0120-919-359
今回の現場は館林市富士見町の戸建て住宅でした。上下ある鍵のうち下の鍵が動かず開錠ができないとのこと。20分ほどで到着すると窓からなんとか家の中に入ることができたそうで、家の中でお待ちでした。
鍵はGOALの物が使われていましたが、デッドボルトが引っ込まず開錠ができなくなっている状態でした。比較的スムーズに開錠することはできましたが、鍵の不具合は改善されないのでお客様と相談した結果、シリンダーの交換をすることになりました。元々付いていた鍵と同一シリンダーを2ヶ所取り付け、最後に錠ケースのメンテナンスも行い作業終了となりました。
鍵紛失による玄関開錠の依頼があり、館林市富士見町のマンションへ駆け付けました。仕事の出張先で鍵を無くしてしまったそうですが、鍵がないことに気づいたのは自宅の前でのことだったようで、早急な対応を希望でした。ちょうど近くで作業していたスタッフがいたので20分弱で行くことができました。
到着して玄関の状況を確認させてもらったところ、鍵穴は1ヶ所、MIWAのU9が付いていました。U9はピッキング対策されている鍵のためドアスコープから迂回開錠することにし、ドアスコープを外して工具を入れ、内側のサムターンを回して開けました。ノーマルサムターンだったので、8分ほどですぐに開けることができました。
「会社内のドアの鍵がささったまま抜けないんです」と連絡を受けました。現場は館林市富士見町にある会社の中にある会議室として使っている部屋らしく、鍵をさして開けた後に鍵が抜けなくなってしまったということでした。
現場に行って鍵の状況を確認してみると、ドアにはカードキーの機器が付いているため開け閉めに問題はないようでした。ただ鍵がさしっぱなしの状態だと防犯上良くないので、慎重に作業を行い鍵を抜くことができました。幸い鍵は折れてなくこのまま使用することができそうだったので、シリンダーの洗浄メンテナンスを実施して終了。作業時間は30分でした。
館林市富士見町の戸建てにお住まいのお客様から「レバーが引っ込まずに出っぱなしになって、玄関ドアが2cmくらい開いたままになっちゃうので見てもらえますか?」とお電話がありました。玄関ドアは横に開ける引戸だそうです。作業スタッフがお昼前には訪問しました。
実際に状態を見させていただくと、引き戸の端っこについている戸先錠のトラブル。トステムの錠ケースで、戸先のカマが出て引っ込まない状態でした。洗浄して新しい油を注入して動作確認をすると、無事に改善されました。30分かからないくらいで作業は終了しました。
アパートの大家さんより「入居者の子が鍵を無くして家に入れないようなので、鍵開けで来てもらいたい」と連絡がありました。一人暮らしの大学生の方が鍵紛失で困っており、大家さんも予備の鍵は持っていなかったため、鍵屋を呼ぼうとなったそうです。玄関には鍵穴1ヶ所、ディンプルキーを使っていたとのこと。館林市富士見町のアパートへ、大学の授業が終わったあとの19時半くらいに行きました。
到着して鍵を見ると、オプナスのディンプルキーが付いていました。鍵穴からはピッキングできないため、ドアスコープから作業をすることに。ドアスコープは外れないタイプだったので壊し、そこからハウスオープナーを入れてサムターンを解錠しました。ドアが開いたあと、新しいドアスコープを取り付けて作業完了です。
館林市富士見町のアパートにお住まいの方より「1年近く前から鍵に不具合があり、空回りのような症状が起きている。鍵を閉めたはずが開いていた、というようなこともあったので見てほしい」と連絡がありました。鍵やドアノブを回すとデッドボルトが一緒に出てしまうことがあり、鍵を施錠したはずが開いていたということが何度かあったそうです。「安心して出かけることができない」と不安に思われていたので、60分くらいで見に行きました。
到着後に現場で動作確認をしてみると、経年劣化による潤滑剤不足で動きが渋くなっていて、鍵とドアノブの操作それぞれに不具合が出ている状況でした。そのため、鍵穴と錠前の分解洗浄作業をすることに。念入りに洗浄し取付し直したところ、だいぶスムーズに使えるよう改善しました。ただ、部品自体が古いので、今後同じような症状が出た際は鍵交換を検討してもらうよう伝えました。
「主人がカバンごと盗難被害にあってしまったので、大至急で玄関の鍵交換をしてほしい」とのご依頼がございました。カバンには身分証と玄関の鍵が一緒に入っていたそうです。お電話いただいたのが20時ごろで、今日は怖くて眠れないと言っていて、とてもご心配されているご様子でした。
すぐに向かうと伝えて、現場の館林市富士見町のマンションにはお電話から20分ほどで到着。エントランスのオートロックありのマンションですが、オートロックと部屋の玄関は別々の鍵を使用。作業時間20ほどで、玄関の鍵をMIWA LA PRディンプルキーに交換いたしました。すぐに対応してもらえてよかったですと本当に喜んでいただけている様子でした。
館林市富士見町に住んでいる女性から「玄関のドアを開けてほしい」という鍵開け依頼がありました。外出先のどこかに落とした鍵が見つからず、専門業者に鍵開けを頼むことにしたそうです。
依頼を受けてから40分ほどで作業スタッフが現場到着。設置されていたのはGOALのディンプルシリンダーでした。この種類の鍵はピッキング解錠ができませんが、ドアスコープがついていたためそちらから開けることになりました。外側から取り外せないドアスコープだったので、破壊して工具が通る穴を確保。そこにハウスオープナーという解錠工具を挿入して開けました。作業後に新しいドアスコープを装着、30分ほどで全工程が完了しています。
「出かけて帰ってきたら玄関の鍵が折れてしまって鍵穴に残っているので取ってほしい」と鍵抜き作業依頼のお電話がありました。幸い鍵は開いたので、とりあえず家への出入りはできているとのこと。作業スタッフが40~50分で向かい、現場を見させてもらいました。
玄関にはWESTの鍵がついていて、折れた鍵の破片は鍵穴から見えない状態でした。この状態では鍵穴から取り除くことができないので、シリンダーを分解して折れた鍵の破片を取り除きました。20分ほどで作業は終了しました。
「1週間くらい前から突然鍵が回しづらくなってしまって、鍵の開け閉めに時間がかかってしまうので修理などで見てもらいたい」と館林市富士見町のマンションに住む方からお電話がありました。鍵を回すのがかなり重く、ドアノブを上下に動かしたり、扉を押したり引いたりしながらなんとか回して開け閉めしている状態だということでした。なるべく早めの対応をと希望されていたので、ご依頼から1時間前後でお伺い。
現場で鍵の状態を見せてもらいましたが、鍵穴と錠前の内部に経年の汚れが溜まっており、それが原因で不具合が出ていたようです。そのため両方とも鍵を分解しての洗浄作業と注油をおこないました。作業後はスムーズに使用できるように改善し、お客様にも動作確認をしてもらって終了しました。
ご自宅は館林市富士見町にある高層マンションの5階のお部屋でした。基本的にお客様自身でオートロックを突破するようにお願いしておりますが、こちらのマンションではオートロックキーがないと共有部分の解錠もできないだけでなく、自分が住んでいる階にも停まらないようになっている特殊なものだったので、管理会社にお願いして別の業者さんにオートロック解錠だけお願いしているようです。
事前に防犯サムターンがついているとお伺いしていたので、持っていた専用の工具にてドアスコープから特殊解錠を試みました。PiACKの電子錠とGOALの鍵が2ヶ所と内側のU1サムターンも無事に解錠でき、1時間ほどで作業は終了となりました。
館林市富士見町にある一戸建てにお住まいの方からの鍵交換依頼です。玄関ドアに鍵穴は2ヶ所。別の鍵屋さんに鍵交換した方がいいと言われたようでご依頼いただいたとのことでした。鍵のメーカーはYAMAHAで、お客様にはまず無料で見積させていただくと伝えました。
20分ほどで現場に到着して鍵の品番をみてみると、すでに廃盤になっているタイプだったので、新しくMIWAのU9という鍵を取り付けることになりました。2ヶ所の鍵交換で作業時間はおよそ40分ほど。即日で新品の鍵に交換できてよかったとお客様にも喜んでいただけました。
20年以上使っている玄関の鍵が古くて調子も悪いので交換しようかと思っているとご相談の連絡を受けました。場所は館林市富士見町で玄関についている鍵はSHOWAのCTMという型のサムラッチ錠でした。
築20年以上は経っている家で、修理等のメンテナンスはしたことはないということでしたので経年劣化による動作不良が考えられました。交換も検討しているというお話もありましたが、まずは修理ということに。錠前を分解洗浄すると、油汚れによる動作不良が原因のトラブルでした。そのあともう1ヶ所の鍵穴も調整をおこなうと症状が改善。しばらく様子を見て、再発するようであれば交換を依頼したいと言っていただきました。
ご自宅は館林市富士見町にあるマンションで1階のお部屋でした。家も引っ越してきたばかりでまだ玄関扉が閉まると鍵も閉まるというシステムに慣れておらず、家の鍵を中に置きっぱなしにして出てしまったそうです。防犯性の高いディンプルキータイプのご自宅だったので、ドアについているのぞき穴かベランダなどの窓を開ける特殊開錠になると思うとお話し。50~60分ほどでお伺いできる作業員がいたのでお部屋の前で待っていただくようご案内。作業員がベランダの窓の鍵を特殊工具で開け、中に入ることができました。
トイレの鍵はドアノブについており、玉座と呼ばれる握って回すタイプとのこと。ドアノブごと取れてしまい、鍵が開けられないとお困りの様子でした。トイレの中にはご家族が閉じ込められており、少し体調が悪かったことから、急を要している様子でした。館林市富士見町担当の作業スタッフに相談し、最短20分で到着する者がいたのでお客様にご案内しました。スタッフが到着し、鍵を開ける作業と玉座の交換まで行いました。
玄関扉の上下にシリンダーあり。上側シリンダーから鍵を抜こうとしても引っ掛かり、スムーズに抜けないという不具合があるそうです。ご家族全員の鍵で同じ不具合が発生しているとのこと。館林市富士見町担当の作業スタッフが、40~50分でお伺いしました。状態を確認のため鍵を分解してみると、中のネジが完全にしまっていなかったため、鍵が引っかかっていたのが原因でした。ネジを閉めなおして、無事に改善できたそうです。「専門家に見てもらうって、大切ですね~本当に良かった」と、言っていただけたそうです。
お子様が鍵を忘れてしまい、開けようと思い木の枝を入れたみたいです。現在、鍵が途中までしかささらない状態になっているとのこと。この場合、鍵穴の内部奥に木くずが詰まっており、鍵を分解して取り除く必要があります。お子様と一緒に待っているとのことだったので、最短で行けるスタッフを手配しました。異物の詰まり方がひどく重度故障に分類される作業でしたが、無事に開けることができ、その場で分解修理も行いました。通常通り鍵が使用できるようになり、お客様も安心している様子でした。
お話を詳しく聞くと、マンションを購入した女性が防犯面からディンプルキーへの交換を希望していて、次の休日に合わせて来てほしいという内容でした。ご予約をお取りし、当日館林市富士見町担当の作業スタッフが現場のマンションへ向かいました。お客様とお話をし、事前に料金をご説明。ご了承が得られたため、MIWAのディンプルキーへと交換作業を行いました。要望通りの鍵が付けられてお客様も喜んでいたそうです。
物件は不動産競売で取得したものだそうで、最初から玄関などの鍵の受け渡しが全く無かったそうです。「家の中の状態を確認したいがこれでは入れないので」と玄関解錠と鍵交換のご希望でした。不動産会社から現場までは距離があるということで、男性が現場に行ける時間に合わせて館林市富士見町担当の作業スタッフを手配。現場では物件を所有しているという確認で、男性の身分証や売買契約書などを見せてもらいました。玄関には防犯性の高い鍵がついていたため、ドアののぞき穴から鍵開けをおこない、その後同タイプの鍵穴へ新しく交換しました。
館林市富士見町であれば特殊な形状でも開けることができるため30~40分くらいで到着しました。鍵穴は2ヶ所あり。鍵の形状はディンプルキー、ドアスコープはあるのでそこから工具を入れることはできるが、ドアの内側が偏心サムターンという特殊な形のつまみでした。専用の工具で開けると料金は通常の倍くらいになるが、ほかの業者さんにもかなりの高額と言われたり、壊さないと開かないと言われたりしたので来てほしい」とご依頼をいただき、すぐに解錠できたそうです。お客様にはとても喜んでいただけました。
入居時、もともとついていた鍵がピッキング対策されていないものだったそうで、自分たちで防犯性の高いものに変えて使っていたそうです。それが今回引っ越すことになり、現状復旧のために鍵を元に戻さないといけないということで交換の作業依頼でした。お伺いは「引っ越し日が数日後に迫っているのでなるべく早めがいい」ということで、館林市富士見町担当の作業スタッフが60分前後で行きました。お客様が保管されていた以前のシリンダーを預かると、部品もすべてそろっていたので、そのまま作業に入れました。
「中に母はいるのですが、具合が悪くて布団から出ることができないみたいで、合鍵を持ってないので開けることができないんです」とお困りのご様子。電話で会話はできる状態だそう。お急ぎだったので館林市富士見町内の作業スタッフが10~20分でお伺いしました。鍵穴からはピッキング作業ができない鍵だったので、ドアの覗き穴から工具を入れて開ける特殊解錠を行いました。20分もせずに開けることができて、お母様の容態を確認することができたそうです。
お話を聞くと、上下についている下の鍵が内側からの開け閉めはできるけど、外から鍵を閉めるさいに固くて回らないので閉められない、出かけられないとのこと。入居した時に鍵は1本しかもらってないそうです。館林市富士見町担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分でお伺い可能だったので手配。到着後、状態を見させてもらいましたが持ち手の鍵には問題なし。シリンダーの分解洗浄作業で症状は解消され、開け閉めもスムーズにできるようになりました。「早めに来てもらって助かりました」と喜んでいただけました。
出かけて帰ってきて鍵を開けようと思ったら鍵がなくて、思い当たるところは一通り探したけど見つからなかったそうです。館林市富士見町担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。現地で鍵穴を見させていただくと、MIWAのU9がついていました。扉にドアスコープがあったためそこから工具を入れて、10分ほどで解錠しました。お家の中にスペアもあるとのことで「ありがとうございました」と喜んでいただけました。
玄関の鍵の開閉に支障があるため、交換したいとのこと。鍵の開閉に時間がかかるようになってしまい、閉められないとか開けられないという状況になりそうとのこと。会社の寮だったので会社に確認するも、万が一交換になっても問題はないと言われたようです。翌日はお休みということで館林市富士見町の作業スタッフが朝9時~9時半にお伺いしました。MIWAのU9へ交換し、合鍵は3本渡しました。元の鍵は退去時のことも考え、念のためにもキチンと保管するようにと伝えたそうです。
鍵を落としたのはおそらく会社だろうと思い、何度も探しても鍵が見つからないのでお電話してくださったとのことでした。マンションにお住まいとのことで、一階の共有部分のオートロックはすでに通れているので玄関の鍵だけ開けてほしいとのご相談でした。ドアにドアスコープとドアポストがついていて、鍵も一か所だけだったので、ドアスコープから専門の工具をつかって玄関の鍵を開けることができました。
ご主人が緊急入院してバタバタと救急車で出て、戻ってきたら鍵がなかったそうです。「かなりお疲れのようなので早く来てあげてほしい」と言うことで館林市富士見町担当作業スタッフが30~40分でお伺いしました。入電者の家で待っているということですぐに手配しました。鍵はドアスコープという覗き穴から、専用工具のオープナー工具で開けることができ、中に合鍵もあったので解錠の作業だけで終了となりました。
ドアは横に開ける引き戸のタイプで、引き戸の真ん中の鍵が回るときと回らないときがあるので見てほしいとのことでした。今使っている鍵は10年以上は経っているようです。館林市富士見町担当の作業スタッフの予定を確認し、午前中にお伺い可能だったので手配。現地で状態を見させていただくと、経年劣化が目立ち、修理はできないことはないがいつ同じような症状が再発するかも分からない状態。開かなくなって家に入れなくなったりすることを考えると交換した方が安心とお話すると、「交換してください」とのことだったので交換しました。30分くらいで作業は終了しました。
わりと新しめの戸建てだそうで、玄関からの解錠は難しい場合があるので1階にサッシや窓はあるかとお聞きすると「窓はあるけど人の家なので」とのこと。男性は友人のお宅に住まわせてもらっているという状況でしたが、玄関外に現地住所で男性宛に届いた荷物があり、免許証もお持ちでご友人とも連絡が可能だとのことだったので、館林市富士見町担当の作業スタッフに確認して作業の許可をもらい、出動となりました。窓からの解錠で開けることができました。
「今日から妻が出張で遠方に行っているので、このままでは数日家に入れない」とのこと。朝、鍵を持って出るのを忘れてしまったそうです。昨日部屋に入ったときは、奥様が開けてくれたので、スーツのポケットに入れたままで今日は別のスーツを来て出社してしまったようでした。すぐに当社の館林市富士見町担当スタッフが30~60分で現地へ向かう作業予約となりました。鍵穴は防犯性の高いものだったので、ドアスコープから特殊な方法での解錠作業で終了となりました。
ご入電は30代くらいの男性から。普段使っているのはカードキータイプのもので、家に忘れ物を取りに帰ったところ、玄関の棚に身分証などもはいっているキーケースごと置いて出てきてしまったようです。カードキー以外にも鍵はありますが、そちらの鍵もディンプルキーと呼ばれる防犯性の高いものでした。開け方については現場判断と伝え、館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分で訪問。勝手口もなかったので、玄関からではなく一階の窓の鍵を開けて入ることができました。
扉にはキーレックス800という鍵が一か所ついていました。この鍵は電子錠と呼ばれる、銀色のボタンで暗証番号を入力して開けるタイプのものでした。近くに作業スタッフがいたのですぐに手配できました。実際に見てみると修理は難しいものだったので、その場で作業スタッフが新しい電子錠にまるごと交換したようです。病院内の頻繁に出入りする扉だったらしく、その日のうちに作業してもらえてよかったと言っていただけたそうです。
お電話は会社の総務の方で、本日から入居するかたの会社の寮の玄関の鍵が開かないとのことでした。これから現地に向かうので、合わせて解錠と修理をお願いしたいとの依頼で、当社の館林市富士見町担当スタッフが30~40分で現地に向かいました。入居者さんと入電者の男性も一緒に現場に来てくれました。玄関ドアののぞき穴から内側のつまみを解錠して無事に解錠。開けたのちに鍵の分解とメンテナンスの洗浄を行って、作業終了となりました。かなり鍵穴が汚れていたようでしたが、トラブル解消となりました。
玄関には上下に2つ鍵が付いていて、下の鍵穴で空回りしてしまうそうです。上の鍵は別の種類のためか問題なく使えているため、今は上だけで施解錠しているということでした。修理は土日に来てもらいたいという希望だったので、館林市富士見町担当の作業スタッフを土曜日の10時くらいに行けるよう予約しました。当日、作業スタッフが訪問し鍵を確認。ドア内側のつまみの緩みと、鍵穴の中の汚れが主な原因だったようで、修理と洗浄を行ったようです。
男性は自治会の会長さんで、倉庫には行事ごとに使う道具などが入っているとのこと。その道具類を近々使う予定があるので開けてほしいという依頼。館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分で訪問しました。倉庫は男性の自宅からは徒歩2~3分のところだったので案内してもらい、免許証や自治会の名簿で会長さんだという確認をさせてもらって、鍵穴からピッキングで鍵開け作業を行いました。ドアノブの真ん中に鍵穴の付いているタイプだったので、鍵開け後は同じタイプのドアノブへ交換もし、作業終了となりました。
カードキーなどの電子ロックじゃないそうですが、扉が閉まると自動で鍵が閉まるようになっているとのこと。鍵を持って出るのを忘れて閉め出しにあってしまったそうです。旦那さんは仕事で夜まで帰ってこないうえに、携帯も家の中なので今は管理人さんに電話を借りているそうです。館林市富士見町担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分で手配をし、なるべく急いで向かいました。現地で鍵を見させていただくと特殊シリンダーがついていましたが、幸いにも扉に覗き穴がついていたので、専用の工具を使って鍵を壊さずに解錠することができました。
