モリナガシカイイン

森永歯科医院

最寄駅 水戸駅 南口 徒歩 10分
エリア 水戸
ジャンル 歯科

静脈内鎮静法※(静脈麻酔)を用いて、歯医者が苦手な方もリラックスして治療が受けられる、50年の歴史を持つ歯科医院。

水戸駅南口を出て徒歩10分、水戸市城南にある森永歯科医院でございます。
当医院は祖父の代から50年近くこの水戸の地で診療をさせていただいており、幅広い年代の患者様にご利用いただいております。スタッフは、歯科医師である父と私の2人の他、歯科衛生士5名・歯科技工士1名・歯科助手・受付3名がおり、きめ細やかな対応ができるよう、努めております。歯のクリーニング・メンテナンスを行う歯科衛生士は基本的に担当制としておりますので、何か気になること・お悩みがあればお気軽に担当歯科衛生士にご相談ください。また、常勤の歯科技工士がおりますので、入れ歯の修理や調整・補綴物の作成なども迅速に行うことができます。

静脈内鎮静法(静脈麻酔)を用いることで、歯医者が怖い・治療のイスにも横になれないという方(歯科恐怖症)、嘔吐反射が強くてお悩みの方、暴れて治療を受け入れられない小児、高血圧・糖尿病など全身的な疾患をお持ちの方、親知らずの抜歯などの外科処置が不安な方にも緊張せずにな治療をうけていただけます。保険適応ですので、薬剤料を含め1回4,000円程度のご負担で静脈麻酔を実施することができます。

当医院では、衛生環境の整備に力を入れております。
中央配管に歯科ユニットウォーターライン除菌装置を設置することで、治療ユニットはもちろん、洗面所・トイレの水まですべて清潔な除菌された水を通水しております。歯科ユニットウォーターライン除菌装置は、添加物を一切加えず、水道水のみを原料とします。残留塩素を補正し、その成分である「次亜塩素酸」と「次亜塩素イオン」を含んだ「電解中性機能水」を歯科ユニットや医院全体に通水させるウォーターライン除菌装置です。

院内環境の特徴として、待合室の天井は吹き抜けとすることで開放的な空間とし、大型のテレビでヒーリング映像・音楽をご視聴になっていただきながら、治療までの緊張した気持ちを少しでも和らげられるよう努めております。5台ある診療ユニットもそれぞれパーテーションで区切り、プライバシーに配慮いたしております。また、階段の昇り降りが苦手な方にも診察室へ簡単にいらして頂ける様に、自動昇降機を備えております。

※保険診療となります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長森永 桂輔

院長森永 桂輔

歯科の麻酔と聞くと、歯科治療で行う局所麻酔が最初にイメージされるかと思いますが、これだけではありません。歯科でも、顎の骨折や口腔癌などの手術の際は全身麻酔で行いますが、この全身麻酔を行うことが歯科医師にも認められております。しかし、歯科の学生時代に学ぶ全身麻酔に必要な知識はごくごくわずかで、歯科医師となってからの知識・技術の修得が必要不可欠となります。 私は卒業後に4年半、静岡県の富士市立中央病院にて、恩師である麻酔部長先生の下で麻酔学に没頭し、たくさんの貴重な経験を積むことができました。糖尿病・腎不全・肝不全・心不全などの既往のある患者さんや、妊婦・小児・高齢者などの特殊状態の患者さんの麻酔をするときは、その病態・状況に応じた解剖・生理の知識が必要となります。ここで得た知識と経験は、現在の私の歯科医業の根本となっております。 現在も、富士の病院の他、茨城県立中央病院・石岡第一病院・茨城県歯科医師会の口腔センターにて非常勤麻酔医として麻酔に従事し、新たな知識・技術の修得に励んでおります。これらの経験を生かし、全身的な既往のある患者さんや、歯科に対し恐怖心が強くて治療が受けられない患者さんに対しても、安全な治療を提供できるよう努めてまいりますので、どうぞ安心してご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 14:55

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒310-0803
茨城県水戸市城南2-15-30
電話番号 0066-9801-832425
クレジットカード 利用不可
最寄駅 常磐線  水戸駅 南口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