみで開け閉めしていたという金庫。しかし誤ってダイヤルの方を回してしまったらしく、暗証番号の控えなどもなかったために開けられなくなってしまったとお客様。ご料金や作業内容を気にされていたので、「まずは気仙沼市担当の作業スタッフが無料のお見積りでお伺いして、ご相談させていただきますね」とご案内。お客様も安心したようで、「では、これから来ていただけますか…?」とのこと。30分前後で無料見積りでのお伺いをさせていただくこととなりました。
電子レンジくらいの大きさで、 鍵とダイヤルで開ける家庭用金庫。鍵はあるが、ダイヤルの番号がわからない為開かない。ダイヤルを固定してしたが、誤ってずれてしまったとのことでした。すぐに来てほしいとの要望でしたので、近くで待機していた作業スタッフに向かうよう指示。すぐに到着できました。ダイヤル上部に穴を開けて覗きで合わせて開錠。その後、お客様に番号を伝え、開け方をレクチャーし、作業終了したとのこと。
金庫は電子レンジ位の大きさでダイヤルと鍵穴があり。引っ越しの際にダイヤル部分をガムテープで固定していたのが外れてしまって、新しい家に着いたときにはダイヤルが回ってしまっていたようです。ダイヤル番号を記載の紙は金庫の中、鍵は持っているとのことでした。金庫はKOKUYOの物で、10年くらい使用しているようです。作業スタッフが近くで待機していたので20~30分で手配となりました。鍵穴は鍵で開錠できたので、ダイヤルを30分程かけて解読。無事に開錠することができ、お客様もほっとした様子だったようです!
㈱アスカが作っている手提げ用の金庫。鍵は持っているが回らない、ダイヤル番号はわかるとのこと。今日の夕方の理事会に持っていくことになっているのでお急ぎの案件でした。すぐに40~60分でお伺い。鍵穴からピッキングにて開錠はできましたが、小さい鍵穴のため内部の修理はできず。ダイヤル番号は正常に機能し開閉できたので、今後はダイヤルだけで開けしめしてもらうようにと説明。「もう10年位使っているからそのうち買い換えるよ。とにかく開けてくれてありがとう!」と喜んでもらえました。
レバー付きの業務用金庫。鍵とダイヤルで開けるもので、鍵は有るがダイヤル番号不明で開けられないとのこと。入電は従業者の方で、決済権が店長になるので、店長が会社に来る時間に合わせていくことになりました。気仙沼市の担当スタッフが現地到着後、金庫を確認した後に鍵開け作業のお見積りを実施。店長にその場で了承をいただき、そのまま金庫を開ける作業をおこないました。
お伺いしたところ、ご自宅は事務所としても使われているそうで、会社としてお使いの金庫だそうです。ダイヤルをテープで固定し、鍵のみで開け閉めしていたというお客様。しかし何かの拍子でダイヤルが回ってしまい、鍵のみでは開かなくなってしまったようです。貝塚担当の作業スタッフが40~50分で金庫の鍵開け作業にお伺いさせていただくことになり、ごお予約を頂きました。ダイヤルを固定して使用されるお客様はとても多いのですが、ちょっとした衝撃でもダイヤル内部がずれてしまうことがあるため、おすすめはできません。万が一開かなくなった場合は、ぜひ当社にご相談ください。
「レバーは折れたというより本当にポロッと取れてしまった感じ、金庫でこんなことってあるんですか」と言われてます。気仙沼市の金庫鍵担当スタッフに確認「レバーは長年の劣化で取れてしまった可能性はありますが、現場で見て原因がわかるかどうかはなんともいえません。金庫のメーカーさんのほうで部品の対応ができるかどうかもありますが、恐らく鍵があって番号がわかっていてもレバーをガシャンと下げないと開かないタイプですと壊さないと開かない物が多い」とご案内の上、60分位でお伺いしました。
「お嫁さんが生んでくれたもんだから、早めにお祝いを渡したいと思って、お父さんに金庫の鍵どこにやったか聞いても忘れた、わからない~と頼りにならないから開けてもらいたいんです!」と少々怒り気味でご連絡がありました。「お孫さん誕生おめでとうございます」とお話すると一気に声が優しくなりました。金庫はキングクラウン製で、家庭用のもの。ダイヤル番号は合わせたままなので鍵穴を開けてほしいとのことでした。すぐに40~50分でお伺い。「すぐ来てくれるのね。それなら面会時間に間に合うから助かる!」とご依頼となりました。
金庫はコクヨ製の大きな業務用のもの。高さが1メートルちょっとあり、鍵穴と番号を押すテンキーがついているタイプ。去年電池が切れてからはパスワードを設定しない状態で使い続けていて、鍵だけで開いていた。今も鍵は普通に回るがなぜか開かなくなってしまった。メーカーのコクヨに聞いても原因わからないと言われ、昨日鍵屋さんを呼んだがダメだったと、困り果てていらっしゃいました。まずは実際に見ないと何とも言えないとお伝えし、近くにいたスタッフがすぐに伺うことに。その後、部分破壊開錠にて対応したとの報告がありました。
電子レンジくらいの大きさのテンキー式金庫で、扉の部品が引っ込まなくて、閉める事が出来なくなってしまったそうです。できるだけその部品の状態などを聞き、気仙沼市作業スタッフに確認すると、おそらく修理できるという事だったので、60~90分で向かうことになりました。行って金庫を見せてもらうと、やはり対応できる状態だったようなので修理し、またスムーズに開け閉めできるようになりました。また問題なく使えるようになり、お客様も喜んでいたということです。