ドアの開け閉めはできるようですが、鍵が閉まらないためその部屋を使うことができないとお困りでした。修理か交換のお見積から、館林市富士見町担当の作業スタッフが40~60分で行くことになりました。付いている鍵はおそらくホテル錠と呼ばれるもので、もし交換が必要になった際は取り寄せ部品になるとお話ししたうえで向かいました。その後、鍵は不具合で交換が必要だったようなので、部品を取り寄せ、後日交換へ行くことになったようです。
お電話があったのは隣町にお住まいのお孫さんからでした。お母様から頼まれて荷物を届けに来たが、内鍵がしまっていて入れないとのこと。玄関の隙間から声をかけても出てこなくて心配になり、お母様に鍵屋さんに連絡をして開けてもらってと言われたそうです。安否確認になるため警察を呼んでほしいとお伝えして、当社の館林市富士見町担当スタッフが20~30分で現地に向かいました。中でおばあ様が転んで動けなくなっていたそう。お母様も来たようで直ぐに病院に連れていったようでした。早く来てもらって助かりましたと言っていただけました。
鍵はお持ちなのに鍵が開けられないという状況。鍵穴の半分のところくらいまでしか鍵がささらないとのこと。鍵穴の内部の故障か、異物が詰まっている可能性があると説明。心配かと思うが、無理に鍵を奥まで差し込んでしまうと症状が悪化して作業が大きくなってしまう可能性があるため、そのままの状態でお待ちくださいと伝えました。館林市富士見町担当の作業スタッフが30分ほどで訪問。鍵穴にあった異物を取りのぞいて無事に開錠できたと報告がありました。
お電話があったのが夜の20時すぎ。自宅に着いたら玄関の鍵がないことに気がついたとのことでした。家を出たときは家族が中にいたのでうっかり鍵を持って出るのを忘れてしまったようです。今日は家族が出張で戻らないとのことで家に入れずに困っているとのこと。さっそく当社の館林市富士見町担当スタッフが30~40分で現地に向かいました。玄関には2ヶ所ディンプルキーが使用されていたので、解錠方法は窓ガラスについている鍵の解錠となりました。お客様もこんなところからの鍵を開けてくれるのとビックリしていたようでした。
昨夜鍵を無くしてしまい、探したけれど見つからなかったため、昨夜は取り急ぎ友達の家に泊めてもらったそうです。今日はそのまま仕事に来ているので、帰宅する19時くらいに鍵開けで来てほしいという希望でした。そのため、館林市富士見町担当の作業スタッフを19~19時半頃に行けるよう手配しました。その後現場では、鍵は防犯性が高いものだったようなので、ドアの覗き穴から鍵開けを行い無事にトラブル解消したようです。
心当たりの場所を探してはみたようですが鍵は見つからず。家の中にはスペアキーもあるので諦めて鍵開けを依頼しようと思って電話をしてくれたようです。そのため、館林市富士見町担当の作業スタッフを50~60分で行けるよう手配しました。男性には近くで時間をつぶしながら待っていてもらい、到着後はすぐに鍵開け作業を行いました。玄関の鍵はピッキング防止のものだったので、ドアの覗き穴からサムターンを回す解錠作業を行ったようです。
お電話でお話を聞いたところ、戸建ての家なので1階の窓ガラスから出入りはできているとのこと。鍵の動きが悪かったので玄関の鍵を掃除しているときに鍵穴にスプレーをかけ、その後少し経ったら鍵を回しても回らなくなり、内側からもつまみが回せなくなったとのことでした。早速、当社の館林市富士見町担当スタッフが40分前後でお伺いとなりました。作業はシリンダーを分解後に洗浄を行って終了。長年油を鍵穴にさしていたようで、その油が固まってしまったことが原因。次回は交換も考えたほうがいいと現場でお話したようです。
玄関の鍵はカードキーで鍵穴はなし。外から帰ってきたときは、カードキーを機械にかざして開けているとのこと。鍵を紛失してしまい、開けることができないとのご相談でした。館林市富士見町担当の作業スタッフを最短30~40分ほどで向かわせました。かざすカードキーはカードの機械から開けることができないため、ドアスコープの覗き穴から特殊工具を使い開けたとのこと。作業時間は30分ほどかかったとの報告でした。
近所のどこかで鍵を落としてしまったそうです。拾われてイタズラされたり複製されたら怖いので、今日中に鍵交換をしてほしいと言っていました。早めに向かえるよう、最短の時間を調べました。館林市富士見町の作業スタッフに確認し、40~50分ほどで手配いたしました。玄関にはMIWAのU9という鍵がついていました。同等の防犯性能以上の鍵を希望だったので、PRというディンプルキーに交換。作業は20分ほどで終了したとのことでした。息子さんが鍵を紛失したそうですが、すぐに交換できて安心しましたとお言葉をいただいたとのことでした。
お母様が認知症で勝手に外に出てしまうことがあるため、内側からは開けられないようなカギをホームセンターで買ってみたものの、ドアに合わない感じで取り付けができないようです。息子さんはご実家のカギをお持ちなので、お母様が不在の間に来てほしいとのご希望。日時を合わせて館林市富士見町担当の作業スタッフがお伺いしました。古いお宅で、購入された部品はドアに合わずやはり取り付けができなかったため、持ち合わせの部品で対応しました。合カギを息子さんにすべてお渡しして作業終了です。
まず鍵は開けられるかどうかを知りたいと言われました。築10~15年くらいのアパート、鍵穴2ヶ所のうち上側の1ヶ所のみ施錠、鍵はディンプルキー、ドアスコープありという状況でした。ディンプルキーは鍵穴からのピッキングができないと説明。ドアスコープがあれば基本的には鍵をこわさずに開けているが、内側のツマミ(サムターン)の種類や位置にもよるので見てからと案内。ご了承いただき、館林市富士見町担当の作業スタッフを30~50分ほどで手配しました。ドアスコープからの特殊作業にて解錠できたとの報告がありました。
お客様に状況を確認すると、さきほど物置で作業をしており、ストーブをつけたままにしてあるから心配なので早めに開けたいとのことでした。当社の館林市富士見町担当スタッフが40~60分で現地に向かいました。入口の鍵はギザギザのタイプで、鍵穴の構造も簡易的だったため、今回はピッキング作業での解錠となりました。電気は付いたままになっていたようでしたが、ストーブは消してあったとのことでお客様も少しほっとしていたようです。作業員から、解錠後にドアノブの修理も行ったと報告がありました。
不具合が出ているのは片方だけですが、取り付けてから17~18年は経っている鍵なので、この機会に2ヶ所とも交換したいという希望でした。そういうことならと館林市富士見町担当の作業スタッフがお客様のご希望時間に合わせて、当日16時ごろに訪問しました。鍵はマルチロックというメーカーのものが付いており、その中でも取り寄せが必要な種類だったので発注することになりました。部品が届くまではどうしても日にちがかかるので、今の鍵を分解洗浄し、それまでしのいでもらうことになりました。
最初に「玄関の鍵をなくしたので鍵の交換をしたいんです」と言われました。家の中に入れているのかを確認すると、合鍵を持っている人がいないので入れないとのことでした。ちょうど今回、館林市富士見町の現場の近くで待機していた作業スタッフがいたので最短10~15分ほどで手配できました。玄関には一般的なギザギザの鍵(MIWAのU9)がついており、ドアスコープから解錠後、鍵交換を承りました。落とした鍵で侵入されるのが心配だったので「すぐに交換できてよかった」とおっしゃっていたとのこと。
お客様は今日入居ですが、不動産会社が休みのために前日に鍵をもらっていたとのこと。いざ鍵を開けようと思ったら、鍵が全然挿さらなかったそう。不動産会社はお休みで電話が繋がらないが、引っ越しの荷物が来るので至急開けてほしいとのことでした。当社の館林市富士見町担当スタッフが、30~50分で出動致しました。作業は玄関扉のドアスコープから、内側のつまみを回して解錠となりました。お客様は明日不動産会社に連絡をすると言っていたようでしたが、お客様が持っている鍵は全然違った溝の鍵だったとのことでした。
玄関の鍵が少し前から固くなっていて、鍵を開け閉めする際に少し力を加えて回すようになっていたそうです。昨日もご主人が帰って鍵を開けるのにかなり時間がかかったとのこと。今日にいたっては鍵が回らなくなってしまって、玄関を閉めることができなくなったとお困りでした。急いで館林市富士見町担当の作業スタッフがお伺い。結果、作業はシリンダー交換となりました。すでに部品も古く新しい鍵への交換をご提案して、ご了承されたようです。
鍵はどこで落したのかも検討がつかず、交番で届も出したが見つからないとのこと。近くで鍵を拾われて、家も知られてしまったらと考えると怖いので、玄関の鍵を交換したいという希望でした。午前中10時半頃のお電話でしたが、館林市富士見町担当の作業スタッフが12時までには行ける状況だったので手配することに。現場では、まず無料で見積もりを実施してご相談。付けられる鍵の中から防犯性の高いものでと決めてもらい、その場で鍵交換作業を行いました。
お母さまが外に出たすきにお子様が中から玄関の鍵を閉めてしまったそう。携帯は持っていたので旦那さんに連絡をするも、すぐに帰ることができないと言われてしまったとお困りでした。お客様は「まだ1歳半の子どもなので心配だ」とかなり焦っているご様子。館林市富士見町担当の作業スタッフが20~30分でお伺いしました。玄関にはディンプルキーという防犯性の高い鍵が付いていたので開けることができず、リビングの掃き出し窓の鍵を開ける方法でトラブル解消しました。
鍵は特に不具合が出ているわけではないようでしたが、以前から少し気になることがあるそうで、防犯上交換したいということでした。「急いではいないが、ちょうど仕事が休みなので今日中に来てくれると助かる」という男性の希望から、エリア担当の作業スタッフが12時半頃に訪問しました。鍵の相談をしているときに事情を聞いてみると、最近鍵穴を誰かにいじられている形跡があるようで、気持ち悪いので交換したいと思ったそうです。そのため防犯性の高いディンプルキーへと交換しました。
「子供が中から鍵をかけてしまったので入れない」とお困りのお電話をいただきました。2歳のお子様が中で鍵をかけてしまったそう。開けるように促しても、大泣きしてしまっており話を聞いてくれないとのことでした。携帯も室内にあるので、お隣の家のお電話を借りてのご連絡でした。館林市富士見町内の作業スタッフが近くにいたのですぐに15~20分でお伺いすることができました。玄関にはディンプルキーという防犯性の高い鍵がついていたので、窓の鍵を開ける特殊な解錠方法で無事に家の中に入れました。
鍵穴は1ヶ所。館林市富士見町担当の作業スタッフは、20~30分で到着できるとご案内して向かうことになりました。たぶん鍵穴から開けるとなると壊すようになるので、他に窓のクレセント錠から開けられる可能性もあるとご案内しました。「ずっとこんな調子で具合が悪かったので、もうそのまま鍵の交換もしてほしい」と言われたそうです。結果、鍵穴をくり抜いて開け、新しくMIWAのU9シリンダーを取り付けできたそうです。
どうやら最近家の物がなくなっているらしく「誰かに入られているかもしれないので、鍵を交換したい」とのことでした。「このあと出かけるんですけど、夜まで帰ってこないので出かける前に鍵を交換したいんですが」と言っていました。館林市富士見町担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分でお伺い可能だったので手配。現地で見させてもらい、上下2ヶ所GOALのディンプルキーに交換し、作業は40分ほどで終了。「とりあえず安心して出かけられます」と喜んでいただけました。
「鍵穴はない。1階の窓ガラスはシャッターがしまっている」とのこと。「なるべく鍵を壊さないように窓の鍵などから開けられないか見させていただくが、シャッターが外から開かない場合は難しいかもしれない」と伝え、館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。結果、玄関の鍵を破壊開錠し、シリンダー交換で了承いただきました。交換部品は、FUKIティアキーへの交換との報告でした。
賃貸物件なので交換になると管理会社に聞かなければいけないので、なるべく修理で対応してほしいとのこと。夜間の時間帯なので管理会社は連絡がつかず、緊急対応を希望。館林市富士見町担当作業スタッフが20~30分で到着できました。確かに経年劣化は見られたようですが、オーバーホールという鍵を分解して洗浄して組み直し、調整する作業をして改善はされたようです。心配であれば管理会社と相談した方がいいとお伝えしたそうです。
どこで鍵を落としたか分からず心当たりもないようで、交番にも行ってみたけど届いてなかったとのこと。今は自宅に戻っている途中ですが近くまでは来ているそうです。「何時くらいに来られますか?」と、なるべく早めが希望みたいでした。館林市富士見町担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分くらいでお伺い可能だったので手配。鍵を見させていただくとハイセキュリティの鍵穴がついていました。扉にドアスコープ(覗き穴)はありましたが、外れないタイプの物だったので、ドアスコープを壊してそこから専用の工具を使って鍵を開け、開けた後に新しいドアスコープに交換し作業は終了しました。
玄関には鍵が2つ付いていて、そのうちの下の鍵が内側からのみ開け閉めできるものだそうです。今回その鍵が何かの拍子にロックされてしまったらしく、上の鍵を開けてもドアが開かないとお困りだったので、館林市富士見町担当の作業スタッフを30~50分で手配しました。内鍵なので当然外側に鍵穴が無く、玄関から鍵開けを行うことはできなかったので、現場では別の方法を取れないかとお家を見せてもらい、1階の窓の鍵を開けることになりました。「こんな方法があるんですね!」とお客様はビックリしていたようです。
玉座の鍵付きノブがついている扉のようです。館林市富士見町担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い可能と伝えたところ、業務終了時間までに来てもらえればいいと言われました。作業としては、ノブを分解してドアから外し、折れた鍵を取り除きました。細かいものが残っていては開閉に支障が出るので、中の洗浄をしっかりして終了。取り付け直してから他の鍵で開閉の確認をしたところ問題なかったので、無事に作業終了できたそうです。
予備の鍵は実家にあるようですが、すぐに取りに帰れる距離ではないようで、取り急ぎ鍵開けをお願いしたいという希望でした。館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分で手配できる状況だったので、近くで時間を潰して待っていてもらうようお願いし向かいました。受付のときに玄関の鍵の形状ははっきり覚えていないと聞いていましたが、現場で見るとディンプルキーだったので、ドアの覗き穴からの特殊な鍵開けとなりました。作業時間は20分ほどで完了となりました。
玄関の鍵穴に鍵はささるが、全く動かず、びくともしないそうです。鍵が折れてしまうトラブルも多くあるので、そのままでお待ちくださいとお伝えし、館林市富士見町担当作業スタッフが、30~40分でおうかがいしました。鍵は経年劣化してるほど古くはなかったようですが、潤滑のスプレーでは回らなかったので、掃き出し窓のクレセントからまずは開錠することになりました。その後、家に入ったのちに鍵を分解して洗浄すると、症状は改善されたそうです。
玄関の鍵が、鍵穴にとても挿さりにくく、回りにくいそうです。できれば修理で対応してほしいとのこと。館林市富士見町担当の作業スタッフが、40~60分での到着でご案内。「よろしくお願いします」と、ご依頼いただきました。まずは鍵穴全体を分解して、中のホコリ等を取って洗浄し、取り付け直して、すっかり改善できたそうです。ただ、マンションが車どおりの多い道路沿いにあるので、鍵を時々は拭いてほこりがたまらないようにした方がいいと伝えてきたそうです。
戸建ての1階のトイレの鍵が開かないとのこと。2階にもトイレはあるが、1階は主に高齢の母親が使っているので早く開けてほしいそうです。40~60分の到着予定でご案内し、館林市富士見町担当の作業スタッフが、できるだけ急いで向かいました。トイレのノブは、玉座の鍵穴なし。お客様が言っていたとおり三角形のラッチボルトの問題でした。ラッチボルトが歪んでいるようなので、脇から工具で押して扉を開けました。それから部品を分解して、ずれた位置を戻して付け直したら、解消されたそうです。トイレの鍵の修理で終了したとの報告でした。
おばあ様は亡くなってしまい、今は館林市富士見町のお家は空き家になっているそうですが、定期的に女性の家族が管理しに行っているそうです。しかし、鍵を無くしたため家に入ることができないとお困りだったので、希望日に合わせて館林市富士見町担当の作業スタッフが行くことになりました。ただしまだ登記簿の名義がおばあ様のままだったため、入電者のお父様(おばあ様からみて息子さん)も戸籍謄本をもって現場にきてくれました。玄関は引き戸になっていて、ディンプルキーが2ヶ所付いていたので、今回は1階の窓の鍵を開けたようです。
入居者さんに電話をすると、まだ引っ越してきたばかりで免許証などの住所変更をしていないとのことでしたが、電気料金請求書で確認できるとのこと。鍵穴は2ヶ所ですが1ヶ所しか閉めておらず、鍵の形状はディンプルキーとのことでした。館林市富士見町担当作業スタッフが40~50分でお伺いしました。ディンプルキーのため鍵穴解錠はできず、特殊解錠になるとお話。お伝えした通りドアスコープからサムターンを回して解錠したようです。ドアスコープは壊しましたが、その場で新しい物へ交換して、鍵を壊すことなく解錠できたそうです。
差し込むタイプのカードキーの解錠ご依頼です。カードキーを紛失してしまい、予備の鍵がないため、お家には入れないとのこと。「カードキーでも対応できますか?壊したりしますか?」と聞かれたので「対応しております。基本的には壊さないように解錠します」とお伝えしました。館林市富士見町の作業スタッフの向かえる最短の時間を確認し、40~50分ほどで手配しました。カードキーのため、ドアスコープから特殊解錠を行い、鍵は壊さずに解錠できたとのこと。
「少し前から鍵が回りにくくて、力任せに鍵をまわしたら折れてしまったんです」とのこと。折れた部分は鍵穴内部に残っているそう。鍵を開けることができないとお困りのご様子だったので館林市富士見町内の作業スタッフがすぐに20~30分でお伺いしました。折れた部分を鍵穴から取り出す作業をし、鍵穴からピッキングで開ける作業をしました。念のために交換してほしいとお客様より依頼があったため、開ける作業後、鍵の交換作業も実施し、無事に終了したと報告がありました。
鍵は内側からは閉めることができるし、今まではひとりでは外出しないお母様が必ずいたので、出かけるときは勝手口から出ていたとのこと。お母様が亡くなってしまい、玄関の鍵が無いのは不用心なので、引き戸の扉の鍵を交換してほしいという内容でした。館林市富士見町担当作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。今付いている引き戸錠は廃盤になっていたので、一般的なウエストの召し合わせ引き戸錠を調整して取り付け、交換。即日対応できたので、とても喜んでいただけたそうです。
入電者であるお母様は今仕事中で、19歳の娘さんが玄関の前にいるとのこと。実は前にも同じようなことがあったらしく、「クラビスっていう鍵で覗き穴から開けてもらったことがある」と言っていました。詳細を確認すると、鍵穴は1ヶ所で、ディンプルキー。扉に覗き穴があり、内側のつまみのところは何も防犯対策はないとのことだったので、それなら大丈夫だと思うとお話し、館林市富士見町担当の作業スタッフを40~50分で手配。現地に到着後、覗き穴から専用工具を使って15分ほどで無事に解錠できたとのことでした。
「引っ越してきたばかりで、鍵を無くしてしまったんです。近くに家族も友達もいないから誰もうちの合鍵をもってなくて…」と大変お困りのご様子でお電話いただきました。館林市富士見町内の作業スタッフが現場近くにいたので20~30分でお伺いすることができました。玄関の鍵にはディンプルキーがついており、鍵穴からピッキングで開けることができなかったため、ドアの覗き穴から特殊な工具を入れて開ける方法で作業をしました。無事に家の中に入れて、お客様にもとても喜んでいただけました。
鍵穴は2ヶ所。2ヶ所の内、上の1ヶ所しか閉めていないそうです。ドアスコープはないけどドアポストはあるそうです。鍵の形状はポツボツ穴のあるディンプルキー。館林市富士見町担当作業スタッフが、30~50分の到着でご案内。ドアスコープは確かになく、GOALのディンプルキーが付いていたそうです。ドアについているポストから工具を使って、内側のサムターン解錠作業で開けることができたようです。ポストから開けるケースは少ないのですが、作業時間10分もかからずに終わったようです。
お隣りさんを通して受付していましたが、玄関解錠で身分証の確認なども必要なため、途中からご本人に電話を代わっていただきました。館林市富士見町担当の者に確認して40~60分ほどで向かえるとご案内し、ご依頼いただきすぐに出動。到着前にお隣りさん宅にお電話し、一緒にご自宅に来てもらいました。数年前に防犯のため息子さんの勧めで交換したというディンプルキーが付いており、ピッキングができなかったので、窓からの特殊解錠を行い、無事に開けることができました。
