コンダシカ

こんだ歯科

最寄駅 弁天町駅 出口 徒歩 5分
弁天町駅 出口 徒歩 5分
エリア 弁天町・西九条・大阪ドーム
ジャンル 歯科

セカンドオピニオンも対応。予防歯科と入れ歯治療を得意としています!

大阪市港区市岡にある「こんだ歯科」ではお越しいただくすべての患者様に、受付から治療まで一人のスタッフが付いてエスコートいたします。
当院の院長は、丁寧なヒアリングで、患者様の「痛い」「つらい」「不安」「不快」といったお口のトラブルを取り除けるよう誠心誠意努めており、セカンドオピニオンも受け付けております。

治療面では、虫歯治療や歯周病治療、予防歯科、入れ歯・義歯など多様な診療項目で患者様の多様なニーズにお応えできるように心がけています。
特に予防歯科と入れ歯・義歯には並々ならぬ思いで取り組んでおり、歯を残すために今何をすべきか、負担に感じないケア方法、快適な着け心地の入れ歯、妥協のない入れ歯調整などを行っております。

患者様のために、スタッフ一同が丁寧な心配りをし、力を合わせた診療を行っております。
医師の治療とスタッフによる補助は、細かな部分まで連携できるよう配慮し、患者様にかかる負担を出来る限り抑えて治療を行っています。

また、患者様が少しでも気楽にリラックスしておくつろぎいただけるよう、受付にはデジタルサイネージや図書や雑誌、小鳥のさえずりのように鳴くカエルがいる水槽など工夫を凝らしております。
無理せず、気楽な気持ちでお口の健康のための歯ブラシと定期検診を習慣化し、床屋や友人の家に行く感覚で歯科医院に通うことを生活の一部にしていただけたらと思います。
患者様の噛める喜びをもっとたくさんの方に実感いただきたい、そのサポートをしていきたいと考えておりますので、どうぞ気兼ねなくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長紺田 益寛

院長紺田 益寛

大阪市港区市岡にある「こんだ歯科」の院長、紺田です。 当院はチェア2台のコンパクトな歯科医院です。 私の父も歯科医師で、弟も歯科医師です。父の代からの患者さまを親子2代で診させていただいております。 私はどちらかと言うと職人気質で、患者さまには技能でご納得いただける治療をご提供したいと思っています。 それはスタッフへの指導も同様で、接遇も技術も伝承させていくスタンスを取っています。 「先生、食べられるようになりました。噛めるってうれしいですね」と言ってもらえることが何よりもうれしく感じます。 私たち全員が研さんし、より多くの引き出しをご用意してお待ちしております。 患者さまにとってより良い歯科医療を実現できるよう、たゆまぬ努力をいたしておりますので、どうぞ遠慮なく何でもご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 14:54

診療受付時間

10:00〜13:00
15:30〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒552-0012
大阪府大阪市港区市岡1-4-26101
電話番号 0066-9801-990192
クレジットカード 利用不可
最寄駅 大阪環状線  弁天町駅 出口 徒歩 5分
中央線  弁天町駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