お電話口の方は宿泊施設のフロントを担当されているらしく、お客様から「客室においてある貴重品を預けるための金庫が開かなくなってしまった」とフロントに連絡があったそうです。宿泊されるお客様の私物が入ったままのようで、お急ぎの対応をご希望の女性。すぐに気仙沼市担当の作業スタッフに確認したところ、20~30分で到着できるとのことでお客様にご案内。何社かお問い合わせされていたようで「すぐ来ていただけるんですね。お願いします」とご依頼になりました。
3ヶ月前くらいに開けたときは問題なく開け閉めできたそうですが、なんの反応もないとのことだったので、電池切れや電気配線が切れている可能性もあり、とりあえずそのまま触らないようにとお伝えし、60~90分ほどで気仙沼市担当の作業スタッフを向かわせる手配をしました。お伺いして電池交換をしたところ、すぐに金庫が開いたため、大がかりな作業にならずに済みました。「こんなにすぐに対応してもらえるなんて助かりました」とお客様も大変喜んでいました。
普段ダイヤルのみで開け閉めしていた。ダイヤルの番号はわかっているが、何故か開かないとのことでした。「壊さなきゃ開けられないの?」とおっしゃっていたので、現物見ないとわからない。壊さずに開けれるもの、開けれらないものがあると説明。「来てもらって、万が一壊さないとってなったら、出張費はかかっちゃうんだよね?」に対して、「いえいえ!まずお見積り無料からのお伺いとなりますのでご安心くださいね」とお伝えし、気仙沼市担当の作業スタッフを向かわせました。今回は見積もりのみで終了したとのこと。
お話を聞くと、最近お父様が亡くなってしまったそうです。掃除や整理のため訪れたところ、押し入れの中から金庫を発見したようです。何とか開けられないかと押し入れ内を調べてみると、金庫の鍵はあったみたいですが、ダイヤルの番号の手がかりは何もなく困っていたとのこと。中に何か入ってるのか、入ってないのかも分からないようです。「午前中は出かける用事があるので午後に来てほしい」とのことで午後にお伺い。電子レンジくらいの大きさの金庫でした。ダイヤルの解読作業をし、気仙沼市担当の作業スタッフが30~40分ほどで作業は無事終了。「来てもらえて助かりました!」と大変喜んでおりました。
鍵もあって、ダイヤルも分かってて、でも開かないという内容の依頼はよくあります。90~120分の者と40~60分で行ける者がいたので、早い方で手配。「午後は出かけるし、明日必要な書類があって、今のうちに開けておきたい」とのこと。カギもあり、ダイヤルも分かっていて、別に壊れてるわけではなかったので、作業はとてもスムーズで20~30分ほどで終了しました。「ありがとうね~」とおばあちゃんに感謝され、作業スタッフもほっこりしました。
弊社は店舗は構えていないので車で回っている気仙沼市の金庫担当スタッフがお伺いして作業させていただく会社になります。気仙沼市の金庫担当によると「折れてしまった鍵が中に残ったままだとと、取り除くことができても同じ鍵を作ることはできない。恐らく中の部品が壊れてしまってるので鍵穴をくり抜いて開ける方法になってくる」とのこと。その旨をお客様にご案内し、ご了承いただき、30~40分でお伺いさせていただきました。
鍵は持っていて、刺さるが回そうとしても動かない。ダイヤル番号は忘れてしまっているが、番号を合わせた状態のままで動かしていないはず、鍵穴に何か詰まったか故障かなあ、とお客様。30~40分前後ですぐに気仙沼市の担当スタッフが伺って鍵開け作業。報告によると鍵穴部分が原因ではなく、ダイヤルが動いてしまって鍵がロックされていたようで、ダイヤル番号の解読作業を実施し無事開いたとのことです。料金は開錠前に状態を確認し、ご案内。予算内だったそうでご依頼になりました。
押し入れの奥にあったので生前に金庫があることを誰も知らなかったので鍵のありかもダイヤルの番号もわからない「金庫の中を確認するのに後々揉めないためにも皆が集まる日にお願いしたい」と言われてます。お客様のご希望にあわせて、日曜日の14時という指定のお時間に気仙沼市の金庫の鍵開け担当スタッフをお手配させていただきました。皆さんに見守られながらの作業だったので最短の時間で頑張らせてもらったと後日作業員から連絡がありました。
お父様が使っていた金庫らしく、鍵もなくダイヤル番号もわからなかったため、今まで10年程開けないでいたとのこと。中身もわからないので確認した上で、できればそのまま処分してほしいとのことでした。気仙沼市の作業スタッフが見てみると、ダイヤル番号は解読できましたが、鍵穴は錆びてしまっていて壊して開けることになったようです。そのまま金庫も処分のためお引取り。「大したものはないだろうと思っていたけど、開けてもらえてすっきりしたよ!」と喜んでいただけました。
ミカン箱くらいの大きさの金庫。鍵穴1か所とダイヤル錠がついている、ダイヤルのほうは合わせた状態でガムテープで固定して動かさないようにしていた。番号合ってると思うがもはや控えがないのでもしも動いちゃってたらもう番号わからないなァとお客様。気仙沼市エリアのスタッフの最速の時間50~60分で手配。結局ダイヤルの方は開いている状態だったので、鍵穴のみピッキングで開けたとの報告がありました。