最初は鍵が開かないと連絡がありましたが、どうにか自分で開けられたとのことで一度トラブル解消となっていましたが、今度は鍵が閉まらなくなってしまったとのお電話でした。すでに壊れているみたいだから交換してほしいとのご依頼。まずは見させていただきますねとお話のうえ、当社の館林市富士見町担当作業スタッフが40~60分で現地に向かいました。作業結果を確認すると、鍵交換での作業となりましたが、部品は取り寄せとなったのでこの日は応急処置で終了となり、後日に交換作業にお伺いとなりました。
ギザギザタイプの鍵が1ヶ所ついており、挿し込む分には問題ないそうですが、回そうとすると固くてとても回らないそうです。無理に回そうとして鍵が折れてしまうと、大掛かりな作業が必要になるため、鍵に触らずお待ちいただくようお願いし、館林市富士見町担当スタッフをお手配しました。作業スタッフが現地を確認したところ、鍵穴内部の汚れが原因で不具合が発生していたようです。汚れを綺麗に取り除き、元通り使えるように改善されたと報告がありました。
マンション1階のオートロックの鍵穴に、もともと故障していたのに、誤って鍵を挿してしまい抜けなくなったそうです。エントランスの鍵穴のほうは管理会社が対応するのでそのままでいいが、自室の玄関が開けられないので、玄関を開けてほしいとの依頼。館林市富士見町担当の作業スタッフが、40~50分でお伺いすると伝えました。玄関ドアには鍵穴2ヶ所ですが、1ヶ所のみ閉めたそうです。ディンプルキーが付いているので、ドアスコープから専用工具のオープナーで解錠したそうです。
「なかなか時間が取れなかったが、やはり開けたままは良くないと思う。あさってなら時間があるので、鍵を作るか鍵交換してほしい」とのこと。お忙しい方のようで、その日以外は時間が取れないと言われました。即日交換できるかは鍵の種類にもよるので、一度、館林市富士見町担当の作業スタッフから連絡して、当日すぐ交換できるか確認すると伝えました。その後、作業スタッフから向かえることになったとの報告あり、MIWA製のディンプルキーへの交換ができたようです。合鍵も3本お渡しして「今度はなくさないよう気を付ける」と言っていたようです。
先日自分で買って内側に取り付けたスマートロック。一週間くらい普通に使えていたが、急に反応しなくなったそうです。館林市富士見町担当の作業スタッフが、30~40分の到着予定でご依頼いただいて、すぐに出動しました。ピッキングができないディンプルキーだったため、ドアスコープを外しての特殊解錠で15分ほどで解錠。両面テープで取り付けたスマートロックが外れて下に落ちてしまっていました。夕方の道路混雑で5分ほど到着が遅れてしまいましたが、お客様はホッとした様子でした。
最後の1本の鍵を無くしてしまい、家の中にも合鍵などがもう1本もないとのこと。そのため、鍵を開けたあとは鍵交換までしてほしいという希望でした。館林市富士見町担当の作業スタッフは別の作業中でしたが、終わり次第30~40分で行けそうだったので、女性には涼しい場所で待っていてもらい手配することになりました。現場では身分確認のため、免許返納の際に発行してもらえる運転経歴証明書を見せてもらい、鍵開けと鍵交換の作業をしました。
家の中にはスペアキーあり。使っていた鍵が少し特殊とのことで「変わった鍵だけど開けられますか?賃貸に住んでいるので壊してほしくない」とのこと。鍵の詳細を伺うと、丸い穴の入ったディンプルキーとのことでした。ドアスコ―プやドアポストもあるようなので、壊さずに開けられるかと思うけれども見てからとお話。館林市富士見町の作業スタッフを40~50分ほどで手配しました。問題なく、特殊方法で鍵を壊すことなく解錠できたそうです。
「ずいぶん古い鍵なので新しいものに交換してほしい」とのこと。玉座という握り玉のようなドアノブの真ん中に鍵が付いているタイプのものだそうです。特に大きい不具合はないということですが、ドアノブの回りが悪いので修理ではなく交換をしたいそう。館林市富士見町内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。現地で詳しい料金をご案内し、ご納得いただけたので玄関の玉座のドアノブを新しく防犯性の高い鍵穴のものに交換、30分ほどで無事に作業完了となりました。
最近、玄関の鍵穴を誰かに触られているような変な違和感があるそうです。勘違いならいいのですが、今は昔ながらのMIWAのギザギザの鍵が付いていて、そのうち開けられてしまうかもしれないという不安もあるため、防犯性の高い鍵へ替えてもらいたいという希望でした。館林市富士見町の作業スタッフが60~90分で伺い、すぐに鍵交換を行いました。外側からピッキングしにくいというMIWAのディンプルキーへ交換したようです。「やっとちょっとこれで安心できました」とようやくお客様の笑顔が見れたようです。
だいぶ前から、玄関の鍵が鍵穴に入りづらくなってしまったそうです。中からは閉まるので、出かけるときはそのまま開けっぱなしにしていたそうですが、このごろ物騒な事件が続いているので早めに来てもらいたいとのこと。館林市富士見町担当作業スタッフが、40~50分でおうかがいしました。鍵穴は1ヶ所でしたが、使っていなかったせいで中が錆びついていたそうです。かなり劣化も見えたので交換をおすすめ。料金もご相談してMIWAのU9LAへと交換したようです。
以前から鍵穴の動きが悪く、気になったのでクレ556を鍵穴にかけてつまようじで中の汚れを取ろうとしたら、つまようじが折れて中につまってしまったそう。クレ556は鍵穴専用の潤滑剤ではないので、使うと埃などの汚れをくっつけて固まってしまいます。費用をできるだけ抑えたいので、つまようじだけ取り出したいというお話でしたが、この後起こる可能性がある症状について説明したところ、鍵穴の分解洗浄をしてほしいとご依頼いただきました。館林市富士見町担当の作業スタッフがお伺いし、洗浄作業を行い無事にトラブル解消したと報告がありました。
家族はそろって旅行に出かけてしまい、数日は帰ってこないと落ち込んだ様子。築浅のお宅で玄関はディンプルキー2ヶ所、おそらく2ヶ所とも閉まっているだろうと言っていました。館林市富士見町担当の作業スタッフに確認を取り、お時間は50~60分ほどで向かえる者が見つかりました。ただ築浅の戸建てということなので、料金は数万円かかる可能性もあるとお伝え。家族が帰るまで実家に泊まろうかと悩んでいましたが、やっぱり今日中に家に入れないと困るのでとご依頼いただきました。
詳しく状況をお伺いしたところ、トイレのドアを閉めた拍子に鍵がかかり、開かなくなってしまったとのこと。夜遅い時間だったので、すぐ来てもらえるか、作業時間はどのぐらいかなど気にされていました。館林市富士見町担当の作業スタッフに確認し、40分ほどで到着できる旨をお伝え。作業時間はどんな作業になるかによるので、現場で作業スタッフよりご案内しました。報告によると、ドアノブ部分についている非常解錠装置から、鍵を壊すことなく開けられたとのことです。
合鍵を作ろうとホームセンターに行ったら、これは作れないものだと言われたこともあり、カギ交換を決めたそうです。館林市富士見町担当の作業スタッフに確認したところ60分前後で向かえる者が見つかり、こちらでご依頼いただきました。古代というメーカーのサムラッチ錠が付いており、同じものだと部品を取り寄せて後日作業になる旨ご案内したところ、どうしても今日中に替えてほしいというご希望だったため、ドアノブタイプのものに交換を行いました。
今日帰宅したら鍵が開かず、四苦八苦ののち、どうにか開けることはできたとのこと。確かにこのところ、鍵をさした感じに違和感があったそうです。明日、出入りできなくなったりすると困るので、もう新しいものに鍵を交換してほしいとの依頼でした。館林市富士見町担当の作業スタッフが、30~40分で到着できるとご案内し、向かいました。鍵は、無理やり開けたことや経年劣化が原因でかなり痛んでいて、交換しかない状態。鍵穴1ヶ所、MIWAのU9への交換をしてきたそうです。
ドアの解錠と施錠は問題なくできるそうですが、ドアを開ける時に何かが引っかかって開けづらいとのこと。「しばらくこの症状が出てたのですが、大丈夫だろうと放置していたんです。そうしたら昨日の夜は何度引っ張っても扉が開かなくなってしまって、力づくで開けたんです」とお困りのご様子でした。館林市富士見町担当の作業スタッフがすぐにお伺いしました。ドアの金具部分に不具合が出ていたので部品交換をし、無事にトラブル解消することができたと報告がありました。
夜遅い時間の入電だったので、他の鍵屋さんに連絡しても行けないと言われてしまってお困りのようです。お住まいは館林市富士見町の一戸建て住宅で鍵はギザキーを使用。鍵を家の中に忘れ出かけてしまったすきに、同居人の方が鍵を閉めて仕事に行ってしまい今日はもう戻らないそうです。弊社の館林市富士見町の作業スタッフが1名向かえるものがいましたが、時間が60分前後かかるとお話。「全然大丈夫です!泊まれる場所もないし、お願いします」と大変喜んでいただけました。無事に玄関の鍵開け作業を終えたと作業スタッフから報告がありました。
館林市富士見町担当の作業スタッフが、14時に対応可能とご案内。室内ドアには珍しく、上下に鍵穴が2つ付いているそうです。作業スタッフが、前の作業が早めに終了したので、14時前に着いてしまったようですが、念のためお声掛けしたところ、お帰りになっていたので早めに作業開始したそうです。室内扉のシリンダー2カ所を、ピッキング解錠。レバーハンドルの上に鍵穴あるタイプ。交換については、もう少し鍵を探したいと言われて、解錠のみの作業だったとの報告でした。
ご家族の鍵で家の中には入れているが、心配なので、できたら今日中に鍵交換をしてもらいたいとのご希望でした。玄関ドアに鍵穴が上下に2ヶ所あり、同一のものでギザギザしている形状の鍵が付いているとのこと。一般的な鍵と言ってました。館林市富士見町の作業スタッフを前の作業現場が終わり次第向かわせました。持ち合わせの部品があったので、その場ですぐに作業に入ることができたとのこと。新しい鍵になり安心されているご様子だったようです。
ご主人が外側からノブもすべて外してしまったようですが、それでも開かないそうです。館林市富士見町担当作業スタッフが20~40分の到着時間をご案内。奥様も待っていただけるとのことですぐに手配となりました。開かない原因はデッドボルトの動作不良。ノブを動かして、連動して動くはずのデッドボルトが動かないことでした。そのためノブを外しても、ドアは開かない状態だったのでデッドボルトを壊して開けて、奥様を救出してから、新しいノブの取り付けをしたそうです。
館林市富士見町の担当作業スタッフが30~50分でのご案内したところ、鍵を探しまわっていてマンションから離れたところにいるので、50分後くらいに来てほしいとのこと。50分後に現地で待ち合わせとなりました。ディンプルキーだったので、鍵穴から開けようとすると壊すことになるため、玄関ドアの覗き穴からになるとご案内。ドアスコープを外して開ける作業となりました。「開けられない鍵と聞いていたので壊すのも覚悟していたから、良かった」と鍵を壊さずに解錠できたことにとても喜んでくださいました。
鍵を開けようとした際に、鍵穴の中で鍵が折れてしまったそうです。「家の中には入れてるんですが、このままだと次に出かける時に鍵をかけることができないので直してほしいです」とお困りのご様子でした。館林市富士見町担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。折れた部分を取り除こうとしましたが、奥の方まで入り込んでしまっているので一度分解して取り除きました。取り除いた後よく洗浄し、無事にトラブル解消したと報告がありました。
カバンの置き引きにあったようでした。すでに警察には届けを出したとは言ってました。財布は無事でしたが、鍵と携帯、出張帰りなので衣類やお土産がカバンに入っていたようです。携帯で連絡が取れないため、必ず家の前で待っていてほしいとお伝えし、館林市富士見町担当の作業スタッフが出動しました。解錠方法はピッキング作業で、数分で開きました。お客様も「こんなに早く開けてもらえて助かりました」と言っていたようでした。
「鍵を挿して回すことができない、修理で直るか交換になるか見てほしい」とお電話がありました。館林市富士見町担当の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。現地にて鍵の状態を見ていると、お客様から「この際だから鍵の交換をしてほしい」とのご要望がありました。前から防犯性の高い鍵に交換しようか考えていたそうです。結果、鍵2ヶ所をMIWAのディンプルキーに交換する作業で無事にトラブル解消したと報告がありました。
「鍵を失くしてしまって家に入れないんです…」とお電話いただきました。一緒に同居している家族は出かけてしまい帰ってくるのは数日後だそうです。館林市富士見町内の作業スタッフが40~50分でお伺いさせていただきました。鍵穴は1ヶ所でしたがピッキングが難しい鍵が付いていたので、ドアに付いているドアスコープというのぞき穴から開ける作業で無事にトラブル解消したと報告がありました。
上下2ヶ所付いている鍵の下1ヶ所のみ交換希望でした。「上の鍵は普通に使えるから下部分だけ交換していただきたいの。料金を知りたいから見積もりから来ていただけますか?」とのこと。館林市富士見町担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。無料見積もりからでお伺いさせていただき、料金をご納得いただけたのでそのまま作業に入りました。作業時間20分ほどで無事に交換作業終了したと報告がありました。
ご主人が帰ってくるのは、夜勤なので明日になってしまい、お仕事中は連絡できないそうです。お子様もいるので、鍵を開けに来てほしいとのこと。館林市富士見町担当作業スタッフが、30~40分でお伺いとご案内。一旦検討されていましたが、他より早かったと、再入電でご依頼されました。マンション6階のお部屋。鍵は防犯性が高い鍵なので、ドアスコープからの解錠でご案内して、すぐに作業開始して、5分で開けることができたそうです。お子さんたちが興味津々で見ていたので、少しやりにくかったようですね。
お電話いただいたお客様は、最近マンションを購入されたそうです。中古物件なので前の入居者のままだと不安だから鍵は交換しておきたいとの希望。管理会社に相談したら個人で交換して大丈夫と言われたので、ネットで検索をして色んな業者に相談してみようと思っているそうです。さっそく、館林市富士見町担当の作業スタッフが、お見積もりに伺いました。この日は見積もりだけでしたが、後日ご連絡いただき、交換作業の依頼を受けました。お客様も「希望の鍵で良かった」と言って喜んでいただいたと報告がありました。
「今玄関にディンプルキーが付いているんだけど、この前鍵を落としてしまって、スペアが無くて鍵が1本しかないので新しいのに交換してもらえますか?」とお電話をいただきました。玄関に2ヶ所鍵がついており、両方ともMIWAのディンプルキーが付いていました。館林市富士見町内の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。鍵2ヶ所をディンプルキー交換、作業時間30分で終了したと報告がありました。
息子さんが、ドアノブを外したりして開けようとしてみたが、開かなかったそうです。今はノブは外れたままになっている状態とのこと。「そのままにしてお待ちください」と伝え、館林市富士見町担当の作業スタッフが、30~50分でのお伺いでご案内。報告では、ラッチボルトが少し曲がって、食い込んでしまっていたようです。交換するほどではなく、調整して取り付け直して、スムーズな動きに戻ったので、当分はこれで大丈夫と伝えてきたそうです。
仕事から家に帰ってきて鍵を失くしたことに気付いたそうです。「家族は今実家に帰省していてあと3日は帰ってこないので、開けていただけますか?」とお困りのご様子でした。館林市富士見町内の担当作業スタッフが40~50分ほどでお伺いしました。防犯性の高いディンプルキーが上下2ヶ所に付いていて、鍵穴からピッキングでは開けることができないので、一階の窓ガラスの鍵を開ける作業で無事に家の中に入れたと報告がありました。
「私は同じビルの5階に住んでいて、鍵が抜けなくなった部屋は3階。ペンチで抜こうとしたが、つまめる先がちょっとしか出ていなくて無理そう。管理人である証明書はいつも首から下げている」とのことです。「無理にいじらずにそのままでお待ちください」とお願いし、館林市富士見町の作業担当スタッフが60分くらいで伺いました。既にいじってしまって鍵穴から出ている先は折れていましたが、無事に抜き取って使える状態にできました。
玄関の鍵1ヶ所が、鍵をかけた時に回りにくかったそうです。「今は一般的な鍵が付いていると思う。鍵を交換してからだいぶ経っているから、今よりも防犯性の高い鍵に交換してほしいと思っています」と、お電話をいただきました。館林市富士見町担当の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。ご相談の結果、玄関の鍵を防犯性の高いディンプルキーに交換。30分ほどで、無事に鍵交換作業終了したと報告がありました。
仕事から帰る途中で鍵が無いことに気が付いたとのこと。もしかしたら会社に置き忘れたかもと思って、会社の人に連絡を入れて探してもらったけど、なかったようでした。帰りがけにスーパーに寄ったときにでも落としたかもしれないが、とりあえず明日も仕事なので開けてほしいとの依頼。当社の館林市富士見町担当の作業スタッフが30~50分で出動できると案内をすると、ホッとした感じでした。作業報告を確認すると、今回は窓ガラスからのクレセント解錠で終了となっていました。
玄関の鍵を閉めることができる時とできない時があるそうです。「この前玄関の鍵を閉めたと思ったら開けられなくて、家族が中にいたからよかったけど、中に入れなくなったら怖いから修理か交換してもらえる?」とお困りのご様子でした。修理できるか鍵を交換しなければいけないかは直接見てから判断しますとご案内しました。館林市富士見町の作業スタッフがお伺いし現場で鍵を見させていただいたところ、鍵穴の内部の劣化が激しかったので、鍵交換の作業になったと報告がありました。
電話を入れてくれた方は、アパートの大家さんで、自宅もすぐ近くだそうです。入居者から、中から鍵が開かなくなったと聞いて見に来てみたら、外からも鍵が開かない状態だったとのこと。入居者さんが外に出られず閉じ込められているため、どうにか開けて欲しいとの依頼でした。さっそく、館林市富士見町担当の作業スタッフが現地にお伺いしました。ラッチ部分に不具合があったようで、今回は破錠開錠にて対応。かなり古い鍵なので、この機に新しい鍵へ交換となったと報告がありました。
今日は家族で水族館に行ってきたとのこと。小さい子供もいるので、できたら早く開けて欲しいとの依頼です。玄関の鍵はトステムの2ヶ所、雨戸も閉まっているようでした。館林市富士見町担当の作業スタッフが40~60分で現地に到着できるとご案内。依頼となりました。後で作業報告を確認したら、玄関からの解錠は厳しい鍵だったため、梯子で2階のベランダに登り、窓のクレセント解錠作業を実施したとのことでした。お客様からも「鍵を壊さずに開けてもらえて助かった」と言っていただいたようです。
引っ越して来たばかりの新築の戸建てだそうで「開ける時にカギを壊しますか?」と心配されていました。「壊して開けるのは最終手段なので、シャッターの閉まっていない窓があれば窓のカギを開けたりすることもできる。ただ詳しくはどうしても現場に伺ってみてからになる」とご案内し、館林市富士見町担当の者で30分ほどで向かえる最短の者がすぐに出動しました。1階の窓は面格子が付いており、2階のサッシが開けやすいかと思い、梯子をかけて上ってベランダのサッシのカギから解錠しました。
鍵穴から鍵を作ってはいないので、玄関引き戸の鍵交換になるとご案内。これから、館林市富士見町担当の作業スタッフが、40~60分で到着できるとご案内。「やはり鍵が欲しいので、見てもらいたい」とのことで、お伺いしました。引き戸の鍵は、部品によっては在庫がなく、すぐの交換が難しい場合も多いのですが、在庫のショウワの万能引き戸錠、ディンプルタイプで即日交換できました。勝手口もMIWAのU9へ交換し、玄関脇についている、鎌状の調整もしてきたそうです。
「取りに戻るのに遠方で往復3時間くらいかかってしまうため、鍵屋さんに頼んだ方が早いかなと思って電話しました」と言っていました。部屋の中にスペアキーがあったかなかったか不明ですが、なくても明日は鍵をかけないで出るので、とりあえず開けるだけでいいとのことでした。館林市富士見町の作業スタッフを30分ほどで手配しました。オートロックありのマンションでしたが、お客様が事前に中に入って待ってくださったので、スムーズに解錠作業することができたとの報告でした。
着信の電話番号が非通知だったので、繋がる携帯番号はありますか?と聞くと、すぐ戻ってくると思っていたので家の中に携帯を置いて出たとのこと。連絡手段がないので、公衆電話から連絡を入れているとのことでした。バーロックの解錠に向かえる、館林市富士見町の作業スタッフを確認し、30~40分ほどでご案内。到着前に連絡ができないので、時間になったらマンションの入口前でお待ち合わせということで手配しました。
