トヨオカヘルシーシカクリニック

豊岡ヘルシー歯科クリニック

エリア 南区・府中町
ジャンル 歯科

いつまでも素敵な笑顔でいられるように。患者さまの健康を幅広くサポートいたします。

広島市南区にあります豊岡ヘルシー歯科クリニックは広電1系統の県病院駅前より徒歩8分の立地にあり、1975年の開業以来、地域の皆さまに愛していただきした。「すべての歯は、ほかの臓器とともに末永く機能し続けてほしい」という思いから、身体の人間ドック同様、「お口の人間ドック」を行っています。虫歯や歯周病の有無から噛み合わせまで、患者さまの口腔内をチェックし、も楽しい食生活を送ることができるようにサポートいたします。また予防歯科にも率先して取り組み、患者さまの笑顔のために、お口の健康のためにつとめてきました。できるだけ歯を傷つけない処置を心掛け、1本でも多くの歯を残してほしいと考えています。当院は一般的な虫歯治療をはじめ、難症例にも対応する外科治療に研鑽を積んでおります。コンピュータ制御によって歯の修復物を設計、製作するCAD・CAMシステムのセラミック治療システムなどの治療も行うことができます。院内には手術室を設置しているため、インプラントから骨の再生を目指した療法、歯肉移植の手術も行っています。また口腔内カメラやマイクロルーペ、双眼ルーペや顕微鏡などの機器も設置しております。AEDやアナフィラキシーショックが現れた時に使用するアナフィラキシー補助治療剤もありますのでもしもの時は患者さまをお守りします。当院は月に1度「虫歯ゼロの会」という説明会も開催しています。お子さまと一緒にご参加いただける回も設け、お子さまの「予防習慣」にもつなげて行ければと思っています。お子さまの健やかな成長と皆さまのお口の健康のために、今後もさまざまな取り組みを行って行きます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長豊岡 正隆

院長豊岡 正隆

当院は1975年に開院してから、地域に根ざした歯科医院として将来のお口のことを考えた治療をしてまいりました。虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療の他に、治療後も良い状態を維持できるように予防にも注力しています。 残念ながら若くして歯を失う患者さまは少なくありません。歯を失った患者さまには予防の知識を得て、お口のケアに取り組んでほしいと思います。お身体の健康を気にするのと同じように、お口のことも気にかけていただき、ご自分の歯で末永く食事を楽しんでほしいと思っています。 これからも自分たちに厳しく妥協しないことを意識し、患者さまに寄り添った診療を大事にしてまいります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/22 03:28

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:30 -
14:30〜18:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒734-0005
広島県広島市南区翠5-22-26
電話番号 0066-9802-050693
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • 周辺にある店舗