現在、実家にはお父様しか住まわれていないとのことでした。先日、お父様が金庫を開けようと思ったら鍵が見当たらないと大騒ぎになり、どうやらどこかにしまい込んでそれを忘れてしまったようでした。火災保険等の手続き等で金庫にある印鑑や証書が必要でどうにか明日中には開けてほしいと娘様からの依頼でした。とりあえず、ダイヤルはガムテ―プ等で固定していたらしく鍵穴からの作業のみでした。本日40~60分程度で伺う事ができる気仙沼市のスタッフがいると案内して作業依頼になりました。作業もそれほど時間もかからずに無事終了。本当に助かったと娘さんとお父様にお礼を言って頂いたと報告が上がってまいた。
立会いする司法書士の方の身分確認できるものと相続人の方である証明書もあるので、金庫開錠作業するには問題ありません。金庫は鍵があるけどダイヤル番号がわからないという状態で、大きさは小さな冷蔵庫くらいある大きさとのこと。ただしレバーはないのでおそらく家庭用金庫。現場決済であることや気仙沼市のスタッフの到着時間などを説明し、スムーズに作業依頼いただきました。
お客様のご都合に合わせてお手配もお取りできましたが、お客様はお仕事もあるので、長居は出来ないとの事。お時間のご案内は、前後の作業がある為、余裕を見て幅を取らせて頂いていますので、その時間内にお伺いさせて頂きますが、お車の状況や、前の作業が長引くと前後する場合もある旨ご案内。その際は必ず早めにご連絡致しますが、ダイヤル解析はとても難しい作業になります。作業時間も含め、お客様のご予定も、お時間に余裕を持って頂きたい旨ご案内。お客様はご理解下さり、お手配取らせて頂きました。気仙沼市エリアの作業スタッフも状況を知り、前の作業が早く終わったので、早急に向かったとの事。お電話すると、私も実家に着いたので来てほしい。との事で、早めにお伺い出来た。との事。ダイヤルも無事解析して、お客様はとても喜んでおられました。
気仙沼市の作業スタッフが最速40~60分で向かえるとご案内すると、ご主人様は「じゃあ来てもらおうかな…」といったんは言っていたのですが、電話の向こうで奥様が(ダイヤルも分からないし、かなり高くなるでしょ)と揉め始めました。電話口でしばらく2人の会話を聞いていましたが、ご主人様が「自分でできることじゃないから来てもらうしかないんだよね」と仰るので、伺うことになりました。現場で揉めないか心配でしたが、何事もなく金庫開錠が終了したようです。
まず状況確認。電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵とダイヤルで開けるタイプで、ダイヤルの番号が不明で開けられないとの事でした。電話口で料金が知りたいとのことでしたが、金庫は開け方、作業内容によって料金の幅が出てくるため、最低料金の8000円~しか案内できません。お客様も「そうだよね、見ないとわからないよね」とご理解頂き、気仙沼市エリアで最速で行ける作業スタッフの時間40~50分でお伺いとなりました。一般的なダイヤル開錠で終わったようで、リーズナブルな金額で報告が上がっていました。
年末、出かける時に大事なものは全部金庫に入れて閉めた。鍵もあってダイヤルの番号もわかってる。その時はなんともなかったのに、そんなことがあるのか?とお客様は言われています。原因は見ないとわかりませんが、金庫は確実にお開けしますと説明。最速で行けるスタッフが60~90分でしたが、その時間なら待てるということで依頼となりました。金庫は内部部品(ダイヤル)がずれてしまっていたため、外側のダイヤルを正しい番号に合わせても開かなくなっていました。内側がずれる原因としては、金庫を動かしたり衝撃を与えると動いてしまうことがあります。お客様も思いあたることがあると言っていたようです。
お客様のお話によると、数日前に暗証番号のパネルの電池接触不良があったので電池交換をしたそうです。その際に、パネルのプッシュ音などは出るようになったそうですが、なぜか今度は番号の入力ができなくなってしまったそうです。気仙沼市の金庫対応スタッフに、状況を伝えながらお客様のご希望時間での訪問が可能か確認し、予定が入っていなかったので予約作業とさせていただきました。作業内容の詳しい報告は記載ありませんでしたが、無事に金庫が開いたという報告はありました。基本的に、どんな金庫でも開けることは可能です。特殊な金庫でもまずは一度コールセンターに確認してみてください。
数日前にお母様が亡くなり、押入れの中から金庫が出てきたようです。鍵は鍵穴に刺さったままだったけど、ダイヤル番号の紙がどこを探しても見つからず、固定されていたわけでもなく、鍵だけでは開かなかったようです。亡くなった母の手続き等をするのに見当たらない書類があるから、たぶん金庫の中だろうという結論になり、できれば早急に開けてほしいとのことでした。大きさは電子レンジくらいの家庭用金庫で、気仙沼市は作業スタッフが少ないエリアでしたが、もっとも早いもので60分で行けるものがいました。金庫はダイヤル部分から壊さず開けることができ、お客様もスムーズな対応に喜んでいました。