中に誰かが閉じ込められたりはしていないようで、ドアを閉めた拍子にたまたま鍵がかかってしまったようだと男性は言っていました。よく10円玉などで開けられる簡易的なものではなく、ドアノブの真ん中に鍵穴のあるタイプだということで、自分では何ともできないとお困りでした。そのため、館林市富士見町担当の作業スタッフを30~50分で行けるように手配しました。鍵は、ドア内部に入っている部品の経年劣化による不具合が原因だったようです。解錠後、部品交換にてトラブル解消したと報告がありました。
再度とり外したりして、現状、部品はバラバラの状態のまま。もうどうにもできなくなってしまったそうです。鍵の交換部品がドアに合っているものであれば、そのまま付けられると思うし、もし合わなければ、こちらで用意する部品で対応するとお伝えしました。 館林市富士見町担当の作業スタッフが、50~60分でお伺い。ビスも何もかもバラバラの状態で、さすがに組みなおしに苦労しましたが、なんとかそのまま購入された鍵で取り付けられたようです。
鍵を回したときに回りづらかったので、なかば無理やり回したところ、何か異音がしたとのこと。鍵を抜いてみると先端部分がなくなっていて、正常な鍵をさそうとしても奥まで入らないため、やはり鍵の先端が鍵穴に残っているようです。針金でつついたりしたというのでもう触らないようにとお話し、館林市富士見町の作業スタッフが50~60分後に現場に向かいました。鍵は開いていたので鍵穴を取り外してバラシ、折れた鍵を取り出す作業を実施。また、鍵穴内部の汚れから回りづらい現象が起こっていたので、洗浄作業も行いました。
玄関の鍵が中からも外からも開け閉めがしづらくなっていて、鍵を差し込んで抜く時にひっかかりがあり、スムーズに動かない状態とのこと。一度見させていただきますねとお伝えし、館林市富士見町の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。玄関にはMIWA製のプッシュプル錠が付いていました。主錠ケースを清掃し、調整作業も行い、完了しました。最後にお客様に動作確認してもらい了承いただきました。作業時間は40分ほどかかったとのことです。
受付するために郵便番号から聞いたところ、実は昨日引っ越してきたばかりで覚えてないと言われました。前の住民から鍵が変わってないので鍵交換をしたいとのご相談でした。明日から仕事なので、今日中に交換してもらえると嬉しいとのこと。館林市富士見町の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。鍵の在庫はありましたので、その場で交換ができました。既存と同じのMIWAU9の交換をさせていただきました。
アルバイトに行こうと家から出ようとしたら、内側のつまみが固くて右にも左にも回らず。アパート1階にお住まいのため、庭から表に回って外側から開けようとしたものの鍵をさしても回らなかったようです。最近鍵の調子は悪くなかったか聞くと、開け閉めに引っ掛かりを感じることはあったそうです。このままではアルバイトにも行けないとお困りだったので、館林市富士見町の作業スタッフが30~40分後に向かいました。鍵穴内部の汚れや砂などの異物混入が原因だったので、鍵穴の洗浄修理と調整を行うとスムーズに開閉できるようになりました。
玄関引き戸の端に付いているカギが勝手に落ちてしまい、カチッと閉まってしまったとお困りでした。夜間で作業スタッフが少なく、1時間ほどで向かえる館林市富士見町担当の者のご案内になりましたが、ご自宅敷地内にある物置の中で待てるのでお願いしますとご依頼いただきました。引き戸の両端に付いているカギがだいぶ古くバカになっていたので、どちらも取り外し、通常使用する真ん中のカギも調子が悪いと言っていたため、メインのカギも新しいものに交換しました。
後付けの物は壊して開ける可能性があると前もってご案内しました。「他の鍵屋さんにもそう言われたので、古い鍵だし、それは良いんですが、時間はどれくらいで来てもらえますか?」とのこと。館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分とご案内すると「お願いします」と依頼され向かいました。簡易錠は、サンダーで切断して、玄関の鍵を開けてから取り外しました。付け直しをご希望でしたので、別の鍵を取り付けてきたそうです。
どうやらドアを閉めたときに、何かの拍子に鍵がかかってしまったようです。男性は鍵を持たずに家を出たので、入ることができない状態ということでした。そのため、館林市富士見町担当の作業スタッフを30~40分で手配しました。玄関の鍵開けの際は身分確認をさせてもらっていますが、男性は転勤でこのマンションに引っ越してきたばかりで、免許証の住所が変わっていませんでした。そのため、免許証と合わせて家に届いていた男性宛の公共料金の明細を見せてもらうことで対応しました。玄関はピッキングで鍵穴から無事開けることができました。
玄関には鍵穴も上下2ヶ所あるが、鍵も家の中で持ち歩かない。勝手口も鍵穴2ヶ所。窓のシャッターはおりていない。担当スタッフが近くにいたので、20分ほどで到着できたそうです。勝手口もディンプルキーなので、この場合は鍵を壊さずに開ける方法は、掃き出し窓のガラスについているクレセント錠の解錠しかありません。窓ガラスを壊すわけではないと説明し、解錠に入ったそうです。「よかった~よかった~」と、非常に喜んでいたそうです。
実家は現在空き家になっており、娘さんが管理しているということでした。この日も実家の掃除などのために来たそうですが、いつも使っている鍵を差し込んでも回らない状態になってしまったそうです。また、自分で何とかしようと30分以上頑張ったがダメだったようなので、館林市富士見町担当の作業スタッフが40~50分で向かいました。結局鍵は中の部品が壊れてしまっていたようで、鍵開けの作業後、新しい鍵穴へと交換することになったと作業スタッフから報告がありました。
鍵を持っていればボタン1つで施錠できるタイプ。お客様はてっきり鍵を持っていると思い鍵を閉めたが、実は持っていなかったとのこと。携帯を忘れたことに気が付き、家に入ろうとしたけど開けることができなかったそうです。玄関先に鍵を置いたままにしたので、中で反応して鍵がしまったのではないか?とのこと。館林市富士見町の作業スタッフが20~30分で向かいました。連絡手段がなかったため家の前でお待ちいただくようにお話し、詳しい住所も確認していたので迷うことなく現地で合流できたそうです。
他の鍵屋に連絡したところ、ドアスコープとドアポストがない物件は対応できないと言われてしまったそうで、ご不安そうな様子でお電話がございました。解錠できるかどうかは、鍵や物件をみないことには分からないと説明し、館林市富士見町の作業スタッフを40~50分ほどで手配しました。玄関はオプナスという鍵が付いているためピッキング解錠できません。1階のお部屋だったのでクレセント作業にて解錠したとのことです。
館林市富士見町の作業スタッフが急ぎで出動しました。お客様も「玄関の開け閉めが出来ないと支障があるので今日中にはどうにかしたい」と言ってました。鍵は上下2ヶ所の同一キー、今回異物混入の対象の鍵は上の鍵とのこと。小学生の子供の仕業だと思うと言ってました。鍵を持たずに外出していて帰ってきた時に誰もいなかったので木の棒を鍵穴に入れた可能性があるとのことでした。作業スタッフからの結果報告によりますと、やはりもう鍵穴が壊れていたため、鍵交換したとのことでした。ただ、上下同一から別の鍵になったことで防犯が強くなったと、お客様は喜んでいたそうです。
昨夜入居者さんから玄関の鍵が開かないと連絡をいただき、玄関の鍵と裏口の鍵を持って現場に行くと、やはり玄関の鍵は開かなかったとのこと。裏口から中に入ってもらい、昨夜は時間も遅かったので本日お電話をくださったようです。築30年くらいで丸い取っ手が付いている玄関のドアノブ。鍵は刺さるけれども右にも左にもしっかり回らないので鍵が開かないようです。館林市富士見町の作業スタッフが60分後に伺うことになりました。部品劣化からドアノブも大分ガタついていたので、新しいMIWAの玉座錠に交換することになりました。
お客様は仕事に出た後に、部屋のコタツの電気を消し忘れてしまったことに気付いたようです。火事になったら大変!と怖くなって隣町に住んでいる親に連絡して、見に行ってもらおうと思うが、合鍵を渡してなかったので、鍵開けをお願いしたいとのこと。基本的には居住者以外の方のお立合いはお断りしていますが、今回は火災の可能性もあるため緊急で対応させていただきました。念のため、息子さんの免許証の写真をご両親の携帯に送ってもらって、ご両親の免許証と一緒にご提示をお願いしました。作業スタッフが30分前後で到着し、開錠作業。ちなみに、やはりコタツはついたままになっていたようで、大事に至らなくて良かったです。
玄関の鍵を開ける気配を感じると、飼っている猫がとびかかってくること多々あり。今回も鍵を開けたときにとびかかってきて、バーロックを閉じてしまい中に入れない事態になったそうです。なんとも微笑ましい状況ではありますが、館林市富士見町の作業スタッフが20~40分ですぐに伺いました。鍵は開くので隙間から見ると中でニャーニャー鳴いていたそうです。飼い主さんも「こんなことあるんですね」と苦笑い。バーロックは切断することなく解錠できたので、作業もすぐに10分ほどで完了しました。
「帰宅時に鍵を紛失した。何分で来るか?」と気にされていましたが、入電の時間帯は大変混雑していました。館林市富士見町には作業スタッフが何人もいるが、全員別件の作業へ出払っている状態でしたので40~60分が最短時間でした。「それでもいいのでお願いしたい。開けてもらわないことにはねぇ。」とのことでお手配しました。鍵はMIWAのU9でしたので、ドアスコープからの解錠となりました。
壊して開錠するのか心配されていましたが、アパートの1階でドアスコープもあるし、窓もシャッターなどは付いていないとの事なので、壊さずに開ける方法はあるが、100パーセントではないので、館林市富士見町担当作業スタッフが40~50分でお伺いして、現場でご案内と伝える。玄関は、内側が防犯サムターン、窓もクレセントの脇に補助のロックがあり、少し時間はかかりましたが、窓のクレセントと補助のロックの解錠で、家の中に入ることが出来たそうです。
玄関ドアの側面についているラッチが出ることができないために、ドアがバタンと閉まってしまうとのこと。また、ドアの上についているドアクローザーの調子も悪く、ドアの速度調整ができないので見てほしいとのご依頼。館林市富士見町の作業スタッフが50から60分でお伺いしました。ドアの側面についているラッチは部品不良だったので交換、また玄関の鍵の開閉もしにくいと相談を受けたので鍵穴を見てみると、鍵穴にゴミや埃が溜まっていたので取り除きクリーニングを実施。ドアクローザーの調整も行うと、玄関ドア回り全てスムーズに動くようになり、すべてトラブル解消です。
間違って差し込んでしまった鍵はなんとか抜けたそうですが、その後正しい鍵を差し込んでも開かなくなってしまったそうです。症状を悪化させないためにも鍵はもうそのままにして待っていてもらうようにとお願いしました。館林市富士見町担当の作業スタッフが40~50分で行けるというので、急いで手配しました。スタッフ到着後、鍵穴をのぞくと、内部が完全に潰れてしまっていたので、開錠後に新しい鍵へと交換したとの報告がありました。
オートロックと連動しているカギだそうですが、上下2ヶ所の下のみなので連動はしなくてOK。とにかくできるだけ早く交換してほしいとのことでした。年度末の引越しシーズンのためカギの作業は大変込み合っていましたが、館林市富士見町担当の者が予約作業が終わり次第、90~100分ほどもらえれば向かえるとのことで、このお時間で了承いただいて作業に伺いました。交換作業は15分ほどで終了。お客様は安心されたようですが、夜中にこじ開けられそうになって怖かったと言うので、警察にも相談されてはとご案内してきました。
仕事で明日から2~3日留守にするが、ワンちゃんがいるので心配。玄関の鍵穴は1階のオートロックと連動しているのでできれば替えたくない。後付けで、電子錠を取り付けたいとのご希望です。できるかどうかは見てからにはなるので、すぐにできない場合は、2ヶ所の鍵穴のうち 1ヶ所だけ交換しておくことも可能かと思うとご案内。オートロックとは連動せずにお使いになるとか、仮の鍵でオートロック連動の鍵ができるまで使っていただくなど、いろいろな提案を現場でご相談させていただけると伝え、館林市富士見町担当の作業スタッフを手配しました。
ご本人に電話を代わってもらって詳細を聞くと「玄関の鍵が折れてしまった。鍵の先が中に残っていて開かない。折れた鍵は持っている」とのこと。店舗で待たせていただけて、到着10分前に店舗に連絡するということになり、館林市富士見町担当作業スタッフが、30~60分でお伺いしました。玄関の引戸の鍵は、鍵は抜けたとしても、これが最後の1本になるそうです。鍵穴も壊れているので、引戸のシリンダー交換でご了承いただき、MIWAの引戸錠で1ヶ所の鍵穴を交換してきたそうです。
その鍵で1階と2階は開くのに3階は開かないとのこと。また、ご自身で持ってきたのと学校にあった鍵2本とも使用できないということで、鍵穴に問題がありそうです。鍵にはMIWAと刻印があり、両端ギザギザとしたディスクシリンダーを使用していました。まず開錠しないと作業ができないということで、館林市富士見町の作業スタッフが20~40分で現場に到着しました。鍵穴からピッキングで開錠できたものの、鍵穴の中に砂利や砂が詰まっていたことが原因だったので、鍵穴を分解して内部を洗浄し、無事にトラブル解消となりました。
その鍵で1階と2階は開くのに3階は開かないとのこと。また、ご自身で持ってきたのと学校にあった鍵2本とも使用できないということで、鍵穴に問題がありそうです。鍵にはMIWAと刻印があり、両端ギザギザとしたディスクシリンダーを使用していました。まず開錠しないと作業ができないということで、館林市富士見町の作業スタッフが20~40分で現場に到着しました。鍵穴からピッキングで開錠できたものの、鍵穴の中に砂利や砂が詰まっていたことが原因だったので、鍵穴を分解して内部を洗浄し、無事にトラブル解消となりました。
鍵自体は3~4年前にギザキーからMIWAのディンプルキーに交換しているとの事。ドアのレバーにはGIKENと記載があるようです。ドアの側面にあるラッチは引っ込まずに開かなくなってしまうので今はテープで止めているとのこと。ただしラッチが正常に機能しないため、ドアがバタンと閉まってしまって困っているようです。館林市富士見町の作業スタッフが40~60分でお伺いすることになりました。ラッチ不良が原因だったのでラッチを新しい物に交換。鍵も正常、ほかに問題がなかったので作業終了となりました。
「お店が17時から始まるので、できれば開店前に作業を終わらせて欲しい。新しい鍵は何本もらえるのか?」と言われてます。館林市富士見町の担当の作業スタッフに確認し、今から40~50分くらいで到着できるとご案内。鍵の種類やメーカーによって変わってきますが、新しい鍵は3本お渡しできるものがほとんどで、それ以上はお取り寄せで後日になります。「弁償してもらうから今よりいい鍵にして」と言われ、ディンプルキーに交換させてもらいました。
ゴミ以外何も持っていなかったため、お隣さんに電話を借りての入電。まだ朝早く寒い時間帯だったので、館林市富士見町の作業スタッフが到着する20~30分の時間、お隣さんで待たせてもらうとのことで急いで向かいました。玄関にはアルファのディンプル引き戸錠がついており、鍵穴からのピッキングが難しい状況。そこで、裏側の掃き出し窓のクレセント開錠となり、作業時間15分程で終了となりました。「今度から気を付けなきゃいけないわ」とお客様は苦笑いだったようです。
男性は毎朝会社に一番に出社し、鍵の開錠をしているとのこと。ここ1カ月くらい鍵の開錠がしにくく引っ掛かりを感じていたので、上司にはその旨を伝えていたそうです。そして今朝、鍵折れが生じたとのこと。鍵穴の中の折れた鍵を取り除かないと、帰宅の際に閉めることができないためお願いしたいとの依頼でした。館林市富士見町の作業スタッフが50~60分で現場に到着。鍵穴を分解して折れた鍵を取り外しましたが、内部にゴミが溜まっていたので鍵穴の洗浄作業も一緒に行ってきたようです。
1人暮らしのアパートの鍵。退院するのに荷物をまとめていたら、鍵が見当たらず。看護師さんも手伝って探したが出てこなかったようです。これから退院手続きし、現場には60分後には行けるということで、館林市富士見町の作業スタッフも60分後に現場に行くことになりました。玄関にはMIWAのU9錠がついていました。玄関の鍵を開けても中に合鍵がないので、開錠後に交換作業も実施することに。防犯性の高い鍵だったので鍵穴をくり抜いて鍵開けし、新しい鍵に交換しました。
最初はとても焦っているご様子でしたが、館林市富士見町担当の者が40分ほどで伺えるとご案内したところ安心したようで、特に用事があるわけではないので娘の家で待ってますとご依頼いただき、すぐに出動しました。カギの中がだいぶ劣化していて、分解してクリーニングを行いましたがそれでも調子が悪く、なんとか開け閉めができる状態。カギ交換をお勧めしましたが、娘の家なので自分では決められないとのことで、今回はクリーニングのみで終了しました。
かなり夜遅い時間です。30分くらいご自分で頑張ってみたそうですが、「暗いしとても寒いので、もう家に入りたい。費用って高いですか?」とお困り。「まずもう鍵穴は触らない方がいいこと。鍵穴から工具でワイヤーが取れるのか、ほかの所から中に入って内側から開けてから取り除くのか、壊さないと取り除けないのか、など作業方法で変わってくる」とご案内。作業スタッフは30分で到着しました。確かに小さなワイヤーが入っていたようです。簡単ではなかったですが、工具で取り除けたそうです。鍵も元通り使うことが出来て、一番いい方法で取り除けたそうです。
鍵は持っていて開くが、内側のバーロックが何故かかかっており中に入れない状態。「家に誰も居ないはずなのにおかしいですよね?」とお客様。「ドアが閉まった勢いでバーロックがかかってしまうことがよくあるんですよ。実は多い案件なんです。」とお話すると、「へー!そうなんだ!」と驚いていらっしゃいました。館林市富士見町の作業スタッフが30分ほどで向かいました。特殊工具を使って、サクッと開錠し、トラブル解消したとのこと。
鍵は4~5日前から調子が悪く、少し開け閉めがしにくくなっていたそうで、近々修理も考えないとなと思っていたそうですが、それが今日になって急に抜けなくなってしまったそうです。鍵は折れてしまったり症状が悪化してはいけないので、そのまま触らずに待っていてもらうようにし、館林市富士見町担当の作業スタッフを40~50分で行けるよう手配しました。作業は潤滑剤を使ってなんとか鍵を抜いたあと、鍵穴内部の修理を行い無事に終了しました。
入居者の方はご高齢で対応が難しいため、担当のケアマネさんがお立ち合いとお支払いもされるとのこと。窓のカギが開いている場所があったので家の中には入れたそうですが、スペアキーがなく、防犯上心配なのでカギ交換をしたいとのご希望でした。30~40分ほどで館林市富士見町担当の作業スタッフがお伺いして、ゴールD9シリンダー同一2ヶ所の交換を行いました。作業時間20分。入居者様のお名前で領収書がほしいとのことで、ケアマネさんに領収書をお渡しして作業終了。
こちらのマンションは下に共用のオートロックがあるようですが、さっき中には入れたとのこと。いつもは鍵を使ってオートロックを開けるそうですが、たまたま出入りがあって開いたのでそのまま入り、部屋に着いたら鍵がないのに気付いたそうです。お時間お調べし、館林市富士見町担当のスタッフが40分ほどで到着。現場で鍵穴見させてもらい、2ヶ所付いてましたが、上の鍵だけ閉めて、下は閉めてないとのこと。ただ、ディンプルキーだったので鍵穴からは開けられず、割と新しめのマンションでドアに覗き穴もついてなかったので、今回は鍵穴部分を壊して開けるしかなく、お客様にも説明し、壊して開けて、その後新しい鍵穴へと交換しました。中にスペアキーがあるので、取り急ぎオートロックと下の鍵穴専用として使うそうです。
買い物から帰ってきて先に子供達が玄関へ向かったそうです。お母さんが来るまでの間、鍵開けごっこを始めてしまい、鍵穴をイタズラしちゃったみたいです。すぐに館林市富士見町作業スタッフに確認して30分ほどで手配しました。到着し、さっそく鍵穴をスコープで覗いてみると、突っ込んだ棒のせいか内部のピンが折れてしまっていたとのこと。特殊開錠をしてドアを開けてから、完全に壊れてしまっていたのでシリンダー交換も行ったとの報告でした。
鍵も財布も身分証も、全て失くしてしまったそうです。 会社で借りているマンションなので、中に合鍵はないが、会社で1個保管されているので、鍵は壊してほしくない。鍵穴1ヶ所。ドアスコ有り。 ディンプルキー。 防犯サムターンではない。 中に名刺、パスポート、手元の郵便物はあるのでお伺い可能と判断。同じマンションに同僚の方いるので、その部屋で待つそうです。館林市富士見町担当の作業スタッフの報告では、ドアスコープからの開錠で、5分で開けられたそうです。
あと60分位で家に到着するということで、館林市富士見町の作業スタッフもその時間に伺うことになりました。アパートの玄関にはゴールの4350用のレバーハンドル式の鍵穴が付いていました。ピンシリンダータイプの物だったので、ピッキングにて開錠は5分程で無事に完了したようです。ところで荷物はいつ届くのか確認すると翌々日の夜着で発送済みとのこと。家の中には鍵がないとのことだったので、それでは明後日まで鍵を閉められない状態になってしまうことが発覚。お客様と相談の結果、大家さんの許可もとれたので新しい鍵に交換作業も追加となりました。
