イリョウホウジンコヤマデンタルクリニック

医療法人 小山デンタルクリニック

最寄駅 )茨木駅 西口 徒歩 7分
エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル 歯科

マイクロスコープやCTによる精密な治療!予防メニューやインプラント、マウスピース矯正も準備

茨木市中穂積の「小山デンタルクリニック」は、東海道本線「茨木」駅の西口から徒歩で9分の場所にある2008年に開業した歯科医院です。
診療項目は、虫歯治療をはじめとして矯正歯科・小児歯科・定期検診・予防・口臭・歯周病・入れ歯(義歯)・インプラント・ホワイトニング・ドライマウス・顎関節症など幅広い症状に対応しており、特に予防に力を入れた診療を行っております。

美味しく食事をするためには、何よりもご自分の歯を使って食べることです。
健康なお口の状態をいつまでも維持していくために欠かせないのが、定期検診です。何も症状がなくても定期的に歯科医院に通うことで、あらゆる疾患の予防に役立ちます。
患者さんが通いやすいよう、建物を歯医者さんらしくない雰囲気にして入りやすい空間づくりを心がけております。

また、20台分の駐車スペースがございますので、お車でもお気軽にお越しいただけます。歯のことで何かお悩みごとがございましたら、お気軽にご相談ください。放置すると治療も困難になりますので、早めに来られることをおすすめいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小山 直浩

院長小山 直浩

歯科医院はなるべくなら行きたくない場所だと思います。しかし、お口の健康を維持するには日頃のケアをしっかり行いつつ、歯科医院で定期的なチェックを受ける必要があります。 そこで私は通院にかかるストレスを減らすため、診療室をすべて個室にし、待合室も家のリビングのようなデザインにしました。良い意味で歯科医院らしくない空間づくりを意識しました。 もしもお口にトラブルを抱えているなら、できるだけ早く治療を受けられることをおすすめします。どんな質問・疑問にもていねいにお答えします。一緒に、ご自身の大切な歯を守っていきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/29 15:00

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒567-0034
大阪府茨木市中穂積2-2-1
最寄駅 東海道本線(JR京都線  )茨木駅 西口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗

最近見た店舗