開かない状況としては、鍵は鍵穴にいつも通り刺さるけど回らないとのこと。そのため、市販のスプレー式潤滑剤をさしてみたけどそれでも全然動かず、諦めてネットで調べて当店にお電話をくれたとのことでした。すぐに取り出したい書類があるのでと、かなり慌てている様子でした。お客様には状況が悪化しないよう、もうさわらないでお待ちいただくようお願いし、気仙沼市エリアの対応スタッフで最速で向かえる30~40分のものを手配しました。鍵が回らない原因としては、鍵穴に小さなゴミなどが詰まっていたためだったようです。鍵穴を丁寧にクリーニングをして、無事に金庫を開ける事が出来ました。市販の潤滑剤は、油分があるため、埃が固まって悪化する可能性が高いです。鍵穴専用の潤滑剤を使うようにしてください。
鍵とテンキーの番号を押すタイプの金庫は、業務開始時に鍵を開けてからはテンキーのみで開け閉めすることがもっとも多い使い方です。ただしテンキー式の番号を押す金庫で反応しないパターンは、基盤が壊れていることがほとんどで、その場合は部分破壊しないと開かないケースが多いです。現場に向かっていた気仙沼市の作業スタッフも、今回もそのパターンかなぁと思いながら現場到着したとのこと。到着後、念のために電池を交換してみたらバッチリ反応。ただの電池切れでした。壊さず済んだことは良かったですが、電池交換手数料はいただくことになりました。お客様は「それでも来ていただいてよかった。自分でやって変になっては怖いから」と言っていたようです。
気仙沼市エリアは作業スタッフも複数います。もっとも早いもので40~60分でした。そのくらいの時間ならお願いしますと依頼いただきました。金庫の話を少し具体的に聞くと、手提げ式の小さい金庫だけど、会社に大きな金庫があり、わかりやすいように、中の物を手提げ金庫を使って整理していた。との事。いつもは鍵を使っていなかったが、なぜか鍵がかかってしまったようで、開かないとのこと。大きな業務用金庫自体は開いているので、開けるのは手提げ金庫のみ。難しい作業ではありませんと説明し「番号もわからないけど大丈夫ですか?」とお客様は少し心配されていましたが、それを開けるのが金庫屋の仕事ですので問題はありません。作業も短時間で終了していました。
金の大体の大きさは電子レンジくらいとのこと「こんな歳にもなったし、番号忘れちゃったの。覚えてられないのよね。番号を書いてあったメモもかなり前になくしちゃったの。急いでないからいつでもいいから待ってるわ。よろしくね」と、とにかく一方的にしゃべって電話を切る勢いだったので、慌てて「まだお電話切らないでください」と何とか呼びかけ、住所や電話番号、お名前などを聞き、60分程度で到着できる作業スタッフを手配しました。おばあちゃん「じゃあ、持ってるわ」。鍵はあるとは言っていましたが、鍵も本当にその金庫の鍵で合っているのか若干不安でしたが、鍵は本物だったようで、作業は無事に終わっていたようです。とてもせっかちなおばあちゃんでした。
金庫を開けることはもちろんですが、エリアによっては金庫の処分や販売もやっていますよと説明。するとおばあちゃん「じゃあ一緒に新しい金庫も買おうかしら」と嬉しそうだったので、現場に行く気仙沼市エリア担当の作業スタッフに一緒に相談してくださいと案内しました。現場では、新しい金庫を購入する話から始まったらしく、今の金庫を開けた後にそのまま処分もお願いしたいとなったようでした。伺った作業スタッフは金庫のカタログも持っていたので、おばあちゃんに金庫の種類や特徴などを説明しながら購入する金庫を決めていただき、金庫開錠後で開けた古い金庫を持ち帰り、購入する金庫を発注。おばあちゃん「金庫を開けるだけじゃなく、処分や新しい金庫の購入も頼めて良かったわ」と喜んでいました。
お話を聞いてみると、どうやら金庫の鍵をどこかに紛失してしまったようで、金庫が開けられないとのこと。ダイヤル番号はメモがあるのでわかってはいるけど、普段は鍵だけで開け閉めしていたのでダイヤル番号の合わせ方がわからない、という内容でした。最低料金は8000円から、あとは金庫の状況を見てから開け方などで変わりますと説明。気仙沼市内対応の作業スタッフは多くはないけど、当日中に対応することは可能。希望の時間があれば、それに合わせて時間をお調べするとお話して「お父さんに確認してみます」と一旦保留になりました。その15分後、正式に金庫開錠の依頼の電話をいただきました。
今日はこのあと出掛けるから、明日の午前中か午後の早い時間が希望とのこと。気仙沼市エリア担当のスタッフの時間を確認して、翌日の午前中の予約で調整しました。もう処分する金庫だから、開け方は壊してもなんでもいいとのことでしたが、家庭用金庫だったこともあり、比較的簡単に壊さず開錠できたようです。壊す作業のほうが高くなったりすることが多いので、可能であれば通常は壊さず開けます。金庫処分の際に「自分も手伝うよ」とおじいちゃんが言ってくれたそうですが、危ないので1人で運んだと作業スタッフから報告がありました。仲良しご夫婦で癒やされたそうです。
事情を聞くと、持ち主本人が危篤状態。本人がうわごとのようにそれっぽい番号を言っていて、金庫の番号かと思い何度か試してみたが開かない。本人も危篤でどうなるかわからない状況。何か重要なものが入ってるかもしれないのに、自分たちでどうにもできない状況とのこと。なるべく急いで来て開けてほしいとのこと。気仙沼市エリアで最速で行けるものが40~60分だったので、そのまま手配。到着後に作業開始。金庫はもともと開かないように出来ているため、物によっては作業も難しい場合もあり、開ける作業時間の目安のお伝えは難しいのですが今回は幸いにも40分くらいで作業は終わりました。病院に行く前に開いてよかったととても感謝されたとの報告がありました。