エントランスの出入りも誰もいない状態だそうです。お待ちの間に、できるだけ入っていただくよう伝えて、担当作業スタッフが30~40分で向かいました。館林市富士見町にあるマンションは、防犯性が高い鍵が付いていることが多いので、腕のいい作業スタッフも少し不安だったようです。エントランスは、不審に思われながらも、鍵屋と名乗り、開錠の事情を他の部屋の方に伝えて開けてもらったそうです。鍵は、ゴールのプッシュプル鍵穴1ヶ所タイプで、内部は防犯サムターン。難しい鍵ですが、専用工具で5分で開錠。ホッとしたと報告ありました。
「やっと入れたのはいいけど、壊しちゃったみたいね。でも開けっ放しじゃ困るし、調子も悪かったし交換してもらった方がいいのかと思っている。」とのこと。館林市富士見町担当作業スタッフの時間は、40~60分でご案内。これから出かける用事はないので、急いではいないそうです。向かうことになりました。作業は、ケースの内部の部品が曲がってしまっていて、デッドボルトが出っぱなしの状態。ケースごとの交換をして無事に開閉できるようになりました。
オートロックに関しては、ご自身でどなたかの出入りに合わせて入っていただきたいとご案内。皆さんが使う共用部分は、何かあってはいけないので、出来るだけ触らないようにしたいという説明をしました。時間は館林市富士見町担当作業スタッフが30~40分で向かえたので、良かったです。玄関の鍵は、最近ではなかなか付いていないH248という鍵穴から、工具で開錠するピッキングという作業で、5分もかからずに開けることが出来たようです。
館林市富士見町担当の作業スタッフが、60分後に到着する予定で向かいました。状況について、現場で聞くと、自動ドア自体は、センサーが壊れているので、しばらく前から自動ドアとして使っていなかったそうです。綿密に見たのですが、原因と思われる鍵の異常はなかったようです。なので、クリーニングして、潤滑剤を使用してみると、スムーズに動作したので、本当に軽作業で終了できてしまったそうです。しばらく様子見たが、大丈夫だったようです。
鍵が折れた上に、鍵は開いていないようで中に入れない状態。お店の仕込み時間もあるので至急来てほしいとのことでした。館林市富士見町の作業スタッフがこの現場から直ぐの所で鍵交換の作業中でしたが、もう終わりが見えていたので20分前後でお伺いできるとお話し、手配。鍵穴を一度分解し、中に残っていた折れた鍵の取り出し。鍵穴が汚れていたことが原因だったので鍵穴のクリーニングを行いました。店舗の中にあった合鍵をさしてみるとスムーズに回せたので、鍵折れ取り出しと鍵穴の修理で作業完了となりました。
店舗の方の鍵は、自宅の中からしか開けることが出来ないそうです。開かない原因は不明。昨日までは何事もなく開いていたのに、ちょっと散歩して戻ったら鍵が回るけれども開かなくなってしまったとのこと。館林市富士見町担当作業スタッフが、20~30分の到着でご案内。それでも10時ぎりぎりなので「できるだけ急ぎで!」と言われました。到着後見ると、玄関の鍵が開かない原因合はデッドボルトの不良でした。閉めたときに、食い込んでしまったようです。破壊開錠してケースごとの交換をしたそうです。
話しを聞くと、用事でちょっと外へ出ている間にお子さんが鍵を閉めて仕事へ行ってしまったそうで、女性は鍵を持っておらず家に入れなくなってしまったそうです。そのため、館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。到着までは電話を貸してくれたご近所の方のお家で待たせてもらえたようで、雨の中外で待たせることにならなくてよかったと作業スタッフが言っていました。また、鍵については玄関は防犯性が高く開けられないものだったため、勝手口から開錠したと報告がありました。
ご自宅は館林市富士見町にある集合住宅で、以前から鍵の不具合を感じていたそうです。ときどき鍵が回らず、毎回鍵を閉めるのが困難で、閉められないこともあったそうです。開けるのも難しいことがあり、不便なので修理をしに来てほしいとのお話でした。「いくらかかりますか」とご料金を気にされていたので、見積無料でお伺いできる作業スタッフをお調べいたしました。30~40分でお伺いできる作業スタッフがいたので向かわせていただき、まずは見させていただくことになりました。
上下二ヶ所付いているものの、別々の鍵を使用。よく使用する上の鍵を防犯上ピッキングが出来ない鍵に交換してほしいとのことでした。まずは在庫を持って伺うので現場で相談しましょうということで館林市富士見町のエリアスタッフが40~60分で伺いました。二本別々の鍵を持っていると必然的に上しか閉めないことも多々あるとのことで、上下二ヶ所同一キーにすれば手間もとらないし防犯上も安心とお話。MIWAのPSという長さが短めのディンプルキーに上下二ヶ所交換したようです。
ちょっと家を出た際に鍵が閉まってしまい、鍵も財布も携帯も持たずに閉め出されてしまったそうです。このままでは家に入れないので、隣のお宅の方に携帯をお借りしてこちらに電話をしてくださいました。すぐに館林市富士見町担当の作業スタッフに行ける時間を確認し、30分ほどで向かうことになりました。現場で鍵開けが完了すると、「早く来ていただいて本当に助かりました!また何かあったら頼みますね!」と言っていただいたそうです。
カギを紛失して家に入れないということではなく、1本落としたので変な人が拾っていないか心配だとのことでした。管理会社にも連絡されたそうですが、特殊なカードキーなのですぐには交換できないと言われてしまい、不安でしかたがないようです。館林市富士見町担当の作業スタッフに相談したところ、カードキーだと即日交換は無理だが、現場が近いので1度伺ってみるとのことで15分ほどでお伺いしました。簡易的な補助錠を内側に取り付けることができ、これがあれば交換まで少し安心できるととても喜んでいただけたのでよかったです。
「以前、家庭にある金属の滑りをだすようなスプレーを使ってみたら、動きがよくなった時があったが、今回は変わらなかった」と言われてます。鍵専用でない潤滑剤を使われているようなので、それが逆に悪くなっている原因の可能性もあります。「館林市富士見町担当の作業スタッフが40~50分で伺えるので、もうさわらないでお待ちください」と案内し、手配しました。スタッフが、鍵をはずして分解してみたところ、鍵穴の内部に油分が固まり異物のようになっていたのが原因と判明。清掃では取り切れなかったため交換になりました。
「鍵がどうしても見当たらない。誰かに盗まれたんだと思う。」と大変不安な様子。館林市富士見町エリアの作業スタッフに確認し、40~50分ほどで向かうとお話するととっても喜んでいました。「どういった鍵がいいのかしら?」と聞かれたので、鍵はたくさん種類があるので何でもスタッフにご相談くださいとお話し手配しました。防犯性のある鍵にしたいとの希望でしたので、上下2ヶ所ディンプルキーの交換をし、トラブル解決しました。
オートロックに関しては、出来ないことは無いが、共用部分なので、出来るだけ触らないようにしています。できれば人の出入りある時に、入って頂くか、夜間で出入りないなら、どこかのお部屋に声かけるとお伝えして、館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分で向かいました。どうにか、オートロックは突破したのですが、なんと防犯サムターンではないと思われたサムターンが、分かりづらいスイッチサムターンだったようです。鍵を壊すのはどうしてもNGとのことで、あえなく作業できずに戻ってきたそうです。深夜の出動だったので、出張料だけはいただきました。
オートロックは、暗証番号なので、入れているそうです。館林市富士見町担当作業スタッフが、30~40分でお伺いできるとご案内。オートロックの中にいるので、連絡してくれたら開錠してくださるとの事。作業は、鍵の形状はディンプルキー。2ヶ所の鍵穴は閉まっていたそうです。ドアスコープあるか不明と、言われましたが、付いていたそうです。ドアスコープから2ヶ所の鍵を開錠。鍵がないということでしたが、賃貸なので、交換に関しては明日、管理会社と相談してみるとの事だったそうです。
ゴミ出しに出る時に玄関のドアを開けっぱなしにして近所の方と雑談をしていたら、強風でドアが閉まってしまったようです。その後家に入ろうとしたらドアが開かず・・。鍵が勝手に閉まってしまったんだろうとのことでした。一緒にいた近所の方の家で電話を借りてのお電話。そこのお宅で待たせてもらうとのことで、館林市富士見町の作業スタッフが40~60分で伺うことになりました。住所違いもあり少しお待たせしてしまいましたが、無事に落ち合え、開錠作業自体は5分もかからず終わったそうです。
調子が悪いとのことで、どんな感じなのか聞くと、「上と下に鍵穴がついてて、上の鍵だけ鍵がかかりにくいんです」とのこと。普段上の鍵だけ使ってて、下はあまり使ってないそうです。午後は用事があるみたいで、午前中希望でした。予定を確認し、すぐに30~40分で館林市富士見町担当スタッフを手配。「早いですね」と少し驚いてました。実際に鍵穴の状態見させてもらい、鍵穴の清掃、調整作業にて症状は改善されました。
結構よくあるケースです。ドアの郵便受けの中は、防犯上取れないですね。館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分でお伺いできるとご案内。鍵穴からの開錠になるのか、ドアスコープ開錠になるのかで、料金も変わってくるとご案内したのですが、何と防犯サムターンという、内部のサムターンが、防犯性の高いスイッチサムターンで、本人も分かりづらいものだったようです。破壊しかない!と焦ったそうですが、工具を使って、郵便受けから鍵を取り出すことに成功したとの報告でした。
お父様が亡くなり、現状は空き家になっている家。今まで相続の手続き等をやってきて、明日ようやく相続の手続き等が完了し、息子さんの名義に変更した書類ももらえるので、その足で現地に向かい鍵を開錠して交換してほしいとのことでした。ご希望としては明日のお昼12時位の作業を希望だったので、館林市富士見町の作業スタッフが12時頃に伺うご予約となりました。翌日現場に伺うと、玄関ドアは引き戸でウエストの引き戸錠がついていたとのこと。開錠後同じウエストの引き戸錠でも防犯性の高いディンプルキーに交換となったようです。
最近鍵の調子が悪く、開け閉めしにくいとは感じていたそうですが、今日になって完全に回らなくなってしまったそうです。そこで自分でドライバーを使ってネジを外したりしてみたそうですが、部品がバラバラになってしまい分からなくなってしまったということでした。そのため、館林市富士見町担当の作業スタッフを30~40分で手配して対応することになりました。その後鍵は、作業スタッフであれば元の状態に戻せる状況ではあったものの、鍵穴自体の劣化がかなり見られたようで、女性と相談のうえ新しいものへ交換することになったと報告がありました。
少し前から鍵が回りづらく、開け閉めがしにくい状態になっていたので、できるだけ早く新しいものに交換したいとのことでした。また、一緒に住んでいるご高齢のご家族が夜中に勝手に外に出てしまうので、外に出られないように補助錠の取り付けもしてもらいたいとのご希望でした。館林市富士見町担当の作業スタッフのスケジュールを確認し、本日14時ごろにお伺いすることになり「当日来てもらえるなんて驚きました」と言っていただけました。
引き戸の真ん中に付いているカギ。出かけられないのでなるべく急ぎで来てもらえないかとのご希望でした。館林市富士見町周辺の作業スタッフ何人かに当たり、最短で向かえる40~60分ほどでご依頼いただきました。無理やり開け閉めをしていたせいかカギ穴の状態が悪く、応急処置だけではすぐに同じような症状が出るだろうと思い、新しいカギに交換することになりました。交換するなら防犯性が高いものにしたいとの希望もあったので、ディンプルキーに交換。ストレスなく開け閉めできるようになり、お客様も喜んでいました。
お客様には「当店の館林市富士見町担当の作業スタッフが現地にお伺いしてご相談をさせてもらっています。その場でお見積もりをして、ご料金などOKならすぐに交換もできますよ」とご案内。とても、安心したようで作業予約となりました。さっそく、担当の作業スタッフが40~60分で現地に向かいました。後で作業報告を確認したところ、2ヶ所のうち1ヶ所の交換となりました。なお、今回は家族分と近くに住んでいる娘にも合鍵を渡したいのでと合鍵も一緒に頼まれたようでした。
館林市富士見町担当の作業スタッフに確認したところ、現在かなり大がかりな作業をしている最中で時間がかかりそう。そちらの作業が終わってからになるので、到着まで2時間くらいはかかるとのこと。仕方なく、このお時間でのご案内となりましたが、他社に問い合わせても今日中に来てくれるところがなかったので、待っているのでぜひお願いしたいとご依頼いただきました。開錠後、家の中からスペアキーが見つかり、交換には至りませんでしたが、お客様にはとても喜んでもらえました。
三共フロンティアのプレハブの入り口引き戸のカギが開けづらかったので、ガチャガチャいじっていたらカギが折れて、開けられなくなってしまった。明日来客があって入れないと困るので、今日中に開けておきたいとのこと。館林市富士見町担当の作業スタッフに確認し、最短で向かえる30~60分ほどの者でご案内したところ、お客様は出先におられ、1時間ほどで現地に戻られるとのこと。お時間に合わせて作業に伺うことになりました。
ドアノブが壊れているのか、内側からも外側からもドアが開かないというお客様。部屋の中に閉じ込められているという息子さんは、もう大学生なのであまり心配はないとのことでしたが、すぐに館林市富士見町担当の作業スタッフに最短の時間を確認いたしました。作業がかなり混みあっており、前の作業が終わり次第向かうということでも、60~70分のご案内が最短でした。「1時間くらいなら大丈夫だと思うので、お願いします」とご依頼いただき、なるべく急ぎますとご案内いたしました。
女性の一人暮らしなので、防犯面が心配とおっしゃっていました。すぐにでも来てほしいとの希望で、すぐに館林市富士見町エリアの作業スタッフに確認。前の作業がもうすぐで終わるので、30~50分ほどで向かえますと伝えると、とても安心してました。鍵は色々な種類があるのでスタッフになんでもご相談くださいとお話し、手配しました。これを機に防犯面を高くしたいとのご要望で、ギザギザ形状の古いタイプから、ディンプルキーに交換されたとのことです。
以前にも鍵が開かなくなったときに、鍵穴に砂が入っていると言われたことがあった模様。今回ももしかするとその可能性はありそうですね。館林市富士見町の担当のスタッフが30~40分で到着するので、鍵穴に鍵をささないようにとお話をして手配となりました。まずは鍵穴からピッキングにて開錠。その後、鍵穴を一度分解してみると、やはり砂や小さなゴミが蓄積されていたそうです。また錆びも生じていたため、内部を洗浄、クリーニングし、潤滑剤で滑りの改善もして、修理完了となりました。
引っ越し屋さんよりも先に到着して、玄関の鍵を開けなければいけないので、旦那様がこれから一足先に引っ越し先で待機するとのこと。電車で向かうため、40分後には現地に到着予定のようです。当店の館林市富士見町の担当作業スタッフも、最短40~50分位でお伺いすることになりました。玄関には鍵穴が1ヶ所。団地のためMIWAのU9がついていました。以前に住んでいた人が鍵を交換していないことはお客様も耳にしていたようなので、開錠後にどのみち交換もしてほしいとの希望で、現場で同時に対応することとなりました。
家を開けてもらえれば合鍵が家に置いてあるのでと言ってました。明日から仕事で、仕事で使う物が家にあるから、今日中には家に入りたいとのご希望。早速、館林市富士見町担当の作業スタッフが出動いたしました。お客様に初めに鍵の状態を聞くと、鍵は金属のプレートキーで上から差し込んで開けるタイプと言ってました。アパートでよく使われている計電という鍵のようです。ピッキング作業は不可能なタイプのため、今回は窓側からのクレセント開錠となりました。無事に開錠できてよかったと思いました。お客様もホッとしてたと作業スタッフからの報告がありました。
以前もなくされてしまったときに、開錠作業を頼まれたことがあるそうです。免許証の確認や鍵の形状などに、なかなか詳しいお客様で、たぶん鍵穴からは開錠できないと言われました。「ドアスコープから開けるんですよね?」と仰っていました。あくまでも見てからになるが、マンション3階ということなので、たぶんドアスコープ開錠になるとお伝えしました。館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分で向かい、ドアスコープから開錠してきたそうです。
管理会社に電話をすると、提携している鍵屋さんが今日は緊急では動けないから、ご自身で鍵屋さんを探してと言われたようです。ご主人の帰宅は3日後なので待つわけにもいかず、当店にお電話をいただきました。館林市富士見町エリアのスタッフが20~40分で行けるとお話し、手配。お客様いわく上下2ヶ所両方閉まっているか、上だけ閉まっているかわからない様子。玄関のドアの横に格子付きの窓ガラスがある物件だったので、特殊な工具を使用して開錠作業を実施。玄関は上2ヶ所閉まっていたので、壊さずに済んでよかったとお客様も喜んでくれたようです。
部品ありの取り付けのみのご依頼は対応できない場合もあるのですが、かなりお困りと言われて、作業スタッフに確認したところ、今作業している場所から、20~30分の範囲なので、向かえると言われました。お伺いできるとお客様へお伝えすると、とても喜んでいただけました。もちろん、部品が取り付けできるかどうかは見てからにはなります。「もし部品があわないようなら、そちらの物をお持ちいただいてもいいので来てほしい」と依頼いただきました。部品は、お手もちの物で対応できたそうです。
オートロックから入ることができない。家の鍵は2ヶ所あるが1ヶ所のみ閉めている。難題は、オートロックです。共用部分は基本的にさわりたくないというのが本音なのですが、夜間となると、世帯の少ないマンションでは出入りもないことも多いです。対応できる作業スタッフが30~40分で向かうが、できればオートロック内に入っていただくようにとお伝えしました。が、結局、入れず、オートロックの開錠作業と、玄関の鍵のドアスコープ開錠をしてという、2つの開錠作業になったそうです。
お電話を入れて来た方はお隣に住んでいる方です。奥様がたまたま、外の物置で作業をされていて終わったので家に入ろうと思ったら、鍵がかかっていて入れなくなっていたと言ってました。中にはご主人がいらしたようでしたが、たぶん奥様が外で作業をされているとは思っていなくて、鍵をかけて就寝してしまったようです。家の電話も故障しているのかつながらずお困りとのこと。何度も玄関から呼びかけしても応答しないので、お隣さんに助けを求めたようでした。急いで、担当の作業スタッフが現地に向かいました。開錠は窓ガラスからの作業で対応。無事に家に入れて、奥様はホッとされていたようです。
館林市富士見町の戸建てにお住まいとのこと。作業スタッフが30~50分で向かうことになりましたが、まずは修理で見るとご案内。詳しいことは、あくまでも見ないと分からないため、現場でご説明して、現場でのご相談になるとお伝えしました。作業スタッフが確認すると、ラッチボルトというドア側面の部品が、内部のネジのゆるみで、下がってしまっていたために、噛み合わせ悪くなっていたようです。現時点では交換するほどではなく、しっかり調整したので、しばらくは大丈夫とご案内してきたそうです。
万が一開けられなくなって家に入れないと困るので、今日来てもらえると助かるとのこと。最短で向かえる40~60分の者でお伺いしました。築40年近いマンションで、先日マンション全体の塗装をしてからおかしくなったそうです。カギを見てみたところ、塗装の繰り返しでドアの厚みが変わってしまっており、カギの部品が受け側に合わなくなってしまっているのが不具合の原因でした。長年使っているので新しいカギに交換したいとのご希望で、カギの交換と扉の調整を行いました。
玄関の鍵穴に鍵を差し込むと抜けなくなってしまう。家族の鍵で試してみても同じ現象になってしまうようです。使いづらいので早めに来て直してもらいたいとのお問合せ。鍵穴の故障になると思われるので、修理もしくは交換で対応させて頂きますねとお話し、館林市富士見町担当の作業スタッフに時間確認。40~50分ほどで手配いたしました。不具合の原因は鍵穴に溜まったゴミでした。シリンダー本体を玄関ドアから外して分解洗浄し、トラブル解消です。
まず、男性の都合に合わせて、館林市富士見町担当の作業スタッフのスケジュールを調整し、60~90分で行けるように手配しました。現場マンションは、共用のオートロックと玄関の鍵が同じ鍵で開けられるよう連動しているものだったらしく、入居予定の方の希望で連動のタイプで対応することになったようです。しかし、連動のタイプは発注で1ヶ月前後かかるので、この日はまず見積もりを行い、発注をかけるところまでの対応になったと作業スタッフから報告がありました。
