0120-937-275
栃木市都賀町に住む男性から家庭用金庫の解錠依頼がありました。自宅を整理した際、使っていない金庫を発見したそうです。しかしダイヤル番号がわからず開けられないため、解錠して中身を確認したいとのこと。今後使用する予定がないため、解錠後は引き取り処分もご希望でした。
現場で確認したところ、依頼の金庫はクラウンというメーカーのものでした。ついているダイヤル錠は、固定変換4枚羽というあらかじめ設定された4つの番号を合わせて開けるタイプ。鍵穴もありましたが、その鍵は男性が保管していたためダイヤル解錠のみで開けることができました。作業後は男性に金庫内を確認してもらい、物が入っていない状態で引き取り処分を行っています。
栃木市都賀町の戸建てにお住まいの男性から、家庭用金庫を開けてほしいと依頼がありました。合っているか分からないけど鍵らしき物はあり、ダイヤルの番号がわからず開けられないとのこと。作業スタッフがすぐに30~40分で伺いました。金庫を見させてもらうとメーカーはWAKO。ダイヤルは固定変換ダイヤルで4枚羽のタイプでした。詳しいご料金などご案内してから作業に入りました。それから番号を探り、30分はかからずに解錠し作業は終了しました。
栃木市都賀町にある法律事務所様から金庫解錠の依頼がございました。事務所に明日金庫が2つ届くので見てほしいとの内容。1:鍵穴が2つある金庫で鍵が無い状態。2:鍵穴とダイヤルの金庫で、鍵なし、ダイヤル番号不明。すでに2つとも確実に開かない状態だそうです。お客様のご希望の時間帯をお伺いし、あわせて訪問させていただきました。
1つ目の鍵穴だけの金庫は、ピッキングが困難な特殊シリンダーが2ヶ所ついていたので鍵穴をくりぬいての解錠作業。2つ目の金庫は4ピン以上シリンダー及び固定変換4枚羽ダイヤル部分を壊しての解錠となりました。
建設業者の方から「こんど工事に入る家のお客様から、金庫の鍵開けについて相談を受けた。自分は金庫を見てないので詳細はわからないが、自分も一緒に行くので金庫の鍵開けに対応してもらえないか?」と依頼がありました。双方の都合を合わせ、栃木市都賀町のお宅にご予約で金庫開錠にお伺いしました。
対象の金庫は、レバーがあるコクヨの大型の業務用金庫。いつも鍵だけで開けていて、ダイヤル番号は動かさずそのままにしてあるから合っている状態だそうです。鍵がどこに行ったか見当たらなくて開かないということでした。古い金庫でしたので鍵穴をピッキング作業で開錠。ダイヤルは動いていなかったのでそのままで、30分くらいで無事に開いて作業完了しました。
「栃木市都賀町にある実家の高齢の父が金庫が開かなくなったと言っているので、鍵開けに来てもらえないか?」と女性のお客様からお電話がありました。お父様は耳が遠いらしく、心配なので入電者の娘様も一緒に立ち会いたいとのこと。平日は仕事なので土日なら立ち会えるとのことでしたので、ご希望の日時にあわせて伺いました。
お父様、娘様の2名のお立ち会いで作業を開始。金庫はエーコーのGENERALシリーズの耐火金庫でした。ダイヤル番号は分かっているが、鍵穴の鍵を紛失してしまっている状態でした。鍵は一般的なギザギザ形状でしたので、鍵穴のピッキングにて解錠しました。解錠作業は10分ほどで終了。金庫を開けると中に鍵が入っていたので、閉じ込めだったそうです。
栃木市都賀町担当の作業スタッフが60分前後で到着しました。作業スタッフがダイヤル番号を書いたメモ用紙を預かり開けてみると、簡単に開きました……。 ダイヤルの回し方をレクチャーしてお客様にもやってもらいましたが、お客様がやると開かなくなるそうです。何度か繰り返して要領をつかんだかんというところで、その場から離れたのですが、翌日も開かないと連絡あり再度向かったようです。コツをつかむまで何度か練習が必要ですね。
高さ30cmくらいの家庭用金庫で、カギもあってダイヤル番号も分かっている状態。旦那様が突然入院され、金庫内に急ぎ取り出したいものがあるので開けたいとのことでした。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認したところ近隣で作業を終えた者がおり、30分ほどでお伺いできました。ダイヤルの操作方法が間違っていて開かなかったようなので、操作説明のみで終わりましたが「すぐに来てもらえて本当に助かりました」とお客様はホッとしたご様子でした。
金庫の鍵はあり、ダイヤルもわかっているとのこと。大きさは電子レンジを3個重ねたくらい、レバーハンドルのついている少し小さめの業務用金庫のようです。お見積りは無料とご案内して、栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~60分で向かいました。受付時にも破壊解錠になる可能性が高いとお伝えしましたが、実際に金庫を見て、破壊解錠の方が料金が安く時間も早いと案内。今後使わないということもあり、壊して解錠となったそうです。
金庫の中に大切な書類が入っており、取り出せなくて困っているとのこと。お急ぎの様子でしたので、栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認し、最短30~60分ほどで到着可能とご案内。「今日のうちにどうしても開けてほしかったから、早くて助かるよー」と言っていました。ダイヤルは固定されており、鍵がない状況でしたので、鍵穴のピッキングにより解錠したとのこと。作業時間は15分程度で終了することができました。
少し大きめの金庫とのことで、だいたいの大きさを聞くと横45cmくらい、縦65cmくらい、奥行き50cmくらいで耐火金庫とのこと。ダイヤルの番号は分かっていて、鍵が見つからなくて開けられないそうです。午前中は出かけるため午後希望でした。栃木市都賀町担当の作業スタッフの予定を確認し、午後一番での予約で手配しました。時間になってお伺いし金庫を見させていただくと、特殊錠だったので、鍵穴部分を壊して解錠する作業となりました。
いつも使っていなかったダイヤルを誤って動かしてしまったとのこと。ダイヤル番号のメモは取っていなかったそうで、開けることができなくなってしまったとお困りでした。金庫の中には通帳や印鑑などの貴重品を入れているため、なるべく早く開けてほしいと希望があり、栃木市都賀町担当の作業スタッフが40~50分で行きました。金庫は電子レンジくらいの大きさのもので、作業はダイヤル番号を探って開けることができました。
金庫は入電者のご両親が使っていた遺品のようで、ご両親関連の書類やほかの遺品を保管していたそうです。ここ2~3日鍵を探したけれども、見つからないので開けにきてほしいとのことでした。金庫はかなり古いものでダイヤルは無く鍵穴しかついていない家庭用金庫。それでも鍵は簡単なギザギザの鍵ではなく、ピッキングができない特殊な鍵だったため、鍵穴部分を壊して開けたと報告がありました。1時間以内のお伺いで作業もスムーズに行えたようでよかったです。
最初からダイヤルは使わずに固定してカギのみで開け閉めしていたとのこと。説明書が残っていたのでいろいろいじってみたがどうしても開けることができないそうです。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認したところ1時間ほどで向かえる者がおり、こちらでご依頼いただきました。破錠であればそれほど時間はかからないのですが今後も使いたいと言っていたため、振動で探りながらダイヤル解錠しました。所要時間45分ほど。一億変換ダイヤルでした。壊さず開けられてよかったとお客様にも喜んでいただけました。
母親が昔、家計管理のために使っていた小さな金庫。手提げ金庫ではないが電子レンジよりは小さめのもので、カギもなくダイヤル番号もわからない状態。古い家で来年早々には取り壊す予定なので今は片付けている最中で、来週末に現地に行く予定なので、そのときに来てもらいたいとのことでした。ご希望の日時に合わせて栃木市都賀町担当の作業スタッフを向かわせました。金庫は処分するとのことだったので、破壊開錠して15分ほどで開けられました。
金庫の上に掛けていた布が扉を閉めるときに挟まってしまったとのこと。布は引っ張ったら取り除けたので開くかどうか試してみたら、カギを開けてダイヤルをいつもどおりやってみても扉が開かなくなってしまったとのこと。それ以上触らずにおくようにお伝えし、1時間ほどで向かえる栃木市都賀町担当の作業スタッフを向かわせました。布を引っ張ったせいで、こじ開け防止のロックがかかってしまっていたので金庫に小さな穴を開けてロックを解除して、無事に開けることができました。
金庫の種類や開け方によっても料金が変わってくることから見てからとお話し栃木市都賀町担当の作業スタッフを60~90分で手配しました。金庫の鍵を詳しく見させていただくと鍵穴とダイヤルがついており、鍵はあるけどダイヤルが分からないため開けられないということでした。振動でダイヤルの番号を探って解錠したのちに、番号照会。その番号をお客様にもお伝えし、金庫も開けることができ、無事にトラブル解消となりました。
17時ごろの電話だったので「忙しくてもう今日は来られないでしょうか?」と恐縮した感じでのお問い合わせでしたが、栃木市都賀町担当の作業スタッフが今おこなっている別作業が終わりしだい、60分くらいで行くことができたので、その旨を案内すると喜んでもらえ行くことになりました。金庫は鍵もなくダイヤルも分からない状態だったので、現場ではそれぞれの鍵開け作業をおこないました。到着時、マンションの来客用の駐車場に案内してもらえて、とても親切に対応していただいたと作業スタッフが喜んでいました。
女性の一人暮らしなので、金庫解錠の作業には区長さんも立ち会っていただけるそうです。「通帳を出したいらしくて、急いで開けたいみたいなんだけど、どれくらいで来てもらえますか?」とのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、40~50分で訪問しました。鍵はお持ちで、ダイヤル番号もわかっているそうです。まず、鍵は鍵穴からピッキングという作業で開けられたようです。ダイヤルは空回りして壊れていたため、壊して開けるしかなかったそうです。
鍵とダイヤル番号で開けるタイプの金庫で、家でよく使われている一般的の金庫だと思うよと言っていました。鍵がなくなってしまい、金庫があけられないとのご相談です。「壊さずに開けられるのか?」と聞かれたので、金庫を見てからの判断になると案内。形状によっては壊さないと開けられないものもあると説明させていただきました。栃木市都賀町の作業スタッフを60~90分ほどで手配しました。鍵の紛失とともに固定していたダイヤルも少しずれてしまっていたので、両方現場で対応。作業は1時間弱で無事に終了し、金庫は開きました。
おおよその大きさは幅500ミリ×高さ350ミリほど。レバーのついていない家庭用金庫のようです。鍵は付属のものを持っており、ダイヤルのみ解錠してもらえれば大丈夫とのこと。栃木市都賀町担当スタッフを60~70分で手配しました。ダイヤルに振動をあたえて番号を合わせると、問題なく解錠作業は完了となりました。男性が「すぐに開けてもらえて驚きました。自分ではいくらダイヤル回してもだめだったので……」と話してくれたと、作業スタッフから報告を受けています。
縦30×横40センチの金庫。鍵穴の鍵なし、ダイヤルの番号不明という状況です。お電話いただいたのが夕方でしたので、今日はもう遅いから明日来てもらうかなとのこと。翌日午前中希望でしたので、希望にあわせて予約を承りました。作業スタッフからの報告によると、鍵穴をピッキングしてダイヤルを解錠した後に、お客様より鍵が欲しいとのご要望があったので、その場で鍵を作製させていただいたとのこと。
遠方に住んでいる娘さんからのお電話でした。お母様からお父様が入院したと連絡があって、翌日実家にいくのでその時に金庫を開けてほしいとのこと。お母様は鍵とダイヤルが分からないと言っているようです。翌日の予約で栃木市都賀町担当スタッフを向かわせました。金庫はみかん箱より一回り小さい家庭用金庫。ダイヤルを解読して鍵を解錠後、金庫の中に鍵とダイヤル解錠のメモがあったそうです。今後はその鍵と番号を使って開けてもらえるから助かったと娘さんとお母様からありがとうと言っていただけたようでした。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵穴とテンキーで開けるタイプの金庫だそうです。お店で管理している顧客名簿の書類を入れているとのこと。いろいろと試して開けようとしたが開かず、最終的にこじ開けようと鍵穴部分を壊してしまったが、それでも開かないとお困りでした。さっそく、栃木市都賀町担当の作業スタッフがこの後40~60分で現地に向かう手配となりました。作業結果報告では、すでに金庫の鍵穴がつぶれていたので破錠解錠の作業となりましたが、無事に金庫の中身を取り出すことができたとのこと。新しい金庫を購入する予定と言っていたため、パンフレットをお渡ししてきました。
栃木市都賀町の実家にある金庫を開けてほしいと息子様からお電話がございました。実家の金庫は、電子レンジくらいの一般的な家庭用サイズになるとのこと。ダイヤルと鍵穴が付いており、ダイヤルの部分はガムテープで固定してあるが、鍵がなくなってしまったとのこと。最短希望でしたので、栃木市都賀町担当の作業スタッフを50~60分ほどでお手配しました。鍵は防犯性の高いディンプルキーというタイプでしたが、解錠できたとのこと。
金庫は電子レンジくらいの大きさで、テンキー式のタイプ。電池切れとかでもなさそうで、番号も分かっているのに開かない状態でした。中に物を詰めすぎているとかもないようです。栃木市都賀町担当の作業スタッフの予定を確認し、60~90分で手配しました。実際に金庫の状態を見させてもらうと、基盤が故障していたので壊して開けるしかない状態でした。お客様に作業内容、ご料金など詳しくお話したうえで作業に入り、今回は壊して解錠しました。
電池交換をしたのにもかかわらずテンキーが反応せず開かない状況。電池を入れる部分が錆びついていたので、基盤が壊れちゃっているかもしれないと言っていました。詳しくは現場判断となるが、もしかするとテンキー部分などを壊さないと開けられない可能性があることを伝えると「新しい金庫を購入しようかなと思っているので、開け方は何でもいい。壊してもらっても大丈夫」とのことでした。栃木市都賀町担当の作業スタッフを50~60分ほどで手配しました。案内した通り、テンキー部分から破壊開錠して開けて、空っぽになった金庫の処分のご依頼もいただきました。
金庫のダイヤルがずれてしまったとのこと。ダイヤル番号が書かれたメモがあったはずだが、どこを探しても出てこないそうです。番号さえわかれば開けられるはずだと言っていました。できたら今日中に開けてほしいとのご希望でしたので、60~90分ほどお時間をいただき、栃木市都賀町担当の作業スタッフを手配しました。ダイヤル合わせにて金庫を解錠。わからなくなった番号を教えてほしいとのご希望で、番号解読まで行ったとのこと。
みかん箱サイズの家庭用金庫で、鍵とダイヤルがついているタイプ。ワコーというメーカーの製品でした。鍵は普段から使用しているものを持っているそうです。ちょうどお母様の家から金庫を引き上げてきたところのため、金庫は車に積まれている状態。これから自分の経営している店舗に持っていくため、そちらに来てほしいという要望でした。栃木市都賀町担当スタッフを60~70分で手配しました。ダイヤルを合わせての解錠作業行い、無事に解錠。ダイヤル番号もお教えして作業は完了しています。
鍵の作製をご希望とのことでしたが、鍵を無くしてしまったので金庫は開いていない状態とのこと。まずは開ける作業となり、鍵については現場で鍵穴を覗いての判断になるとお話。できるかどうか含めて見積もり無料からのおうかがいとなりました。栃木市都賀町担当作業スタッフが30~40分で到着。金庫の鍵穴から専用の工具でピッキング作業にて開けることはできましたが、かなり昔の金庫のため鍵穴からの作製は難しかったようです。ダイヤルだけで開け閉めできるように細工をほどこし、作業は完了となりました。
「鍵とダイヤルとレバーが付いている大型の金庫なんですけど、手帳はもしかしたら金庫の中にしまって、そのまま閉めてしまったかもしれない。うろ覚えの番号を合わせてみたけれど開かなかった」と言われています。栃木市都賀町の担当スタッフに確認し、50~60分くらいで到着となりました。ダイヤル番号を解読するのにかなりお時間がかかりそうでしたが、壊さないで開けてほしいということで特殊な機械を設置して1日がかりにはなりましたが無事に開錠。金庫を開けると手帳もでてきたようです。
さほど大きくないサイズで、小型の電子レンジほどの大きさ。元々はダイヤルを動かさないようにして、鍵だけで開閉していたそうです。しかし奥様が誤ってダイヤルを触ってしまったため、番号がずれて開かないという状況でした。試しに自分でダイヤルをいじってみたものの開錠できず、鍵開けを頼める業者がないか探していたそうです。栃木市都賀町担当の作業スタッフを30~40分で手配。ダイヤルを合わせて開錠を行い、無事開けられたとの報告がありました。
お電話は施設の施設長さんからです。金庫には業務で使用している書類が入っていて、開かないと困るので大至急来てほしいとのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~40分くらいで急いで向かいました。作業結果は無事に解錠。報告によると、ダイヤル番号を書いたメモは持っていたようです。お客様がダイヤルを何度回しても開かないと言っていましたが、どうやらダイヤルの合わせ方が間違っていただけだったようです。お客様にダイヤルの回し方を丁寧にお伝えして終了となったとの報告でした。
まだ購入して数年ほどの50センチ四方くらいの金庫。明日でもいいし、今日空いているなら今日でも大丈夫とのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認して60~90分のお時間で案内し、そのまま作業のご依頼をいただきました。金庫はEIKOのテンキー金庫ハンドルロックキー付。電池の消耗でスイッチが反応しない状態だったため、電池交換をして無事に開きました。向かっている間に事故渋滞に巻き込まれ、お電話のうえ30分ほど遅れての作業スタッフ到着になりましたが、快くお待ちいただけました。
亡くなったお母さまが使っていた金庫だそうです。鍵がないので開けてほしいのと、開けた後に処分までお願いしたいとのこと。「このマンションを引き払うので片付けをしていて、明後日また来るからその時にお願いしたいんです」と日にちの指定希望でした。お客様がご希望の日にちの10時頃に栃木市都賀町内の作業スタッフがお伺いしました。みかん箱サイズくらいの金庫、鍵穴とダイヤルが付いているものでした。かなり古い金庫だったので壊して開ける作業になり、処分のため引き取ったと報告がありました。
腰くらいまでの高さがある業務用金庫。鍵穴とテンキーとレバーがついているそうです。金庫扉の側面から棒が飛び出したままの状態になってしまい、金庫を閉めることができなくてお困りとのこと。見ないと故障原因がわからないので、どういった作業対応になるのかも判断できません。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、30~40分でまずは無料見積もりに訪問することとなりました。実際に見ると、デッドボルトの動きが悪くなっていたことが原因でした。部品を一度取り外して調整取付して症状改善できました。
横35cm、奥行き50cmくらいの古い耐火金庫。ダイヤルを書いた紙をなくしてしまったので、開けてほしいとのこと。鍵は金庫にささったままになっているとのことでした。また中身を確認したいだけで今後は使わないと思うということで、予算もおさえたいためまずは見積もりから来てほしいとのことでした。ご実家に行ける日程に合わせて来てほしいと日時指定でのお伺いとなりました。金庫を見させてもらい、ダイヤル合わせで解錠できるだろうと料金案内。ご了承いただけたので、そのまま作業に入り、ダイヤルを合わせて解錠できたとのことでした。