電話をくれた弟さんも病院にいるとのことだったので、時間の約束をしてその時間にお兄様の自宅に帰ってきてくれるようお願いしました。また、電話でお兄様と確認はいつでも取れるとのこと。すぐに気仙沼市エリアの作業スタッフを手配しました。金庫は鍵穴はなく、暗証番号を押して開けるタイプの小型金庫。取っ手を引くとエラーがなり、開けられない状態でした。作業スタッフがなんとか15分程で金庫開錠に成功。入電者の弟さんは「保険証もお金も病院に持っていけて本当に助かりました」と喜んでいたとのことです。
当店は出張専門なので店舗はありませんと説明。急ぎで金庫を開けたいというのはどういう状況ですか、と尋ねると猟銃用の弾が入っている。これからそれを使うので、開けられないと猟銃が使えないので困るとのことでした。お客様いわく、かなり特殊な金庫っぽいので開くか不安だったようで「たぶん開けられます。安心してください」と案内すると急に嬉しそうな安心したような口調に変わりました。気仙沼市エリアを回っている作業スタッフで最速で行けるものを手配。作業後、作業スタッフの報告には「特に変わった金庫ではなく普通の金庫」だったようです。
夕方までに開けてくれればいい、とおじいちゃん。電話をくれた時間が昼過ぎだったので、気仙沼市内に行けるスタッフはたくさんいる状態。作業中のスタッフと夕方に予約の入っていないスタッフ以外から探して手配しました。以下は作業後のスタッフの報告です。『レバー付きの古い金庫で、けっこう大変そうと第一印象。もしかしたら、ダイヤル部分を破壊しないと開かないかも、と思い作業前の説明でその可能性を案内。するとお客様に「壊さずに開けて欲しい」と言われ「頑張ります」と答えて作業開始。結果、30分くらいかかったものの無事番号解読できて開錠完了。番号も知りたいとのことで、内蓋を外して番号を伝えてあげました』。
気仙沼市周辺を担当している鍵スタッフが40~60分で行けたのでそのスタッフで手配。金庫の中に鍵を閉じこめてしまったようですが、どういう状況なのか聞くと、作業スタッフも「鍵とダイヤルで開ける金庫で、そんな金庫見たことないですね」とのこと。中に鍵が入っているかはともかく、鍵がなくて金庫が開けられない状況なのは間違いないようなので、ベテランのスタッフが金庫開錠に行きました。作業後の報告では「やっぱり普通の金庫でした。金庫の中に鍵はなかったです。お客様の勘違いだったようです」とのことでした。
すぐに向かえる作業スタッフを探しました。最速で行けるスタッフが60分前後でしたが、お客様もその時間なら待てるということで依頼となりました。お客様は料金もかなり気にされていましたが、受付の段階では最低料金の8000円から、という案内しかできません。金庫の状態がわからないので、簡単に開くのか開けるのに手間取るのか等、金庫を見ないとわからないからです。スタッフが到着すると、息子さんと思われる男性も一緒に立ち会いにいたようです。作業前に料金説明をして、まずはお客様から金庫の鍵とダイヤル番号のメモを預かって試したところ、すんなり開いたとのこと。お客様が、ダイヤルの合わせ方を間違えていたようです。こういうケースも少なくありません。作業スタッフは少し拍子抜けしたようです。
お客様が言うには、最初鍵屋さんを探して持っていこうと思ったけど、さすがに家庭用の金庫でも重たくて大変だし、来てもらえるならやってもらっちゃった方がいいか、となったとのこと。別に急ぎで開ける必要はないけど、外出予定のない今日がいいかな~と思ったとのこと。気仙沼市対応スタッフの時間を調べて、もっとも早い時間だと40~60分で向かえると案内。すると「早いね~。じゃあ、それでいいよ~」と相変わらず軽い返事。実際、現場でもスタッフが作業内容説明や料金説明しても「それでいいよ」と言った感じですべて二つ返事だったようです。作業終了後「助かったよ~」と言っていただけたとのこと。ほんわかムードの金庫案件でした。
ダイヤル番号はわかっているけど開かない。ダイヤルは、ずっとテープで固定していて、鍵だけで開け閉めをしていたとのこと。鍵とダイヤルで開ける家庭用金庫の場合、こういう『ダイヤル固定』をされているお客様が本当に多いです。これは、やめるようにしてください。番号の合わせ方を忘れてしまったり、なにかの拍子でダイヤルが動いてしまったり、衝撃で外側のダイヤルが動いていなくてもダイヤルの内部がズレてしまって開かなくなること等があります。最速で行けるエリアの作業員の時間40~60分で案内し、お客様も「なるべく早く来て」と言いつつ依頼となりました。開けた後はダイヤル番号の合わせ方を作業スタッフから説明させてもらいました。
鍵を開けた後にダイヤル番号も教えて欲しいという要望もありました。ダイヤル番号を教えたりダイヤル番号の合わせ方(開け方)を聞くお客様はけっこう多いです。向かえる作業スタッフは最速のもので40分前後でした。お客様はけっこう急いでいたようで、1時間以内に金庫の中のものを取り出したいと言ってました。到着に40分、金庫を開けるのに20分は金庫を見ていない状態では確約できません。お客様にもそのように説明したところ、電話口で少し悩んでから「おたくに頼みます」とご依頼となりました。結果的に30分くらいで開けることができ、お客様も喜んでいたようです。金庫の鍵開けはおまかせください!
