ユゲドウブツクリニック

ゆげどうぶつクリニック

エリア 東久留米
ジャンル 動物病院、獣医師

ハイレベルな獣医療と気軽に来院できる雰囲気の1.5次診療施設

ゆげどうぶつクリニックの特徴 当院は二階に肉球型の大きな窓があり、当院のシンボルマークとなっております。外からみるとかなりインパクトがありますが、待合室や診察室はシンプルで落ち着いた雰囲気になっています。全体的に敷居を高く感じさせないようにし、気軽に足を運んでいただける雰囲気作りを心掛けております。
各分野でレベルの高い診察を提供しています 当院では、開業当初から少しずつ診療に必要な機材を揃えていき、設備面に関しましても充実させてきました。現在は超音波診断機器(エコー検査)による画像診断に力を入れております。
的確な治療をするには、エビデンスに基づいた正確な診断が求められます。血液検査はとても重要ですが、画像診断も物言わぬ動物たちにとっては血液検査と共にとても重要な検査ツールとなっております。
エコー検査は診察自体が簡潔に行えて、それに対して情報量が非常に多く、なおかつ検査を受ける動物たちにも負担がとても少なくできる検査です。ただし、この超音波検査は検査する側の経験と技術・技量が求められる難しい検査でもあります。当院では高性能の機器を導入し精度の高い検査を可能としております。超音波検査をはじめとした画像診断の技術はまだまだ進化していく分野です。常に最新の技術を診察に還元できるよう、セミナー参加や実習などに積極的に参加し技術の向上を図っております。
いつ、どんな症状での来院でも、院長が診察いたします いつご来院いただいても院長が責任をもって対応いたしますので、行くたびに看てくれる先生が違うということはありません。
できる限り時間外も対応したいと考えております。休日や、夜間で遠方に出ていて診察対応ができないときでも最低限お電話にてご相談ができるように心がけております。
また、猫ちゃんの扱いについては細心の注意を払っております。飼い主さまからも、当院での診察室なら暴れないと言ってくれる方が多く、病院が苦手なネコちゃんに関しましても、当院ではほとんどの子が大人しく診察させてくれております。また、緊張しやすいワンちゃんについてもなるべく無理のないよう診療することを心がけております。
当院は気軽に相談のできる身近な動物病院としてその立ち位置を最大限に生かしていきたいと考えております。そのホスピタリティを保ちつつ、できる限り高い技術の治療を行う1.5次診療を目指しております。爪切りなどの簡単な処置やしつけの相談、またなんとなく気になっているけれど聞きにくいような事などを垣根なく気軽に相談いただけるようなそういう気軽さは重要だと思っています。
また、症例によっては2次診療施設へのご紹介が必要な場合がございます。その場合でも、飼い主さまのご希望を踏まえしっかりと相談させていただいた上で、各施設へよりスムーズにご紹介が行えるように対応させていただいております。
飼い主さまが2次診療施設での治療をご希望されない場合は、当院で治療を完結させられるようにしっかりとした診療技術と器具を揃えて、飼い主さまのご希望に添えるよう対応させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒203-0031
東京都東久留米市南町3-2-24
電話番号 0066-9802-9713053
アクセス どちらも、「イオンモール東久留米南」停留所にて下車。 南町四丁目交差点で左折し、徒歩2~3分です。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