「去年までは開けることができたのに、久しぶりに開けようと思ったら開かないんです。地震もあったからかな……?」と金庫解錠のご依頼です。横460×奥行460×高さ600ミリくらいの大きさで、鍵あり、ダイヤル番号は固定していたので覚えていないとのこと。鍵を挿し込んでも開かないので、地震の震動でダイヤルが動いてしまったのではないか? とのことでした。この後はご在宅ということで栃木市都賀町の作業スタッフが40~60分で到着しました。金庫は中型の耐火金庫で、ダイヤルを合わせる方法で無事に解錠できたそうです。
亡くなったご主人が昔使っていた大きな金庫が、ご自宅に2台あるそうです。いつから開けてないか記憶も定かではない様子で、鍵がどこにあるかもわからず、もちろんダイヤルの番号も覚えていないとのこと。料金や開け方は金庫を実際に見ないとわからないので、まずは無料見積もりで、栃木市都賀町担当の作業スタッフが訪問しました。既に廃業しているメーカーの業務用金庫が2台。処分予定のため破壊解錠で案内し、ご了承。順々に作業するも、防犯のためのリロッキングという二重ロックがかかってしまい困難な作業とはなりましたが、なんとか破壊解錠成功しました。
もともとダイヤルはなく、鍵穴のみついているのでカギだけで開閉するタイプの手提げ金庫。小さめの鍵だったと思うが、鍵形状までは覚えていないとのことでした。料金を気にされていましたが、金庫の種類や鍵形状によっても違うので、まずは現場を拝見しての案内になるとご説明。栃木市都賀町担当スタッフを無料見積もりから40~50分で手配しました。確認したところ、対象の金庫はセントリー製の耐火手提げ金庫。金庫本体に変形があったものの、無事にピッキングで解錠することができました。男性にも予算内で助かったとお喜びいただけたと報告にて聞いています。
遺品整理をしているときに、押し入れの奥から見たことのない金庫が出てきたそうです。金庫にはダイヤルと鍵穴があるけれども、番号不明で金庫の鍵らしきものは見当たらないとのこと。また「こういうのっていくらかかるのか見当もつかない」と心配そうだったため、栃木市都賀町の作業スタッフが40~50分後に見積もり無料からお伺いしました。4ピンシリンダーの鍵穴はピックガンを使用して解錠。ダイヤルのほうは固定変換3枚羽だったので、ダイヤルの上に覗き穴を開けてそこから工具で解錠。無事に金庫は開いたそうです。
金庫は電子レンジくらいの大きさのもので、ダイヤルは固定していつもは鍵だけで開けていたそうです。今回その鍵を無くしてしまったということで、栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~40分でお見積りから訪問できることを案内し向かうことになりました。その後現場では、固定していると聞いていたダイヤルもずれていることが分かり、鍵穴とダイヤル両方の作業が必要だったようです。その旨を女性に説明し、それぞれの鍵開け作業を行ったと報告がありました。
「金庫を処分したいと思って業者に問い合わせをしたら、開いていない金庫はダメだと言われてしまった」とのこと。60センチくらいの高さで番号を押して開ける金庫。番号はこれかというのがわかっているが押しても反応しないそうです。もう不要であれば解錠後、中を確認していただいて、こちらで処分もできるとご案内し、栃木市都賀町担当の作業スタッフが60分くらいで見積もりに訪問しました。テンキーの番号は反応しなかったので穴を開けてくりぬいての解錠になると伝え、作業ご依頼。解錠後、金庫の中を見ていただくと中は空っぽだったようです。一人では運べない大きさだったため、引き取りは後日に再訪問させていただくこととなりました。
亡くなられたご両親が使っていた金庫。「家を売却するから荷物を片付けていて、明日業者が不用品を引き取りに来るから今日中に開けてくれるところを探しているんです」とのことでした。40~50分でお伺いできる栃木市都賀町内の作業スタッフがいたので手配しました。また引き取りの金額次第では処分も頼むかもしれないということで、見積もり無料からお伺いしました。金庫の大きさは電子レンジくらいで、鍵穴のみが付いているタイプ。鍵穴からピッキング作業で開けることができ、引き取り料金もご納得いただけたので弊社で承ることになりました。
テンキーの暗証番号は分かっているのに、番号を押しても全く反応がないそう。電池交換でトラブル解消する場合もあるが、今回は電池交換をすでに行った状態でも開けられなかったとのことでした。「金庫の中に通帳などが入っているのですぐに来てほしいがいくらかかるのか?」ということで栃木市都賀町内の作業スタッフが20~30分で無料見積もりからお伺いしました。金庫の基盤が壊れているため、すぐに解錠する場合は壊して開ける作業になると説明。お客様もご納得いただけたので、その場で作業を行い無事に解錠できたと報告がありました。
家庭用の金庫で、鍵もなくダイヤル番号もわからない状況。もう使わないので壊して開けてもいいとのこと。引き取りもご希望です。金庫の引き取りについては重さや大きさなどによるので詳しくは見てからになると説明。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内しましたが、一旦ご検討になり、数日後に「これから来てほしい」と再入電がありました。30~40分でお伺いし、鍵穴はピッキング作業で開けて、ダイヤルは壊して解錠。作業時間20分だったとの報告でした。引き取りは今回は不要とのことでした。
金庫の鍵開けは見積り無料で対応しています。鍵とダイヤルがついている金庫で、大きさはみかん箱くらいの家庭用サイズ。ダイヤルは使わず、鍵だけで使っていたそうですが、固定してあったダイヤルがずれてしまったようです。番号が分からないので開けられないとのことでした。最短の訪問希望でしたので、栃木市都賀町担当の作業スタッフに時間確認。最短30~60分で案内し、了承いただけたので手配しました。ダイヤルの解錠、ダイヤル番号の解読を行ったとのことです。
みかん箱ほどの大きさの金庫で鍵穴だけが付いているタイプだそう。鍵を無くしてしまったので開けてほしいとご連絡いただきました。「通帳とか入っていて、壊してもいいから開けてほしいんだよね」とのこと。栃木市都賀町内の作業スタッフがお客様ご希望の15時~15時半にお伺いしました。鍵穴が付いているとお話されていましたが、実際にはマグネット錠が付いていました。金庫の状態も悪かったので、壊して開ける作業に。無事に開けることができたと報告がありました。
叔父様は高齢のため、ヘルパーさんから甥っ子さんに電話があったそうです。お急ぎではないということで、入電者の甥っ子さんも現地に来られる翌日の夕方16~17時での訪問となりました。金庫は電子レンジを縦にした縦長タイプで、ひと回りくらいおおきいもの。鍵をどこにしまったのかわからなくなってしまい(叔父さんはもう97歳!)、ダイヤルの番号もテープで止めていたのを回してしまったようで両方の解錠作業となりました。レバー付きの業務用金庫だったので、少し時間はかかりましたが、無事に解錠できました。
「金庫の持ち主さんが亡くなったので部屋にある物を撤去するにあたり、部屋に大きな金庫がある。中身を確認しないと処分もできないので弁護士さんと施設の方も立ち会いのもと開けてほしい」とのことでした。入電者の業者さんも立ち会いが可能な日時でご予約いただいて、当日栃木市都賀町担当の作業スタッフが金庫の鍵開けに伺いました。処分するだけなので壊して構わないと言われたため、破壊開錠となりましたが、大きな金庫だったので作業時間は3時間ほどかかりました。
家庭用金庫ではなく、高さ1mくらい幅50~60cmくらいあるレバーありの業務用金庫。開けるためのカギもなくダイヤルの番号も分からない状態。先代が使っていたもので、自分も使おうと置いておいたが、もう使わないので開けてもらって処分したいと思っているとのこと。料金についてはカギやダイヤルの種類によって開け方も料金も変わるため、金庫を見てからのご案内になりますが、栃木市都賀町は見積り無料でお伺いができるとお伝えし、まずお見積もりから伺うことになりました。
金庫の鍵開けでご連絡をいただきました。「金庫の鍵が抜けなくなってしまって、力ずくで抜くことは出来たんですけどその後鍵がささらないんです」とお困りのご様子。栃木市都賀町内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。みかん箱ほどの家庭用金庫、鍵穴とダイヤルが付いているタイプでした。鍵穴内部が壊れてしまっているので鍵穴をくり抜いて開ける作業になるとご案内。お客様にも了承いただけたので、そのまま開ける作業となりました。
「母が金庫のダイヤル番号を忘れたみたいで、メモもあったそうなんですけど無くしたって言っているんです…」とお困りのご様子。ご入電者の息子さんも心配なので立ち会いたいとのこと。お客様希望の15時~15時半に栃木市都賀町担当の作業スタッフがお伺いしました。みかん箱ほどの大きさの金庫で鍵穴とダイヤルが付いているタイプ。ダイヤルの番号を探って開ける方法で無事にトラブル解消しました。ダイヤル番号もお客様にお伝えし、お客様に喜んでいただけたと報告がありました。
会社の倉庫に何年もしまいこまれていた金庫。誰も開け方を知らないし、触ったこともないということでした。電子レンジくらいの大きさということで、家庭用の耐火金庫かと思いつつ、栃木市都賀町担当の作業スタッフが無料見積もりから30~40分で行くことに。家庭用ではありましたが、鍵もなくダイヤル番号も分からない状態だったので、開けるのには少し時間がかかったようです。ただ、無事に鍵開けでき、中を確認してもらうことができました。
家庭の事情で引っ越すことになったので、家の整理をしていたら金庫が出てきたとのこと。家庭用金庫でなにも入っていないと思うので処分しようと思ったが、開いていないと引き取れないと言われたので、開けてほしいとのことでした。夕方まではご自宅におられるそうで、栃木市都賀町担当の者に確認し、60~90分ほどで向かえる者でお伺いしました。「この中に合うカギはあるかしら?」とカギの束を渡されたのですが合うカギはなく、カギ穴からのピッキングとダイヤルを合わせて30分ほどで開けることができました。
いつもは感覚で覚えていて開けられていたそうですが、急に分からなくなってしまい、メモもしていなかったとのこと。何度もダイヤルを動かしてしまったとのことで、もう触らないようにお待ちいただくようにご案内しました。まずは見積もりを出してもらって、会社で承認が下りたら作業希望とのことで見積もり無料からご案内。栃木市都賀町担当作業スタッフが30~40分で伺いました。料金提示後、上司のOKが下りたとすぐに作業となり、一億変換ダイヤルを振動で探りながら解錠成功。 番号照会もしてお教え。 所要時間30分。「プロの技を見せてもらったよ!」と喜んでいただけました。
ご自宅兼店舗で使われている金庫で、数日前からカギが見当たらず開けることができないとのこと。お店の営業上、そろそろ開けないといけないのでお願いしたいとのお電話でした。「開けられないことはあるんですか?」と聞かれましたが、防犯性の高いカギでカギ穴から開けられない場合はカギ穴を壊したりすることはあるが、破錠も含め開けられないことはないと思うとご案内。それならお願いしたいとご依頼いただきました。栃木市都賀町担当の者で1時間ほどで向かえる者がおり、すぐに出動しました。
番号記載のメモが一緒に見つかったので、ダイヤルの方はおそらくこの番号だろうとのこと。しかし鍵はいくら探しても見当たらず、このままだと処分することもできないとお困りでした。また料金も気にされていたので、見積もり無料からでご案内し、後日お客様のご希望日に担当スタッフが栃木市都賀町のご自宅までお伺いして依頼の金庫を確認。ダイヤル番号は正しいものだったため、鍵穴のみの開錠料金を提示。ご了承いただいたので作業を実施しました。小さめの家庭用金庫でしたが、それでも使わないとなると置き場所に困るとのことで、早めに依頼しておいてすっきりしたとのことでした。
小さめの家庭用金庫でカギは開けることができ、ダイヤル番号も分かっているとのこと。ただダイヤルを合わせても開かなかったので、ダイヤルをグルグル回してしまったとのことでした。料金を気にされていましたが、金庫開けは作業内容によって変わるため詳しくは現地でお見積もりからにはなるとお話。栃木市都賀町担当の作業スタッフで30分前後で向かえるとお話し、手配しました。実はダイヤル番号はあっていて、さしこむ鍵を以前の金庫の鍵と間違えていたことが判明!ただし、この金庫の鍵が見当たらなかったので鍵穴からピッキングで解錠となりました。
鍵穴とダイヤル式の一般的な金庫で、ダイヤルは固定し動かさないようにして、鍵のみで開け閉めしていたそうです。鍵がどこかにいってしまい、2~3日探しているが出てこないとのこと。もしかしたらゴミと一緒に捨てちゃったのかもしれないと言ってました。今日か明日に来てほしいとのことで、本日なら60分程度、明日ならお客様のご希望に合わせてお伺い可能とお話。出来たら早めの方がいいかなとの事で最短で手配しました。鍵穴からピッキングで開けられる金庫だったので10分ほどで無事に解錠すると、中に鍵が入っていたそうです。
金庫の鍵開けでご依頼いただきました。小型冷蔵庫くらいの大きさの業務用金庫だということで、料金がどれほどかかるのか知りたいということで、栃木市都賀町内の作業スタッフが30~40分で見積り無料からお伺いしました。鍵穴とダイヤルがついている金庫で、鍵はかなり前に紛失、ダイヤルの番号もわからなくなってしまったそう。古いものだったので、壊さないと開けることができないと説明し、料金も納得していただけたのでその場で作業に入りました。
栃木市都賀町のご実家にて遺品整理をしていたら金庫が出てきたので、その金庫の鍵開けを依頼したいとのこと。「今すぐではなく、親族数名で立ち会う予定なので、希望の日にちを言ったら合わせて来てもらえますか?」とお問い合わせあり。ご希望の日時をうかがい、空きがございましたのであわせて手配しました。当日金庫も見させてもらうと電子レンジくらいの家庭用金庫。ダイヤル式の金庫で、差し込む鍵が無く、ダイヤル番号不明の状況でした。それぞれ鍵とダイヤルの解錠を行い、親戚一同の前での解錠作業となったそうです。
お伺いできる最短の時間を栃木市都賀町の作業スタッフに確認して、この後60~90分ほどでお伺いできますよとお伝えすると、とても喜んでいらっしゃいました。受付時では金庫は電子レンジより少し大きいくらいかなと聞いていましたが、実際には電子レンジ2個分くらいある大きめの金庫でした。ダイヤルが固定されており、鍵が金庫内にあるため開けられない状況。鍵穴から解錠の作業を行うと、金庫が開くようになりました。鍵は金庫の中にあったので、今後も金庫が使えるとお客様は安堵していたそうです。
家庭用金庫で横が50センチくらい、高さ30~40センチくらいだと思うとのこと。銀色の小さな鍵が付いていたとのことでした。ダイヤルは固定してあるので動いていないとのこと。栃木市都賀町担当作業スタッフが40~60分でお伺いするとご案内。「銀行へ行きたいので午前中には開けられるかな?」と少しお時間を気にしていました。よほど難航しなければ十分間に合うと思うとお伝えしてのお伺いでした。鍵穴からのピッキング作業で鍵を開けることができたので、すぐに金庫は開いたそうです。「プロはすごいね~」と絶賛され、作業スタッフも安堵したとのことでした。
妹さんもお姉様のお宅に行き、一緒に立ち会っていただけるとのこと。金庫のカギはあるようですが、お姉様がダイヤルの番号を思い出せなくなってしまいしばらく開けられない状態だそうです。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認し、40~60分ほどで向かえる者でご依頼いただいてすぐに出動。使い慣れた金庫なので今後もこのまま使いたいと仰られたので、ダイヤルを探って合わせて壊さず開けました。作業時間30分ほどで終了。ダイヤルの番号をお伝えし、メモに残してきたそうです。
金庫は亡くなったご両親の持ち物で、ダイヤル番号はメモ書きが見つかったそうですが、鍵は探しても出てこなかったそうです。今度、親戚が集まるときに中身を確認したいという希望があり、その日程に合わせて栃木市都賀町担当の作業スタッフが行くことになりました。金庫は家庭用のものかと思っていましたが、当日行ってみると高さ1mくらいある業務用タイプでした。そのため開けるのに時間がかかりましたが、親戚の方々がいるあいだに作業を終わらせることができたようです。
ミカン箱くらいの大きさの家庭用金庫。鍵穴が1つとダイヤルが1つずつ。昨日までは普通に開け閉めできていたが、最後に金庫を閉めた時に書類やら何やらをいっぱい詰め込んで閉めた時に、ダイヤルがなんか変な感触がしたのは気になっていたそうですが、今日になって開けようとしたら開かないとお困りでした。開かなくなった原因がわからなかったので、解錠方法などについては見てからの判断と伝え、栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~60分で向かいました。中の荷物が完全にダイヤルに噛んでしまっていたので、ダイヤル部分のみ一部破壊しての開錠となりました。
電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵穴のみの金庫だそうです。詳しい作業方法などは、金庫の種類や鍵穴の形状でも変わってくるとご案内。栃木市都賀町担当の作業スタッフの最短到着時間が、30~40分とご案内。ご了承いただき、向かいました。報告では、鍵穴はディンプルキータイプではなかったため、鍵穴からのピッキング解錠が可能だったので、壊さずに解錠できたそうです。鍵を開けた後、金庫内を確認したところ中に鍵があったので、とても喜んでいたそうです。
ダイヤルは使わず、カギだけで開け閉めしている小さめの金庫だとのことですが、手提げ金庫ではないそうです。これから夜の営業で、金庫が開かないと困るので、できるだけ早く来てもらいたいとお急ぎのお客様でした。栃木市都賀町担当の作業スタッフ何名かに当たり最短で向かえる40~50分ほどのお時間でご依頼いただきました。カギ穴からのピッキング解錠ですぐに開けることができ、お客様も驚いていました。作業時間10分ほどで終了です。
コクヨの家庭用金庫。電子レンジより少し高さがありそうなサイズで、鍵穴とダイヤルが1つずつついているそうです。1週間前に開けた時は普通に開いたものの、閉める時になんか違和感はあったとのこと。故障しちゃったのかな?と心配されていました。原因や解錠方法などは実際に金庫を見ないとわからないとお伝えし、栃木市都賀町担当の作業スタッフが見に行くこととなりました。結局、閉めた際に中に入れたものが金庫内の部品に引っかかっている状態だったことが原因とみられ、金庫の位置やダイヤルを少しずつ調整しながら解錠を試みたところ開いたそうです。
依頼主である先輩にお電話を代わっていただき、詳細をお伺い。ダイヤル番号をメモした紙を、財布に入れて持ち歩いていたそうなのですが、財布ごとどこかに落としてしまったそうです。「鍵は合うやつが家に置いてあるんだけれど、ダイヤルだけ開けてもらうことってできるのかな?」と仰せでした。依頼主さんのご帰宅に合わせ、栃木市都賀町担当スタッフがお伺い。現場にて金庫を確認させていただき、すぐに作業に取り掛かりました。ダイヤルを合わせ、10分ほどで無事に解錠完了しました。
ダイヤルの番号はあっているはずなのに開けることができないそう。「この中に通帳が入っていて、すぐに取り出したいんです」とお困りでした。栃木市都賀町内の作業スタッフが近くで作業していたので20~30分でお伺いすることができました。金庫はみかん箱ほどの大きさ。鍵とダイヤルで開けるタイプでした。鍵はお持ちで、差し込みも開け閉めも問題無し。ダイヤルの番号を解読する作業をすると、メモに書いてある番号に間違いがあったと判明。正しいダイヤル番号をお教えすると「とても助かりました」と喜んでいただけたそうです。
金庫は暗証番号を押すテンキー式金庫。急に番号を押しても反応せず、電池を変えても反応せず・・。メーカーさんに電話をすると緊急用の鍵穴に使う鍵を送ってくれたそう。しかし今日届いたものの鍵が合わず。その鍵で開けられないなら鍵屋さんを呼ぶしかないと言われてしまったそうです。まずは栃木市都賀町の作業スタッフに時間を確認して20~40分で到着できるとお話、お手配とりました。テンキーの基盤故障が原因だったので、早急に開けるには壊すしかないと説明。致し方ないということでそのまま解錠作業となりました。
