ヤマガタシカイイン

やまがた歯科医院

最寄駅 八本松駅 出口 バス 10分
エリア 東広島市
ジャンル 歯科

キッズスペースあり!親しみのあるホームドクターを目指しています

東広島市志和町七条椛坂のやまがた歯科医院です。当院は地域の皆様の末永い歯の健康の維持を目標に、毎日の診療に臨んでいます。患者様にはいくつになっても、自分の歯でしっかりとよく噛んで、美味しく食事をしたり、会話を楽しんだりしていただきたいと願っております。当院は虫歯や歯周病、矯正歯科 、歯科口腔外科などの診察を行っておりますが、その中でも特に力を入れているのが予防歯科です。予防歯科のメリットは、未然に病気を防ぐことにつながるということです。それに加えて、普段から定期的に通院をしていれば、仮に歯の病気が見つかったとしても、大半が初期段階である容易な治療である場合がほとんどです。治療が容易であれば治療期間が短い、治療費を抑えることができる、歯へのダメージが少ないなどのメリットがあります。当院は一度治療を終えた患者様には定期検診を推奨しております。お陰さまでたくさんの方々が、予防歯科への取り組みに理解を深めていただけるようになっています。当院は様々な年代の方々からご利用いただき、近年は地域の若いご家族での来院も増えています。お子様の治療、もしくはお子様連れのお母様の治療を気兼ねなく行えるように、キッズスペースのを設け、治療中には手の空いたスタッフがお子様の面倒を見るなど、サポート体制を整えています。小さなお子様のいるお母様方にも、お気軽にご利用いただきたいと願っております。当院は治療前に、患者様への丁寧な説明を行っています。患者様のご要望をしっかりお伺いし、患者様にとってより良い治療を行うことを心掛けています。歯のお悩みのある方はお気軽に当院へ、ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長山縣 隆宏

理事長山縣 隆宏

当院は、温かい雰囲気で親しみを持って患者さまに接することを心がけています。長く勤務してきたスタッフも多く、気兼ねなく相談しやすい環境作りに努めておりますので、ぜひ家族でご来院ください。 診療においては、複雑な親知らずの抜歯にも対応しているほか、ご自身の歯を大事に使っていただけるように、クリーニングなどの予防歯科にも力を入れています。お口について少しでも気になる点がありましたら、まずはご相談いただければと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/04 02:52

診療受付時間

09:30〜13:00
15:00〜19:00
09:30〜12:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒739-0264
広島県東広島市志和町七条椛坂1436-14
電話番号 082-433-5454
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陽本線  八本松駅 出口 バス 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