夜8時を過ぎてのお電話で、おじいちゃん「9時になったら寝ちゃうからそれまでに来て欲しいな」と可愛く言っていました。9時までに行けますが、作業時間などを考えるとギリギリです。また、夜8時以降はプラス3000円の夜間割増がかかることも説明し、翌日の午前中に行くことになりました。金庫は、テンキー部分が完全に壊れてしまっていたようで、おじいちゃんに了解をもらって部分破壊しての開錠となりました。金庫に大事な書類が入っていたので「もう相当古かったし、しようがないね。大事な書類が取り出せてよかったよ」と喜んでいたそうです。
この時期は作業スタッフも交代で夏休みをとるため、通常より少し稼働人数が少ないです。ただ朝早い時間で予約作業もなかったため、エリア担当が最速40~60分前後でのお伺いが可能とご案内。パートさんでは決済は出来ないので、本部の方に連絡し相談しながらの作業となりました。鍵があってダイヤル番号も判明しているので、それほど難しい作業ではなく、ダイヤルの回し方の問題だったようです。皆さんパニックから解放されてほっとしたようです。振り込みは基本個人のお客さんは対応難しいですが、企業さんの場合、当日や翌日中のお振り込みが可能であれば、対応できる場合もあります。
鍵とダイヤルで開けるタイプの家庭用金庫で、大きさは電子レンジより一回り大きいくらいとのこと。ダイヤルは使ってなく鍵だけで開け閉めをしていたようです。その鍵を鍵穴に入れて回そうとしても回らないために金庫が開かない。今日、金庫の中にある書類を使いたいのでなんとか開けて欲しい、とのことでした。家庭用金庫なら、そんなに時間がかかることなく開けることができると思います。到着時間を案内し、すぐに作業スタッフを手配しました。翌日、ご丁寧に息子さんからお礼の電話をいただきました。
すぐに時間を調べたところ、前回作業に行ったスタッフは作業中だったため1時間くらいかかる状況でした。お客様にお伝えして、他のスタッフなら30~40分で行けますと案内。お客様は「そんなに急いでいないので、前回のスタッフさんにお願いしたいわ」とのこと。前回行ったスタッフにもそのまま伝えたところ「嬉しいですね。なるべく急ぎます」。金庫は家庭用金庫でダイヤル番号はわかっているのに開かない、とよくあるトラブル。指名のベテランスタッフは、10分かからずに金庫を開けたようで、さらなる信用を得たようでした。
業務用金庫の鍵はとても頑丈で、難しいことが多いのですが、ちょうど近くで金庫開錠を得意とするベテラン作業スタッフがおり、作業に向かうことになりました。なるべく壊さず開けてほしい、との要望があり、作業時間は少しかかりましたが、無事壊さずに開けることができました。会社の方達も大喜びだったようです「こんなに暑い中、ご面倒をかけてすいません。さすがプロの鍵屋さんですね」と冷たいお茶もいただいたようです。全エリアで必ず壊さずに開けられるわけではありませんが、可能な限りお客様の要望にお応えします。
ダイヤルの番号はわかっているとのことですが、ダイヤル番号は内側がズレていることもあります。ダイヤルが合っていて鍵部分からの開錠なら、鍵穴から開けられる可能性が高いです。実際に金庫を見ないと鍵穴部分の開錠だけで終わるかはわかりませんし、開錠に要する時間も業務用ならスムーズに開いても30分はかかります。場合によっては数時間かかることもあり、このあたりの作業時間も、実際に金庫を見て作業をしてみないとわかりません。お客様に了承をいただき、作業スタッフを手配しました。報告を見て1時間以上かかっており、かなり大変な作業だったようです。
エリア担当の作業スタッフのうち、ベテランのものが30~40分で行ける状況だったので「ベテランのものが行きますので安心してお待ちください」と案内。お客様も「あら嬉しい。それなら安心だわ」と言ってくれました。そのベテラン作業スタッフも電話で概要を伝えたときには「たぶん、金庫を動かしたとか衝撃が加わって、ダイヤルの内部が動いちゃったんじゃないかなぁ。話を聞いてる限り、他の理由が思いつかない」と言ってました。実際の原因がなんだったのか、自分も気になったので「作業が終わったら原因を教えてください」とお願いしておきました。そして作業後、電話がかかってきました。「ダイヤルも合っていたし、鍵も普通に回る。で、よく見たら金庫の中に書類がびっしり詰まっていて、その書類が挟まった形で開かなかっただけ。ちょっと力を入れて開けたら普通に開いちゃった」とのこと。出張料と基本料の8000円で結果報告が上がりました。
金庫を管理されていたのは入電者の親御さん。鍵は開いてるはずだし番号をメモした紙もあるとのこと。ただ、それでも開かない。番号あってるかは定かじゃないかも、と言っていました。鍵も持っているので、考えられるのは番号が違うか紙に書いてある番号が違うか番号がずれちゃったかのいずれかでしょう。お客様の希望の時間で予約となり、作業はそこまで大掛かりにならずに終了。報告を聞いたところ、金庫の内部のダイヤルが動いてしまっていたようでした。