ご近所さんが高齢の方で、ご自身で鍵屋さんを調べることが出来ないとのことで、代理でお電話をいただきました。栃木市都賀町の金庫担当の作業スタッフに確認し、この後50~60分ほどでお伺いできるとお伝え。本人から電話させるからちょっと待っていてとのことで、一旦切電。数分後ご本人からお電話があり、お手配させていただきました。金庫の鍵を無くしちゃって開けられないとの内容でしたので、鍵穴のピッキング作業にて金庫は解錠し、トラブル解消となったそうです。
お孫さんからの代理入電で、おばあ様がダイヤルの番号を忘れてしまって困っているとのこと。「番号をメモした紙が見当たらないそうなのでどうしようもなくて…」とお困りのご様子でした。これから病院に行くのでその後くらいに来てほしいと言われ、栃木市都賀町担当の作業スタッフがお客様ご希望の13時~13時半でお伺いしました。電子レンジ一つ分ほどの大きさの家庭用金庫のダイヤルを、番号を探りながら開けることができたと報告がありました。
金庫は、小型の冷蔵庫2個分くらいありそうな大きな業務用金庫。何年もずっと使わずに倉庫にしまいっぱなしになっていたものを、今回処分することになったそうで、中身を確認しなければということに。しかし、鍵も見つからず、ダイヤル番号を知っている人もおらず。自分たちでは解決できないということで、弊社での鍵開けを希望でした。早めに中身を確認したいということで栃木市都賀町担当の作業スタッフが60分前後で当日訪問。錆や劣化からダイヤルの解読が難しい状況な上、処分前提だったため、扉をこじ開けて解錠となったそうです。
ご両親がご高齢で耳が遠いので、話が伝わらないだろうし、自分がいないとなんでもハイハイ言ってしまいそうで心配なので、自分がいる間に来てくれるところがないか調べているとのことでした。連休中で依頼が多く、また稼働していないスタッフもいたため、当日のお伺いは難しく、翌日の夕方以降のご案内が最短でしたが「明後日まで実家にいるので大丈夫!ぜひお願いしたい」とご依頼いただきました。ダイヤルを探っての解錠をおこない、無事に開けることができました。
新しい金庫を購入してもらったときに、ダイヤルは合わせたままテープで止めちゃうから使わないと思って、番号が書いてあるメモを金庫に入れてあるとのことでした。金庫の中の物を取ろうと思って鍵を開けようとしたら開かなくなってしまってどうしようと思い、娘さんに連絡すると当社の番号をネットで調べてくれたようです。電話が繋がり当社の栃木市都賀町担当作業スタッフが40分~60分でお伺いするとお話すると少し安心した様子でした。まだ真新しいEIKOの家庭用金庫でしたが、ダイヤルを回し探りながらの鍵解錠作業で無事に解錠できたとのことでした。
お電話は息子さんからでした。先日お父様が亡くなって遺品整理をしていたら、古い金庫があったとのこと。もしかしたら、金庫の中に土地の権利書など重要な書類が入っているかもしれないので確認したいようです。金庫の鍵と思われる鍵はあったけど、ダイヤルの番号が分からないので開けられないとのことでした。入電者の息子さんはちょうど現地にいるということで栃木市都賀町の作業スタッフがすぐに20~30分で伺うことになりました。後で作業報告を確認すると、ダイヤルは劣化から反応ができなくなっていたので今回は壊して開けることになったそうです。
お客様のおばあ様の家にあった金庫の鍵を開けてほしいとご連絡いただきました。「ダイヤルの番号はメモがあったのですが、鍵だけは見つからなくて…」とお困りのご様子でした。栃木市都賀町担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。金庫は電子レンジほどの大きさで鍵とダイヤル式のもの。かなり古い金庫だったため作業に少し時間がかかりましたが、最終的に鍵穴から開けることができたと現場担当した作業スタッフから報告がありました。
金庫のダイヤルの番号を忘れてしまったそうです。「金庫のダイヤルの番号を書いた紙がどこかにいってしまって、番号も覚えてないので開けてほしいの」とお困りのご様子。栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。金庫は電子レンジほどの大きさの家庭用で、鍵とダイヤルで開けるタイプでした。作業スタッフ到着後、ダイヤル番号の解読作業をし、無事に開いたと報告がありました。
300×300×400ミリくらいの大きさで、ホテル客室によくある鍵穴1ヶ所だけの小型金庫だそうです。鍵は回るが扉が開かない、鍵も抜けない状態。夕方の入電で、遅くとも明日の朝お客様がチェックアウトされる9時半までには確実に開けてほしいとの希望。当日20時には行けそうと伝えるとホッとされていました。金庫を見ると、扉枠が斜めになっており、シリンダーとデッドボルトの動きも悪く、複数の不具合が生じているもよう。扉枠が動くようにしたうえで、隙間にマイナスドライバーを差して少しずつ動かして解錠に成功しました。
部署で管理しているレバー付きの業務用金庫。人事異動があったので金庫の管理担当者が変わり、先日ダイヤル番号を変更したとのこと。しかし、今回そのダイヤルで開けようとしても開かないとのことでした。変更したダイヤル番号を誤ってメモしていたか?金庫の不具合で開かないのか?お客様もわからないとのこと。会社に稟議を通さないといけないということから栃木市都賀町の作業スタッフが40~60分で見積もり無料からでお伺いすることになりました。
最後の1本だった鍵を失くしてしまったので、鍵が手元にない状態とのこと。そのため鍵を閉めることができないようです。金庫の大きさは小型冷蔵庫くらいで、鍵穴とダイヤルが付いている業務用金庫とのことでした。まずはできるかどうか金庫を見てからとお話のうえ、栃木市都賀町の作業スタッフが40~60分で現場に向かいました。鍵を失くしたという経緯から、鍵穴を交換して新しい鍵にするのがベストという結論になり、鍵穴ごと交換の作業となりました。これで安心だと会社の皆さんに喜んでいただけました。
20年くらい前に購入した鍵とダイヤルを合わせて開ける一般的な金庫ですが、金庫をタンスから引っ張り出した際に、ダイヤルがずれてしまったそうです。ダイヤル番号はうろ覚えで、番号をあわせてみても開かない状態とのこと。今日は忙しいので、明日来てもらえると助かるとのことで、翌日のご希望の時間で栃木市都賀町の作業スタッフの手配をしました。金庫はKOKUYO製の家庭用金庫で、ダイヤル番号を合わせて解錠しました。ダイヤル番号の解読も行ったのでお客様にお伝えすると「ちゃんとメモをとっておくよ、助かったよ」とお客様に喜んでもらえたようです。
ご自宅にある家庭用金庫が開かなくなったとのご相談です。しばらく開ける機会がなかったが、中に入っている書類を出したいため開けたいとのこと。鍵はあるのに開かないという状況でした。今日来てもらえるのかな?とのことで、最短の時間を調べるために栃木市都賀町の作業スタッフへ確認し、40~60分ほどでご案内。ぜひ来てほしいとのことで手配しました。固定してあるダイヤルが少しずれてしまったため、開かなかったようです。ダイヤルの解錠をして終了となりました。
亡くなった親戚が使っていた金庫を開けてほしいとのご依頼です。栃木市都賀町の現地には親戚が数名集まっているので、今日この後開けに来てほしいとのご希望。作業スタッフに確認し、40~50分ほどで手配いたしました。金庫は一般的な家庭用で、お申出の通り、鍵もあるし、ダイヤル番号もあっている状態でした。ダイヤルの回し方を誤っていた様子でしたので、お客様がお持ちのダイヤル番号で解錠に至りました。開け方のレクチャーもして終了です。
VEPOX(ベポックス)の金庫。いつもダイヤル番号をあわせて開けていたが、ダイヤル番号の書いた紙を金庫の中に閉じ込めてしまった。番号はうろ覚えだったため、開けられないとのご相談でした。栃木市都賀町の作業スタッフをお電話から40~60分ほどで手配しました。費用があんまり高かったら断ろうと思っていたそうですが、予算内で作業が終わって良かったとおっしゃっていたとのこと。
テンキー式金庫で、番号は分かっているとのこと。番号の押し間違えなのか、何回も押していたらエラーが出てしまったそうです。時間が経てばエラーが解除されるかと思ったが、半日経っても直らず、開けられない状態とのことでした。解錠作業方法など気にされていたため現場で金庫を見てから説明しますとご案内し、栃木市都賀町の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。現場で作業方法と料金を説明し、最終的にはお客様に了承いただき、金庫解錠作業へ入ったとのことでした。
テンキー式金庫で、番号は分かっているとのこと。番号の押し間違えなのか、何回も押していたらエラーが出てしまったそうです。時間が経てばエラーが解除されるかと思ったが、半日経っても直らず、開けられない状態とのことでした。解錠作業方法など気にされていたため現場で金庫を見てから説明しますとご案内し、栃木市都賀町の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。現場で作業方法と料金を説明し、最終的にはお客様に了承いただき、金庫解錠作業へ入らせていただいたとのことでした。
金庫の存在自体あんまり覚えていなくて、片付けを頼んだ業者から金庫が出てきたと言われて思い出したそうです。3日後の13時に現地に行くつもりというので、栃木市都賀町担当の作業スタッフも、その時間に合流することになりました。金庫を確認すると、据え置き型の家庭用金庫と聞いていたのですが、実際は少し大きめの手提げ金庫だったそうです。もう処分予定のため、鍵穴とダイヤルを破壊解錠で開けてきたそうです。ちなみに、開けてみるとお金も入っていたので「開けてもらって良かった」とおっしゃっていたようです。
当店は、緊急以外でもお客様の都合に合わせての予約対応も可能ですので、日程を合わせて作業に伺いました。カギのみで開け閉めする40cm四方くらいの家庭用金庫。カギ穴からのピッキングができるものだったので、ピッキングで5分ほどで解錠しました。だいぶ放置していたという別荘で、家の周りはジャングルの様でしたが「こんなところに来てもらってありがとうございます」と、とても喜んでいただけました。
お客様のお父様が使われていた金庫の鍵開けでお電話をいただきました。「金庫を処分したかったのですが、鍵が開いていないと引きとれないと言われてしまって・・」とお困りのご様子でした。栃木市都賀町内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。金庫は2つとも電子レンジほどの大きさの家庭用金庫でした。カギとダイヤルで開けるタイプのものと鍵のみで開け閉めするタイプでした。作業スタッフが到着後すぐに作業に入り、無事に2つの金庫の鍵を開けられ、処分もうけたまわったと報告がありました。
事務所の責任者という、50歳代くらいの男性からのご依頼です。ただし、しばらく別の事業所に行くようなので、1週間後に来てほしいとの希望。「金額は幾ら位かな」と聞かれたので、ダイヤル解錠は15000円~だが、詳しくは鍵の形状と作業内容で変わってくるとご案内。当日は、栃木市都賀町担当の作業スタッフが、9時に現場到着。すぐに作業開始して、ダイヤル合わせで開けてきたそうです。番号も判明できましたが、毎回合わせるのは面倒だからと、そのままダイヤルは再度固定されたそうです。
会社の本部に稟議をかけなければならないので、まずは見積もりで来てもらいたいとのご希望です。金庫の鍵は元々使っておらず、開けたままにしていたが、誰かがダイヤルを動かしてしまったらしいとのご事情。大きさは家庭用の電子レンジくらい。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、60分でお伺いして、ダイヤル解錠での見積もり書を発行してきました。その後ご連絡いただき、3日後に作業に向かい、壊すことなくダイヤル解錠で開けられたそうです。
番号ボタンを押すテンキー式の金庫。電池がなくなったので電池交換はしたが、どうもその際に、暗証番号がリセットされてしまったようで、今までの番号を入れても開かなくなったとのこと。「料金は結構高いのかな?」と心配そうです。開け方によっても変わるが、壊して開けるようだと、高めになるとご案内。「それでも、開けない訳にはいかないからお願いします」と依頼され、栃木市都賀町担当作業スタッフが40分でおうかがいしました。
家庭用の金庫でカギとテンキーで開けるもの。テンキーの暗証番号は分かっていて作動はしている感じだが、カギが見当たらず開けることができない状態。栃木市都賀町担当の作業スタッフで手が空いている者がいたため、待機場所から40~50分ほどでお伺いができました。引き出しにいくつかカギが入っていたと出していただきましたが、どれも金庫のカギではなく合わなかったため、カギ穴からのピッキングを実施。少してこずりましたが30分ほどで開けることができました。
高さが1m以上あるサガワの耐火金庫。メーカーに問い合わせをして初期設定時の暗証番号を聞いたが、途中で番号を変更した記憶があったのでやはりメーカーに教えてもらった番号では開かなかったそうです。栃木市都賀町担当の作業スタッフが60分ほどで向かえるとのことでご案内したところ「明日来てもらおうと思ってたけど、1時間なら今日来てもらっちゃおうかな。」とご依頼いただきました。金庫の一部に穴を開けての解錠作業で無事に開けることができました。
業務用の大きさの金庫で、鍵穴とテンキーの暗証番号で開閉するタイプ。金庫は鍵も回るしテンキーも反応しているそうです。最後に金庫を開けるためのレバーが動かなかったので、けっこう長い時間レバーをガチャガチャしていたらレバーが取れてしまったとのことでした。レバーの交換はできない可能性も伝えたうえで解錠の作業で栃木市都賀町担当作業スタッフが40~60分でお伺いしました。しかしかなり古い金庫で、やはりレバー交換も含めてほしいと言われたので今回は解錠の見積もりのみで終了したそうです。
ダイヤルは動かないようにしているので、たぶんそのままで開くと思うとのことです。鍵があっても開かない状態だと、鍵穴を壊して開ける可能性もあると伝えたところ「いいです。もう壊れているし、使わないので壊してもいいから開けてほしい」とのことでした。栃木市都賀町担当作業スタッフが、40分でのお伺いとなりました。入電者の息子さんはすぐ隣にお住まいでした。作業は鍵穴をサンダーで取り外して、破壊解錠という開け方で壊した金庫の引き取りもさせていただきました。
料金が気になると言われたのですが、鍵もなく、ダイヤル番号も分からないというので、両方だとおそらく2万円以上にはなるのではないかと伝え、詳しいことは無料の見積りでご案内できると案内しました。家族と相談してみること30分。来てほしいとの折り返しのご連絡をいただきました。その時点で、栃木市都賀町担当作業スタッフは、30~40分での到着可能と伝えて、手配しました。シリンダーはピッキングで開け、ダイヤルは、サンダーで切断して開けたそうです。
主に開ける作業がメインなので、できるかどうか見てからになるとお話。「もらった金庫だからそんなにお金かけたくないけど、あまり見ないような家具調の金庫で、金庫に見えない感じで気に入ってるんだよね。閉められないと金庫の役目を果たさないし、対応してもらいたい」と言われたので、栃木市都賀町担当作業スタッフが20~40分で無料見積りから向かいますとご案内。鍵を壊したりということはなく、ダイヤルの番号の数字が間違っていたという、金庫を渡した方の凡ミスだったそうですが無事に閉まるようになったそうです。
鍵穴はあるが、鍵はずっと使っていないので、どこにあるかもわからない。ダイヤルも動かないように固定していて、まったく番号は知らない。中に書類と小さな手提げの金庫が入っているので、開けてもらいたいとのこと。栃木市都賀町担当作業スタッフが40~50分でのお伺いでご案内し向かいました。金庫は、何かの勢いで鍵がかかってしまったようで、鍵穴からのピッキングで開けることができたそうです。ロック部分をガムテープで止めたそうです。
長く誰も住んでいない、ご実家の金庫だそうです。近く取り壊すことになったので、開けて中を確認しておきたいとのこと。ただし、当日は昼までしかいられないので、鍵穴を壊して開けてもいいので、時間内に作業を終わらせてほしいとのご依頼でした。ご都合に合わせて、翌日の9時にお伺いすることになりました。解錠は、鍵の形状がディンプルキーだったため、ピッキングはできず、結果的には鍵穴を工具でくりぬいて、壊して開け終了したそうです。もちろん時間内で作業完了できたとの報告でした。
身長148cmの自分のお腹の上くらいの高さのある金庫。カギが2つあり、レバーとダイヤルが付いていてカギもなくダイヤル番号も不明。いま親戚等が集まっているので、料金を折半して開けようかという話になったそうです。料金は開け方によるので、現地で作業スタッフからのご案内になりますが、業務用金庫なので3万円~はかかる。ただ見積り無料で伺えるご地域なので、まずは金額を聞いてから相談されてはとお伝えしたところ、それならお願いしたいとのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフを向かわせることになりました。
鍵が見当たらないが、金庫の鍵を持って外出することはないので、家のどこかか、金庫の中にあるのかもしれないとのこと。ダイヤル番号は、分かっているそうです。栃木市都賀町担当の作業スタッフが向かえるのは、30分後と伝えて、お伺いすることになりました。金庫はかなり古い鍵で、鍵穴もディンプルキーではなかったので、鍵穴からのピッキングですぐに開けることができました。「こんなに早く開いてしまうのね?」と、逆に不安そうだったので「専門の鍵屋ですし、ダイヤルもあるので、セキュリティは大丈夫ですよ」と、伝えてきたそうです。
「自宅で使っている金庫のダイヤルの番号がわからなくなってしまって、まずは詳しい料金を知りたいから、とりあえず見積りだけ来てほしいです」とのことでした。栃木市都賀町担当の作業スタッフが見積りからお伺いしました。金庫は家庭用のもので鍵とダイヤルで開けるタイプのものでした。詳しい料金と作業内容をご案内させていただくと、ご納得していただけたのでその場で作業することに。無事にトラブル解消したと報告がありました。
金庫はみかん箱くらいの大きさ。鍵は持っていて、ダイヤル番号が分からず開けられないとのこと。番号をメモしていた紙をなくしてしまったそうです。「使いたい書類が入ってるので、なるべく早めにお願いしたい」との依頼。栃木市都賀町担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分で手配。まずは金庫を見させてもらい、お見積りをご案内。ご了承いただけたので作業に入りました。番号を探り、30分以内には無事に解錠できました。
お父さんが亡くなって、お家の片づけをしていて金庫が出てきたそうです。一応これかな?という鍵は出てきたけど、ダイヤルの番号はわからず、メモなども見つかっていないとのこと。レバーがついていて少し大きめの金庫でした。栃木市都賀町担当の作業スタッフの予定を確認し、60~90分で手配。前の作業が終わり次第伺い、金庫を見させてもらいました。それらしき鍵があると言っていたので確認すると、金庫の鍵で合っていました。そのためダイヤルの解錠のみ。お見積りをしてご了承いただいてから作業に入りました。30分くらいでダイヤルを解錠し、作業は終了しました。
金庫は大きさが小型の冷蔵庫くらいある業務用のタイプ。鍵を紛失しており、ダイヤル番号はこれかな?と思うものはあるそうですが、それも合っているか定かではないということでした。業務用金庫は通常の家庭用よりも構造が複雑なので、まず実物を見てからの判断ということで、栃木市都賀町担当の作業スタッフが行くことに。結果、鍵部分を壊して開けるしか手段がない状況だったようですが、会社様の許可がすぐに下り、その場で作業になったと報告がありました。
長年使っているもので、高さが50センチ以上あり、レバーも付いている業務用金庫。ダイヤルをテープで止めていたそうですが、動いてしまい、記憶している番号で合わせても何が間違っているのか開かないとのこと。「昔働いていたときに使っていたドリルで穴を開けたら開くかな?」と聞かれましたが、業務用金庫は壊すにしても技術が必要なため、触らず待たれるようお伝えしました。1時間ほどで向かえる栃木市都賀町担当の作業スタッフが伺いました。最終的に金庫に穴を開けての解錠になりましたが、無事に開けられてよかったです!
