エンドウシカイイン

遠藤歯科医院

最寄駅 柏駅 東口 徒歩 9分
(東武アーバンパークライン)柏駅 東口 徒歩 9分
エリア 柏市
ジャンル 歯科

平日は20時まで!年中無休で、地域に密着している柏市の歯科医院です。

柏市東に開業して35年以上の遠藤歯科医院は、地域の皆さまににとって頼りがいのある歯科医院を目指し続けています。
高齢化社会が進んでいる中、地域の皆さまが高齢になっても全身の健康寿命を保てるよう、お口の中の環境を整えることでお手伝いを行っております。
また高齢の方だけではなく、会社員の方でも仕事帰りに通院できるように、月曜日から金曜日は夜20時まで、また、土曜日も17時まで診療を行っています。
インプラントに関しては開業当時から手術を行っており、アフターケアで通院される方も多くいらっしゃいます。
入れ歯や義歯についても、負担が少なく見た目も天然の歯と比べても劣らない素材を用いています。ときにはインプラントと共存させながら、残せる歯をできるだけ温存することを目標に治療を行っています。
実際の治療には新しいレーザー機器も導入しています。虫歯はほとんど痛むことなく、削らずに治療することができます。また、歯周病もレーザー照射を繰り返して、歯周病菌を減らしていきます。
治療が済んだあとは歯科医師自身が歯みがきの仕方などのアフターケアも行い、最初から最後まで患者さまのお口の健康を見守ります。
通い始めたばかりの患者さまには、小さなステップを重ねるように、慎重に治療を行っていく場合もありますが、来院された方がずっと長く通えるように、患者さまのご意思を第一に考えての治療とさせていただいております。
お口の中に悩みがある方はどなたさまもお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長遠藤 章

院長遠藤 章

お口の中に多くのトラブルを抱えていて、「歯科医師に見せるのが恥ずかしい」「治療が大変なのではないか」など、様々なご事情で歯科医院に行くことをためらわれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そういった方こそぜひお越しいただければと思います。当院は、患者さまと一緒に健康なお口を目指していきます。 それに案外、治療を終えてみたら、こんなにすぐ終わるんだということもあります。実際に、当院にお越しくださった患者さまの中にも、そういった方はよくいらっしゃいます。 怖いけど行ってみようかなと思われた時が、治療のチャンスです。当院は土日と祝日も診療していますので、一度話を聞きに行こうぐらいの感覚で気楽にご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/05 02:58

診療受付時間

09:00〜12:00
13:30〜20:00 - - -
13:30〜17:00 - - - - -

基本情報

住所 〒277-0014
千葉県柏市東1-2-45石戸第3ビル2F
クレジットカード 利用可能
最寄駅 常磐線  柏駅 東口 徒歩 9分
東武野田線  (東武アーバンパークライン)柏駅 東口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

周辺にある店舗