代わりにお電話頂いてる方も一緒に立ち会うとのことでした。ご本人は身分証も提示OK。こちらのマンションはオートロックがあるマンション。まだ中に入れてないとのことで、そこは共有部分で開けられないので、出入りあれば入っておいて下さいとお話しました。すぐに30~50分で行ける作業スタッフがいたので手配。オートロックの中に入れたみたいで、開けてもらいました。それから一緒に玄関まで移動し、鍵穴を見させてもらうとディンプルキーの鍵穴が1ヶ所。幸い覗き穴はついていて、お客様に聞く限りは防犯サムターンではない感じ。覗き穴から専用工具を使っての開錠で無事開けることが出来ました。お家に入れて本人も友人の方もホッとした様子でした。
「近所で落としたとすると、名前だけでも家がわかってしまうかもしれないので心配。鍵の交換はすぐにできますか?」とのお問合せ。鍵の紛失ですと、どなたかに拾われて開けられてしまってはとご心配ですよね。ほとんどの方が新しい鍵に交換されれば前の鍵を使えないようになるからとそのまま交換されています。無料見積りからお伺い可能ですので、特殊な鍵でなければその場で30分もかからずに交換できますとご案内。「心配してるよりも安心したい」とディンプルキーに交換させていただきました。
玄関は引き戸で、真ん中部分と左右に鍵穴あり。メインで使用している真ん中部分のカギを内側から閉める際に、ガチャンと下におろすところが固いとのこと。力づくでやらないと閉まらないので、早く修理してほしいとのご依頼でした。現場には社員の方の奥様がいるとのことで、30~50分で作業スタッフが伺いました。玄関のドアの側面に付いている鍵受け部分と、開閉時に出たり引っ込んだりするデッドボルトという部品がうまく噛み合っていない様子。受け部分のストライクとのかみ合わせを調整して、無事に作業完了したようです。
オートロックなしのアパートの開錠のご依頼。玄関開錠なのでまず身分確認から。住所が一致している免許証をお持ちとのこと。玄関の鍵穴1ヶ所で、鍵の形状をお尋ねすると「昔ながらのギザギザしている簡単な鍵だと思う」とお客様。ドアスコープの覗き穴あり、サムターンに防犯なしとのこと。館林市富士見町の作業スタッフに確認し、今から30~40分ほどが最短になると説明。「そんなもんで来てもらえるんですね!」とホッとした様子。MIWAのU9というピッキングできない鍵が付いていたので、ドアスコープからの開錠となったようです。
元々鍵が古くて少し緩んでるようなガタガタした感じだったみたいで、後回しにしてたらついに鍵穴が取れてしまったとのこと。幸いお家の出入りは出来てる状態でした。館林市富士見町の作業・予約状況を確認し、作業中だったので60分前後で手配。到着後、鍵を見させてもらうと、上下に鍵穴がついてて上だけ取れてました。下の鍵は特に緩んでたりなどはない。お客様の方から「どうせ交換するなら下の鍵も古いし、一緒に交換してもらおうかな?」とお話があったので、上下同一キーのディンプルキーに交換したとのことです。
鍵の取り付け作業は、ドアに穴あけや加工をする可能性がありますが、大丈夫ですか?と確認。特に問題ないとのこと。ドアによって出来る出来ないがあったりするので、まずお見積りからお伺いしますねとお伝え。「作業時間はどのくらいになるの?」とお客様。「作業内容にもよりますが、30~60分くらいはかかると思います」とお話しました。館林市富士見町の作業スタッフに確認をとり、40分ほどで向かわせていただきました。
郵便物とキャッシュカード、開錠後の免許証の確認で、開錠作業に入ることできるとご案内。作業スタッフは30~40分で向かえると伝えました。鍵は2ヶ所で、両方とも閉めたかどうか覚えていないそうです。「時間は、それでいいので来てほしい」と依頼いただけました。鍵はディンプルキーで防犯性の高い鍵ではありましたが、ドアスコープからの特殊開錠で壊すことなく開けられたそうです。ちなみに、鍵は1ヶ所閉めていいただけだったようです。
ご自身で空室の鍵交換をしていた際、まだ作業途中だったようですが扉を閉めてしまい、鍵が不完全な状態だったため、開かなくなったようです。館林市富士見町担当の作業スタッフに確認したところ、これから30~40分で到着ということでお客様にもご案内し、すぐに駆けつけることとなりました。鍵交換中に閉まった扉の鍵開けは、かなり難しい作業になると思われます。作業スタッフは慎重に現場確認をさせていただき、すぐに鍵開け作業に入ったとのこと。無事に鍵開けでき、部品の交換をさせていただいて作業は終了したようです。
「実は、娘が免許証と一緒に鍵を落としてしまったようで、気持ち悪いので…」とお客様。防犯面も考え、少しでも早く鍵交換をしたいとのことでした。館林市富士見町担当の作業スタッフに確認をとり「40分以内には到着できますよ!」とご案内。お客様は大変ホッとした様子で「ありがとうございます!ぜひこれからお願いします!」と言っていただきました。その後作業スタッフから「防犯性の高いディンプルキーに交換させていただいた」と報告がありました。
息子さんは今現地にいますが、一緒に住んではないので、身分証の住所も一致してなくて、他に確認できる物もない状態。そのためお母様の立ち会いをお願いしました。お母様は今お兄さんのお宅にいるので、遠くて時間がかかるそうで、お昼以降に時間を合わせて手配を取りました。現場で合流し、お母様が手元に身分証持ってたので先に見せてもらってから開ける作業に入りました。ピッキングで開錠し、お客様の方から「他に合鍵なくてこの1本しかなかったし、もう古いので鍵の交換も出来ますか?」と言われたので、合う物を確認し、ご料金などお話。すぐに了承いただけたので、鍵穴の交換もしました。新しい鍵をお渡しし作業は終了。
あまりに状態も良くないので公団側に鍵交換の相談をしたところ、鍵の交換はOKだが「MIWA」というメーカーの鍵をつけるように言われたとのこと。MIWAの鍵は在庫を持っているので、すぐにでも対応可能とお話をして40分ほどで作業スタッフが向かいました。現状もMIWAの玉座と呼ばれる握り玉の真ん中に鍵穴があるものを使用。「縦向きと横向きの鍵を見かけるけど、どう違うの?」と現場で質問があったようです。横向きの鍵の方が防犯性が高いと説明をすると、新しくMIWAの横向きの鍵に交換することになったようです。
一か月くらい前から使えなくなっていたようですが、家を建てた時からもう15年以上使用しているので、鍵の交換も検討しているとのこと。また、下の鍵は後付けのため上の鍵と違う鍵で開け閉めしていて、鍵を二個持つのも面倒なので、交換するなら一個の鍵で開け閉めできるようにしてほしいとのご希望でした。現場にベテランの作業スタッフを向かわせるので、よく相談してくださいとお話。現場で鍵穴を見ると、摩耗が激しく修理をしてもまた不具合が出る可能性がある状態。これを機に鍵を交換しようとなり、上下2か所同一キーで防犯性の高いディンプルキーに交換したようです。
鍵穴に鍵はささり、回るが鍵が開かない様子。なんで開かないの~と大騒ぎをしているうちに一人二人と近所の方が集まってきたようで、電話越しにもたくさんの声が飛び交っていました。現場にお住まいの70代くらいの姉妹は携帯電話を持っていないので、近所の方が代理でお電話くださいました。すぐに30~40分で作業スタッフが行くので、鍵を触らないで待っていてもらうようにお伝えし、出動。近所の方たちに囲まれながら、玄関の引き戸のピッキング開錠。鍵が開くと「良かったな~お兄ちゃんありがとう」と、皆に声をかけて頂き少し照れくさかったようです。
現場のアパートは、ふだん住んでいる家とは別に、仲間内で共用で借りているとのこと。その家の借り主の男性からお電話でした。鍵の形状はディンプルキーと呼ばれるもので、上下二箇所に鍵穴があるけど、上の一箇所しか鍵は閉めていないとのこと。メーカーはゴールのようです。お時間は最短で60~90分ほどかかるとお伝えも、時間は余裕あるので大丈夫だとのこと。近くの店にいるので、到着10分くらい前に電話をほしいとのことで、伺うことになりました。
叔父である男性は遠方にいて行けないので、立ち合いはオーナー様と警察官が対応するそうです。作業スタッフが30~40分くらいで向かうとご案内。鍵の形状は分からないが、鍵穴が1ヶ所なのは確かだとのこと。万が一本人が中にいなくて、鍵もない時は、シリンダーの交換もする予定とのこと。すべてオーナー様も了承済だそうです。現場では、とりあえず特殊開錠で開錠すると、みんなでビックリしたのが、中に甥御さんがいたそうです。無事で何よりでしたが、開錠のみで戻ってきたとのことでした。
お客様に鍵の状況を確認したところ、どうやら合鍵に少し問題があるようでした。最近抜き差しが悪く固かったので、力ずくで回したらポキッキと折れてしまったそうです。事務所は自宅近くなので、一度家に帰っているとのこと。明日も事務所を開けないといけないので、できたら今日中に直せたら助かると言ってました。とりあえず現場調査から向かいますと説明し、出動させました。後で作業報告を確認したら、無事に鍵は抜けたようです。ただ、すでに鍵穴が壊れかけていたようで、ついでに鍵の交換もしたとのことです。
迷われているようなので、作業スタッフが30~40分ですぐお伺いできるので「料金なども聞きながら一度相談されてはいかがですか?」とご案内。「それでもいいですか?」というので、見積だけでもいいし、よろしければそのまま作業もできるとお伝えしました。ベテランの作業スタッフと時間をかけて話していただけたようです。納得し安心されたのか、2ヶ所のシリンダー交換の依頼となり、在庫の鍵で対応できたので、すぐに交換したとの報告でした。
オートロックの鍵と玄関の鍵は別々に使用していたが、両方とも今回、盗難に遭った財布に入れていたそうです。オートロックの鍵もあるが、それは管理会社だと思うので、そちらには玄関の鍵1か所の交換をしてほしいとのことでした。ベテランの作業スタッフが30~40分で向かうとご案内。元からMIWAのディンプルキーが付いていたので、詳しくご相談した結果、防犯性高い方が安心できるということで、同じディンプルキーで交換してきたそうです。
玄関はカードキーを使用するタイプ。できれば、普通の鍵がついている勝手口からの鍵開けをご希望されています。「プロの作業スタッフが、どこから開けるのがベストか、現場確認後しっかり判断します」とお話。お客様も少し安心されたのか「ぜひお願いします」と言っていただきました。館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分程で到着できるとご案内すると「じゃあ、今は家から少し離れたところにいるので、急いで戻ります」とお客様。最短のお時間でご依頼いただきました。
この日は混み合ってはいましたが、そこまで急いではいないと男性が言ってくれたので、作業スタッフを60~90分で行けるように手配しました。現場にて、鍵の状態を見せてもらいながらお話を聞くと、前々から調子は悪かったらしく、その都度ご自分で油をさしてしのいでいたとのこと。油は鍵穴の中で埃とともに固まってしまう可能性があるので、それで症状が悪化してしまったのかもしれないと話しつつ、鍵専用の潤滑剤を使ってまずは鍵開け。その後は、やはり鍵穴内部にゴミが溜まっていたようで、クリーニングをしてまた使用できる状態にしてきたと報告がありました。
調子が悪いというのはどんな感じか聞くと「閉められなくなっちゃったんだよね、急ぎで出かける用事はないけど、直しておきたい」とのこと。館林市富士見町の作業スタッフの予定を確認し、60分で手配して伺いました。玄関の鍵をよく見させてもらうと、少し年数は経ってる感じでしたが、修理でまだ十分使える状態でした。鍵穴のクリーニングや調整などをして、スムーズに閉まるようになったことをお客様にも確認してもらい、終了したそうです。
今日家を出るときは特に問題なかったとのこと。ただ、最近は抜き差しが悪かったそうです。隣に実家があり、合鍵を実家に預けていたので、それを使っても試したが開かないとのことでした。最近抜き差しが悪かったから市販の油を点けていたようで、もしかしたら、その油が原因かもしれません。すぐに、作業スタッフを向かわせました。作業報告を見ると、どうやら鍵穴内部がかなり汚れていたようでした。開錠後、分解清掃して無事に使えるようになり、お客様も一安心した様子。今後は油は使わずに、鍵専用のクリーナーを使うようにと説明をしたとのことでした。
カバンも家の中なので、居住の確認書類も全て家の中にあるそうです。館林市富士見町の作業スタッフは30~40分で向かえるのですが、戸建てのカードキーがクセモノです。鍵穴は有るが、ドアスコープもない。勝手口もない。窓は2階は雨戸下りていない。カードキーは基本壊して開けるしかないが、すぐに交換は出来ない。結局、はしごで2階に上がり、窓の鍵のクレセント開錠を試みる事になったそうです。クレセントがみえないようになっている家も多くなっていますが、しっかり見えてクレセント開錠で終了出来たそうです。
上下2ヶ所付いている。上のカギのみ外側からカギが回らない状態だそうですが、家の中には入れているとのこと。週末で少し混みあっていましたが、1日ご在宅とのことで、夕方の明るいうちにはお伺いが可能で、前の作業がスムーズに終われば早く行けるので到着前にご連絡する旨伝え、ご依頼いただきました。今回はカギを取り外して内部のクリーニング作業を行い、症状が改善されたので修理のみで終了しました。交換の際はまたお願いしたいと言っていただけたので、名刺をお渡ししてきたようです。
カギは開けられたので、家の中に入れるそうです。自分でできるだろうと思ってカギを取り外したそうですが、やはり素人では難しく、どうにもならなくなったのでお願いしたいとのことでした。近隣で作業を終えた作業スタッフが40分ほどでお伺いし、カギ抜きとクリーニングを行い、カギを取り付け直して20分ほどで終了しました。「やっぱり職人さんを呼んでよかったよ!」と満足いただけたようでよかったです。
自分で付け直そうとも思ったそうですが、全然できなくて、またすぐに取れてしまうということでした。そのため、館林市富士見町担当の作業スタッフを60分前後で行けるように手配しました。その後、現場で見せてもらうと、クレセント自体が古いのもそうでしたが、ネジ穴も潰れてしまって穴が大きくなっていたようです。そのため、ネジ穴をワンサイズ大きいネジで合うように加工し、部品交換作業をしたと報告がありました。
カギを紛失したわけではないようですが、なにかご事情があるようで、防犯のためにカギを増やしたいとのこと。現在もディンプルキーで、防犯性は高いものがついているはずなので、いいカギに替えると高くなりそうだから、新しくつけようと思ったとのこと。専門の者が伺って、現地でご相談ができる旨ご案内し、40分ほどで向かわせることにしました。現場で確認すると、新規取り付けは難しい新しいタイプの引き戸だったため、カギ2ヶ所をディンプルキーに交換。「これでひとまず安心」と、おっしゃっていたとのこと。
裏口からの出入りをしばらくしていなかったそうで、内側のドアノブが固くて動かず開けられないとのこと。ガチャガチャとドアノブを激しく回す音がずっとしていたたため、状態が悪くなると作業が難しくなることもあるので、できるだけ触らないでお待ちいただくようお伝えし、すぐに向かえる者を確認。40~50分ほどで向かえる者で手配しました。カギ交換まではせず、修理で今後も使える状態に戻せたため、今回は修理のみ。再度不具合が出た場合は交換が必要になるとお伝えし、名刺をお渡しして帰りました。
まず、館林市富士見町なら今日中すぐにでも行くことが可能だとお話し。「それなら、私が現地まで行くのに1時間くらいかかるので、時間を合わせたい」ということで、1時間後くらいに現場で待ち合わせることになりました。その後作業スタッフと男性とで既存の鍵を確認し、付ける鍵を相談。今までと同等のタイプが良いとのことだったので、希望通りに交換することになりました。普段から持ち合わせているメーカーの鍵だったようで、すぐに対応することができました。
「下の階に住んでいる方が困っている」とのこと。お困りの方ご本人は高齢のようで、代わりに鍵屋さんを探してくれたとのこと。お困りのご本人様とお電話を代わってもらい、身分証確認をとりました。館林市富士見町の作業スタッフに確認し、時間は30~40分ほどで手配しました。到着時間まで、お電話いただいた方のお家で待たれるとのこと。作業はピッキングにて玄関開錠完了。「すぐに対応してくれてありがとう」とおっしゃっていたようで、ホッとした様子だったそうです。
まず、館林市富士見町担当の作業スタッフに確認をとり、40~50分で行けるように手配しました。その後現場にて鍵を見せてもらうと、ドアノブの真ん中に鍵穴があるタイプのもので、特に防犯性の高い鍵ではなかったので、ピッキングにて開錠することができました。ちなみに鍵は室内に置いたままになっていたようです。開錠した部屋は、施設の色々な書類を保管しているところだったそうで「早めに対応してもらえて助かりました」と喜んでもらえたようです。
「鍵交換を」とのことですが、今は鍵がなくて開けられない状態ですと、鍵交換の前にまず鍵を開ける作業が必要です。開錠の場合は、そちらの建物を所有されているという確認が必要になるとご案内し、謄本など現場住所とお名前の入った書類のご提示をお願いしました。特殊な鍵でなければいくつも持って行きますのでその場で交換はできるのでご安心下さいとご案内し、お客様の都合に合わせて次の日曜日午前中のご予約で手配しました。
引っ越し先の鍵の引き渡しも済んでいるということなので、作業スタッフは30分で到着できました。現在住んでいるアパートの鍵を取り外して、元々付いていた鍵に戻し、外した鍵を持って、これからお住まいになるアパートへ持っていきました。ところが、取り外した鍵は、次の家の鍵と合わず、取り付けが出来なかったようです。元々ディンプルキーがついていて防犯性は高かったので、とりあえず、新居の交換に関してはもう少し検討することになったそうです。
前に住んでいた家でも、やはり鍵の開閉がしにくくなった時に放っておいたら夜中に鍵が開かずに大変な思いをしたことがあったので、今回は早めに連絡したとのことでした。玄関には丸い取っ手の真ん中に鍵穴があり、MIWAと書いてあるとのこと。また鍵穴は横を向いているようなので恐らくMIWAのU9を使用。修理で直るか見てからになるとお話をして30~40分で行くことになりました。鍵穴内部を洗浄し、専用の潤滑剤でクリーニングをするとスムーズに鍵が入るように。開け閉めも問題なく、無事に修理で完了したそうです。
場所は館林市にある戸建ての建物で、売買契約書があるので所有者とわかるとのこと。まだこれからお客様も向かうところなので2時間後に現地で待ち合わせとなりました。「子供達がお出かけできると楽しみにしているので、鍵屋さんに来てもらえるなら安心して向かえます!」とお父様も嬉しそう。約束の時間より少し前に到着すると、お客様も既に現場に着いていたそうです。鍵穴1か所ディンプルキーを使用していたので、鍵穴をくり抜いて開錠して、新しい鍵に交換。ゴールのディンプルキーを取り付けることになったようです。
今ちょうど一緒にいるようで、ご両親が鍵を1本失くしてしまって、家のどこか近くで落とした様子で「何かあっても嫌なのでなるべく早く交換したい」とのこと。お時間お調べし、90分後になる者と、40~60分で行ける者がいたので早い方で手配。お伺い後、鍵を見させてもらって、それから鍵の提案、相談などし、KAKENの補助錠を交換取り付けしました。「すぐやってもらってありががとうございました」と安心した様子だったようです。
お電話をお困りのご本人に代わってもらい、詳しいお話を伺いました。どうやら、ジョギングをしに外出されただけで、鍵はポケットに入れていたが、自宅に戻ったらポケットに鍵がなくてどうしようと思ったようです。とても親切なご近所さんがたまたま通りがかってくれて本当に助かったと言ってました。館林市担当の作業スタッフが40?60分で向かいますので、その場で待っていてほしいと案内。ご了承いただき、急いで手配をとりました。連絡が取れなくなるので、ちゃんと会えるかちょっと心配でしたが、無事に作業終了していたので安心しました。
翌月から来る新入社員が寮に入ることが決まっているようなので、交換作業希望でした。お電話をいただいたのは13時頃でしたが、この後皆様それぞれ夕刊の配達に出てしまうとのことで、夕方17時~18時の間に行くことになりました。玄関ドアには美和のギザキーが使用してあり、閉めようとしてもなかなか閉まらない原因として、鍵穴内部が少し潰れてしまっていたようです。もう20年くらい使用しているようで寿命もありますね。新しくMIWAのU9という防犯性の高い鍵に交換することになったそうです。
割と開けっ放しにしていることが多かったようですが、防犯上最近は鍵をしっかり閉めるようにしたとのこと。先週に鍵を閉めたのは覚えているが、その後鍵をどこにやったか記憶がなく探しても見当たらないので、まずは開けてほしいとのことでした。作業スタッフがすぐに30~50分後に到着できるとご案内して手配。物置というよりも小さな小屋といった感じの建物。入り口のドアにはアルファの玉座がついており、丸い取っ手の真ん中に鍵穴あり。鍵穴からピッキングにて開錠しました。その後、鍵が一本もないとのことで、新しい鍵に交換作業をして3本新しい鍵をお渡ししました。