昔からお客様の家にある金庫で、開けた後に可能なら処分もお願いしたいとのことでした。話を聞いていると、長い間使っていなかったそうで、鍵があったかどうかも覚えていないそう。栃木市都賀町担当の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。もう処分予定ということもあり、カギ穴から壊して開ける方法で開けました。処分も対応可能だったので金庫を引き取り、無事に作業終了したと報告がありました。
たぶんテープの粘着力が弱くなって、剥がれたときに、誰かがダイヤルをさわってしまったんだと思うとのこと。午前中には、開けてほしいとのご希望です。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。金庫がかなり古いこともあり、解錠方法は、ダイヤル部分を壊して開けることになったそうです。鍵のみでの使用はできるようにしたので、面倒なダイヤル合わせがなくなって、よかったと、お客様にはご満足いただけたそうです。
「引っ越しの際に金庫の番号をいじってしまい、開けることができないんです」とお困りのお電話をいただきました。金庫は家庭用のものでダイヤルのみで開けるものでした。これからお仕事があるということで次の日の15時希望だったため、栃木市都賀町内の作業スタッフが15時~15時半にお伺いしました。ダイヤルの番号を解読する作業で無事にトラブル解消したと報告がありました。
みかん箱くらいの大きさの家庭用金庫で、カギとボタンの番号を押して開けていた。ボタンの部分に電池が入っているのを知らず、10年くらい放置していたら液漏れして壊れてしまったようだと言っていました。中にたいしたものは入っていないので、あまりお金はかけられないとのことでしたが、開ける方法によって料金も変わるため、見積もり無料で向かうとご案内しました。それなら息子が立ち合える週末がいいとのことで、日時を合わせて栃木市都賀町担当の作業スタッフを向かわせることにしました。
すぐに栃木市都賀町エリア担当の作業スタッフの時間を調べて、最速30~40分で行けるスタッフを手配。具体的な金庫の大きさや開け方を聞いていると、鍵部分は壊されている(たぶん、生前に父が鍵屋さんを呼んで壊して開けてもらったのだと思う)とのこと。 なので、実際にはダイヤル部分の鍵開けとなりました。作業結果の報告を見たら、スタッフが到着して10分かからずに開けることができ、お客さんにも喜んでいただけたようです。
栃木市都賀町担当の作業スタッフは、30~50分でのお伺いとご案内。9時前なので大丈夫かと思ったのですが「遅いなあ」とお断わりに。ところが30分後くらいに「やはり来てほしい。他に早い業者が見つからない」と折り返しお電話あり、ご依頼。「鍵もありダイヤルも分かっていて開かないのであれば、壊す可能性もある」とお伝えしました。「壊すのは困るけど、開けてもらわないわけにはいかないし・・」と、かなり悩んでの依頼でした。解錠については、壊すことなく無事にダイヤル番号で解錠できたそうです。
「もともとダイヤルは、テープで止まっていた。いただいたものなので、そのまま鍵のみで使っていたが、テープがずれてダイヤルが動いてしまった。従業員の誰も、ダイヤル番号知らない」とのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、30~40分でのお伺いとご案内しました。作業報告では、ダイヤルの横に穴を開けて、スコープで内部のぞき、番号合わせて解錠できたそうです。ダイヤルは元どおりに、テープで固定してきたとのことでした。
「引っ越しをするからいらないものを処分しようとしていて、金庫も処分しようとしたら、鍵が開いていないと引き取れないと言われてしまったんです」とお困りのご様子でした。金庫はみかん箱の大きさの家庭用金庫でカギとダイヤルで開けるものですが、ダイヤルの番号が分からいそうです。栃木市都賀町内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。ダイヤルの番号を読み取る作業で、無事に開いたと報告がありました。
金庫がご実家にあることを知らなかったという息子さん。鍵の在り処やダイヤル番号もメモがないか家中遺品整理をしながら探したものの、出てこなかった模様。本日夕方には栃木市都賀町の自宅に戻るので、すぐに金庫の解錠に来てほしいとの依頼だったため、栃木市都賀町の作業スタッフが30~40分で現地に到着しました。EIKOの家庭用金庫で製造年月日から15年ほど前のもの。ダイヤルの羽の音や動きからダイヤルの番号を解読できたので、鍵穴からピッキングで鍵を解錠。中に鍵が入っていたので、今後も使用できると満足していただけました。
コロナ禍でしばらく休業を余儀なくされ、その間に金庫の鍵を失くしてしまったとのこと。その後お店を閉めることになったので退去準備をしているが、金庫が開かないので、中に入っているテナントの賃貸契約書も取れずに困っている様子。また、開けたところで金庫はもう使わないし置いていけないので処分をしてほしいとのご希望でした。栃木市都賀町の作業スタッフが30~40分ですぐに到着。金庫の鍵穴構造は簡易的なものだったのですぐにピッキングで開錠し、金庫の処分費も了承の上、引き取ることとなりました。
大きさが50cm以上はあるような大きめの金庫。カギと番号を押して合わせるようなテンキー式で、カギもあり、番号もわかっているそうですが開けることができないようです。週末に現地に来られるとのことで、日程を合わせて栃木市都賀町担当の作業スタッフが現地にお伺いしました。以前来たときに何度もテンキーを押してしまったと言っており、リロッキング装置が働いたのか開錠が困難だったため、お客様了承のうえ破壊開錠をおこない、なんとか開けることができました。
金庫は持ち運びのできる手提げタイプ。鍵とダイヤルで開けるもののようですが「何度もダイヤルを合わせて鍵を回してとやっているが開かない」ということでした。中の部品が壊れている可能性もあるため、作業スタッフが到着するまで触らずに待っていてもらうよう伝え、50~60分で行けるよう手配しました。現場到着後はすぐに金庫を見せてもらい、鍵開け作業を行いました。金庫の中身を使う予定があったそうなので「すぐに開けてもらえて助かった」と喜んでもらえたようです。
金庫の鍵は挿さったままだったものの、ダイヤル番号が不明。固定していたテープが切れており、かなり昔から使っていた金庫なため、当時使用していた人がもういないので番号がわからずに開けられないそうです。金庫の中に昔の切手が入っており、お孫さんに言ったらそれをほしいと言っているとのこと。また、どっちみち処分の前に金庫を開けなきゃいけないのもわかっていたので、この機会に開けようとお電話をくださったようです。ダイヤルも鍵も経年劣化から機能できていなかったため、ドリルを使用しての鍵開け作業となったそうです。
鍵は持っているけれども、聞いたダイヤル番号をいくら回しても開かないようです。お兄様に再度確認するもやはり合っているようなので、ダイヤルの不具合なのかもしれないとのこと。お兄様も鍵屋さんを呼んで金庫開けてもらってくれと言っているとのことで、栃木市都賀町の作業スタッフが40~60分で金庫開錠作業へ行きました。作業スタッフが聞いたダイヤルの番号を回すとなんと開きました(笑)ダイヤルの回し方の問題だったようなので、現場でレクチャーして作業完了。お客様は「悪かったね」と謝られていましたが、こういった事案あるので結果オーライです!
通常はカギのみで開け閉めしている。ダイヤルは合わせたままにしている状態なので、もしダイヤルが動いていたりしたら番号がわからないとのこと。栃木市都賀町担当の者が40~50分ほどでお伺いし、金庫を見せてもらいました。高さ1m50くらいの小型の冷蔵庫くらいの業務用金庫。ダイヤル開錠はできないものでした。破壊開錠になるとご案内したところ、ダイヤル番号を知っている者がいないか数日確認してみるとのことで、いったん検討になりましたが、後日再入電あり、やはり開けてほしいとのことで作業に伺いました。
金庫は電子レンジよりも一回りくらい大きい物で、鍵穴とダイヤルあり。しかし鍵の行方もわからず、ダイヤルの番号もわからないので開ける術がないとのことで、ここ10年以上放っておいたそうです。この金庫を開けたことがある人が、今はもう会社内にはいないので何の情報もない状態。まずは栃木市都賀町の作業スタッフが50~60分で伺うことになりました。事務所を移転するにあたり、開錠後の処分も希望だったため、扉をこじ開けての開錠作業を実施。中身を取り出すことができたので、そのまま金庫の処分も引き受けることとなりました。
手提げ金庫にはもともとダイヤルはついておらず鍵のみで開ける簡易的なもの。鍵は持っていて鍵穴にささり回るけれど、鍵が開かないとのことでした。「もらったときから年季が入っていたし、消耗品だろうから仕方ないけど中の物は出したい」とのことで、栃木市都賀町の作業スタッフが50~60分後にお伺いとなりました。金庫の中に手提げ金庫を入れ、その中に現金や身分確認証やカード類を入れてと厳重に管理していたようです。鍵穴の内部が劣化から鍵の山を判別できなくなっていたようですが、鍵開けは無事に完了しました。
この金庫の存在は、ご家族誰も知らなかったようです。ただ不足している書類等があるので、もしかしたら金庫の中に入っているのではないか?とできれば急いで開けたい様子。しかし、ご兄弟全員立ち合いできるのが週末のため、お客様達の都合に合わせた日時でご予約となりました。当日現場に到着し金庫を見ると製造年月日からまだ10年も経っていないEIKOの家庭用金庫と判明。テープで止めた跡はあるもののテープが切れていたので、ダイヤルの解読作業と鍵穴の解錠作業を実施し、皆様の前で無事に開けることができました。
先代から使っている古い業務用金庫の扉が開かなくなったとのこと。その中に手提げ金庫もしまっているが、以前に手提げ金庫の鍵を紛失して鍵屋を呼んで開けてもらったことがあると言ってました。その時の鍵屋さんに連絡をしたら、業務用の金庫は対応していないと断られたので、当店にお電話くださったようです。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、40分から60分で伺うことになりました。業務用金庫の解錠は複雑なため、60分はかかったが解錠錠できたとの報告。ダイヤルの番号をのぞきで開ける作業になったようでした。
老人ホームの施設の方の許可もいただき、金庫の鍵開け作業に栃木市都賀町担当の作業スタッフが40~60分後に伺うことになりました。各部屋に置いてある小型の金庫で、ダイヤルと鍵で開閉できるタイプ。ダイヤル番号は施設の方も管理しているのでわかるけれども、鍵がどこにもないそうです。作業スタッフがピッキングで解錠することになりました。鍵の構造は簡単なものだったので5分ほどで無事に解錠。すると金庫の中から鍵が出てきたそうです!その場にいたお客様もビックリ。しかし無事に鍵が見つかったので今後も使用できますね!と一件落着となりました。
お店で貴重品を入れるために使っている家庭用の金庫だそうですが、暗証番号か鍵を使って開けるテンキー式の金庫とのこと。暗証番号は元から分からず、鍵だけで開け閉めをしていたそうです。しかし昨日、その鍵が空転し始めて開かなくなってしまい、中身が取り出せなくなってしまったのでこちらに電話したとのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフがすぐにお伺いし、鍵開け作業を行いました。無事に中身が取り出せ、安心したご様子だったそうです。
お店で貴重品を入れるために使っている家庭用の金庫だそうですが、暗証番号か鍵を使って開けるテンキー式の金庫とのこと。暗証番号は元から分からず、鍵だけで開け閉めをしていたそうです。しかし昨日、その鍵が空転し始めて開かなくなってしまい、中身が取り出せなくなってしまったのでこちらに電話したとのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフがすぐにお伺いし、鍵開け作業を行いました。無事に中身が取り出せ、安心したご様子だったそうです。
テンキー式金庫の鍵もあり、暗証番号もわかっているけれど、いつも開錠時に開く緑のランプがつかず、金庫が開かないとのこと。電池を取替えてみたが何も変わらず、メーカーさんにも電話をすると、基盤が壊れている可能性を指摘されたようです。中には本日契約を結ぶ予定の契約書類が入っていて、優先順位としてはどんなことをしてでも金庫を開けたいとのことでした。まずは栃木市都賀町の作業スタッフが30~40分で到着。基盤が壊れてしまっていたので、テンキー式金庫を破綻解錠して開けることになりました。
金庫は電子レンジくらいの大きさの一般的な家庭用金庫で、メーカーは不明。「鍵がないか探してみたけど鍵も見当たらないし、ダイヤルの番号も分からない」とのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフの予定を確認し、60分で手配。金庫を見させてもらい、鍵の開錠、ダイヤルの開錠それぞれご料金をご案内し、ご了承いただけたので作業に入りました。両方の開錠でしたが、30分くらいで開錠できたと思います。「ありがとうございました」と喜んでいただけたようです。
金庫の詳細を確認すると、電子レンジよりは少し大きいけどレバーはないタイプで、鍵はあるけど、ダイヤル番号が分からなくて開けられないそうです。普段はダイヤルを動かさずに鍵だけで開けてたみたいなので、何かの拍子にダイヤルが動いちゃったのかもしれないですね。すぐに栃木市都賀町担当の作業スタッフと連絡を取り、30~60分で手配。金庫を見させてもらい、30分くらいでダイヤルの開錠をしました。「ありがとうございます、また何かあったらお電話しますね」と、ご満足いただけたようです。
さっそく、栃木市都賀町担当の作業スタッフが現場調査から、30~60分でお伺いしました。今回はテンキーの不具合なので修理は厳しいかもしれないと思いつつ向かいました。後で報告を確認すると、金庫自体に問題はなく、電池切れが長いこと続いたことによって暗証番号がリセットされてしまっていたということです。無事に開錠できて、お客様も助かったと言ってました。金庫の取扱い説明書をもう一度確認してみるとともに、今度は金庫の中じゃない場所に置いておこうと言っていたようです。
金庫の所有者の方は亡くなっているので、カギを開けて、できれば今後も使いたいとのことでした。当日中は部屋の片付けをするのに現地におられるとのことだったので、栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認し、1時間ほどでお伺いしました。ダイヤルは固定されていたため、カギ穴からのピッキング開錠を行い、5分ほどで開けることができました。金庫のカギは中に入っていなかったので、カギも作ってほしいと言われましたが、作成はできなかったので金庫のメーカーさんへのお問い合わせをお勧めしました。
ご実家にある金庫。お母様から鍵が開かないと連絡があったので見に来たが、やはり開かないとのこと。手提げの金庫にダイヤルは2個付いており、メモ通りに開けようとしているが開かないようです。鍵穴もあるけれども鍵は持っているとのことでした。そのままの状態でお待ちいただくように伝え、栃木市都賀町の作業スタッフが40~50分で現場に到着。ダイヤルの番号は合っていましたが、実はさし込む鍵が間違っていたことが判明。正しい鍵が見当たらないため、鍵穴からピッキングで開けることとなりました。無事に金庫が開くと、お客様はほっとしていました。
「機械を使用すれば壊さないで開けられるって聞いたんですけど、その機械はお持ちですか?」とのお問い合わせ。恐らくオートダイヤラーという機械ですね。栃木市都賀町の作業スタッフで持っている者が40~60分で行けるとお話し、手配となりました。この機械を使用すれば時間はかかりますが傷をつけることなく開けることが可能なため、どうしても壊したくない場合には適切。また、開錠できた際にはコンピューターに番号が記録されるため番号をお伝えすることも可能です。時間はかかりましたが、無事にダイヤル開錠ができ金庫も開いたので喜んでいただけました。
ご実家にあったお祖母様の金庫だそうで「今日帰省して実家に居るので、できれば自分のいる今日中に開けに来てほしい」との希望でした。鍵はあるそうですが、高齢のお祖母様がダイヤル番号を忘れてしまって開かないそうです。栃木市都賀町担当の作業スタッフがその日の夕方にお伺いし、鍵開け作業を開始。現場にはご親族が何人か集まっていて、作業を見守ってくれていました。無事に鍵開けが成功すると拍手で喜んでくれ、お役に立ててよかったと思ったそうです。
家庭用の耐火金庫で、鍵は持っているが、ダイヤル番号を書いた紙を失くしてしまい、開けることが出来なくなってしまったそうです。金庫を開ける場合や処分に関しては、金庫のメーカーや種類、重さなどによっても料金が変わってくるので、ますは栃木市都賀町担当の作業スタッフがお見積りにお伺いすることになりました。現場で金庫など詳しく見させていただいて、見積書をお渡し。その場で正式に作業依頼いただき、作業に入ったそうです。
横に入れるような棒状の鍵。マグネットロックです。作業スタッフの話では、マグネットロックは、エーコーの金庫なら、壊さずに開錠出来るが、他のメーカーだと見てからのご案内とのことでした。「あ~エーコーではないな。でも、今後は別に使わないので、壊しちゃっていいんですよ」とお客様。栃木市都賀町なら、30~50分で到着可能と伝えて、お伺いしました。作業結果としては、金庫のマグロックは壊しての開錠になりました。「早く対応してもらえて助かった。」と、言って頂けたそうです。
2年程前にお母様が亡くなり、その際に金庫を開けて中身を確認してから一度も開けていなかった金庫とのこと。メーカーはクマヒラの家庭用金庫です。実はずっと空き家になっており取り壊しも検討していたようですが、会社に行かずテレワークでの仕事に今後はほとんどなるということで、ご実家に戻ることを検討しているとのこと。今回実家の掃除に来た際に金庫の中身を確認しようと思ったら、鍵もありダイヤルの番号もあっているはずなのに開かないとお困り。栃木市都賀町の作業スタッフが40~60分で伺うことになりました。
自宅に30年以上前からあるミカン箱3つくらいの大きな金庫。レバーも付いている。カギもなく、ダイヤル番号も随分前から分からず使っていない状態だそうです。栃木市都賀町担当の作業スタッフで1時間ほどで向かえる者で作業にお伺いしました。まずカギ穴からピッキング開錠。ダイヤルは斜め45度に穴を開け、番号を読み開錠しました。一億変換ダイヤルで所要時間90分。時間はかかりましたが、お客様には喜んでいただけました。
数ヶ月休業していたので久しぶりにお店に来たら、固定していたはずのダイヤル番号のテープが切れており、鍵もしまったと思っていた場所に置いていなかったとのこと。金庫の中にお金やPCも入っているので至急開けてほしいとの依頼で、栃木市都賀町の作業スタッフが30~50分で現場に行きました。金庫は棚と一体型になっているもので鍵はギザキーを使用。ダイヤルは古すぎて反応が薄かったので、小さな穴をあけてそこからの特殊開錠。無事に金庫が開くと、中に金庫の鍵があったようです。
保険会社さんがお客様宅に来たので、保険の見直しをしようと金庫の中から証書を出そうとしたら鍵が見当たらず。また出直しますと言ってくれているようですが、早い方がいいとお客様が引き留めているようでした。まずは最短時間をお調べし、栃木市都賀町の作業スタッフが20~30分で行けるとお話、手配となりました。ダイヤルの番号は固定されている状態だったので、鍵穴からピッキングにて開錠。20年位前の金庫だったのですぐに開けることができ、お客様にも喜んでいただけました。
今は1人暮らしをしているお父様。そのため保険証の在り処もわからず、手当たり次第探している時に金庫を見つけたようです。まだ意識が戻っていないことからお父様に確認することもできないが、几帳面で心配性なお父様の性格上金庫の中に保険証があるのではないか?と思っている娘さん。栃木市都賀町の作業スタッフが40~50分で現場に向かいました。ダイヤルの番号は固定してあったので鍵穴からピッキングで鍵開けを実施。すると娘さんの読み通り。金庫の中に保険証が入っていたそうです。
他県を跨いでの移動が国からしないようにと言われていたので、娘さんは3ケ月ぶりに1人暮らしをしているお母様のもとに来たそうです。金庫はクラウンの家庭用金庫で、15~20年程使用。金庫のダイヤル番号の下にテープを貼って番号を固定し、鍵だけで開閉していたようです。しかし現状は鍵が奥までささらず、回らなくて開かない状態。栃木市都賀町の作業スタッフが40~60分で現場に到着し、鍵穴からピッキングで開錠後、鍵穴のクリーニング作業となったようです。
鍵とダイヤルのエイコー製の金庫のようです。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、50~60分でお伺いしました。鍵はディンプルキーになっているので、鍵穴からのピッキング開錠は出来ませんでした。金庫のところに小さな穴をドリルで開けて、その穴から、ファイバースコープで中をのぞき、工具でダイヤルを送って開錠できたそうです。穴を専用の部品で塞いで終了。お客様はただただ、開錠方法にビックリされていたそうです。
お客様に再度、状況をお聞きしました。やはり、前回と同様に鍵を中にいれたまま閉めてしまったとのことでした。合鍵を入れたつもりが普段使っていた鍵を閉じ込めてしまったようで、ダイヤルも動いてしまったようでした。早速、以前伺った当社の栃木市都賀町担当の作業スタッフが出動いたしました。今回も無事に開錠できましたが、今回はお客様と相談して金庫を新しく購入することになったと報告がありました。
左側にテンキーと右側に鍵穴がある金庫。番号分かっている、鍵があるのに開かない状態。テンキーのいつも点いているはずの緑色のランプが付かない。いじったり、電池交換をしてみたがやっぱり点かないとのこと。もう壊れちゃってると思うと言ってました。栃木市都賀町エリアの作業スタッフに確認して、40~50分ほどで手配しました。基盤が壊れているので、破壊開錠となりました。金庫は不要とのことで、引き取りも行ったとのこと。
エーコーのマグロック式の金庫。来月の一日に行こうと思っているので予約してほしい。「壊しても構わないが、壊すようになるのか?」と聞かれたので、栃木市都賀町担当の作業スタッフへ確認。多分エーコーのマグロックであれば、破壊することは無いだろうとお伝えしました。予定通り、翌月に入ってから金庫の開錠にお伺いして、破壊することなく無事に開錠作業してきたそうです。
「金庫の鍵は手元にあるが、急に固くて動かなくなった。昨日まではなんともなかったのに誰かがいじったということなのか、それしか考えられない。ダイヤルはずっとさわらないで動かしてないからおかしい」と言われてます。「古い金庫ですと急に内部が劣化することも考えられます。まずは現場できちんと見せていただきます」とご案内。「明日の朝一でお伺いしますので、それまではさわらずにそのままでお待ちください」とお願いしました。やはり番号がずれてしまっていたようで、ダイヤルを解読、鍵の滑りも解消して開錠できました。
金庫は入院しているお母様のものだそうですが、鍵の場所やダイヤル番号などをご本人が忘れてしまっているそうで、息子さんが代わりに立ち合って、中に何が入っているのかなど確認しておきたいということでした。そのため、帰省の日程に合わせて栃木市都賀町担当の作業スタッフを手配することになりました。作業当日、金庫は鍵を電動工具で壊して開けることにはなったようですが、中に大事な書類などが入っていたようだったので、男性には喜んでもらえたと報告がありました。
自宅まで行くには時間がかかるので、先の予約で数日後に来てほしいとのお話でしたので、ご希望のお伺い日程を聞きました。栃木市都賀町担当の作業スタッフの作業スケジュールと照らし合わせ、一週間後にお伺いすることになりました。料金はいくら位ですかと不安そうなご様子でしたので、見積無料でお伺いしますとご案内しました。当日スタッフがお伺いし、20分ほどで金庫の開錠が完了した後、処分もお願いしますとご依頼いただき、処分まで承りました。
近所に住む古いご友人のお宅にあるクマヒラというメーカーの金庫。金庫を動かした際にダイヤルが動いてしまったようです。ご本人は耳が遠く、自分で業者さんに連絡するのは難しいため代わりにお電話いただけたそうです。見積もり無料で伺えるご地域だったこともあり、40~50分で向かえる栃木市都賀町担当の作業スタッフがすぐに出動できるとお伝えしたところ、本人は家にいるので自分もこれから行って立ち合うことにするとご依頼いただき、作業に伺うことになりました。
「この辺は物騒だから空き巣も多いし、貴重品は全部金庫にしまうようにしている。それなので開かないと困る」とのこと。ダイヤルの番号を書いた紙をどこにしまったのかわからなくなってしまったそうです。鍵は持っているとのこと。「明日子供の結婚式があり、ご祝儀や時計なども入っているからどうしても今日中に開けてほしい」とのことでした。栃木市都賀町の作業スタッフが30~50分で現場にお伺い。ダイヤル番号はズレてしまっただけのようなので慎重に解読し、開錠。ダイヤル番号もお伝えすると「助かったよ」ととても喜んでもらえたようです。
金庫は鍵だけで開閉するタイプの家庭用金庫。足が悪くあまり銀行に行ったりできないので、家に金庫を置いて、ある程度のお金や大事な物は管理しているとのことでした。その鍵を紛失。お客様いわく、先日病院に行くときに鍵を家に置いておくのが怖いからとバッグに入れて出かけたのは覚えているとのこと。その際に転んでバッグの中身をまき散らしたので、落としてきたか、側溝にでも入ってしまったのかもしれないとのこと。鍵穴から開けられるから大丈夫とお話し、栃木市都賀町の作業スタッフが50~60分で開錠しに行きました。
「鍵はある、番号は動かさずに使っていなかったが番号はわからない。鍵屋さんが来たとわからないようにして来てほしい」と言われていました。恐らくダイヤルが動いてしまっているので番号の解読が出来るかどうかから見せていただくことになります。こちらの作業車に鍵屋であるという名前が入ってしまっているので、ご自宅から離れた場所に車を停めるようには配慮するが、と伝え、伺うことになりました。栃木市都賀町担当の作業スタッフが50~60分くらいで、到着。ダイヤル合わせで簡単に開いて「よかった」と言っていただけました。
20~30年前のクラウンというメーカーの金庫だそうです。「鍵もないしダイヤルも分からないのですが、開けることは出来るでしょうか」と不安そうなご様子でした。栃木市都賀町担当の作業スタッフに行ける時間を確認し、今から60分後くらいにお伺いしますとお伝えしました。スタッフがお伺いし、60分ほどの作業で無事に金庫が開いたそうです。作業終了後、お客様に「来てくれてありがとうございました」と言っていただけたそうです。
金庫はクラウンの業務用金庫で古いものだそうです。お母様が現在も使用されている金庫で普段はダイヤルを使わず鍵だけで開け閉めをしていたところ、固定していたダイヤルがずれてしまったのか開かなくなってしまったようです。娘様が実家にいらっしゃる時に開けたいとのことで、翌日のお昼頃ご希望です。栃木市都賀町の作業スタッフに確認後、ご予約となりました。お伺いしたところ、ダイヤルが壊れたりはしておらず、番号の解読で開けることができたようです。今後も問題なく使用でき、大変満足していただけたと報告がありました!