ご両親が亡くなってしまったので、家を解体するにあたり金庫を開けようとしたところ、ご両親から預かっていたはずのカギを紛失したとのことでした。もう使わないので壊してもいいから開けて、その後にそのまま処分したいと業者に電話したら、持ってきてと言われたけど私ももう高齢だから無理だし・・と困り果てていたようです。当店で金庫の開錠と引き取りもできますよとお話しすると、すごく喜んでくださいました。作業スタッフがお客様の到着時間に合わせて伺い、無事に金庫を開けて処分もご依頼いただけました。
こちらは出張作業のみで実店舗がないため、来店いただけない旨をお詫びし、スーツケースの鍵開けだけでも出張します、とご案内。お電話はまだ朝でしたが、ホテルには夜に到着予定だから他を探すとお電話切られました。でも見つからなかったようで再入電。「駅近くの喫茶店で待っているので、ここに来てなんてもらえないですよね?」とのこと。当店のスタッフはどこでも伺えます、と伝えすぐに手配しました。もう歩くのも疲れちゃったし助かったと喜んでもらえたので、こちらも嬉しくなりました。
本当だったら鍵屋さんに持ち込みしたいと言ってましたが、今日の出勤は電話をくれた方が1人で外出が出来ず、困っていたようでした。当店は出張専門サービスなので店舗はありませんが、ちょうど近くに待機していた作業スタッフがいるので30分前後ですぐに到着出来ますよ、と伝えたら、本当に助かると言ってもらえました。金庫はダイヤルを誤って回してしまって、番号がわからなくなってしまったようでした。ちなみに金庫を開けた後、そのお客さまから「家のカギも対応してますか」と聞かれ、そのお客様の自宅の鍵交換の依頼もその場でいただけた、と報告がありました。
日時の希望を伺い作業スタッフが向かいました。金庫を移動した際に、ダイヤルを固定していたガムテープが外れてしまい、ダイヤル番号を覚えていなかったため開けられなくなったようです。無事にダイヤル番号を解読でき開錠できましたが、またガムテープで固定するというので、念のため紙にも番号を記載し、保管しておくように伝えたとのことです。帰りに採れたてのきゅうりをたくさん頂き、塩もみして食べたらみずみずしくて最高に美味しかった!と作業スタッフがとても喜んでいました。
翌日予約した時間に作業スタッフが到着すると、電話をくれた男性とそのお得意様が二人で金庫を用意して待っていたようです。「いつも何かあるとすぐに頼っちゃって悪いね~」なんて言いながら、まるで親子のようで微笑ましかったと作業スタッフが報告で言っていました。金庫の中には書類や保険証書等入っていたようでしたが、無事にダイヤル番号を解読でき、開けることができました。金庫自体も20年以上経っているようで、新しい金庫の購入も改めて検討するとのことでした。
できれば早いうちに開けて欲しいとのご希望だったので、30~50分で伺える作業スタッフを向かわせました。ダイヤル番号を探って開ける方法を試みましたが、ダイヤル自体が壊れてしまっていて探ることができず、開けることができません。現場でお客様と相談して、ダイヤル部分をくり抜いて開ける作業となりました。金庫の中に取り出したいものがあったので、ひとまずは開けられてよかったとお礼をいただけました。
仕事から帰られる夜8時以降の作業がご希望だったので、時間指定でご予約のうえお伺いしました。お父様がご病気で意思疎通ができなくなってしまい、カギはあるそうですが、ダイヤル番号が分からず、開けられなくなってしまったとのこと。家庭用金庫だったこともあり、直ぐにダイヤル開錠で開けることができました。お客様は「すごいねー、さすがプロだね!!」とびっくりしていたそうです。
早急にとのことでしたが、作業スタッフがちょうど近くで作業していたため、最速30分でご案内することができました。「胸のあたりまである大きな金庫ですが、開けられますか?」とご不安な様子でしたが、金庫は過去にもたくさん開けた実績があります。開け方が記入された用紙もあるとのことで、作業スタッフはスムーズに開けることができたようで、ホッとしたと報告を受けました。
「引っ越しの片付けが落ち着くのが金曜日くらいだから土日に来てくれたらありがたいわ」とのこと。本来土日は予約で埋まる場合が多いいですが、事前の入電だったため希望の時間に沿うことができました。実際に作業を行い、15分程度で金庫が開いたようで作業スタッフの技術の高さに驚いていました。「専門の方に頼んで良かった!またお願いします」と感謝の言葉を頂きました。
