シュッチョウトリミングリッシュ

出張トリミングResh

エリア 習志野・八千代
ジャンル ペットサロン、トリミング

一対一で向き合える環境で、外からのストレスを軽減してトリミングを行います

出張トリミングでも、サロンと変わらない仕上がりを心がけています 出張可能地域は、習志野、船橋、千葉市がメインのエリアです。
ネコちゃんのトリミングを行っているところがあまりないようで、都内からネコちゃんのトリミングのお問い合わせをいただくこともございます。地域によっては難しい場合もありますが、千葉県に隣接した地域などの方は、ご予約前に、まずはお問い合わせください。可能な限り努力します。
ワンちゃんについてもネコちゃんについても、お電話の際に、お住まいの地域、ペットの品種、年齢のほか、トリミングの経験があるか、苦手な施術があるか、どんな性格かなどもご教示いただければと思います。
当店でのトリミングについて トリミングカーで使っている水は自宅で補充して出発します。一日施術できる数はだいたい3匹くらいです。
出張トリミングでご不安を感じられる点は、お店のような設備が整っていないのではないかということではないでしょうか。当店では、水を多く使用する事になるパック等のオプションは基本的には行っておりません。その代わり、1匹のシャンプーにかける水量を過度に制限せず、しっかりと洗い上げますのでご安心ください。汚れのひどい子はきちんと二度洗いします。
シャンプーの際にしっかり洗って、きちんと臭いが残らないようにしておかないと、その後のカットや仕上がりに影響しますので、通常のサロンと変わらない施術を心がけています。
パックなどのオプションのご用意自体はございますので、飼い主さまのお宅のお風呂場で行う際など、ご要望があればご相談させていただきます。
健康面、美容面のどちらのご要望にも対応できるシャンプーをご用意しております シャンプー剤についてはカットと同じように、適したものはそれぞれ違いますし飼い主さまの要望もありますので一概にこれがおすすめ!というのは難しいです。しかし、皮膚の状態を加味することももちろん大切ですが、健康なワンちゃんの場合はそれよりも匂いや仕上がりの面を重視する飼い主さまが多くいらっしゃるように思います。使っているシャンプーもそういった要望に対応したものを選んでいます。皮膚に関する気遣いはありますが、かなり汚れのあるワンちゃんの場合は、強めのシャンプーを使わざるを得ない事もありますので、その点は飼い主さまと相談しながらバランスを取っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒275-0001
千葉県習志野市東習志野千葉県習志野市-
電話番号 0066-9802-9718573
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