金庫が開かないとお店を開けられないととてもお急ぎだったため、栃木市都賀町担当の作業スタッフ数名に確認し、最短で向かえる40分ほどの者でご案内。「とりあえず急ぎでお願いします!」とのことですぐに出動しました。高さが1mほどある業務用の金庫で、ダイヤルは普段から動かさずにカギのみで開け閉めしていたが誰かが動かしたようだと言っていました。ダイヤルを合わせて15分ほどで開けることができ、お客様もホッとしていましたが、念のためダイヤル番号の変更もお願いしたいとのことだったので、ダイヤルの設定も行いました。
金庫はEIKOのテンキー式の家庭用金庫。今朝開錠しようとしても一切反応なし。鍵ももっているが番号を押しても反応がないので開けられず。電池も交換してみたが効果なしとのことでした。「今日あと一時間後に商談が始まるので、それまでに何としてでも開けなければいけない!」と切羽詰まった様子。すぐに近くにいる栃木市都賀町の作業スタッフを確認し、最短20~30分での到着とご案内し成約となりました。開かない原因としては電池ボックス内の錆から接触不良が原因だったようなので、清掃すると無事にテンキーが反応し開錠できたようです。
「これから姉妹2人で妹の家に行くので、鍵屋さんにも合わせて来てもらいたい」ということだったので、栃木市都賀町担当の作業スタッフを手配することになりました。金庫は電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫でしたが、妹さんは認知症もあり、ダイヤルの番号や鍵がどこにあるかなど全然覚えていないということでした。そのため、今回は鍵穴とダイヤルとそれぞれの開錠作業を行ったと報告がありました。
1~2年ほど使う機会がなく開けていなかった。カギはあり、テンキーの番号も分かっているが、電池を交換してもテンキーが反応しない状態のようです。何度もテンキーを押してしまったと言っていたので、それ以上は触らずお待ちいただくようにとお伝えしました。栃木市都賀町担当の作業スタッフで30~40分ほどで向かえる者がすぐにお伺い。電池ケースから交換してもテンキーが反応せず、壊してしまっても構わないと了承いただき、破壊開錠となりました。
防水耐火金庫で一般的な金庫よりも小さめ。ご自身で調べたところチューブラーキーというものだと思うとのこと。栃木市都賀町エリアの作業スタッフに確認したところ、チューブラーキーは破錠開錠になるようです。お客様に説明すると、壊してもいいのですぐに開けに来てほしいとのこと。時間も確認し、最短30~50分ほどでご案内。「今から来てもらえるんだ、よかった。」とホッとしている様子。すぐにお手配しました。
よく見る一般的な金庫ではなく、金庫みたいなものとおっしゃっていました。鍵穴のみで開けるタイプで、 鍵がなくなってしまい開けられない状態。開けられるか見てほしい、見積もりから来てほしいとのご希望。栃木市都賀町エリアの作業スタッフに確認し、時間は50~60分ほどで手配しました。金庫の見積もり実施。鍵の形状はディンプルキーだったため、破壊開錠ご案内。壊すのは本社に確認しないといけないので、一旦保留にさせて下さいとのこと。
「コーヒーを飲みたくて買いたいのに、財布が取り出せないから困っちゃって」と一刻も早く開けてほしいとのこと。金庫の鍵は持っているけれども、ダイヤル番号が間違っているのかいくらダイヤルを回しても開かないとのことでした。もうダイヤル部分を触らないでお待ちいただくようにお話し、施設の方にも確認を取った上で、20~40分後にお伺い。お客様が思ってたダイヤル番号が間違っていたようなので、正確な番号を解読後にお伝え。財布も無事に取り出すことができ、トラブル解消です。
鍵はこれかな?と思うものはいくつか見つかったものの、どれも合わなかったようです。それでどうにもならなくなって電話をしてくれたということでした。そのため、栃木市都賀町担当の作業スタッフを40~50分で行けるように手配することになりました。金庫は家庭用の電子レンジくらいの大きさのもので、ダイヤル番号は分かっておられたので、鍵の開錠作業のみ。あまり時間もかからずに無事に開けられたと報告がありました。
お父様が最近亡くなってしまったそうで「片づけをしてたら金庫が出てきた。でも鍵も見当たらなかったし、ダイヤルの番号も分からないからお願いしたい」とのこと。今は自宅の方に戻ってきており「今度の土曜日にまた行くのでその日に来てほしい」との希望でした。こちらも予約が空いていたので、土曜の午前中で手配し、当日はお電話のうえ伺いました。金庫を見させてもらってから詳しい見積もりを出し、少し悩んでましたが「開けないと仕方ないもんな~」と最終的には了承いただけました。それから作業に移り、30分ほどで開けられたとのこと。最後には「ありがとう」と喜んでいただけたそうです。
栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~60分でお伺いするとご案内。娘さんも、それくらいで到着できるので「よろしくお願いします」と依頼されました。動かすことが出来ても、もうダイヤルは使えないので、ダイヤル部分を破壊して開錠したようです。金庫は、今後は鍵のみでお使いになるか、新しい金庫を購入するかで悩まれていたようですが、もう少し検討してみるということで、今回は開錠のみで戻って来たとの報告でした。
ご実家の住所を伺って確認したところ、栃木市都賀町担当の作業スタッフが、少し時間はかかりそうでしたが、急ぎでなければ対応できますよ!と、息子さんにご案内。全然お急ぎではないそうです。逆に、自分も実家に行って立ち合える日がいいとのご希望もあり、日程を合わせて伺うことになりました。お父様は高齢のため、金庫の開け方が分からなくなってしまったようで、息子さんが色々といじってみても開かない状態だそうです。
金庫はテンキー式のもので、鍵もあるし暗証番号も分かっているのに、普段通り開けようとしても開かないということでした。電池切れかと思い交換もしたそうですが、それでも反応しないということで、作業スタッフが50~60分で見に行くことになりました。その結果、テンキーの基盤が壊れてしまっていたようで、それによって番号を押しても反応しなかったようです。そのため電動工具を使って壊して開けることになったと報告がありました。
ご実家で使われている金庫。家庭用のものだと思うが詳細が分からないとのことでした。「どのくらいの料金になりますか?」と質問あり。金庫の状態によって開け方や作業内容が変わるので、詳しくは見てからになると説明。急いではないとのこと。実家が少し遠いので、日時を合わせたいとのこと。お客様のご希望日時をお伺いし、栃木市都賀町エリアの作業スタッフに確認。ちょうど空きがあったので合わせて予約を承りました。
金庫は耐火性のある業務用金庫。カギは持っていて、ダイヤル部分は通常固定しているとのこと。レバーをガチャっと下ろす事もできず開けられないとのことでした。今日は子どもたちは既に下校しているとのこと。「もしかすると今日は職員室にたくさん出入りがあったので番号がずれてしまっているのかもしれないし、原因がよくわからない」とのことで、まずは現場に見に行くことになりました。お時間が最短で60~90分後の到着とお話。「助かります!」とのことで、急いで向かうことになりました。
鍵とダイヤル式だそうで、ダイヤルの暗証番号を書いたメモ用紙もあるようです。「開け方が悪いのかなんなのか…」と悩むお客様。「ベテランの作業スタッフがしっかり確認して、鍵開けさせて頂きますよ!」とお話すると、少し安心した様子でした。栃木市都賀町担当の作業スタッフを50分前後の待ち時間でお手配させて頂き、すぐに出動しました。今回金庫を確認したところ、どうやらダイヤルの内部の故障が原因で開かなかったようです。すぐに鍵開けをさせていただき、調整をして作業完了です。
小型冷蔵庫より一回りくらい大きな業務用金庫。通常は鍵穴の鍵は開けっぱなしの状態にしていて、テンキーの番号のみで開けていたとのこと。ガチャッとおろすレバーもあり。作業スタッフが現場で金庫を見ましたが、電池もドアを開けないと交換できないタイプで、壊すしか方法がないとお客様に説明。「実はこんな大きい金庫ですが、中は少ししか使っていないので、もう処分しても全然いいんです」とお客様。とりあえず中身を出してほしいという希望通り、壊して開けることになりました。「これで本部に小さい金庫を請求しやすくなって、逆によかったかも」と笑っていたようです。
少し前に亡くなられ、娘様である女性が引き取ったという金庫。暗証番号のメモも鍵自体もしっかり保管されていたようで、しばらく女性が使用していたそうです。しかし昨日鍵を回そうとしたところ動かず、金庫が開けられない状態になってしまったとのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認をとり、本日の最短30~60分での到着をご案内しました。「急いでないので、いつでもいいですよ」と言って頂きましたが、やはりトラブルは早めに解消できたほうがいいと思い、このお時間ですぐに作業スタッフを出動させました。
鍵はあるがダイヤルが動いたという、よくあるケースです。作業スタッフが40~50分程度で向かえるとご案内。父親も一人でも対応できる。微妙な時間ではあるが、立ち合いのため娘さんも残っていただけるとの事でした。ダイヤル番号は、まったく思い出せないそうです。何度か試したのですが、意外となかなか開かなかったようです。穴を開けての開錠で了承いただき、電動工具で穴を開けての開錠となりました。ダイヤル開錠できず残念だったとの報告がありました。
金庫はダイヤルがわからないのはもちろん、鍵も探したがどこにあるか分からないということでした。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認し、30~60分で行けることを案内。すると「あ、そんなにすぐ来てもらえるんですか!助かります」と喜んでもらえました。その後お家へ行き、開け方や料金の説明をして開錠作業を行いました。金庫の中には入院に必要なものも入っていたようで、ホッとされていたとのことでした。
作業スタッフに確認すると、40~60分でお伺い可能とのこと。ご案内すると「時間はそれでいいのですが、たぶん同じ理由で開かないんだと思うが、開かない金庫がもう一つある」と、言われて、びっくりしました。「2つだと、時間かかっちゃいますか?」と聞かれたので、ベテランの作業スタッフなので、そんなにはかからないと思うが、少しは余裕を持っていただきたいとお伝えしました。幸い2つとも、家庭用の一般的な金庫で、ダイヤル開錠で、開けることができたそうです。
鍵屋さんが分からないので、近くに住んでる息子さんに相談して、息子さんがネットで調べて当店の電話番号を教えてくれて、こちらにお電話いただけたようです。金庫は、ダイヤル番号は分かるけど、鍵がない状態でした。探してみたけど見当たらないようです。「午後出かける前に金庫を開けたい。午前中に来てほしい」とのことでした。予定確認し、すぐに30~40分くらいでお伺い可能だったので手配。金庫を見させてもらい、鍵穴からの開錠ができそうとお話し、作業にとりかかりました。20~30分くらいで開いたと思います。「ありがとう、助かったよ」と喜んでいただけたようです。
腰の高さくらいはある金庫だそうで、ダイヤルはついていないカギのみで開けるものだとのこと。カギはあるそうですが、カギのギザギザの部分が摩耗したのか、なくなってしまっていてカギ穴にカギが入らないようです。地域担当の作業スタッフで1時間ほどで向かえる者がお伺いし、カギ穴からピッキングですぐに開けることができました。カギ穴からのカギ作成もできないかとのことでしたが、こちらでは作成できないものだったため、メーカーへのお問い合わせをお勧めしたとのことです。
大きさは、縦600×横500ミリくらいで、ガチャンと下ろす取っ手がついている業務用金庫。最低でも30,000円~で、詳しいことは金庫見てからになるとお伝えして、本日、40~60分でのお伺いすることとなりました。お孫さんからで、親族で検討すると、一旦保留になりましたが、すぐに「来てほしい」と、折り返しがありました。場所は栃木市都賀町の戸建ての家。金庫は、破壊開錠でいいと言われたのですが、内部にセキュリティロックもあり、かなり大変な作業だったようです。もちろん開錠は出来たとの報告でした。
栃木市都賀町にある会社さんだったので、担当の作業スタッフが40~60分でお伺いできるとご案内しました。すると「そんなに早く来てもらえるなら、とても助かります」と言っていただけました。業務用なので、最低料金は30000円~になり、開錠方法や、内部のセキュリティ等によっても、変わってくるとご案内し、了承頂けました。時間は少々かかったようですが、鍵もダイヤルも分かっている金庫だったので、壊さずに開けることができて、喜んでいただけたそうです。
金庫は一人暮らし用の電子レンジくらいの大きさで、中に何が入っているかは誰も知らない状態。鍵はあるけど、ダイヤルの番号がわからず、番号を固定していた形跡もないようです。これから葬儀屋さんと打ち合わせでバタバタするので、60分後に来てほしいとのご希望。そのため60分後に伺うことになりました。金庫はEIKOの家庭用金庫。親戚一同10人ほどに囲まれての作業となり、作業スタッフも少し緊張したようですが、15分ほどでダイヤルの解読に成功。開けると、中から遺書も出てきたようで「開けてよかったね~」と皆さんに喜んでいただけたようです。
今ちょうどお義姉さんのお家にいるらしく、一緒に立ち合いたいから早めにという希望だったので、栃木市都賀町担当の作業スタッフを30~60分程で行けるように手配しました。金庫は電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵は持っているというので、ダイヤルの開錠のみを行ったようです。ただ、なんとか自分たちで開けようとかなりダイヤルを回してしまっていたようで、開錠作業は少し難航したようです。時間はかかったけど何とか無事に開けられたと報告がありました。
20~30年くらい前の古い金庫。いつも通り使っていたが固定していたダイヤルがずれてしまい開かなくなってしまったとのこと。娘様は近くに住んでいるので、時間に合わせて一緒にお立ち合いをして頂けることになりました。栃木市都賀町の作業スタッフに確認し、最短30分ほどで向かえると案内。すると、用事に出ているので30分だと間に合わないかも、60分後に待ち合わせでもいいですか?とのこと。お客様に合わせて予約を承りました。作業はダイヤル合わせにて開錠終了。
ダイヤル番号を忘れてしまうと困るので、合わせたまま固定しでテープで止めていたそうですが、飼っているネコが、はがれかけたテープを気にしていじっているのを見つけ、その後開かなくなってしまったようです。ちょうど近隣に待機中の作業スタッフがおり、20~30分ほどで伺うことができました。やはりダイヤルが動いてしまっていたようで、ダイヤルを合わせて5分ほどですぐに開けることができました。「やっぱり犯人はおまえかー!」とネコちゃんを抱っこしながら男性はうれしそうだったとのこと。
「私は機械が弱いからあまり触るなと言われていたので、主人が帰ってくると怒られてしまうからなるべく早く来てほしい」と言われてます。マグネットタイプの鍵は金庫のメーカーさんからお取り寄せできる場合はありますが、お時間はかかりその場でお作りすることはできません。お急ぎであれば、こちらで特殊な方法で開けることはできますとご案内しました、栃木市都賀町担当の作業スタッフが60分くらいでお伺いし、すぐに開いたとのことで、お客様もホッとされていたようです。
エーコーというメーカーの家庭用金庫。普段ダイヤルは動かないように固定していたそうですが、固定していたのを知らなかったお子さんが回してしまったそうです。「中に通帳とか色々入ってるから開けてもらわないとなんですよ~」とお困り。翌日の13時頃に作業スタッフが行くことになりました。当日、金庫はダイヤル合わせ作業にて無事に開けることができ、その際に番号も解読できたようで、男性はもう同じことが起きないようにとメモされていたとのことです。
鍵はあるが、ダイヤルが分からないとのこと。かなり長い間、ダイヤルは回していないそうです。何で動いたのかは、全く分からない。少し手が触れたのかもしれないが、とにかく開かなくなってしまったので、来てもらいたいとのご依頼です。作業スタッフが40~60分で向かえるので、ダイヤルなどは、そのままにしてお待ちいただくようにとお伝えしました。金庫はご家庭用のタイプの大きさの物だったようです。ダイヤル開錠で問題なく開けることが出来たそうです。
昨日のうちにすぐに病院に行きお母様と対面。容体は安定したので、一度実家に保険証など必要なものを取りに戻ってきたが、保険証も必要な書類も全て金庫の中に入っている状況。ダイヤルの番号は固定されているので、鍵さえあれば開錠できると思うが、鍵が見当たらないとのことでした。今日病院がやっている時間帯に保険証を持っていって入院の手続きをしなければいけないとのことでお急ぎ。作業スタッフに確認をして30~40分で向かうことになりました。現場で鍵穴からピッキングですぐに開錠できたため、10分ほどで作業完了したようです。
40年前の金庫でダイヤルと鍵穴で開けるタイプ。ダイヤルが固くて回らないとのことでした。今から来てほしいとのご希望だったので、栃木市都賀町の作業スタッフに確認し、40~50分ほどでご案内すると「おー!すぐに来てもらえるんだね!」と喜んでいらっしゃいました。曲がった鍵を使っていたようで、鍵穴が少し回った状態で引っかかっていただけだったようです。開錠終了し「助かったよ、ありがとう」とおっしゃってしたとのことです。
どうやら男性も金庫があること自体分からなかったようで「鍵もなければダイヤルの暗証番号も分からないんだよ」と仰っていました。蔵の中の整理中ということで、この金庫の中身を確認したいとのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフに金庫の詳細を伝え、これから40分ほどで現場調査からお伺いすることとなりました。実際に金庫を確認したところ、かなり古いものと思われます。お客様には作業内容やご料金をご説明させて頂き、その後作業に入らせていただきました。
テンキーが反応しないようで、電池切れが考えられるとお客様。しかし、交換部分は金庫内部にあり、鍵も中に閉じ込めてしまった状態のようです。他社では開けられなかったようで、こちらへご連絡くださいました。まず無料のお見積りから伺うこととなり、栃木市都賀町担当の作業スタッフを30~40分ほどで到着できるようお手配しました。無事に扉が開くと、お客様には「ありがとうございます!もうだめかと思いました…」とほっとした様子で、感謝のお言葉をいただいたと報告がありました。
上が引き出しで、下にテンキーと鍵穴がある金庫が開かなくなったようです。テンキーの電池は少し前に交換したので、電池切れでもない模様。栃木市都賀町担当の作業スタッフが20~30分で向かえるとご案内。「すぐに行ってあげて下さい。よかった~」と安堵されていました。鍵はピッキングで問題なく開けられる物でしたが、何しろ異常に狭い空間での作業になり、鍵穴をのぞくにも一苦労だったようです。開錠作業が終了する頃には汗びっしょりになっていたと報告ありました。