ご近所の方も数人出てきて、鍵を差し込んで回そうとしてもなかなか回らず。騒ぎに気がついた裏の方が事情を確認して弊社にご連絡をいただいた次第でした。至急行ける作業スタッフに確認をして、30~40分で到着できるとお話して成約。ご近所の家で待っているとのことだったので到着したら声をかけますとお話ししてすぐに向かいました。玄関のドアにはMIWAの鍵を使用、鍵は奥まで差し込めるものの回らず。ここ数ヶ月ずっと調子が悪かったようです。鍵交換も10年以上していないとのことで、今度の防犯も考え新しくMIWAのディンプルキーに交換することになったようです。
内側の鍵は開いているのに、外側から開けようとすると閉まっている状態になっている。内側閉めても、外から開けられる状態になってしまう。心配でこのままだと寝ることもできないので、ガチャガチャしてたら、とうとう動かなくなったそうです。状況がよくわからなかったものの、まずは作業スタッフが30~40分で向かうとご案内。ドライバーでいじったりしたせいか、修理できる状態ではなかったそうです。鍵の交換の対応をするしかなかったとの報告でした。
状況をお伺いすると、鍵は持っているが、鍵穴にささらない。途中までしかはいらないので、開けることが出来ないとのこと。「鍵穴に何か詰まってるのかも?故障かしら?少し前に違和感があった時があった」とおっしゃっていました。作業が大きくなる可能性があるので、この後は無理に挿しこんだりしないようにとお願いしました。すぐにお時間のお調べへ。館林市富士見町エリアの作業スタッフに確認、最短20~30分でご案内し、すぐにお手配致しました。開錠と鍵穴の修理をし作業終了です。
しかし「リモコンキーでは開くので、自宅には入れていまして…」と仰るお客様。どうやら鍵穴に鍵をさしても回らず開けられないそうですが、リモコンでは問題なくドアが開けられるといいます。すぐに鍵穴の修理で確認をとり、館林市富士見町担当の作業スタッフを30~50分ほどで到着できるようにお手配させていただきました。現場では奥様がご対応くださり、玄関の鍵穴を調査させていただきました。内部の部品に不具合があり、鍵穴の修理作業をさせていただくと、無事鍵穴の使用で出来るようになったため、大変喜んで頂きました。
鍵は玉座のノブの真ん中についている物で、至ってシンプルではありますが、在庫がない可能性もあるので見てからになるとご案内。作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内。今日来てもらえるなら助かると依頼になりました。オーナーと管理会社に各1本、会社としては3本の合鍵が必要との事。交換の部品は揃っていたので、当日の交換が完了したそうです。合鍵も5本ついている物なので、追加しなくても済んだそうです。
「こういう被害は警察に届け出たほうがいいのか、気持ち悪いし」と心配されてます。「疑うわけではないのですが、よくあるケースでお子様が鍵を持たずに帰られて枝を入れてしまって黙っているということもあります。もし心当たりがなければ警察にご相談のうえ、検証されてからの作業も可能です」とお話ししたところ「あぁ確かにその可能性はあるので確認してからにします」と一旦保留。その後折り返し再度お電話あり「お恥ずかしい話ですがやはり子供が原因でした」とのこと。お伺いし、開錠と交換になりました。
内鍵は、内側からクルっと回してかけるもの。家の中に人はいるようですが、足が不自由で体調も良くないので玄関先まで1人で出てこれないとのことでした。「恐らく猫の仕業だと思うんだよな~。前も一度あったんですよ」とお客様。とにかく中に入りたいとのことで、すぐに20~40分前後で行くことになりました。玄関のドアは隙間もあまりなく、外側に鍵穴がないため開けるのが困難。勝手口は簡易的な鍵になっているとのことで見させてもらい、そこからピッキングで開けることになったようです。無事に中に入ることができ、一安心ですね。
2ヶ所のうち1ヶ所の調子が悪いのかと思ったら、2ヶ所とも調子が悪くなっていたそうです。まずは修理でできるのか交換になるのかで見させていただくとご案内。作業スタッフが40~50分で向かうと伝える。早く直したかったので助かりますとのこと。到着してみるとかなり新築の戸建てで、鍵もまだ新しかったそうです。交換ではもったいないということで、分解して調整して洗浄して、改善されたそうです。当分は大丈夫と伝えて戻ったようです。
2ヶ所のうち1ヶ所の調子が悪いのかと思ったら、2ヶ所とも調子が悪くなっていたそうです。まずは修理でできるのか交換になるのかで見させていただくとご案内。作業スタッフが40~50分で向かうと伝える。早く直したかったので助かりますとのこと。到着してみるとかなり新築の戸建てで、鍵もまだ新しかったそうです。交換ではもったいないということで、分解して調整して洗浄して、改善されたそうです。当分は大丈夫と伝えて戻ったようです。
お電話も持っていなかったようですが、幸い徒歩で行ける距離にお姉様の家があるらしく、そこからお電話をくださっています。館林市富士見町担当の作業スタッフに確認すると、30~40分で到着できるということでお客様にもご案内。お姉様の家で待たれるということで、これからすぐに向かうこととなりました。現場に到着し、作業へ入る前に鍵の確認をします。鍵はピッキング対策のされているディンプルタイプ。今回はドアスコープから工具を使用し、特殊な方法で鍵開けをさせて頂きました。
女性は以前空き巣未遂にあったことがあるらしく、鍵の防犯性なども詳しく知りたいということだったので、その辺りもしっかり説明できるように事前に作業スタッフに伝えました。その後13時頃に行き、付けられる鍵の中から相談、案内しました。玄関は引き戸になっていて、真ん中と左端の2か所に鍵が付いていましたが、両方昔ながらのギザギザの鍵で、防犯対策などはされていませんでした。そのため、相談の結果ディンプルキータイプへ2か所交換することになりました。
作業スタッフが40~50分で向かうとご案内。「そんなに急いで来てくれなくていいよ(笑)家の中にいるし、出かける事も今日はないし、内側からなら鍵は閉められるから、とにかくよろしくお願いします。到着前に連絡ほしいかな。」とのことでした。時間通りに向かい、鍵を確認。思った通り内部損傷で、今後の事も含めて、交換のご相談したようです。お客様も、築40年になる家なので、交換で了承。直に立て替えも有るので、U9での交換になったそうです。
お客様は館林市富士見町に引っ越しをされたそうですが、ご自宅を引き払うため整理をしに、館林市富士見町の戸建てに帰られるご予定だそうです。しかし引っ越し先の館林市富士見町の家に鍵を忘れてしまったとのこと。深夜に到着するそうで、「遅くても鍵開けしてもらえますかね…」とお困りの様子。深夜対応可能な館林市富士見町担当の作業スタッフに確認し、お客様のご帰宅される時間に合わせてのお手配がとれました。お客様に詳しい鍵の特徴などをお伺いし、作業のご予約をお取りしました。
他の鍵屋さんが90分で来るということでしたが、まだ来ない。連絡するともう少し時間かかると言われた。そちらでは時間はどれくらいで来てくれますか?との内容でした。地域の作業スタッフが30分で行けるとご案内。「確実に来てくれるなら他を断ります。」ということでご依頼となりました。作業は戸建てのディンプルキーなので鍵穴からは開けられない。勝手口もなかったため窓のクレセント錠を開錠して終了することができたと報告がありました。
お子様が、鍵穴にエンピツを刺してイタズラしてしまった。鍵が刺さらないので回らない。勝手口も閉まってしまっているため、家の中に入れなくて困り果てているご様子でした。無理に鍵を刺したりすると、詰まってる物が奥に行き、作業が大きくなる可能性があるので、この後はなるべく触れずにと説明。すぐにお伺いの時間をお調べしました。30分と60~80分の作業スタッフが見つかり、ご案内。急いで来てほしいとのことで、早いスタッフで手配いたしました。
さっき頼んだところが、いくら待っても来なくて断ったが、そちらはちゃんと来てくれますよね。来てくれるなら頼みますと不信感いっぱいの様子。時間内に伺うますと伝え作業スタッフの時間30~40分とご案内。本当に来てくださいと念押しされ依頼となりました。鍵は1ヶ所でディンプルキーは付いているものの、サムターンは防犯ではない為ドアスコープからの開錠で対応出来たとの事。鍵は大丈夫かお伺いすると、同居の方が明日には戻るということなので開錠作業のみで戻ってきました。
「実は、いま、お店の準備をするためにお店に来たんですけど、何か詰められているみたいで。ボンドみたいなもの?かもしれないんですけど。開錠することは出来ますか?」とのことでした。見させて頂いてからにはなりますが、一番いい方法を見つけてお開けしますのでご安心くださいね!とお伝え。至急、館林市富士見町担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い近くで作業が完了したとのこと10~20分でお伺いして無事に開錠させていただきました。
近くにいるわけではないので、ご主人様もご不安なご様子。こちらも至急お調べいたしました。ご主人もお仕事中とのことで、詳しいことは後に回し、30~40分で向かえますよ!と時間等のご案内を先にお伝え。少し安心されたようで、「奥様が携帯お持ちでしたら、ご本人とお話しましょうか?」と伺い、奥様からお電話いただくことに。すぐ折返しを頂き、鍵の状況は空回りしていて開かないということで、すぐ伺えますのでご安心下さいね!とお伝え。至急作業スタッフを向かわせました。
鍵が回らなくなったのは1週間ほど前で、それまでも少し鍵がひっかかる感じはあったようです。この日、館林市富士見町の作業スタッフには予約が何件か入っていましたが、男性のご両親は一日在宅ということで、前の作業が終わり次第お昼前後に行く事になりました。できれば修理で直してほしいということだったので見せてもらうと、鍵穴の中に油やほこりなどがかなり溜まっていました。そのため鍵穴を分解洗浄したところ、スムーズにまた問題なく使えるような状態になりました。
開店時間が迫っているためとはいえ忙しい。館林市富士見町の作業スタッフの40分前後ご案内。「それでいいので、なるべく急いでほしい」とのこと。他はもっと遅かったようです。鍵穴に鍵が入らないと言うので、もしもの時は壊すようになる可能性ありとご案内。「その場合交換は出来ますか?」と聞かれましたが、シャッターの場合はメーカー等による為見てからになると伝える。とりあえず時間ないので、開ける作業で向かう。結局壊して交換になったとの報告でした。
小学生の子供さんが、学校から帰って来た時に鍵を忘れたことに気づき、細い木の枝で開けようとしたら詰まってしまった。お母さんが帰って来て取り除こうとしたが、しっかりと鍵穴の中に食い込んでしまってるみたいで無理そうとのこと。「もうまったく困ったもんで…」とお母さん。すぐに館林市富士見町担当のスタッフが伺い、開錠後に鍵穴の分解洗浄をして異物を取り除いたと報告がありました。お子さんはお母さんのそばでシュンとしてたようです。
携帯もお持ちではないとのことで、そのまま御本人様に電話を代わってもらいました。鍵が無いことに気づき、家の鍵を閉め忘れたかなと思い帰ってみたけど、鍵はしまっていたからやっぱり鍵はかけて出かけたようとのこと。館林市富士見町担当の作業スタッフが30~40分ですぐに行けますとお話し、その時間にご自宅前で待ってもらうことになりました。紺の帽子をかぶっているとのことで、すぐに会えたそうです。無事に開錠しましたが、家の中に合鍵もなかったようでそのまま交換作業もさせていただきました。
幸いご自宅には入れているそうですが、少し家事を済ませたいのでと17:00くらいに来てもらえますか?とのご希望だったので、お時間に合わせて館林市富士見町担当の作業スタッフを向かわせました。鍵穴の中に折れた鍵の先が残っており、お客様ご自身でかなりいじってしまったようで状態も悪かったため、ご相談のうえ新しい鍵に交換させていただきました。もう40年も替えていなかったからいいタイミングだったと満足いただけたようです。
すぐに館林市富士見町担当の作業スタッフに状況を説明すると「30分前後で向かいます!」とのこと。朝とはいえ夏だと気温が上がるのも早いですし、熱中症なども危険だと判断し、すぐにお手配。「ありがとうございます!なるべく急ぎでお願いします」と言っていましたが、30分という時間に少しホッとしたのかお電話の最初より声色は落ち着いていました。入電から約25分ごろ、現場に作業スタッフが無事到着。鍵の状態を確認するとドアノブがから回して、ガチャガチャしても開かない状態になっていました。まずは鍵を開けを約10分ほどで完了。お子さん具合悪くなってるなどなく無事でした。その後部品の修理をし、チェック。交換せず修理で直すことができました。
詳しく伺ったところ、カギを出先に置いてきてしまったのでなんとか開けようと木の枝をカギ穴に入れてしまい、それが抜けなくなってしまったとのことでした。無理に引っ張ったり、触らないようにとお伝えし、40~50分で向かえる作業スタッフをすぐに向かわせました。異物抜きの作業をし、幸いカギ穴の破損なくすぐに終了しました。カギは木の枝や針金等で簡単に開くものではありません。カギ内部の破損で交換が必要になることも多いため、専用のカギ以外は刺し込まないようにしてください。
詳しく話をお伺いすると、裏口は引き戸タイプで鍵自体は開いているそうです。ただやはり店が営業中で、鍵が閉められないとご不便だろうと思い、最短時間で行ける作業スタッフの時間確認をしました。館林市富士見町の担当の作業スタッフに確認したところ、一件作業中ではあったのですが、もうすぐ終わるとのことだったので40~60分でご案内をいたしました。作業時はお電話口の男性が対応くださるということでご予約となりました。
トイレが2つあるので緊急ではないそうですが、小さいお子様もおられ、昼間はバタバタするのでできるだけ今日中に来てもらえるとありがたいと言っていたため、本日対応できる作業スタッフを探しました。夜間のため50~60分程で向かえる者が最短のご案内でしたが、その時間の方が子供も寝て静かになるのでありがたいとのことで、すぐに出動させました。お子様がカギ穴にいたずらをしたようで修理が難しく、新しいカギに交換の作業になりました。
実は3日前にトイレの開錠と交換を行ったお客様からのお電話で、リピーターの方でした。「先日の作業員さんにもう一度来てほしい」とご指名をいただきました。トイレの鍵を交換してもらったら、開閉はスムーズで安心して使えていて助かったので、この際お風呂場のドアの鍵も開かなくなる前に交換しようという話にご家族でなったようです。館林市富士見町の担当スタッフが60分前後で伺い、部品も古かったためお客様と相談して交換作業を無事に完了しました。リピーターさんからのご依頼はとても嬉しいです。
鍵を見させて頂いて、修理か交換での対応とご案内。どちらでもいいから、今、出かけるとこだったので早くして欲しいとの事。幸い館林市富士見町エリア近くで作業していた作業員が、30~40分前後でお伺い出来るとご案内すると、近くてももっと時間かかると思ったから、その時間に来てくれるならぜひ、と喜んでいました。作業スタッフがお伺いし、修理で作業完了。しかし、かなり昔から鍵を交換していないとの事で、また同じようなことになったら不安だから交換もして欲しいとお客様からご要望頂きました。特殊な鍵のため、部品を発注させて頂き、少しお時間頂きましたが、交換作業も後日無事完了しました。
ちょうど連休の初日で作業が混み合っていましたが、最速40~50分程で伺える館林市富士見町の作業スタッフが見つかったためすぐに向かわせました。携帯電話をお持ちでなく、到着前の連絡等ができないため、服装やご自宅の目印等細かく確認し、お時間を過ぎても作業スタッフと会えない場合や、緊急時は公衆電話からフリーダイヤルでお電話いただけるようご案内させていただきました。幸い道路混雑もなく、時間通りに現場に到着して開錠作業できました。
ちょっと庭の草むしりに出ただけとの事で、近所の方の携帯を借りて連絡してるとの事。館林市富士見町の作業スタッフは30~40分で向かえるとご案内。でも到着までに開けてしまう可能性あるのでは、とお伺いしたら一度閉めたら絶対に開けないと言われました。本当に大変です。草むしりしながらお待ちになると仰られたので、そのまま向かいました。作業スタッフの報告では、やはり到着までに開けてもらえる事は無かったようです。作業は無事終了。
館林市富士見町の作業スタッフ何名かはいるんですが、早朝という事もありまだ動いていない作業スタッフや、朝から別作業に出てるスタッフで、連絡ついた者の中では50~60分が最短でした。お客様にご案内するも仕事が夜勤明けで疲れてるのと、寒いから早く家に入りたいとの事で、少し悩んでましたが、ちょっと他にも聞いてみますと一旦検討になりました。その5分後に再度電話があり、早いところがなかったようで「他はもっと遅い時間か同じくらいの時間でした。なので最初に聞いたこちらでお願いしようと思って…」とても律儀な方でした。その後作業は無事終了しました。
お話を聞いていくと、どうやら鍵が閉まらないといっても電子錠の電気系統の問題ではなさそうで、鍵穴自体の方が何か不具合があって閉まらないみたいでした。鍵穴自体の方の不具合だったら、対応出来るかもしれないとお話したうえで館林市富士見町の最速で行けるスタッフの時間30~40分を案内して向かわせました。鍵を見させてもらい、やはり鍵穴自体の方の出っ張り部分の不具合だったようで、鍵をばらして修理、調整し、交換などせず修理で対応出来ました。お客様は「直るか不安だったので、対応してもらえて安心しました」と喜んでいただけて、担当作業スタッフも安心したようです。
団地に住んでいるとの事でしたが、パニックになりすぎて何号棟の何号室かもど忘れして、出てこない状態。団地待ち合わせにしようと思いましたが、団地にも入口がたくさんあるため「コンビニに向かうのでそのままお待ちください。そこから一緒に向かいましょう」と提案。館林市富士見町のスタッフ40~50分でのお手配でしたが、30分程度で到着。コンビニからご自宅へ誘導してもらいました。何号棟、何号室は覚えていなかったけど、無事に自宅へはたどり着けました。鍵は防犯性の高いものがついており、ピッキング不可。覗き穴からの特殊開錠を試みるも、覗き穴が外れないうえに防犯サムターンとの事。結局、玄関脇の小窓から開けることにし、付いていた格子を外し窓の鍵を開錠。そこから入り中から鍵を開けました。騒ぎを聞きつけた隣のおばちゃんがずっと話しながら付き添ってくれていたそうです。格子を取り付け直し作業は終了しました。
館林市富士見町のスタッフで最速で行けるものは40~60分でした。混みあう時間としては早い方ですよ、とご案内。時間は納得されましたが、購入された住宅で、そこにこれから住むことを証明できる書類がないと言っていましたが、引っ越し業者の持っている書類で対応可能と判断。また販売元の大手の不動産会社にも連絡が取れるというので向かうことになりました。状況的に急いでいるにも関わらず、引越業者さんは結構落ち着いて対応して下さったようです。お客様も待っている時間の間に落ち着かれたのか、作業スタッフの開錠作業をジッと見守り叫ぶこともなく終了したとのこと。
まず、部屋を借りているのが会社であっても、入居者が居る場合は基本的に入居者本人の立ち合い、身分証確認が必須ですとお伝え。ちょっと電話の向こうで考えたのち、すぐに「本人に立ち会わせます」と。外国人とのことですが、身分証はしっかりと現場の住所になっているとのこと。現場決済ということもお伝えし、開錠料金は一緒に立ち会う派遣会社の方がお支払いをすると言っていました。お客様は「カギの救急車」と当店のことを言っていましたが、当店の正式な名称は鍵のトラブル救急車ですと説明。玄関の鍵を開ける作業内容は基本的にどこの鍵屋でも変わらないことを理解し、当店にご依頼をいただき館林市富士見町エリアの作業スタッフを手配しました。
館林市富士見町エリアの作業スタッフが現場に到着。鍵はディンプルタイプでピッキングでは開かない鍵。覗き穴やポストもなく特殊工具も入らないうえ、内側は防犯サムターン。鍵穴部分をくり抜いて開けることだけは、賃貸だからやめて欲しいとのことだったので、他から家の中に入れる場所がないか探し、窓から試みることに。ガラスはペアガラスで厚さが6.8ミリありましたが、特殊工具ならペアガラスでも大丈夫です。なんとかペアガラスが入ったサッシの鍵を開けて、家の中に入ることができました。家の中から玄関の鍵を開けて、折れた鍵が残っている錠前本体をドアから取り外して分解。残った破片を取りのぞいて内部を確認したところ、特に傷などはなかったためクリーニングして再度取付けして終了。家の中にあった予備の鍵がそのまま使えたので、お客様も安心していたようです。
具体的にどんなイタズラをされたのか聞くと、鍵穴に変な液体のようなものが入っていた。鍵は普通に入って開錠や施錠はできるけど、気持ち悪いので対処してくださいとのこと。夕方の時間だったので少し混み合ってはいましたが、最速で行けるものは30~50分。防犯設備士の資格を所持しているベテランスタッフがお伺いしました。現場を確認すると無理やり鍵を開けようとした形跡もあったようで、内部が少し傷ついていたようです。お客様と相談し、今回は新しい防犯性の高い鍵に交換して対応することになったようです。頻繁に起こるようなら、再度警察に相談するか録画のできる防犯カメラを設置するといいかも知れません。