実家には誰もいなかったので人への被害はなかったものの、原因は不明。連絡を受けて駆け付けた息子さんも呆然、真っ黒に焦げ付いた金庫は古いものだしどうなっているのかとかなり心配されてましたが、必ず開けられますからとすぐに30~40分でお伺いしました。幸い耐火金庫の性能は生きていたので、中身は問題なく火災保険の書類もでてきたのですぐに手続きができるので助かった、諦めずによかったと喜んでいただけました。
亡くなった方の部屋で、鍵や番号書いている紙を探してみたが出てこず、素人じゃ開けられなかった。仕事から帰る途中なので、時間合わせて来て欲しいとのことでした。作業員の予約がちょうど空いていたので、指定の時間に向かうことが出来ました。作業員から金庫について詳しく聞けたし、開けてもらえて本当に良かったと感謝のお言葉をもらいました。
料金¥8000~でご案内しましたが、いくらくらいかかるのか不安だとのことで、見積もり無料からでご案内しました。近くに作業スタッフがいたので30-40分ですぐに到着。持っていた鍵が金庫の鍵ではなかったため、鍵穴からピッキングで開錠し、作業終了となりました。お祖母様が高齢のためお孫さんが心配で来てくれたようで、お二人ともとても喜んでくれたようです。場所や時間帯によっては、金庫の鍵開けも無料見積りで伺うことができますので、お問合せください。
付近で作業している作業員が何名かいたため、担当者の調整をし、もっとも早く行ける者を手配しました。30分程で現場に到着。普段テープで固定していたダイヤルが動いてしまい、ダイヤル番号を書いたメモも見つからなくなってしまったとのこと。幸い鍵はあったため、ダイヤルの開錠作業を行いました。ダイヤル番号の解読もでき、希望の時間にも間に合わせることができたので、お客様にもとても喜んでいただけました。
過去すべて同じ作業スタッフが伺っているので、今回も同じ者がいいとのご指名付きでした(※急ぎの場合は、作業状況などで同じ者が行けない場合もあります)。ポストのカギを開けて、中の郵便物も取り出すことができ、お客様も不安な表情から笑顔になったそうです。前回取り付けた玄関の二重ロックのほうも調子がいいらしく、安心して毎日過ごせていると感謝されたとのことでした。お客様も電話口で作業員とはツーカーの仲だわなんておっしゃっていましたが、本当に信頼できると言ってもらえ受付を担当した私も嬉しくなりました。
エリア担当スタッフをすぐ調べたところ、60~90分で行けるものと20~30分で向かえるスタッフがいて、早い方の時間で手配しました。お客様は夜遅くなってでも今日中に開けて欲しいと仰っていたので、30分で到着してすぐに金庫が開いたことに驚かれていました。「本当にすぐ対応してくれるんだね」と後日アンケートで感謝のお言葉をいただきました。
お話を聞くと、いつも金庫のダイヤルが動かないようにテープを貼っていたのが剥がれてしまった。もうずっとそうやって使ってたので番号なんてわからないとのこと。60分でお伺いできるエリア担当が見つかり、無事に番号を解読して開けることができました。お客様もまた同じことがないようにきちんと金庫の番号を控えておくわと言って、銀行の時間にも間に合いましたとお礼のお電話いただきました。
到着時間は30~40分で行けるスタッフがいましたが、詳しく聞くとお寺の本堂にある鍵とのこと。開けることは確実に出来ますが、交換は物を見ないとわからない、ということを了承いただきスタッフを向かわせました。お賽銭箱の鍵穴がつぶれていて、鍵開けはできたけど鍵穴は特殊なもので同じものがなかったため、取り付けられるもので代用という形で交換しました。
年末が近づいてきて混みあっている状況でしたが、ちょうど近くで早めに作業を終えた者がいたので次の予約までの合間に伺うことができました。以前からダイヤルは動かさずに鍵のみで開け閉めしていたそうですが、先日引っ越しの際に動いてしまったようで、番号は合っているはずなのに開かなくてお困りでした。外側の目に見える部分のダイヤル番号は変わっていなくても、ダイヤルの内部が動いてしまって開かなくなることもある、と作業スタッフから聞いたことがあります。もちろん、そんな金庫でもおまかせください!
捜査時間に合わせて来て欲しいとのことで予定を合わせて作業員を向かわせました。作業は10分ほどで金庫を壊さずに開錠完了、捜査もすぐに取り掛かれたそうです。12月の慌ただしいこの時期に、早急に対応してしていただきありがとうございましたとお言葉を頂いたようです。
「何が入っているかもわからないですが…。開いたらその後もういらないんですよね」と言われるので、こちらで引き取り処分もできますよとご案内。娘さんは都内にお住まいで次に実家に行かれる日時にあわせてご予約。作業は30分ほどで終了。金庫の中から大事なものがでてきたと確認していただいてから、金庫の引取り処分もさせていただきました。一度で済むと思わなかったので助かりましたととても喜んでいただけました。