元々ダイヤル番号部分は固定していて、鍵だけで開閉していた金庫。社内の誰も金庫のダイヤル番号がわかる人はいなかったようです。固定していたテープが劣化からはがれてしまったようで、開錠できずにお困りの様子。お電話をいただいたのが12時過ぎでしたが、16時からの会議に使用する資料が入っているので、遅くても15時までには開けてほしいとのこと。最短で行ける作業スタッフを確認し、20~30分で現場到着できるとお話。「それなら15時間に合いそうなので、お願いします」とのことで、お手配となりました。
金庫は会社などによくある大きいものではなく、家庭用の電子レンジくらいの大きさのものということでした。栃木市都賀町担当の作業スタッフのスケジュールを確認し、施設のご都合にも合わせて12~13時頃に行くことになりました。到着して金庫を見せてもらうと、電話で聞いていたように家庭用の金庫でレバーもついておらず、ダイヤル番号も分かってたので教えてもらい、鍵穴を通常のピッキング作業にて開錠したとのことでした。
前回も金庫の鍵開けで作業させていただきましたが、今回はまた別の金庫の鍵開け依頼です。鍵とダイヤル式の業務用タイプで、ダイヤルをガムテープで固定して使用していたというお客様。よくあるケースですが、固定していたはずのダイヤルが回ってしまい、開かなくなってしまったようです。すぐ20分後には行けると伝えると「あいにく今日は都合が悪いんだ…」とお客様。明日の午前中がご希望のようで、担当の作業スタッフに確認をとり、ご予約作業でお手配をさせて頂きました。
高さは1メートル以上ある大きなもので、昔のお父様が要らなくなった金庫を会社から引き取ってきた物だそうです。ダイヤル番号は最後の一桁のみ回し、鍵で開閉していたようですが、ダイヤルの番号がいつの間にか回ってしまったようで、開かなくなってしまったとのこと。持ち主のお父様は一年前に亡くなり、ダイヤル番号を全部知っている人がいないため、開けられないようです。「結構いじっちゃったんだけど大丈夫かな~」と心配そうでしたが、もう触らないようにしてお待ち下さいとご案内して、40~60分後に伺うことになりました。
鍵とダイヤルで開ける金庫。鍵はあり、ダイヤルは何十年も固定してあるとのこと。いつもはスムーズに開けられていたのに、変な使い方をしてしまったのか、鍵がささりっぱなしで抜けなくなってしまって、開かなくなってしまった。心配なので早めに来てくれないかしら?とのことでした。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認し、30分ほどで向かわせて頂きました。鍵抜き後、鍵穴を洗浄し開錠作業をしたとのこと。「すぐに対応してくれてどうもありがとうね」と言っていただけたとのことです。
「保証期間は過ぎていましたが、金庫のメーカーに連絡して来てもらったところ、テンキーの基盤が壊れていて、修理はできない状態と言われた。鍵屋さんに頼んで開けてもらってくださいと、ここを紹介されて、領収書をもらっておくように言われた」とのことです。メーカーでそう言われた状態ですと、おそらく鍵を壊して開ける方法になるかと思われます。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、60分くらいで到着し、やはり壊して開ける作業で対応したと報告がありました。
小さい手提げ金庫だけど、鍵穴とダイヤルがついていて、鍵もあってダイヤルの番号も分かってるけど、錆びてるのか開かないとのこと。行けるお時間としては、ちょうど近くで作業中の栃木市都賀町エリア担当のスタッフがいたので、30~60分で手配。作業スタッフがお客様のところにお伺いし、金庫を見させてもらうと、どうやら金庫の扉の蝶番が摩耗していて、そのせいで扉が開きにくくなって開かなかったようです。開けた後に少し蝶番の調整をして作業は終了したと報告がありました。
会社の営業時間が17時までということで、間に合うようにと作業スタッフを手配しました。事前にコクヨの電子レンジくらいの大きさの金庫と聞いていたので、家庭用のものかと思って行きましたが、実際は一億変換ダイヤルの付いた業務用の金庫でした。そのため、開けるには壊すしかなく、料金と合わせてそのことをお客様に伝えました。しかしさすがに壊すとなると、会社の許可が必要になるということで、今回は見積もりのみで終了となったようです。
小型冷蔵庫の大きさほどある金庫で、鍵が見当たらないようです。鍵穴に入る鍵はあるようですが、回らない状態なので、この鍵で合っているかはわからないとのこと。ダイヤルはテープで固定してあるそうです。お客様はお仕事のため、週末の土曜日の希望。土曜日の午前中に伺うことになりました。鍵は金庫の鍵で合っていたようですが、鍵穴の内部が故障して、空回りして開かなかったため、ピッキングにて開錠。ダイヤルも固定していた番号で合っていたので、そのまま無事に開いたようです。
金庫はだいたい大きめの電子レンジくらいのもので、ダイヤルはいつも動かないように固定していたそうですが、そのことを忘れてお母様が触ってしまったそうです。それ以上は触らないようにお待ちいただくようにと伝え、栃木市都賀町担当の作業スタッフを30分ほどで行けるように手配しました。現場では、ダイヤルを解読し無事に開けることができたようです。お父様は入院中で、入院の手続きに必要な書類などが金庫に入っていたらしく、取り出せて安心した様子だったと報告がありました。
「ダイヤルの番号はメモしてあったのに、そのメモをどこに置いたか忘れちゃってさ!」とのこと。「鍵はあるんだよ。今日中に開けられるのかな?」とのご要望でした。さっそく、栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認を取ったところ、幸い30~40分でお伺いが可能とのこと。「ダイヤルの解読は難しい作業になるため、料金や開け方は見てからにはなりますが、一番いい方法でお開けしますね!」とご案内。なるべく急いで作業スタッフを現場に向かわせました。
金庫は縦500ミリ×横350ミリ×奥行き400ミリくらいの家庭用金庫。ダイヤルの番号を書いた紙を見ながら、いつも開けていたようですが、その紙を紛失。また鍵も一緒に見当たらなくなってしまったようなので、開けてほしいとのことでした。実は他の鍵屋さんが一度見に来たようですが、金額が合わずに断ったとのこと。お母様一人での対応を心配されていたので、現場で見積もりが出たら、作業スタッフから息子さんに説明の電話をしますよとお話。すると「それなら安心なのでそうしてください!」と少し安心した様子。60分後に伺うことになりました。
各部屋に備えてある小型の金庫で、食堂でご飯を食べる時や部屋を空ける際に、各自が貴重品を入れておく金庫だそうです。金庫の中に貴重品を入れて閉めたのちにどこかで鍵を紛失してしまったとのこと。一通りは職員さんも協力のもと探したようですが、外に散歩も行っていたようで行動範囲も広く、結局見つからなかったようです。携帯電話も入っているということで、早めに取り出してほしいとのことでした。栃木市都賀町の作業スタッフに確認し、すぐに40~50分で向かうことになりました。
鍵とテンキーが付いている金庫。鍵はないが、テンキーの番号は、ランプが付くので、たぶん合っていると思うとのこと。「その場合だと、壊したりしないで開けることはできるのだろうか?ただ、合っているかは、開かないので自信がない」とのこと。作業スタッフが30~40分で向かえるので、現場でやってみながら相談するしかないと、お伝えしました。鍵穴はピッキングで開錠。ダイヤルも合っていて、開錠できたそうです。鍵は金庫の中に、あったとのことで、お客様ホッとされていたようです。
「鍵の管理もできないようでは困ると息子に怒られてしまうので、誰もいない時に来てほしい。お金は金庫が開けば支払いできるから」と言われてます。ご事情があるようですので、ご家族がいない時間のご指定でお伺いすることはできますが、鍵が中になかったり、金庫の一部をくり抜いたりしないと開かないこともありますので、その点は伺った時にご相談させてくださいとお伝えし、栃木市都賀町の担当スタッフを40分くらいで向かわせました。結果を確認したら、鍵穴から開けることができて中に鍵もあったということだったので、安心いたしました。
家庭用の金庫かと思いながら、大きさなどを伺うと、高さが70cmで、ガチャンと下ろす取っ手も付いた業務用金庫でした。開錠は可能だが、通常の金庫よりも、お時間もかかり料金も高くなるとご案内。「それでも開かないと困るので、来てほしい」とのこと。栃木市都賀町担当の作業スタッフが、60分で向かえるので、お待ち下さいとお伝えしました。金庫はもう触らないようにと伝え、急いで向かってもらいました。結果的には、ダイヤル開錠で、それ程の時間もかからずに開けられたそうです。
鍵もあり、ダイヤル番号も分かっている金庫の開錠依頼です。「母親が亡くなり、親族が集まっているが、必要な書類が金庫の中だと父親が言っているが、言われたとおりに番号を回しても開かない。かなり回した。これ以上やるのもいけないような気がするので、みんなで鍵屋さんに頼もうとなった」とのことです。栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内。鍵穴からのピッキングとダイヤル開錠で開錠できたそうです。
お客様に金庫の状況をお聞きしました。どうやら暗証番号式の金庫のようです。お客様曰く、番号はこれで合っているはずなのに開かないとのこと。とりあえず、栃木市都賀町担当の作業スタッフが40~60分でお伺いし、金庫の状態を見させてもらいました。作業スタッフからの情報だと、金庫自体に不具合があって、もうすでに使えない状態とのこと。今回は鍵穴自体を取り除く破錠開錠での作業となったと連絡がありました。使えない金庫の処分も当社で引き取ったと報告がありました。
金庫は、電子レンジくらいの大きさで、鍵はあるけどダイヤル番号が分からないとのことでした。ダイヤルはそのまま固定して使ってたみたいです。お客様の希望が2日後の午前中の希望だったので、栃木市都賀町担当の作業スタッフの予約状況を調べ、空いていたので合わせることが出来ました。当日はお電話してから伺いました。実際に金庫を見させてもらい、詳しいご料金などご案内。了承いただけました。ダイヤルの解読作業に入り、色々動かしてみて、20分ほどで開錠できたとのことです。
栃木市都賀町にお勤めのお客様で、大きめの業務用金庫が開かなくなってしまったとのことでした。「カギがあって、ダイヤル番号もわかっているんですけど、開かなくて…」と大変お困りのご様子でしたので、すぐに栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認をとりました。お時間は30~40分をご案内させていただくと「それならぜひ、お願いします」とご依頼いただけました。会社はビルを直接上がっていって窓口があるということでしたので、作業スタッフに伝えました。
10数年前に購入したダイヤモンドセーフの家庭用金庫。カギは問題なし、ダイヤルの方がうろ覚えの番号で開かないとのことでした。番号を書いた紙は先日紛失したことに気が付き、その時に記憶を辿って合わせた番号で開いたのにメモをするのを忘れてしまったと。今回も確か・・という記憶の元で開けようとしたが開かなかったようです。中に銀行のカードなどが入っているので、お金が下ろせなくて困っているとのこと。すぐに40~50分ほどで伺うことになりました。
ダイヤル番号は固定していて、番号を書いた紙も持っているとのこと。ただ鍵を紛失してしまったので開けるすべがなく困っているとのことでした。中にマイナンバーカードが入っており、給付金を申請するのに必要なので取り出したいとのこと。メーカーはEIKOで5~6年前に購入した物。今はお客様がお仕事中で帰宅する18時以降の希望、18時~18時半くらいに伺う予約となりました。「ずっと開けてもらわなきゃと思っていたので、今日来てもらえるなら安心です」と少しホッとした様子でした。
鍵を縦にしても横にしても抜けないようなので、もう触らないようにしてお待ち下さいと伝え、40~50分で作業スタッフを手配。鍵穴のところに鍵穴専用のクリーニング剤をかけて鍵の滑りを良くし、鍵を抜くことができました。「この間も鍵の調子が悪かったので油をさしたの」とお客様がおっしゃっていたようなので、油はその時は改善されても後々固まってしまうので絶対に使用しないようにお話。鍵専用の潤滑剤(スプレーや粉タイプ)をお勧めすると「初めて知りました。教えてくれてありがとう!」と喜んでもらえたそうです。
会社で使っている鍵とダイヤルで開ける金庫。鍵なし、ダイヤル番号不明で開けられないとのこと。「いくらになるのか?」と料金を気にされていました。「開け方と作業内容によって変わるので、詳しくは見てからとなる」と説明。現場のお見積りからか、もしくは「まず栃木市都賀町の作業スタッフから折返しのお電話にて概算をお出ししましょうか?」とご提案し、作業スタッフからの折返しをさせて頂きました。料金折り合いがついたので、作業をしに向かったとのことです。
ダイヤルは固定しているし、番号を書いた紙を持っているのでわかるようですが、今回は鍵を紛失。1週間くらい前に鍵を閉めたところまでは覚えているようですが、どこに置いたかわからなくなってしまったようです。家のあらゆる場所を探すも出てこず。奥様から病院に行きたいのに保険証が金庫の中だから行けないと言われ、慌てて電話したとのことでした。お電話いただいたのは午前11時。午後13時からの診察に行きたいのことでお急ぎ。すぐに20~30分で行くとお話をして作業スタッフを向かわせました。
娘さんからの連絡でした。実家は近隣で明日行くことになっているとのこと。お父さんの話では、どうやら先日から鍵をさして回しても開かないことがあったようでした。もしかしたら鍵穴が壊れているかもしれないと言ってました。さっそく娘さんも立ち会える翌日の時間で、無料見積りでお伺いすることになりました。後で作業報告を確認したら、鍵穴が壊れていたのではなく、鍵自体が問題だったようで、少し曲がっていたのが原因でした。ピッキングで開けた後に金庫の中を見たら合鍵があったので、今後はその鍵を使用することになったそうです。
「私は一緒に住んでいないので父だけの立ち会いになる。貴重品は以前に取り出したのでもう入ってないかと思う、壊れてしまったのなら開けてからそのまま処分してもらえますか」というご希望でした。栃木市都賀町の担当スタッフに確認し50~60分ほどでお伺い可能と案内。テープを貼ってあって普段使っていなかったダイヤルがずれてしまって開かなくなった可能性が高く、番号を解読できるかどうかはメーカーなどによっても違うので見てからになります、と案内して向かわせました。結果、無事に壊さずに開錠できたので、もう少し使ってみるそうです。
金庫の中に、明日使うチケットが入っているらしく、絶対に今日中に金庫を開けないといけないと必死な様子。すぐに行ける作業スタッフを確認し30~60分後には到着できるとお話すると安心した様子でした。ダイヤルは、固定していたテープが劣化で剥がれてしまったため、番号等一切不明とのこと。鍵はピッキングにて開錠できましたが、ダイヤルの方は小さな穴を開けて特殊工具を入れて開けることになったようです。「何よりチケットが取り出せて助かりました!」と、とても喜んでくれたようでした。
金庫はみかん箱くらいの大きさで、ダイヤルの番号や開け方がわからない状態だということでした。作業スタッフが50~60分程で現場へ行き見せてもらうと、金庫は小さめながらもレバーの付いている業務用のものでした。そのためダイヤルもかなり複雑なものが付いていて、通常作業では開けることができず、壊して開けることになりました。その後、中身を無事に取り出すことができ、男性には喜んでもらえたということです。
ダイヤルの番号は触らないように固定しているが、鍵がないため金庫が開かないようです。栃木市のマンションにお住まいの95歳の男性の家ですが、かなりしっかりしているようで一人でも対応はできるが、心配になった代理人の方が電話をくれたようです。メーカーはKOKUYOの家庭用金庫。まずは中身を確認して、できたら鍵穴の交換もしてほしいとのこと。出来るどうかは見てからとお話をして40~60分後に伺うことになりました。金庫は鍵穴からピッキングで開錠、その後カギ穴を新しい物に交換し、新しい鍵のお渡しとなったようです。
「今の担当者が変更しているのは知らなかった。私が以前使っていた時の番号で開けようとしたから、何かロックがかかってしまって開かなくなっちゃたんでしょうか?電子式でもないのにリセットされたりはしないですよね?」と混乱されてます。栃木市の担当スタッフに確認し60分くらいでお伺いすると案内。「こちらは金庫のメーカーではないので詳しい仕様についてはわかりませんが、何度もいじってしまうとダイヤルが壊れてしまったりするので、もうさわらないで作業スタッフの到着までお待ちください」と伝えて手配を急ぎました。
以前に廃棄予定の業務用金庫をお父様が引き取り、そのままお客様宅で使用していたようです。大きめの業務用金庫でレバー付き。ダイヤルの番号も合っているはず、更には差し込む鍵もあるのにレバーが下まで下がらずに開かないとのことでした。金庫自体はもう30年以上前の物になるようです。「場所も取るし邪魔だから処分したいんですが、父が絶対にダメだというので、それなら使えないと意味がなくて…」と困っている様子。まずは見させていただきますねとお話をして、40~60分後に現場に行くことになりました。
金庫開けられますよ、とご案内し、開かなくなったご理由をお聞きしたところ、週末にお孫さんが来てダイヤルをを回してしまったとのこと。もともとダイヤルは固定してあったのでダイヤル番号が分からず、開けられなくなってしまったそうです。作業スタッフに確認したところ、現在作業中だとのことで、終わり次第1時間もあれば向かえそうだと言うので、お客様にお時間了承いただきお伺いすることになりました。15分ほどで作業は終了。お客様は「大変だったけど孫はかわいいからねぇ」と目尻を下げていました。
電池切れになっていたので電池を入れ替たところ、まったく反応しなくなってしまったとのこと。古い金庫で、電池のあたりが液漏れしているようだと言っていました。新しい金庫を買おうと思っているので、こじ開けてしまって構わないとのこと。近隣で作業を終えた者が30分程で到着できそうだと言うので、このお時間でご案内。「それなら助かります!」と快諾いただき、お伺いすることになりました。5分もかからず、開錠することができ、とても喜んでいいただけました。
特に怒られるわけでもないそうですが、できればご主人が帰ってくる前に知らせずに開けてもらいたいとのこと。開け方がいろいろあるので、開錠方法によっては、まったくわからないようにというわけにはいかないかもしれないとはお伝えしました。「それは大丈夫です」と了承いただいて30~60分ほどで向かえる作業スタッフを手配しました。ダイヤルが動いてしまったようですが、無事にダイヤルを合わせて開けることができました。4人の男のお子さんがいるとても賑やかなお宅だったそうです。
詳しく話を伺うと、どうやら金庫の中に手提げ金庫がしまってあって、その手提げ金庫の鍵を間違ってさしたようです。もしかすると、鍵穴に傷がついたなどの問題があるかもしれないと案内し、とりあえず、現場調査から向かうことになりました。あとで作業報告を見ると、今回はどうにか開けられたが、やはり鍵穴に多少損傷が出てる可能性があり、これから開かなくなる可能性もあると説明させてもらったとのことです。お客様は、そろそろ買い替え時かな、と言っていたようでした。
