アライシカクリニック

あらい歯科クリニック

エリア 熊谷市
ジャンル 歯科

再治療にならずに、患者さまに喜んでいただけるような診療に努めています

あらい歯科クリニックは熊谷市箱田のスーパーマーケットの2Fにある歯医者です。
スーパーの中にクリニックがあるため、買い物される主婦の方やお連れのお子様などには非常に通いやすい環境となっております。診療科目の一般歯科はもちろんのこと、小児歯科、歯科口腔外科、歯周病、インプラント、ホワイトニング、入れ歯、審美的な施術など、幅広い世代の方に対応できる治療を行っております。
また、キッズルームも併設しておりますので小さなお子様をお連れのお母様も治療に専念することができます。

当クリニックは『患者様本位の治療』を第一として掲げ、患者様にとって何が一番重要なのかを常に意識して治療を行っております。これからどのような治療をするのか、患者様自身が治療内容をしっかりと把握していただくために、口腔内カメラやモニターなどを使い、わかりやすく治療内容を丁寧にご説明することを心がけております。
歯科治療は医師の意見や考えだけで治療しても、患者様が満足できる結果に結びつくとは限りません。患者様自身が治療内容をきちんと把握し、医師とともに治療に臨むことで満足のできる納得の治療を受けることができるのです。そのためにも、医師がしっかりと患者様とコミュニケーションをとり、患者様が信頼していただけるような治療環境を常に意識していく必要があります。

治療が終わりクリニックを出て、患者様が笑顔で振り返りクリニックを見て帰っていく。治療を受けた患者様が満足感がある、そんな歯医者を目指して日々努めておりますので、小さなことでもまずはご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長荒井 学

院長荒井 学

私は「患者さまに納得していただける治療の提供」を大切にしています。昔の歯科医院を知る方は「治療は歯科医師が決めるもの」「歯科医師に希望を伝えるなんて考えたこともない」とおっしゃるかもしれません。しかし、時代は変わりました。 設備や機器、技術が進化した現代では、以前よりも患者さまの意向を治療に反映させやすくなっています。昔のように「歯科医師に言われるがまま」治療を受ける時代は終わったのです。 私自身もまた、患者さまのどんな些細な要望にも、しっかり耳を傾けられる歯科医師でありたいと願っています。そして治療を終えた患者さまが心から納得できる治療を行うことが、私の目標です。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:54

診療受付時間

10:00〜13:30 -
15:00〜19:30 -
10:00〜13:00 - - - -
14:00〜18:00 - - - -
10:00〜15:00 - - - - -

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒360-0014
埼玉県熊谷市箱田1-14-1ヤオコー熊谷箱田店2F
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗

最近見た店舗