午後から引っ越しの作業をすることが決定しており、引っ越し業者のキャンセルや日時変更はできない。このあと家具やお荷物の搬入があるのでお急ぎだったとのことです。館林市富士見町エリア担当の作業スタッフに時間を問い合わせると30~40分程で到着出来るようだったのでお客様にお伝え。ただ、付いている鍵(シリンダー)は見ないとわからないので、開け方や正確な料金は現場確認後になると案内。鍵をもらう前なので、勝手に壊したり交換はNGとのこと。アパートは1階で覗き穴もあるようだったので、覗き穴かベランダ側の窓から開けられると思います、と説明し了承いただきました。到着後、2ロックだったため覗き穴からではなく、ベランダに面したサッシの鍵を開けて家の中に入ることができたようです。「今日は鍵がないので外出せずに、明日の朝一番で不動産会社に鍵をもらいます。今回の鍵開け費用も請求してみます」と言っていたそうです。
もう少し詳しく話を聞くと、現在は内側からボタンを押して閉めるタイプで、ドアノブの中央に鍵穴がある玉座タイプのようです。お客様は、この鍵が使いづらいし防犯性能がとても高そうには見えないので心配、と言っていました。鍵交換の代金は13000円からという案内をして、あとは付ける鍵の種類によって変わってきますと説明。鍵も防犯性の高さなど色々と種類があるので、館林市富士見町エリア担当のベテラン作業員と相談しながら決めることができますよ、と案内。お客様も納得されたようで、週末の旦那さんが居る時間帯で鍵交換の予約をいただきました。
電話をもらったのは13時前で、週末だったため少し混みあっていました。館林市富士見町エリアの作業スタッフの到着時間を調べたところ、お客様の希望する「1時間後に作業終了」可能そうなものは、40分前後で行けるスタッフくらいでした。お客様にはその時間と、普通の鍵交換であれば10分くらいで終わるので1時間後に出かけることができます、と説明。納得いただいて依頼となりました。作業スタッフにはそのお客様の外出時間も伝え、なるべく急ぐように伝えました。週末で道路も混みあうので、作業が時間内に終わるか受付した自分も少し心配でしたが、ちょうど1時間後に鍵交換作業が完了したという報告があがりました。
電話をくれたのは部活顧問の先生でした。今日は部活動の日で、部活が終わって体育館の見回り点検で用具室に入った際に、誤ってボタンを押して閉めてしまい、どうやら体育館の鍵も一緒に入れてしまったようです。すぐにやばいと思ったらしく、あわてて当店に連絡がありました。すぐに、館林市富士見町エリアを回っている作業スタッフの時間を調べました。すると、偶然にも3人の作業スタッフが同じ30~40分。こういう場合は、過去の実績から時間通りか早めに到着する作業スタッフを選びます。お客様には「50~60分で行けるものと30~40分で行けるものがいます」と案内しました。当然お客様は早い方の時間でお願いします、とのことだったので、過去実績からもっとも早く行けそうな作業スタッフを選んで向かわせました。
もう少し詳しく話を聞くと「自分で直してみたの。そしたら鍵が動かなくなってしまって、出かけようとしたら、中からも鍵が開かないの。どうしたら良いかしら」と不安そうな様子でした。急ぎではないとの事でしたが、館林市富士見町エリアの作業員で40~60分で行けるものが最速だったので、その時間で案内。「前の作業が終わり次第、早急にお伺いしますので、ご安心下さいね」とお伝えしました。原因としては、鍵の取付けの問題だったようで、いったん鍵を取り外した後に再度付け直したらすべて解消。「よかった、これで安心だわ」とお客様も喜んでいただけたと報告がありました。
詳しく話を伺うと、以前一緒に同居していた人がいて、その人が渡した鍵を持ったまま別のところに引っ越ししてしまってその鍵を紛失したとのことでした。やはり防犯上、その知人が鍵を失くしたことが気になるし、最近鍵も少し調子が悪いので交換しようか迷っているとの事でした。玄関の鍵は大切なものだから、そういった心配があるなら費用はかかるけど交換した方が良いと思いますよ、と説明。「少し考えてみます」といったんは検討になりましたが、30分後に再度入電があり、親身に話を聞いてもらったこともあり、鍵交換をお願いしますと依頼いただきました。
他のご家族の帰りは遅くなってしまうのか聞いたところ、家族みんなで一緒に出かけていて、鍵はその失くした1本しか持って出なかったということでした。料金に関しては、窓や勝手口など玄関以外の場所から開けられる場合も多いため、どこからどのように開けるのかは、館林市富士見町エリアの作業スタッフが現場を見てからになると説明。なるべく安く開けられる方法を探します、と説明してお客様に了承をもらい、スタッフを向かわせました。到着後、建物を一通り拝見し、窓から開けるのがベストだと判断しお客様に作業内容と正確な料金を伝えて作業開始。作業後「作業前に説明してもらって、納得・安心できたので良かった」と言っていただけたとのことでした。
トイレの外にはまだ小さいお子さんがいるようで「ママが閉じ込められた~」という泣き声も電話越しに聞こえてきました。鍵はノブと一体型の鍵で、固くて鍵がまったく動かないようです。旦那様が少し開けるために奮闘したけど、全然びくともしないと言ってました。到着時間が遅いようなら、工具でドアノブを壊してしまおうかとも考えている、と言ってました。本当の緊急時は止むをえませんが、ドアノブだけでなくドアの方に傷が付くと大変なので、あまりお勧めはしません。たまたま館林市富士見町の近くに作業スタッフがいたので、30分前後で行けるとご案内。この状況では30分でも遅く感じられたようですが、かなり早い時間です。最終的に依頼となり、ほぼ時間通りに到着しすぐに鍵を開けることができました。その後に修理でデッドボルト部分の調整もしたようです。
中古の戸建てを購入し、現在は前の方が使っていた鍵が付いている状態。引き渡し時には1本しか鍵をもらっておらず、引っ越し後に新しい鍵に交換する予定だったので、それで大丈夫と思っていたようです。その1本を紛失してしまい、お困りでした。2時間後なので作業スタッフの時間調整は問題ありません。さらにお客様が「ちょうど交換も考えていたから、開けた後に新しい鍵に交換もお願いします」とのこと。館林市富士見町エリアのスタッフは、時間に余裕があるうえに鍵交換の作業もいただけるなんて、と素直に喜んでいました。お客様にも喜ばれ、作業スタッフも喜ぶというとても良い案件でした。
館林市富士見町なら対応作業スタッフも多くいるエリアですが、作業中だったり予約が入っていたりで、最速で行けるスタッフの時間が30~40分でした。お客様にその時間を案内し、鍵開けの時間は5~20分前後。鍵の状態で作業時間が変わることと、開けた後に修理となるとプラスの時間がかかることも丁寧に説明しました。指導員の方が言うには、園児がイタズラをして鍵穴に異物を入れたと思われる、とのこと。時間が微妙でしたが、その時間なら待てるということで作業依頼となりました。作業的には、鍵開けの後に修理で直ったと報告がありました。
電話をくれた男性は、自宅から車で10分程の会社で勤務中。ご自宅にはお母様がいるが、午後から出かけてしまうため、その前に鍵を交換して欲しいとのことでした。最速で行ける館林市富士見町エリアのスタッフが30~40分で行ける場所にいました。作業スタッフ到着後は、お母様といろいろ相談し、現場で息子さんに確認の連絡を入れて今後長く使用することも考え、防犯性の高いディンプルキーに交換しました。お支払いは息子さんがするとのことで、作業スタッフはその足で息子さんの会社へ。「二度手間かけてしまって申し訳ない」と言ってましたが、近い距離だったので作業スタッフが融通をきかせました。
昨晩はそのままだと物騒なので、ドアの前に大型車をぴったり停めて誰も入れないようにして帰ったんだよ、と機転をきかせた対応をされたようです。お電話いただいたのが混んでいる時間帯でしたが、なんとか時間調整して40~60分で行けるスタッフが見つかり急いで手配。「今日中なら夜でもいいやと思って電話したけど、すぐ来てくれるなんて良かった。作業員さんの駐車スペース開けておくから、到着前に連絡ちょうだい」と気を使った配慮までしてくれました。こういうお客様からのご依頼は、受付としてもとても気持ちがいいです。
クリーニング店での仕事を終えて店の戸締りをし、スーパーのトイレに寄った際に手洗い場にカギを置いておいたところ、トイレを済ませたらカギが失くなっていたとのこと。「誰かに盗まれたのかも!?」と女性は少しパニックの様子でした。スーパーの営業が終わる22時までになんとか開錠と交換をしてくださいとのご希望で、急いで作業スタッフを手配。21時前には到着できました。スーパーの責任者の方にも立ち合っていただき、開錠と新しいカギへの交換作業を無事終えることができました。実際にカギは盗まれたのか、お客様がどこかに紛失したのかはわかりませんでしたが、お客様は喜んでいたので作業スタッフも詳しくは聞かなかったようです。
詳しい状況を聞くと、お子さんのお母様がベランダに出た際にお子さんに鍵をかけられ閉め出されてしまったようです。持っていた携帯で、近くに住むご両親に連絡。ご両親が鍵を持って来たけど、中のバーロックがかかっていて開けられないとのこと。お母さんがベランダに、お子さんが家の中にそれぞれ取り残されている状態でした。たまたま別案件で館林市富士見町の他の現場に向かう途中の作業スタッフがいたため、先にこちらに向かうよう調整し10~20分で到着。10分かからずに特殊工具で開錠しました。
今日はずっと家にいるから何時でもいいです、とおばあちゃんは言っていましたが、こういう時に限って近くの作業員がいて20~30分で行けたりします。おばあちゃんも「そんなにすぐでなくてもいいんですけど…」と言ってましたが、こちらの都合でもあるのでその時間で向かうことになりました。結果的に玄関の鍵を交換した後に、勝手口のノブ一体型の玉座という鍵も固いということで一緒に見たところ、そっちも中が摩耗していたため新しい鍵に交換させていただきました。これで開錠・施錠もスムーズになり、防犯性もアップして安心してもらえたことでしょう。
60分前後で行ける者と30~60分で行ける時間を案内しましたが、急いでいたので早い方の時間でご依頼いただけました。お母様と一緒に住むようで、そのお母様も一緒にいるとのこと。免許証は旧住所のまま、住民票もまだ移していないとのことでしたが、売買契約書に名前と住所が記載されているので、それで確認はOKです。スタッフも30分ちょっとで着いたようで、開錠と交換合わせて作業は15分で終了。あまりの早さにお客様も驚いていたようです。その後の引っ越し作業もスムーズに進んだようで、お客様にも喜んでいただけました。
館林市富士見町担当の作業スタッフは、予約があったり作業中のため、今の作業が終わり次第行ける最速の者でも50~60分でした。この時期は、室内に居ても熱中症になる時期ですし、お子さん一人でお家の中に居てはご不安です。お客様にはもう少し探してみますと説明し、少し離れたエリアのスタッフ数名にも聞いたところ、ちょうど館林市富士見町の近くまで来ているというスタッフが偶然いました。「今終わったから20分くらいで行けます」。お客様にその時間で案内して依頼となりました。実際には15分くらいで到着したようで、無事に鍵開け作業もスムーズに終わりました。
お子様を連れて出かけようと玄関で靴を履かせている際、暑いので先に車のエンジンをかけてこようとドアを出た際にお子様が中から誤ってカギをかけてしまったとのこと。外にお母さんがいることが分かっているので大泣き状態とのことでした。最速で行ける作業員が20~30分後に到着するので、なんとかドア越しにあやしてもらってお待ち頂くことに。幸いにも家の中は冷房も効いており、近所の方もお母さんに飲み物をくれたりしていたので熱中症は大丈夫だったようです。今後は鍵を肌身離さず持ちます・・とお母様も反省されていました。
もう少し詳しく話を聞くと、内側からも外側からも鍵を刺して回す両面シリンダータイプとのこと。近くで作業していた作業スタッフがいたため30~60分でお伺い可能。ただ作業スタッフは冗談っぽく「職員室って昔から嫌いだったんですよ。職員室に呼び出しですか」。到着後の作業も時間がかからず終了。「部活の片付けをする時間だったので、鍵屋さんが来るまでに時間を要すようだったら、生徒を帰して自分一人での片付けも覚悟していた」と顧問の先生。すぐ来てくれて助かりましたと言っていたようです。
親御さんに電話して、住所などを確認。その後に状況を聞いたところ、鍵は持ってるけど、鍵穴に何か詰められてるみたいで鍵が鍵穴に入らないため開けられない状態との事でした。時間的に大変混み合っていましたが、なんとか40~60分で行けるスタッフが居たので手配。お客様には「暑いので、どこか涼しいところでお待ちください。到着10分前くらいに作業スタッフが電話をするので、それに合わせて玄関のところに来てくれれば大丈夫ですよ」と案内。現場では勝手口から開けて中に入り、玄関を開けた後に錠前を玄関のドアから外して分解。無事に鍵穴内部の異物を取り除く事ができました。
作業スタッフの作業後の報告によると、2階の入口は引戸になっていて、鍵は2ヵ所付いていたとのこと。もちろん引戸の鍵も在庫はしていますが、少し料金が高くなります。また、鍵2ヶ所を同じ鍵で開け閉めできるようにするには、現場で鍵の組み換えという作業が発生します。問題なくシリンダー交換完了。新しい鍵をお渡し出来ました。荷物を運び入れたはいいが鍵が閉められず、また、これから頻繁に使う予定の小屋だったから当日中に対応してくれてとても助かりました。と感謝のお言葉を頂きました。
アパートの住人の方がいらっしゃる時間を調整していただき、大家さんにも一緒に立ち会いしてもらって作業させてもらいました。付いている鍵はかなり古い鍵で、無理やり開けしめしていたために中の部品が傷んでしまってました。その場で大家さんと相談して、新しい鍵に交換となりました。もっと早く頼んでおけば修理で対応できたと思う、という作業スタッフの説明を聞き、現在空室になっている部屋の鍵も点検させていただきました。古い鍵の場合、簡単に開けられてしまうものもあるので、早めの交換も検討ください。
もともとはマンションに最初から付いていた鍵を使用していたが、鍵を紛失した時にこのマルチロックに交換したようです。すごく使いやすく、耐久性も高いので気に入っているので、また同じマルチロックにしたいとのことでした。作業スタッフは複数のマルチロックの在庫を積んでいるので、当日すぐに交換完了。お客様がマンションの駐車スペースを確保しておいてくれたおかげでスムーズに作業ができたみたいです!団地のご友人からもいつも「良い鍵つけてるわね~!」と言われているようです。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
付いている鍵は、30年以上前の既に廃盤となっている鍵がついていたとのこと。実は他社にも来てもらったんだけど、同じ鍵の修理は部品もないため難しいと言われたようです。実際、行った作業スタッフも修理対応はできなかったようで、簡単に開いてしまう防犯性の低い鍵だったため、鍵穴ごと新しいものに交換をお勧めしました。色んな種類の新しい鍵を防犯性の違いや料金などと一緒にお客様に説明。お客様も新しい鍵穴への交換を望んでいましたが、不動産屋の担当が休みで了承が取れなかったため、この日は作業せず後日改めてご依頼をいただけました。
詳しく話を聞くと「息子が鍵をなくしてしまった。カバンの内側に付けていた鍵が、家に帰ってきたらなくなっていた。なくした場所もわからないし、誰かに拾われているかもしれな。怖いので急いで鍵交換したい」ということでした。最速は30~50分ほどで向かえる作業スタッフがいたので、お客様に了解をもらって手配。お客様の予算とも相談し、鍵穴2か所あるうちの1ヶ所を交換する形で対応しました。2ロックの場合、ふだんは1箇所の施錠でもいいですが、数日間家を開ける時などは両方施錠するようにしてください。
夜間で混み合っている時間帯のご依頼だったため、最速で40~60分と少々お待ちいただく形になりました。お客様は玄関先で待っていますとのことでしたが、携帯も持っていない状態で連絡が取れないため、お召し物の特徴をお聞きして作業スタッフと待ち合わせてもらうようにお話しました。無事、お客様の玄関前で落ち合うことができ、鍵開け作業も問題なく終了しました。
玄関の鍵は2ヶ所ついているけど1ヶ所だけしか閉めていない。急なことで今あんまりお金がないから、なんとか安く開けてほしいと言われていました。料金は開け方で変わってきます。最近の玄関の鍵は防犯性が高いため、簡単に開かないものがほとんどです。でも戸建ての家でしたら、勝手口を開けるなど、どこか他の方法がないか現場で作業スタッフが実際見せてもらってご相談させていただきます、とご案内して成約になりました。実際には玄関の鍵が昔ながらの古いタイプで、鍵穴から開けられたので料金も安く済みました。
車の鍵は家の中にあったものの、免許証入りの財布と家の鍵を盗まれたようで、午後から仕事に行くのに家の中に入られたら心配だとのことでした。近くで作業スタッフが作業していので、終わり次第すぐに伺い上下二箇所の鍵交換を行いました。最近、近所で車上荒らしが何件かあったことは聞いていたけど、まさか自分のところに来るとは思っていなく、油断していた・・とかなり落ち込んでいたようです。小学生のお子様が一人でお留守番することもあるようなので、鍵交換して安心したとホッとしていたようです。
お客様は実家に帰省していて、帰っている途中に家の鍵を忘れて来たことに気がついたとのことでした。今から実家に鍵を取りに戻ったら、何時間かかるかわからないため、このまま家に帰るので待ち合わせで開けてほしいとの内容でした。ただ、お客様も今の時間からの予約だと深夜になるため、対応してもらえるか不安だったみたいです。当社は深夜も作業しているので大丈夫ですよ。作業後の作業スタッフからの報告では、防犯性能の高い鍵で、鍵穴から開けることはできず、覗き穴もなかったようでした。ただ運よくお客様の部屋がマンションの1階だったので、ベランダ側から特殊工具を使ってクレセント開錠で開けることが出来たようです。お客様からもとても助かったと言われ、近くのコンビニで栄養ドリンクとコーヒーをいただいたようです。
旦那様が鍵を持って帰れるとのことだったので、その時間に合わせて作業スタッフが訪問し、バーロックだけ開ける作業をしましょうとご提案。スタッフのスケジュールを調べたら、ちょうど旦那様と同じ30分で到着できる者がおり、すぐに手配しました。
バーロック開錠の作業も無事にすんなり終わって、奥様もベランダから救出されてホッとしていたとのこと。いたずらしちゃった子供さんは、部屋の中で泣きもせず何事もなかったかのように遊んでいた(笑)との報告が現場からありました。
当店でもお電話があった時点で緊急で行ける作業スタッフがおらず、一度は検討になって成約に至りませんでした。ただその後にキャンセルが出たので、もし良ければと思い、少し待ってはもらいますが60分前後で行けることをお客様に電話しご案内。まだ他社も見つかっていなかったようで「ありがとうございます」と喜んでいただけました。お客様携帯の充電がなくなりそうとのことで、連絡取れなくなった時の待ち合わせ場所や服装、会えなかった時の対処法など念入りに確認し手配しました。
さらに詳しく伺うと、内側からは開閉できるが、その錠前部分も古いために固くなっていて、スムーズに開け閉め出来ないようでした。シャッターの鍵は玄関の鍵のように在庫をたくさん持っているわけではないので、その場で交換できるかどうかは、今付いている鍵を見てからになるとお伝え。お客様にもご了承いただき、早急にお伺いしました。幸い、作業スタッフが持っている在庫と合うタイプで、鍵を開けた後に交換も行う事ができました。「このまま開ける事が出来なかったら大変だったわ。ありがとう」と何度もお礼を言っていただけました。
いつ鍵が駄目になってしまうか分からないため、当日中の作業をお客様は希望していました。依頼いただいたのが夕方17時過ぎという時間帯で、ちょうど混み合ってはいましたが、近くで作業が終わったスタッフが居たため、30~40分と早い時間での案内ができました。もっと夜遅くになると思っていたので、そんなに早く来てくれるんですね、とお客様も驚いているご様子でした。作業も問題なく終了し、安心しましたとのお声を頂けました。
当店では防犯上、鍵穴から鍵は作成不可です。対応として鍵穴ごと交換して新しい鍵をお渡しとご提案したところ「それでいい」とご了承頂けました。作業時間は15~20分で終了。結果、鍵を失くしてしまったが元々開け閉めしづらくてストレスだった。一度見に来てまた部品をもって後日来るもんだと思って面倒くさがって後回しにしてたけど、来てすぐ交換…とこんなにすんなり交換出来るなら早く頼んでおけばよかったと笑っていました。
夜間だったためけっこう混みあっており、最速で40~60分でのご案内でした。明日お仕事が早いため、お風呂に入りたいとのことでなるべく早めにお伺いできるように手配。作業後に訪問した作業スタッフの報告を確認すると、カギの部分が壊れており、開錠とカギ交換をして作業終了。「すばやい対応をありがとうございました」とお言葉を頂いたようです。
作業スタッフがお客様に折り返しの電話をして、具体的な料金案内をしたあとに「作業してほしい」と言われ正式な依頼となりました。作業スタッフが40~60分で現場に到着して付いている鍵を見てみると、すでに廃盤になった部品がついていたようです。それでも同じカギには交換できないけど、在庫しているカギでの交換ならすぐに出来るとご案内。料金は少し高くなりますが、防犯性の高いカギへの交換にお客様も納得いただけ、その場で交換させていただきました。