ミントシカクリニックオオヤマ

ミント歯科クリニック大山

最寄駅 大山駅(東京都) 南口 徒歩 5分
板橋区役所前駅 出口 徒歩 15分
エリア 大山~東武練馬(東武東上線)
ジャンル 歯科

患者さまのお悩みをしっかりとお聞きし、日々が豊かになる治療を心がけております

板橋区大山町にある「ミント歯科クリニック大山」は、東武東上線大山駅から徒歩5分のところにあります。大山駅からつながるアーケード商店街内にあるので、天候が悪い時でも、ご心配なく通院していただけます。

患者様一人ひとりが強く訴える症状の治療が大前提ですが、通ってよかったと心から感じていただくために、治療する歯1本を診るのではなく、お口全体を診て治療するようにしています。

また、ありとあらゆる方々をお受けできる治療体制を整えています。小さなお子様への治療にしても外科的処置を要するすべての治療に関しても、事前のカウンセリングや説明をしっかり行い、心置きなく治療に臨んでもらえるようにしています。患者様に納得していただけるまで一切妥協はしません。

「子供がいるから、なかなか歯医者に行けない」「子供が怖がらずに行ける歯医者がない」「家族皆で行ける歯医者があればいいのに」とお考えの親御様もご心配なく来院ください。小さなお子様がいるのでなかなか治療を受けることのできない方のために、キッズスペースも設置しています。

当院では院内感染を防ぐために治療器具は滅菌器を使用して滅菌作業を行っています。滅菌器を使用できない治療器具は消毒作業を行います。

当院の目標は、地域の皆様のデンタルIQを上げていくことです。デンタルIQとは、虫歯など歯科の病気や予防に対する理解度、認識度のレベルのことを言います。「歯が痛くなったら歯医者に行く」という考えを持っている人がほとんどですが、「歯が痛くならないように歯医者に行く」という考え方に変えていけるように精進してまいります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長砂岡 直樹

院長砂岡 直樹

お悩みを抱えたまま放置していると、取り返しの付かないことになってしまう場合もあります。そのため、どんなささいなお悩みでも気兼ねなくご相談いただければと思っております。 治療の際には皆さまの大切な天然歯を1本でも多く残せるように慎重に行っております。万一義歯やインプラントが必要な場合でもていねいに説明いたしますし、歯科医院が苦手な方でもリラックスして通える環境をお届けしてまいります。ぜひサロンに行くような感覚で通院していただけますと幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/05 15:21

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒173-0023
東京都板橋区大山町24-111F
電話番号 0066-9802-010703
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東武東上線  大山駅(東京都) 南口 徒歩 5分
都営三田線  板橋区役所前駅 出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