ワコーというメーカーの家庭用金庫で、ダイヤルは固定してあるので、カギが開けば開くはずだとのこと。息子さんが夕方には自宅に戻りたいそうで、近隣の作業スタッフで早めにに伺える者を確認しました。あいにくこの日は栃木市都賀町にピンポイントで作業スタッフがおらず、隣の市からにはなりましたが60分程で向かえる者でお伺いすることになりました。カギ穴からの開錠で5分程で開けることができ、今後はダイヤルのみで使用されるとのことで、ダイヤル番号を解読してお伝えしてきました。
お客様にお話を聞くと、実家の金庫なので詳しい状況は今はわからないとのこと。ただ、鍵の抜き差しが悪くて時々開かないとお父様が言っているようでした。とりあえず、現場調査から伺うことになりました。作業は娘さんも立ち合いのほうがいいとのことで、娘さんの予定に合わせて予約。後で作業報告をみたら、鍵自体に不具合があったようでした。ただ、鍵穴には問題がなかったので、メンテナンスをして終了となったとのこと。
「うちは駆けつけ専門なので、お客様のご自宅までお伺いして、その場で鍵開けさせて頂けますよ」とお話すると、お客様は驚いた様子で「えっ、そうなんですか!? それだと助かります。小さな子供もいて、できれば在宅でお願いしたくて…」と大変喜んでいらっしゃいました。現在お出先だそうですが、すぐにご自宅へ戻られるということで、お客様のご帰宅に合わせ栃木市都賀町担当の作業スタッフを40分後の到着ができるよう手配しました。鍵がなく、ダイヤルもわからないという状態での金庫鍵開けでしたが、現場では少々お時間をいただいてすぐに作業完了したようです。
高さがミカン箱つ分くらいあると仰っています。今回「ダイヤル番号が分かっていて、鍵がない」という状態ということで、シリンダーからの鍵開け作業で確認をとりました。会社ということもあってか、「出来れば18時頃までに来ていただければと思います」とおっしゃるお客様。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認をとり、これから30分後、ちょうど16時半くらいには到着できることをご案内し。成約となりました。
まず、今鍵は開いているのか伺うと「鍵は開いていて、鍵もあり、ダイヤルも分かるのですが、会社全体で防犯体制を高めるため、金庫のダイヤルは定期的に変更しよう、と言うことになり、お願い出来る所を探していたんです」との事でした。業務用金庫のダイヤルであれば、ほとんどのものはダイヤル番号変更が可能です。ただし一部のエリアでは、対応していないスタッフもいるため、都度確認が必要となります。栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認を取り30~40分でお伺い。早急に作業スタッフを向かわせました。幸い対応出来るタイプの金庫でしたので、その場で変更作業をさせて頂きました。
元々鍵穴とテンキー番号がついていて、鍵は持っているとのこと。テンキーが反応しなくなったので電池を交換したもののそれでも開かないようです。もう基盤がダメに成っている可能性大。とにかく中に今日お客様に渡す書類等が入っているので早急に開けてほしいとのことでした。作業スタッフを確認して40~50分で手配。現場で作業スタッフが金庫を確認すると電子回路基板が故障している様子。基盤を交換すれば元通り使用できる可能性があるとお話も、絶対今日開けないといけないとのことで今回は壊して開けるという選択となりました。
電子レンジより少し大きいという、鍵とダイヤル式の金庫が開かなくなってしまったとのこと。従業員が鍵を紛失してしまったらしく、「ダイヤルの暗証番号は分かるが開かない」という状況のようです。「今日来ていただければ、時間はいつでも大丈夫です!」と言っていただきました。栃木市都賀町担当の作業スタッフが40~60分でお伺いできるとお話し、すぐに出動しました。現場ではダイヤルを合わせた状態で、鍵穴からのピッキング作業をさせていただきます。無事に鍵開けが完了すると、「助かりました。これで問題なく営業ができます」とほっとされていました。
当日中には開けたいとのご希望でしたが、大きな金庫なので料金も気になるとのことでした。作業スタッフに問い合わせたところ、カギもあり、ダイヤル番号も分かっているのに開かないのでは、原因も分からないので行って見てみないと分からないとのこと。見積もり無料で伺えるご地域だったため、お客様に作業スタッフの案内も伝え、見積もりからお伺いできるとご案内。1度見てもらいたいとのだったので最短のお時間、30~40分でお伝えし、すぐに向かわせました。
お母様に改めて金庫の状態を聞くと、ダイヤルは元々固定していて使っていないらしく、鍵のほうが固くて回らなくて開かないということでした。少し前から調子は悪かったそうです。この日は13時以降だったら都合がいいということで、希望にあわせて作業スタッフが伺い、金庫を見せてもらいました。鍵穴は、壊れているわけではなくかなりゴミなどが溜まっていたようで、クリーニングをしたところスムーズに開けられるようになりました。
金庫は2つあり、手提げ金庫と家庭用金庫。家庭用金庫の方はマグネット式の金庫とのことでした。両方とも鍵がないため開けることができないとのことで翌日の夕方17時にはご実家に到着できるように伺うとのことで、余裕をもって18時にお伺いすることになりました。翌日作業スタッフが現場に到着すると、お客様が玄関先で苦戦している様子。「どうしました?」と確認すると、実家に到着して玄関の鍵はなんとか開いたが、かなり固くて鍵が抜けないとのこと。今までも鍵の抜き差しがスムーズではなかったようですが、今回は全くびくともしない状態だったようです。まずは玄関の鍵修理をし、その後金庫の開錠作業となりました。
栃木市都賀町内にある戸建てにお住まいというお客様。ご自宅で家庭用の金庫をお使いだったそうですが、鍵を紛失し、ダイヤルの暗証番号もわからない状態だそうで、開かなくなってしまったとのこと。ずっとこの状態だったそうで、「処分するにも開けられないことには…」とお客様。お仕事がお休みだという本日中のご対応をご希望されていたので、すぐに栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認し、50分前後でお伺いさせていただくことに。「まずは現場をよく見させて頂きますね」とご案内し、成約となりました。
金庫の鍵開け作業でお伺いするため、まずは受付をさせて頂きます。金庫はシリンダーと数字がかかれたテンキータイプのものだそうです。お客様ご自身で調べ、どうやら電池切れということが判明。しかし金庫の説明書を確認すると、電池の交換口は内部にしかなく、金庫自体の扉が開かないと電池の交換も出来ない仕組みになっているとのこと。栃木市都賀町担当作業スタッフに確認をとり、これから20分前後でお伺いをすることになりました。作業は無事に終了。お客様は「電池交換のサインを見逃さないように気を付けます…」と仰っていたようです。
伺うと、鍵はあるし、ダイヤルも分かっているが、開けられないとの事。テンキー式との事なので電池の交換をお勧めしましたが、電池は交換されたとの事。更に、ボタンにも反応は有るとのことでしたので、至急、栃木市都賀町担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い近くで作業していた作業スタッフが居た為、20~30分でお伺いが可能。至急作業スタッフを向かわせました。拝見させていただき、内部の劣化が原因と判明、無事開錠作業させて頂きました。
お伺いすると、電子レンジより一回りくらい大きい家庭用の金庫で、鍵は有るがダイヤルが分からないとのこと。ダイヤルの番号を書いた紙をいつも見ていたが、その紙を金庫の中に入れて閉めてしまったそうです。「すぐお伺いして作業させて頂きますね!」とご案内。30~40分で栃木市都賀町担当の作業スタッフを向かわせました。紙に頼っていた。との事でしたが、作業スタッフとお話しながら少し番号を思い出せたようで、作業はスムーズに完了したようです。
鍵がなく、ダイヤルの番号は思い当たるものはあるが、本当にその番号で合ってるのかは不明とのこと。どうやって開けるのか?料金はいくらくらいかかるのか?と質問を頂きました。開け方や作業内容によっても変わってくるので、受付口で詳しい料金を案内するのは難しいとお伝え。もしよろしければ、専門の作業スタッフから電話口で概算や作業内容などを案内するのはいかがでしょうか?と提案。お願いしたいとのことだったので、すぐに電話の手配をとりました。相談の上、お伺いとなり、無事作業終了したとのこと。
息子さんは「一緒に住んでいないので鍵がいつからないのか分からないが、いろいろな鍵をまとめて管理してるからそこに混ざっているかもしれない。ダイヤルはテープで貼って止めてあったが動いてしまっているかもしれない」と話していました。栃木市都賀町の鍵担当スタッフに確認「古い金庫だと鍵穴をくり抜いて壊さないと開かない可能性がある」とのことでお客様にその旨をご説明し60~90分でお伺いしました。金庫はかなり大きなもので、これだと思うと言われていた鍵と違うものを挿してガチャガチャやってしまい既に壊れていました。鍵穴をくり抜いて壊して開ける作業をしました。
お客様は栃木市都賀町の保育園にお勤めとのことで、その事務室でお使いの金庫が開かないそうです。鍵はお持ちですが、固定していたダイヤルが動いてしまい、暗証番号を控えていなかったため開けられない状態になってしまったと仰っていました。お電話頂いたのが平日の夕方。閉園も近いだろうと思い、すぐに作業スタッフにと到着時間の確認をしたところ、30分前後で到着できるとのこと。お客様にもご案内し、すぐに作業スタッフのお手配をさせて頂きました。その後予定より少し早く到着した作業スタッフがすぐに作業へ入り、お電話頂いてから1時間で、無事に作業は終了しました。
普段ダイヤルのみで開け閉めしていた。ダイヤルの番号はわかっているが、何故か開かないとのことでした。「壊さなきゃ開けられないの?」とおっしゃっていたので、現物見ないとわからない。壊さずに開けれるもの、開けれらないものがあると説明。「来てもらって、万が一壊さないとってなったら、出張費はかかっちゃうんだよね?」に対して、「いえいえ!まずお見積り無料からのお伺いとなりますのでご安心くださいね」とお伝えし、栃木市都賀町担当の作業スタッフを向かわせました。今回は見積もりのみで終了したとのこと。
お話を聞くと、最近お父様が亡くなってしまったそうです。掃除や整理のため訪れたところ、押し入れの中から金庫を発見したようです。何とか開けられないかと押し入れ内を調べてみると、金庫の鍵はあったみたいですが、ダイヤルの番号の手がかりは何もなく困っていたとのこと。中に何か入ってるのか、入ってないのかも分からないようです。「午前中は出かける用事があるので午後に来てほしい」とのことで午後にお伺い。電子レンジくらいの大きさの金庫でした。ダイヤルの解読作業をし、栃木市都賀町担当の作業スタッフが30~40分ほどで作業は無事終了。「来てもらえて助かりました!」と大変喜んでおりました。
鍵もあって、ダイヤルも分かってて、でも開かないという内容の依頼はよくあります。90~120分の者と40~60分で行ける者がいたので、早い方で手配。「午後は出かけるし、明日必要な書類があって、今のうちに開けておきたい」とのこと。カギもあり、ダイヤルも分かっていて、別に壊れてるわけではなかったので、作業はとてもスムーズで20~30分ほどで終了しました。「ありがとうね~」とおばあちゃんに感謝され、作業スタッフもほっこりしました。
弊社は店舗は構えていないので車で回っている栃木市都賀町の金庫担当スタッフがお伺いして作業させていただく会社になります。栃木市都賀町の金庫担当によると「折れてしまった鍵が中に残ったままだとと、取り除くことができても同じ鍵を作ることはできない。恐らく中の部品が壊れてしまってるので鍵穴をくり抜いて開ける方法になってくる」とのこと。その旨をお客様にご案内し、ご了承いただき、30~40分でお伺いさせていただきました。
鍵は持っていて、刺さるが回そうとしても動かない。ダイヤル番号は忘れてしまっているが、番号を合わせた状態のままで動かしていないはず、鍵穴に何か詰まったか故障かなあ、とお客様。30~40分前後ですぐに栃木市都賀町の担当スタッフが伺って鍵開け作業。報告によると鍵穴部分が原因ではなく、ダイヤルが動いてしまって鍵がロックされていたようで、ダイヤル番号の解読作業を実施し無事開いたとのことです。料金は開錠前に状態を確認し、ご案内。予算内だったそうでご依頼になりました。
押し入れの奥にあったので生前に金庫があることを誰も知らなかったので鍵のありかもダイヤルの番号もわからない「金庫の中を確認するのに後々揉めないためにも皆が集まる日にお願いしたい」と言われてます。お客様のご希望にあわせて、日曜日の14時という指定のお時間に栃木市都賀町の金庫の鍵開け担当スタッフをお手配させていただきました。皆さんに見守られながらの作業だったので最短の時間で頑張らせてもらったと後日作業員から連絡がありました。
お父様が使っていた金庫らしく、鍵もなくダイヤル番号もわからなかったため、今まで10年程開けないでいたとのこと。中身もわからないので確認した上で、できればそのまま処分してほしいとのことでした。栃木市都賀町の作業スタッフが見てみると、ダイヤル番号は解読できましたが、鍵穴は錆びてしまっていて壊して開けることになったようです。そのまま金庫も処分のためお引取り。「大したものはないだろうと思っていたけど、開けてもらえてすっきりしたよ!」と喜んでいただけました。
ミカン箱くらいの大きさの金庫。鍵穴1か所とダイヤル錠がついている、ダイヤルのほうは合わせた状態でガムテープで固定して動かさないようにしていた。番号合ってると思うがもはや控えがないのでもしも動いちゃってたらもう番号わからないなァとお客様。栃木市都賀町エリアのスタッフの最速の時間50~60分で手配。結局ダイヤルの方は開いている状態だったので、鍵穴のみピッキングで開けたとの報告がありました。
現在、実家にはお父様しか住まわれていないとのことでした。先日、お父様が金庫を開けようと思ったら鍵が見当たらないと大騒ぎになり、どうやらどこかにしまい込んでそれを忘れてしまったようでした。火災保険等の手続き等で金庫にある印鑑や証書が必要でどうにか明日中には開けてほしいと娘様からの依頼でした。とりあえず、ダイヤルはガムテ―プ等で固定していたらしく鍵穴からの作業のみでした。本日40~60分程度で伺う事ができる栃木市都賀町のスタッフがいると案内して作業依頼になりました。作業もそれほど時間もかからずに無事終了。本当に助かったと娘さんとお父様にお礼を言って頂いたと報告が上がってまいた。
立会いする司法書士の方の身分確認できるものと相続人の方である証明書もあるので、金庫開錠作業するには問題ありません。金庫は鍵があるけどダイヤル番号がわからないという状態で、大きさは小さな冷蔵庫くらいある大きさとのこと。ただしレバーはないのでおそらく家庭用金庫。現場決済であることや栃木市都賀町のスタッフの到着時間などを説明し、スムーズに作業依頼いただきました。
お客様のご都合に合わせてお手配もお取りできましたが、お客様はお仕事もあるので、長居は出来ないとの事。お時間のご案内は、前後の作業がある為、余裕を見て幅を取らせて頂いていますので、その時間内にお伺いさせて頂きますが、お車の状況や、前の作業が長引くと前後する場合もある旨ご案内。その際は必ず早めにご連絡致しますが、ダイヤル解析はとても難しい作業になります。作業時間も含め、お客様のご予定も、お時間に余裕を持って頂きたい旨ご案内。お客様はご理解下さり、お手配取らせて頂きました。栃木市都賀町エリアの作業スタッフも状況を知り、前の作業が早く終わったので、早急に向かったとの事。お電話すると、私も実家に着いたので来てほしい。との事で、早めにお伺い出来た。との事。ダイヤルも無事解析して、お客様はとても喜んでおられました。
栃木市都賀町の作業スタッフが最速40~60分で向かえるとご案内すると、ご主人様は「じゃあ来てもらおうかな…」といったんは言っていたのですが、電話の向こうで奥様が(ダイヤルも分からないし、かなり高くなるでしょ)と揉め始めました。電話口でしばらく2人の会話を聞いていましたが、ご主人様が「自分でできることじゃないから来てもらうしかないんだよね」と仰るので、伺うことになりました。現場で揉めないか心配でしたが、何事もなく金庫開錠が終了したようです。
まず状況確認。電子レンジくらいの大きさの家庭用金庫。鍵とダイヤルで開けるタイプで、ダイヤルの番号が不明で開けられないとの事でした。電話口で料金が知りたいとのことでしたが、金庫は開け方、作業内容によって料金の幅が出てくるため、最低料金の8000円~しか案内できません。お客様も「そうだよね、見ないとわからないよね」とご理解頂き、栃木市都賀町エリアで最速で行ける作業スタッフの時間40~50分でお伺いとなりました。一般的なダイヤル開錠で終わったようで、リーズナブルな金額で報告が上がっていました。
年末、出かける時に大事なものは全部金庫に入れて閉めた。鍵もあってダイヤルの番号もわかってる。その時はなんともなかったのに、そんなことがあるのか?とお客様は言われています。原因は見ないとわかりませんが、金庫は確実にお開けしますと説明。最速で行けるスタッフが60~90分でしたが、その時間なら待てるということで依頼となりました。金庫は内部部品(ダイヤル)がずれてしまっていたため、外側のダイヤルを正しい番号に合わせても開かなくなっていました。内側がずれる原因としては、金庫を動かしたり衝撃を与えると動いてしまうことがあります。お客様も思いあたることがあると言っていたようです。
お客様のお話によると、数日前に暗証番号のパネルの電池接触不良があったので電池交換をしたそうです。その際に、パネルのプッシュ音などは出るようになったそうですが、なぜか今度は番号の入力ができなくなってしまったそうです。栃木市都賀町の金庫対応スタッフに、状況を伝えながらお客様のご希望時間での訪問が可能か確認し、予定が入っていなかったので予約作業とさせていただきました。作業内容の詳しい報告は記載ありませんでしたが、無事に金庫が開いたという報告はありました。基本的に、どんな金庫でも開けることは可能です。特殊な金庫でもまずは一度コールセンターに確認してみてください。
数日前にお母様が亡くなり、押入れの中から金庫が出てきたようです。鍵は鍵穴に刺さったままだったけど、ダイヤル番号の紙がどこを探しても見つからず、固定されていたわけでもなく、鍵だけでは開かなかったようです。亡くなった母の手続き等をするのに見当たらない書類があるから、たぶん金庫の中だろうという結論になり、できれば早急に開けてほしいとのことでした。大きさは電子レンジくらいの家庭用金庫で、栃木市都賀町は作業スタッフが少ないエリアでしたが、もっとも早いもので60分で行けるものがいました。金庫はダイヤル部分から壊さず開けることができ、お客様もスムーズな対応に喜んでいました。
開かない状況としては、鍵は鍵穴にいつも通り刺さるけど回らないとのこと。そのため、市販のスプレー式潤滑剤をさしてみたけどそれでも全然動かず、諦めてネットで調べて当店にお電話をくれたとのことでした。すぐに取り出したい書類があるのでと、かなり慌てている様子でした。お客様には状況が悪化しないよう、もうさわらないでお待ちいただくようお願いし、栃木市都賀町エリアの対応スタッフで最速で向かえる30~40分のものを手配しました。鍵が回らない原因としては、鍵穴に小さなゴミなどが詰まっていたためだったようです。鍵穴を丁寧にクリーニングをして、無事に金庫を開ける事が出来ました。市販の潤滑剤は、油分があるため、埃が固まって悪化する可能性が高いです。鍵穴専用の潤滑剤を使うようにしてください。
鍵とテンキーの番号を押すタイプの金庫は、業務開始時に鍵を開けてからはテンキーのみで開け閉めすることがもっとも多い使い方です。ただしテンキー式の番号を押す金庫で反応しないパターンは、基盤が壊れていることがほとんどで、その場合は部分破壊しないと開かないケースが多いです。現場に向かっていた栃木市都賀町の作業スタッフも、今回もそのパターンかなぁと思いながら現場到着したとのこと。到着後、念のために電池を交換してみたらバッチリ反応。ただの電池切れでした。壊さず済んだことは良かったですが、電池交換手数料はいただくことになりました。お客様は「それでも来ていただいてよかった。自分でやって変になっては怖いから」と言っていたようです。
栃木市都賀町エリアは作業スタッフも複数います。もっとも早いもので40~60分でした。そのくらいの時間ならお願いしますと依頼いただきました。金庫の話を少し具体的に聞くと、手提げ式の小さい金庫だけど、会社に大きな金庫があり、わかりやすいように、中の物を手提げ金庫を使って整理していた。との事。いつもは鍵を使っていなかったが、なぜか鍵がかかってしまったようで、開かないとのこと。大きな業務用金庫自体は開いているので、開けるのは手提げ金庫のみ。難しい作業ではありませんと説明し「番号もわからないけど大丈夫ですか?」とお客様は少し心配されていましたが、それを開けるのが金庫屋の仕事ですので問題はありません。作業も短時間で終了していました。
金の大体の大きさは電子レンジくらいとのこと「こんな歳にもなったし、番号忘れちゃったの。覚えてられないのよね。番号を書いてあったメモもかなり前になくしちゃったの。急いでないからいつでもいいから待ってるわ。よろしくね」と、とにかく一方的にしゃべって電話を切る勢いだったので、慌てて「まだお電話切らないでください」と何とか呼びかけ、住所や電話番号、お名前などを聞き、60分程度で到着できる作業スタッフを手配しました。おばあちゃん「じゃあ、持ってるわ」。鍵はあるとは言っていましたが、鍵も本当にその金庫の鍵で合っているのか若干不安でしたが、鍵は本物だったようで、作業は無事に終わっていたようです。とてもせっかちなおばあちゃんでした。
金庫を開けることはもちろんですが、エリアによっては金庫の処分や販売もやっていますよと説明。するとおばあちゃん「じゃあ一緒に新しい金庫も買おうかしら」と嬉しそうだったので、現場に行く栃木市都賀町エリア担当の作業スタッフに一緒に相談してくださいと案内しました。現場では、新しい金庫を購入する話から始まったらしく、今の金庫を開けた後にそのまま処分もお願いしたいとなったようでした。伺った作業スタッフは金庫のカタログも持っていたので、おばあちゃんに金庫の種類や特徴などを説明しながら購入する金庫を決めていただき、金庫開錠後で開けた古い金庫を持ち帰り、購入する金庫を発注。おばあちゃん「金庫を開けるだけじゃなく、処分や新しい金庫の購入も頼めて良かったわ」と喜んでいました。
お話を聞いてみると、どうやら金庫の鍵をどこかに紛失してしまったようで、金庫が開けられないとのこと。ダイヤル番号はメモがあるのでわかってはいるけど、普段は鍵だけで開け閉めしていたのでダイヤル番号の合わせ方がわからない、という内容でした。最低料金は8000円から、あとは金庫の状況を見てから開け方などで変わりますと説明。栃木市都賀町内対応の作業スタッフは多くはないけど、当日中に対応することは可能。希望の時間があれば、それに合わせて時間をお調べするとお話して「お父さんに確認してみます」と一旦保留になりました。その15分後、正式に金庫開錠の依頼の電話をいただきました。
今日はこのあと出掛けるから、明日の午前中か午後の早い時間が希望とのこと。栃木市都賀町エリア担当のスタッフの時間を確認して、翌日の午前中の予約で調整しました。もう処分する金庫だから、開け方は壊してもなんでもいいとのことでしたが、家庭用金庫だったこともあり、比較的簡単に壊さず開錠できたようです。壊す作業のほうが高くなったりすることが多いので、可能であれば通常は壊さず開けます。金庫処分の際に「自分も手伝うよ」とおじいちゃんが言ってくれたそうですが、危ないので1人で運んだと作業スタッフから報告がありました。仲良しご夫婦で癒やされたそうです。
事情を聞くと、持ち主本人が危篤状態。本人がうわごとのようにそれっぽい番号を言っていて、金庫の番号かと思い何度か試してみたが開かない。本人も危篤でどうなるかわからない状況。何か重要なものが入ってるかもしれないのに、自分たちでどうにもできない状況とのこと。なるべく急いで来て開けてほしいとのこと。栃木市都賀町エリアで最速で行けるものが40~60分だったので、そのまま手配。到着後に作業開始。金庫はもともと開かないように出来ているため、物によっては作業も難しい場合もあり、開ける作業時間の目安のお伝えは難しいのですが今回は幸いにも40分くらいで作業は終わりました。病院に行く前に開いてよかったととても感謝されたとの報告がありました。
電話をくれた弟さんも病院にいるとのことだったので、時間の約束をしてその時間にお兄様の自宅に帰ってきてくれるようお願いしました。また、電話でお兄様と確認はいつでも取れるとのこと。すぐに栃木市都賀町エリアの作業スタッフを手配しました。金庫は鍵穴はなく、暗証番号を押して開けるタイプの小型金庫。取っ手を引くとエラーがなり、開けられない状態でした。作業スタッフがなんとか15分程で金庫開錠に成功。入電者の弟さんは「保険証もお金も病院に持っていけて本当に助かりました」と喜んでいたとのことです。
当店は出張専門なので店舗はありませんと説明。急ぎで金庫を開けたいというのはどういう状況ですか、と尋ねると猟銃用の弾が入っている。これからそれを使うので、開けられないと猟銃が使えないので困るとのことでした。お客様いわく、かなり特殊な金庫っぽいので開くか不安だったようで「たぶん開けられます。安心してください」と案内すると急に嬉しそうな安心したような口調に変わりました。栃木市都賀町エリアを回っている作業スタッフで最速で行けるものを手配。作業後、作業スタッフの報告には「特に変わった金庫ではなく普通の金庫」だったようです。
夕方までに開けてくれればいい、とおじいちゃん。電話をくれた時間が昼過ぎだったので、栃木市都賀町内に行けるスタッフはたくさんいる状態。作業中のスタッフと夕方に予約の入っていないスタッフ以外から探して手配しました。以下は作業後のスタッフの報告です。『レバー付きの古い金庫で、けっこう大変そうと第一印象。もしかしたら、ダイヤル部分を破壊しないと開かないかも、と思い作業前の説明でその可能性を案内。するとお客様に「壊さずに開けて欲しい」と言われ「頑張ります」と答えて作業開始。結果、30分くらいかかったものの無事番号解読できて開錠完了。番号も知りたいとのことで、内蓋を外して番号を伝えてあげました』。
栃木市都賀町周辺を担当している鍵スタッフが40~60分で行けたのでそのスタッフで手配。金庫の中に鍵を閉じこめてしまったようですが、どういう状況なのか聞くと、作業スタッフも「鍵とダイヤルで開ける金庫で、そんな金庫見たことないですね」とのこと。中に鍵が入っているかはともかく、鍵がなくて金庫が開けられない状況なのは間違いないようなので、ベテランのスタッフが金庫開錠に行きました。作業後の報告では「やっぱり普通の金庫でした。金庫の中に鍵はなかったです。お客様の勘違いだったようです」とのことでした。
すぐに向かえる作業スタッフを探しました。最速で行けるスタッフが60分前後でしたが、お客様もその時間なら待てるということで依頼となりました。お客様は料金もかなり気にされていましたが、受付の段階では最低料金の8000円から、という案内しかできません。金庫の状態がわからないので、簡単に開くのか開けるのに手間取るのか等、金庫を見ないとわからないからです。スタッフが到着すると、息子さんと思われる男性も一緒に立ち会いにいたようです。作業前に料金説明をして、まずはお客様から金庫の鍵とダイヤル番号のメモを預かって試したところ、すんなり開いたとのこと。お客様が、ダイヤルの合わせ方を間違えていたようです。こういうケースも少なくありません。作業スタッフは少し拍子抜けしたようです。
お客様が言うには、最初鍵屋さんを探して持っていこうと思ったけど、さすがに家庭用の金庫でも重たくて大変だし、来てもらえるならやってもらっちゃった方がいいか、となったとのこと。別に急ぎで開ける必要はないけど、外出予定のない今日がいいかな~と思ったとのこと。栃木市都賀町対応スタッフの時間を調べて、もっとも早い時間だと40~60分で向かえると案内。すると「早いね~。じゃあ、それでいいよ~」と相変わらず軽い返事。実際、現場でもスタッフが作業内容説明や料金説明しても「それでいいよ」と言った感じですべて二つ返事だったようです。作業終了後「助かったよ~」と言っていただけたとのこと。ほんわかムードの金庫案件でした。
ダイヤル番号はわかっているけど開かない。ダイヤルは、ずっとテープで固定していて、鍵だけで開け閉めをしていたとのこと。鍵とダイヤルで開ける家庭用金庫の場合、こういう『ダイヤル固定』をされているお客様が本当に多いです。これは、やめるようにしてください。番号の合わせ方を忘れてしまったり、なにかの拍子でダイヤルが動いてしまったり、衝撃で外側のダイヤルが動いていなくてもダイヤルの内部がズレてしまって開かなくなること等があります。最速で行けるエリアの作業員の時間40~60分で案内し、お客様も「なるべく早く来て」と言いつつ依頼となりました。開けた後はダイヤル番号の合わせ方を作業スタッフから説明させてもらいました。
鍵を開けた後にダイヤル番号も教えて欲しいという要望もありました。ダイヤル番号を教えたりダイヤル番号の合わせ方(開け方)を聞くお客様はけっこう多いです。向かえる作業スタッフは最速のもので40分前後でした。お客様はけっこう急いでいたようで、1時間以内に金庫の中のものを取り出したいと言ってました。到着に40分、金庫を開けるのに20分は金庫を見ていない状態では確約できません。お客様にもそのように説明したところ、電話口で少し悩んでから「おたくに頼みます」とご依頼となりました。結果的に30分くらいで開けることができ、お客様も喜んでいたようです。金庫の鍵開けはおまかせください!
夜8時を過ぎてのお電話で、おじいちゃん「9時になったら寝ちゃうからそれまでに来て欲しいな」と可愛く言っていました。9時までに行けますが、作業時間などを考えるとギリギリです。また、夜8時以降はプラス3000円の夜間割増がかかることも説明し、翌日の午前中に行くことになりました。金庫は、テンキー部分が完全に壊れてしまっていたようで、おじいちゃんに了解をもらって部分破壊しての開錠となりました。金庫に大事な書類が入っていたので「もう相当古かったし、しようがないね。大事な書類が取り出せてよかったよ」と喜んでいたそうです。
この時期は作業スタッフも交代で夏休みをとるため、通常より少し稼働人数が少ないです。ただ朝早い時間で予約作業もなかったため、エリア担当が最速40~60分前後でのお伺いが可能とご案内。パートさんでは決済は出来ないので、本部の方に連絡し相談しながらの作業となりました。鍵があってダイヤル番号も判明しているので、それほど難しい作業ではなく、ダイヤルの回し方の問題だったようです。皆さんパニックから解放されてほっとしたようです。振り込みは基本個人のお客さんは対応難しいですが、企業さんの場合、当日や翌日中のお振り込みが可能であれば、対応できる場合もあります。
鍵とダイヤルで開けるタイプの家庭用金庫で、大きさは電子レンジより一回り大きいくらいとのこと。ダイヤルは使ってなく鍵だけで開け閉めをしていたようです。その鍵を鍵穴に入れて回そうとしても回らないために金庫が開かない。今日、金庫の中にある書類を使いたいのでなんとか開けて欲しい、とのことでした。家庭用金庫なら、そんなに時間がかかることなく開けることができると思います。到着時間を案内し、すぐに作業スタッフを手配しました。翌日、ご丁寧に息子さんからお礼の電話をいただきました。
すぐに時間を調べたところ、前回作業に行ったスタッフは作業中だったため1時間くらいかかる状況でした。お客様にお伝えして、他のスタッフなら30~40分で行けますと案内。お客様は「そんなに急いでいないので、前回のスタッフさんにお願いしたいわ」とのこと。前回行ったスタッフにもそのまま伝えたところ「嬉しいですね。なるべく急ぎます」。金庫は家庭用金庫でダイヤル番号はわかっているのに開かない、とよくあるトラブル。指名のベテランスタッフは、10分かからずに金庫を開けたようで、さらなる信用を得たようでした。
業務用金庫の鍵はとても頑丈で、難しいことが多いのですが、ちょうど近くで金庫開錠を得意とするベテラン作業スタッフがおり、作業に向かうことになりました。なるべく壊さず開けてほしい、との要望があり、作業時間は少しかかりましたが、無事壊さずに開けることができました。会社の方達も大喜びだったようです「こんなに暑い中、ご面倒をかけてすいません。さすがプロの鍵屋さんですね」と冷たいお茶もいただいたようです。全エリアで必ず壊さずに開けられるわけではありませんが、可能な限りお客様の要望にお応えします。
ダイヤルの番号はわかっているとのことですが、ダイヤル番号は内側がズレていることもあります。ダイヤルが合っていて鍵部分からの開錠なら、鍵穴から開けられる可能性が高いです。実際に金庫を見ないと鍵穴部分の開錠だけで終わるかはわかりませんし、開錠に要する時間も業務用ならスムーズに開いても30分はかかります。場合によっては数時間かかることもあり、このあたりの作業時間も、実際に金庫を見て作業をしてみないとわかりません。お客様に了承をいただき、作業スタッフを手配しました。報告を見て1時間以上かかっており、かなり大変な作業だったようです。
エリア担当の作業スタッフのうち、ベテランのものが30~40分で行ける状況だったので「ベテランのものが行きますので安心してお待ちください」と案内。お客様も「あら嬉しい。それなら安心だわ」と言ってくれました。そのベテラン作業スタッフも電話で概要を伝えたときには「たぶん、金庫を動かしたとか衝撃が加わって、ダイヤルの内部が動いちゃったんじゃないかなぁ。話を聞いてる限り、他の理由が思いつかない」と言ってました。実際の原因がなんだったのか、自分も気になったので「作業が終わったら原因を教えてください」とお願いしておきました。そして作業後、電話がかかってきました。「ダイヤルも合っていたし、鍵も普通に回る。で、よく見たら金庫の中に書類がびっしり詰まっていて、その書類が挟まった形で開かなかっただけ。ちょっと力を入れて開けたら普通に開いちゃった」とのこと。出張料と基本料の8000円で結果報告が上がりました。
金庫を管理されていたのは入電者の親御さん。鍵は開いてるはずだし番号をメモした紙もあるとのこと。ただ、それでも開かない。番号あってるかは定かじゃないかも、と言っていました。鍵も持っているので、考えられるのは番号が違うか紙に書いてある番号が違うか番号がずれちゃったかのいずれかでしょう。お客様の希望の時間で予約となり、作業はそこまで大掛かりにならずに終了。報告を聞いたところ、金庫の内部のダイヤルが動いてしまっていたようでした。
ご両親が亡くなってしまったので、家を解体するにあたり金庫を開けようとしたところ、ご両親から預かっていたはずのカギを紛失したとのことでした。もう使わないので壊してもいいから開けて、その後にそのまま処分したいと業者に電話したら、持ってきてと言われたけど私ももう高齢だから無理だし・・と困り果てていたようです。当店で金庫の開錠と引き取りもできますよとお話しすると、すごく喜んでくださいました。作業スタッフがお客様の到着時間に合わせて伺い、無事に金庫を開けて処分もご依頼いただけました。
こちらは出張作業のみで実店舗がないため、来店いただけない旨をお詫びし、スーツケースの鍵開けだけでも出張します、とご案内。お電話はまだ朝でしたが、ホテルには夜に到着予定だから他を探すとお電話切られました。でも見つからなかったようで再入電。「駅近くの喫茶店で待っているので、ここに来てなんてもらえないですよね?」とのこと。当店のスタッフはどこでも伺えます、と伝えすぐに手配しました。もう歩くのも疲れちゃったし助かったと喜んでもらえたので、こちらも嬉しくなりました。
本当だったら鍵屋さんに持ち込みしたいと言ってましたが、今日の出勤は電話をくれた方が1人で外出が出来ず、困っていたようでした。当店は出張専門サービスなので店舗はありませんが、ちょうど近くに待機していた作業スタッフがいるので30分前後ですぐに到着出来ますよ、と伝えたら、本当に助かると言ってもらえました。金庫はダイヤルを誤って回してしまって、番号がわからなくなってしまったようでした。ちなみに金庫を開けた後、そのお客さまから「家のカギも対応してますか」と聞かれ、そのお客様の自宅の鍵交換の依頼もその場でいただけた、と報告がありました。
日時の希望を伺い作業スタッフが向かいました。金庫を移動した際に、ダイヤルを固定していたガムテープが外れてしまい、ダイヤル番号を覚えていなかったため開けられなくなったようです。無事にダイヤル番号を解読でき開錠できましたが、またガムテープで固定するというので、念のため紙にも番号を記載し、保管しておくように伝えたとのことです。帰りに採れたてのきゅうりをたくさん頂き、塩もみして食べたらみずみずしくて最高に美味しかった!と作業スタッフがとても喜んでいました。
翌日予約した時間に作業スタッフが到着すると、電話をくれた男性とそのお得意様が二人で金庫を用意して待っていたようです。「いつも何かあるとすぐに頼っちゃって悪いね~」なんて言いながら、まるで親子のようで微笑ましかったと作業スタッフが報告で言っていました。金庫の中には書類や保険証書等入っていたようでしたが、無事にダイヤル番号を解読でき、開けることができました。金庫自体も20年以上経っているようで、新しい金庫の購入も改めて検討するとのことでした。
できれば早いうちに開けて欲しいとのご希望だったので、30~50分で伺える作業スタッフを向かわせました。ダイヤル番号を探って開ける方法を試みましたが、ダイヤル自体が壊れてしまっていて探ることができず、開けることができません。現場でお客様と相談して、ダイヤル部分をくり抜いて開ける作業となりました。金庫の中に取り出したいものがあったので、ひとまずは開けられてよかったとお礼をいただけました。
仕事から帰られる夜8時以降の作業がご希望だったので、時間指定でご予約のうえお伺いしました。お父様がご病気で意思疎通ができなくなってしまい、カギはあるそうですが、ダイヤル番号が分からず、開けられなくなってしまったとのこと。家庭用金庫だったこともあり、直ぐにダイヤル開錠で開けることができました。お客様は「すごいねー、さすがプロだね!!」とびっくりしていたそうです。
早急にとのことでしたが、作業スタッフがちょうど近くで作業していたため、最速30分でご案内することができました。「胸のあたりまである大きな金庫ですが、開けられますか?」とご不安な様子でしたが、金庫は過去にもたくさん開けた実績があります。開け方が記入された用紙もあるとのことで、作業スタッフはスムーズに開けることができたようで、ホッとしたと報告を受けました。